JP4811869B2 - 鳴き防止ロール - Google Patents

鳴き防止ロール Download PDF

Info

Publication number
JP4811869B2
JP4811869B2 JP2006325655A JP2006325655A JP4811869B2 JP 4811869 B2 JP4811869 B2 JP 4811869B2 JP 2006325655 A JP2006325655 A JP 2006325655A JP 2006325655 A JP2006325655 A JP 2006325655A JP 4811869 B2 JP4811869 B2 JP 4811869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
foam
crosslinking agent
less
chain extender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006325655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007182326A (ja
Inventor
弥香 坂谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synztec Co Ltd
Original Assignee
Synztec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synztec Co Ltd filed Critical Synztec Co Ltd
Priority to JP2006325655A priority Critical patent/JP4811869B2/ja
Priority to US11/634,873 priority patent/US20070135530A1/en
Priority to CN200610131002XA priority patent/CN101058667B/zh
Priority to EP06025457A priority patent/EP1795472B1/en
Publication of JP2007182326A publication Critical patent/JP2007182326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811869B2 publication Critical patent/JP4811869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0638Construction of the rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/521Noise
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/0066≥ 150kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2350/00Acoustic or vibration damping material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、発泡ポリウレタンからなる鳴き防止ロールに関し、特に、複写機、ファクシミリ、各種プリンター等の各種OA機器等の各種給紙、搬送を行う給紙搬送用ロール、及びリバースロールなどの紙葉類分離ロールに用いて好適な鳴き防止ロールに関する。
従来、各種OA機器の給紙・搬送用のロールは、搬送力が大きく、耐摩耗性に優れることが求められていたが、近年、給紙時の紙等との摩擦による振動により、いわゆる鳴き現象が生じるという点が問題視されている。
また、給紙部の重送防止に用いられる分離ロールには、その耐摩耗性、原稿非汚染性の点から、一般的には発泡ポリウレタンが用いられるが、紙さばき後、例えば、給紙ベルトと分離ロールとがつれまわりする際にブブブ、キューという異音(鳴き)が発生する。
このため、従来鳴き対策として、種々の検討がなされている。例えば、本出願人は、低硬度化を図りつつ耐久性に優れ、紙粉の影響を受けず安定した摩擦係数を維持することができ、且つ鳴きが発生しない給紙搬送用ロール(特許文献1参照)や、異音発生が防止されるとともに、汚染性がない鳴き防止ロールを提案している(特許文献2及び3参照)。これらのロールの鳴き対策は厚みのあるロールには有効であったが、厚さの薄いロールにおいて、鳴き対策、耐久性、圧縮永久ひずみすべてを満たすものではなかった。
特開2003−165635号公報 特開2005−059279号公報 特開2005−154147号公報
本発明はこのような事情に鑑み、耐久性に優れた厚さの薄い鳴き防止ロールを提供することを課題とする。
前記課題を解決する本発明の第1の態様は、カプロラクトン系ジオールを用いたプレポリマーと、2官能ジオールからなる鎖延長剤と、3官能以上の短鎖ポリオールからなる架橋剤とから得られ、前記鎖延長剤と前記架橋剤との総量に対して前記架橋剤が10質量%以上20質量%未満となるように配合され、且つ70℃、22時間、25%の圧縮条件下での圧縮永久ひずみが20%以下で、硬度がAsker Cで60〜70°の発泡ポリウレタンからなり、ロールの厚さが4mm以下であることを特徴とする鳴き防止ロールにある。
本発明の第2の態様は、第1の態様に記載の鳴き防止ロールにおいて、メカニカルフロス成形されたものであることを特徴とする鳴き防止ロールにある。
本発明によると、耐久性に優れた厚さの薄い鳴き防止ロールとなるという効果を奏する。
本発明の鳴き防止ロールは、カプロラクトン系ジオールを用いたプレポリマーと、2官能ジオールからなる鎖延長剤と、3官能以上の短鎖ポリオールからなる架橋剤とから得られ、鎖延長剤と架橋剤との総量に対して架橋剤が10質量%以上20質量%未満となるように配合され、且つ70℃、22時間、25%の圧縮条件下での圧縮永久ひずみが20%以下で、硬度がAsker Cで60〜70°の発泡ポリウレタンからなり、ロールの厚さが4mm以下である。
このように、カプロラクトン系ジオールを用いたプレポリマーを基材として、鎖延長剤と架橋剤との質量比を規定して配合した発泡ポリウレタンを厚さの薄いロールに用いることにより、耐久性に優れ、鳴きを防止することができる鳴き防止ロールとなる。
本発明の鳴き防止ロールは、従来の厚みのあるロールでは鳴きが発生するために鳴き防止ロールに使用することができないとされていた鎖延長剤と架橋剤の配合から得られる発泡ポリウレタンからなるものであるが、厚さの薄いロールには好適なものである。
本発明にかかる発泡ポリウレタンは、鎖延長剤と架橋剤の総量に対して、架橋剤が10質量%以上20質量%未満、好ましくは10質量%以上15質量%以下となるように配合されている。つまり、鎖延長剤と架橋剤との質量比が90:10〜80:20(ただし、80:20を除く)、好ましくは90:10〜85:15となるように配合された発泡ポリウレタンである。この範囲に架橋剤を規定することで、ウレタンのハードセグメントが増して強固になるため、厚さが4mm以下のロール形状にすると振動しなくなり、鳴きが発生しなくなる。さらに70℃、22時間、25%の圧縮条件下での圧縮永久ひずみが20%以下となり、硬度はAsker Cで60〜70°となる。この範囲よりも架橋剤を少なくすると、圧縮永久ひずみが20%以上の発泡ポリウレタンとなり、ロールとして使用した際に変形が戻り難くなってしまうため好ましくない。また、この範囲よりも架橋剤を多くすると、厚さが4mm以下のロールでは振動を吸収して鳴きを抑えるという効果がなくなってしまう。
なお、ここでいう圧縮永久ひずみは、JIS K6262に準拠し、上述した配合の発泡ポリウレタンからなる外径φ37mm×内径φ17mm×幅12.5mmのサンプルロールを形成し、70℃、22時間、サンプルロールの軸方向上下から25%圧縮して測定したものである。
ここで、本発明にかかる発泡ポリウレタンは、ポリε−カプロラクトン系ジオールと、ポリイソシアネートと、鎖延長剤及び架橋剤とを用いてプレポリマー法により製造されるものである。詳述すると、ポリε−カプロラクトン系ジオールと過剰のポリイソシアネート化合物とが反応することで、イソシアネート基が残存したカプロラクトン系プレポリマーができ、このカプロラクトン系プレポリマーの残存したイソシアネート基が、鎖延長剤及び架橋剤と反応することにより、ポリウレタンを製造することができる。
カプロラクトン系プレポリマーを製造するためのポリε−カプロラクトン系ポリオールとしては、数平均分子量が1000〜4000のポリオールを用いることができる。また、ポリイソシアネート化合物としては、2,6−トルエンジイソシアネート(TDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、パラフェニレンジイソシアネート(PPDI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、3,3−ジメチルジフェニル−4,4’−ジイソシアネート(TODI)などを挙げることができる。特に、性能およびコスト面で好適なものはMDIである。
また、鎖延長剤は、2官能短鎖ジオールであり、例えば、数平均分子量が80〜160の短鎖ジオールである。例えば、プロパンジオール(PD)及びブタンジオール(BD)の少なくとも一方を用いるが、勿論、二種以上混合して用いてもよい。ここで、プロパンジオールとしては1,3−プロパンジオールが、ブタンジオールとしては1,4−ブタンジオールが代表的なものであり、1,3−プロパンジオール及び1,4−ブタンジオールは性能およびコスト面で好適であるが、これに限定されるものではない。
一方、架橋剤は3官能以上の短鎖ポリオールであり、例えば、数平均分子量が800以下、好ましくは500以下の3官能ポリオールである。例えば、トリメチロールエタン(TME)及びトリメチロールプロパン(TMP)が挙げられ、少なくとも一方を用いる。
本発明の鳴き防止ロールは、上述した原料を所定比率で配合後、発泡成形すればよいが、所定の添加剤を添加してもよい。例えば、発泡剤、整泡剤、老化防止剤、酸化防止剤などを添加してもよい。また、発泡は発泡剤による発泡でもよいが、整泡剤を添加して機械的に発泡させるメカニカルフロスでの発泡でもよい。
本発明の鳴き防止ロールは、上述した原料を所定比率で配合することにより、ロールの厚さ4mm以下において鳴きを防止することができ、且つ耐久性、圧縮永久ひずみ性に優れたものとなる。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を何ら限定するものではない。
(実施例1)
カプロラクトン系ポリウレタンプレポリマー(RV2600:大日本インキ化学工業株式会社製)100質量部に、整泡剤、老化防止剤を添加し、メカニカルフロスで5分間攪拌した。その後、硬化剤として、鎖延長剤1,4−ブタンジオールと架橋剤トリメチロールプロパン(TMP)との質量比が90:10の混合物を7.3質量部、水0.05質量部とを混合し、メカニカルフロスで1分間攪拌したものを、120℃に加熱した金型に発泡密度0.4g/cm(注型質量/注型金型の容積)となるように注型し、50分後に取り出しロールを得た。得られたロールを研磨し、突っ切りし、外径φ23mm×内径φ17mm×幅24mmの実施例1のロール発泡体を得た。なお、圧縮永久ひずみ(CS)は15%であった。
ここで、圧縮永久ひずみは、同様の配合及び方法によって得たφ37mm×φ17mm×幅12.5mmのロール形状物を、JIS K6262に準拠して70℃、22時間、25%圧縮条件下で測定したものである。
(実施例2)
発泡密度0.5g/cmとした以外は実施例1と同様にして実施例2のロール発泡体を得た。なお、圧縮永久ひずみは15%であった。
(実施例3)
発泡密度0.6g/cmとした以外は実施例1と同様にして実施例3のロール発泡体を得た。なお、圧縮永久ひずみは16%であった。
(実施例4)
外径φ25mm×内径φ17mm×幅24mmとした以外は実施例3と同様にして実施例4のロール発泡体を得た。なお、圧縮永久ひずみは16%であった。
(実施例5)
鎖延長剤と架橋剤との質量比を85:15とし、外径φ25mm×内径φ17mm×幅24mmとした以外は実施例2と同様にして実施例5のロール発泡体を得た。なお、圧縮永久ひずみは15%であった。
(比較例1)
鎖延長剤と架橋剤の質量比を60:40にした以外は実施例1と同様にして比較例1のロール発泡体を得た。なお、圧縮永久ひずみは3%であった。
(比較例2)
鎖延長剤と架橋剤の質量比を60:40にして、ロールを外径φ29mm×内径φ17mm×幅24mmとした以外は、実施例1と同様にして比較例2のロール発泡体を得た。なお、圧縮永久ひずみは3%であった。
(比較例3)
鎖延長剤と架橋剤の質量比を60:40にして、ロールを外径φ29mm×内径φ17mm×幅24mmとした以外は、実施例2と同様にして比較例3のロール発泡体を得た。なお、圧縮永久ひずみは3%であった。
(比較例4)
鎖延長剤と架橋剤の質量比を60:40にした以外は実施例3と同様にしてロール発泡体を得た。なお、圧縮永久ひずみは4%であった。
(比較例5)
鎖延長剤と架橋剤の質量比を70:30にした以外は実施例2と同様にしてロール発泡体を得た。なお、圧縮永久ひずみは8%であった。
(比較例6)
鎖延長剤と架橋剤の質量比を80:20にした以外は実施例2と同様にして比較例6のロール発泡体を得た。なお、圧縮永久ひずみは14%であった。
(比較例7)
ロールを外径φ29mm×内径φ17mm×幅24mmのロールとした以外は実施例1と同様にして比較例7のロール発泡体を得た。なお、圧縮永久ひずみは15%であった。
(比較例8)
鎖延長剤と架橋剤の質量比を95:5にした以外は実施例2と同様にして比較例8のロール発泡体を得た。なお、圧縮永久ひずみは26%であった。
(比較例9)
架橋剤を配合しなかった以外は実施例2と同様にして比較例9のロール発泡体を得た。なお、圧縮永久ひずみは55%であった。
(試験例1):鳴き試験
図1に示すように、固定した各実施例および比較例のロール発泡体11に対して、回転自在に設けられたフリーロール12を、紙13(PPC普通用紙)を挟んで荷重200gfで圧接し、紙13を引張った際の鳴き(異音)発生を官能試験にて確認した。なお、紙13の紙送速度は50mm/secで、試験は常温常湿(23℃、50%RH)環境下で行った。結果を表1に示す。
(試験例2):耐久試験
上述した各実施例及び比較例のロール発泡体を、当該ロール発泡体に高負荷を与えるために研磨布を用いて耐久試験を行い、試験前後の各実施例及び各比較例のロール発泡体の外径の変化量を測定した。
この耐久試験は、図2に示すように、回転自在に設けられたフリーロール22を、ロール発泡体11に対して、固定した研磨布23(研磨布A-400:(株)光陽社製)を挟んで荷重400gfで圧接し、ロール発泡体を回転速度:500rpmで回転させて行った。なお、ロール発泡体の回転回数は発泡密度によって変更し、発泡密度0.4g/cm:30000回転、発泡密度0.5g/cm:50000回転、発泡密度0.6g/cm:80000回転とした。
測定結果を表1に示す。外径摩耗量が0.15mm未満は○、外径摩耗量が0.15mm以上0.3mm未満は△、外径摩耗量が0.3mm以上は×とした。
なお、外径は、レーザー測定器にてロールの軸方向端部からそれぞれ5mmの箇所と中央部の計3箇所を測定してその平均をとった値とし、外径摩耗量は耐久試験前から耐久試験後の外径を引いた値とした。
Figure 0004811869
(結果のまとめ)
各実施例のロール発泡体は、いずれも鳴き試験において鳴きが発生せず、耐久試験において外径摩耗量が0.15mm未満であり、耐久性の優れた鳴き防止ロールであった。
これに対し、架橋剤の配合割合が多い比較例1〜6のロール発泡体は、圧縮永久ひずみはいずれも小さかったが、いずれも耐久性が優れず、鳴きが発生するものもあった。実施例1とはロールの厚さが異なる比較例7では、鳴きが発生した。また、比較例8及び比較例9のように架橋剤の配合割合が少ないロール発泡体は、鳴きが発生することなく、耐久性も良好であるが、圧縮永久ひずみが大きく、ロールとして用いるのには好ましくないものであった。
以上のように、架橋剤の配合割合を規定することで、耐久性に優れ、厚さの薄い鳴き防止ロールとなることがわかった。
試験例1の鳴き試験機を示す概略図である。 試験例2の耐久試験機を示す概略図である。
符号の説明
11 ロール発泡体
12 フリーロール
13 紙
22 フリーロール
23 研磨布

Claims (2)

  1. カプロラクトン系ジオールを用いたプレポリマーと、2官能ジオールからなる鎖延長剤と、3官能以上の短鎖ポリオールからなる架橋剤とから得られ、前記鎖延長剤と前記架橋剤との総量に対して前記架橋剤が10質量%以上20質量%未満となるように配合され、且つ70℃、22時間、25%の圧縮条件下での圧縮永久ひずみが20%以下で、硬度がAsker Cで60〜70°の発泡ポリウレタンからなり、ロールの厚さが4mm以下であることを特徴とする鳴き防止ロール。
  2. 請求項1に記載の鳴き防止ロールにおいて、メカニカルフロス成形されたものであることを特徴とする鳴き防止ロール。
JP2006325655A 2005-12-08 2006-12-01 鳴き防止ロール Active JP4811869B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325655A JP4811869B2 (ja) 2005-12-08 2006-12-01 鳴き防止ロール
US11/634,873 US20070135530A1 (en) 2005-12-08 2006-12-07 Anomalous-noise-suppressed roller
CN200610131002XA CN101058667B (zh) 2005-12-08 2006-12-08 防鸣叫辊
EP06025457A EP1795472B1 (en) 2005-12-08 2006-12-08 Anomalous-noise-suppressed roller

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355421 2005-12-08
JP2005355421 2005-12-08
JP2006325655A JP4811869B2 (ja) 2005-12-08 2006-12-01 鳴き防止ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007182326A JP2007182326A (ja) 2007-07-19
JP4811869B2 true JP4811869B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=37807987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325655A Active JP4811869B2 (ja) 2005-12-08 2006-12-01 鳴き防止ロール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070135530A1 (ja)
EP (1) EP1795472B1 (ja)
JP (1) JP4811869B2 (ja)
CN (1) CN101058667B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5199137B2 (ja) * 2009-01-20 2013-05-15 ヤマウチ株式会社 シート重送防止ゴムローラ
CN103608373A (zh) * 2011-06-22 2014-02-26 陶氏环球技术有限责任公司 用于高温应用的聚氨酯泡沫弹性体
JP6176455B2 (ja) * 2014-08-07 2017-08-09 シンジーテック株式会社 給紙搬送ロール及びその製造方法
JP2018070332A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 住友理工株式会社 紙送りロール
EP3553000A4 (en) 2016-12-09 2020-12-09 Bando Chemical Industries, Ltd. ROLLER BASE FOR BANKNOTE

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1535783A (en) * 1975-02-10 1978-12-13 Interox Chemicals Ltd Preparation of urethane polymers
US4287649A (en) * 1978-08-04 1981-09-08 Truly Magic Products, Inc. Roller construction for paper feeding
US4216177A (en) * 1979-05-16 1980-08-05 Rogers Corporation Polyurethane foam product and process of manufacture thereof from thermosetting frothed mixture
NL9000870A (nl) * 1989-05-29 1990-12-17 Stork Screens Bv Ondersteunings- of geleidingswals en inrichting voorzien van een of meer van dergelijke walsen.
JP3539027B2 (ja) * 1995-12-22 2004-06-14 株式会社ブリヂストン 弾性材料及び該弾性材料を用いた弾性ローラ
JP3199750B2 (ja) * 1996-01-30 2001-08-20 ヤーゲンベルク パピーアテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 巻き取り機用のロール
JP3932255B2 (ja) * 2001-11-29 2007-06-20 北辰工業株式会社 給紙搬送用ロール及びその製造方法
JP2004051249A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Tokai Rubber Ind Ltd 紙送りロール用ウレタン組成物およびそれを用いた紙送りロール
JP2005042103A (ja) * 2003-07-07 2005-02-17 Hokushin Ind Inc 発泡部材、給紙搬送用ロール及び紙葉類分離用ロール
JP4459570B2 (ja) * 2003-08-08 2010-04-28 シンジーテック株式会社 鳴き防止ロール
JP4416086B2 (ja) * 2003-10-30 2010-02-17 シンジーテック株式会社 鳴き防止ロール
JP4497361B2 (ja) * 2003-12-25 2010-07-07 シンジーテック株式会社 給紙搬送用ロール

Also Published As

Publication number Publication date
EP1795472B1 (en) 2012-03-28
CN101058667B (zh) 2011-06-15
CN101058667A (zh) 2007-10-24
EP1795472A3 (en) 2009-05-13
JP2007182326A (ja) 2007-07-19
US20070135530A1 (en) 2007-06-14
EP1795472A2 (en) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811869B2 (ja) 鳴き防止ロール
JP5477837B2 (ja) ブレード部材
JP5510950B2 (ja) クリーニングブレード部材
JP5707522B1 (ja) 籾摺りロール
JP5797439B2 (ja) 画像形成装置用クリーニングブレード
US7335420B2 (en) Feed/transport roller
JP2007003882A (ja) 電子写真装置用クリーニングブレード及びその製造方法
EP2258739B1 (en) Polyurethane elastomer composition for electrophotographic printing and electrophotographic printing member using the same
WO2016143633A1 (ja) 籾摺りロール
JP2018036363A (ja) 電子写真機器用クリーニングブレード
JP4459570B2 (ja) 鳴き防止ロール
JP4330599B2 (ja) 電子写真装置用クリーニングブレード
JP4416086B2 (ja) 鳴き防止ロール
JP2018058029A (ja) 一対の籾摺りロール
WO2016158868A1 (ja) 熱硬化性ウレタン組成物、硬化物、及び、籾摺りロール
JP5510962B2 (ja) ブレード部材
JP4873470B2 (ja) 給紙分離部材
JP2005042103A (ja) 発泡部材、給紙搬送用ロール及び紙葉類分離用ロール
US20060223900A1 (en) Member formed from foamed material, feed/transport roller, and sheet-separation roller
JP6664026B1 (ja) 籾摺りロール及び籾摺り方法
JP2011186141A (ja) クリーニングブレード
EP3178767A1 (en) Paper feed and conveyance roll and production method therefor
JP6530293B2 (ja) クリーニングブレード
JP4203953B2 (ja) 給紙搬送用ロール
JP2002105214A (ja) Oa機器用ウレタン部材

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4811869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250