JP4808666B2 - 積層剥離ボトル口筒部の係止片の成形方法 - Google Patents

積層剥離ボトル口筒部の係止片の成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4808666B2
JP4808666B2 JP2007093583A JP2007093583A JP4808666B2 JP 4808666 B2 JP4808666 B2 JP 4808666B2 JP 2007093583 A JP2007093583 A JP 2007093583A JP 2007093583 A JP2007093583 A JP 2007093583A JP 4808666 B2 JP4808666 B2 JP 4808666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking piece
mouth tube
bottle
inner layer
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007093583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008246958A (ja
Inventor
辰男 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2007093583A priority Critical patent/JP4808666B2/ja
Publication of JP2008246958A publication Critical patent/JP2008246958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808666B2 publication Critical patent/JP4808666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、積層剥離ボトルの口筒部成形方法、とくに内側層によりボトル口筒部天面を覆う係止片の形成方法に関するものである。
外側層と内側層が剥離自在とした積層剥離ボトルにおいて、口部上端に内側層を係止させ、内側層の落下を防止することは従来より周知であり、ボトルのブロー成形後に、ボトル口部上端部の外側層のみを切除し、超音波シール機、或いは折曲型面を有する熱板を内側層内周に押当て、内側層をフランジ状に折曲げ、係合フランジを形成することも、従来より知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3367222号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の成形方法では、フランジ形成工程において、外側層を切除した内側層の内面位置が真円となるように正確に位置決めされないと、シール機、或いは熱板がずれて押当てられ、不良品が発生するという問題があった。
本発明は、上記の問題点を解決することを課題とし、外側層の切除工程、係合フランジ成形工程において、ボトルの位置決めがずれても、不良品が発生しないようにしたボトルの成形方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、係止片の形成方法として、積層剥離ボトルの口筒部の加工方法であって、ボトルの口筒部より上方に拡径され、円錐状に延びる突出部を有する積層剥離ボトルをブロー成形し、次いで、突出部を、一定の高さにカットし、カットされた突出部から口筒部上面の位置で外側層をカットして切り取り、次いで、残された内側層を、外方に折曲げ、口筒部上面と周面に接合させて係止片を形成するようにしたことを特徴とする構成を採用する。
本発明の係止片形成方法では、積層剥離ボトルのブロー成形時に、ボトル口筒部の上方に、上方が拡径され、円錐状に延びる突出部を形成しているので、係止片の加工装置の嵌挿部が口筒部内周に容易に、かつ正確に挿入されるので、内側層による係止片の加工が、確実にできるようになり、不良品の発生をなくすことができた。
次に、本発明の積層剥離ボトルの係止片の製造方法について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の積層剥離ボトルの概要を示すものである。
図において、ボトルAは、外側層1と、該外側層1に剥離自在に積層された内側層2によって積層成形され、口筒部3と胴部4、底部とからなっている。
口筒部3には、外側層1に大気導入孔5が穿設されており、外周面には、ねじ6が螺設されている。
口筒部3天面には、内側層2が折曲げられ、外側層上面と側周面に接合する係止片7が設けられ、該係止片7は、口筒部天面を覆う頂部8と、口筒部外周に折曲げられ、垂下された側周部9とからなっている。
次に、積層剥離ボトルAの成形方法、および口筒部の加工方法について説明する。
ボトルAは、従来公知のブロー成形方法によって成形される。
図2(a)に示すように、パリソンPは、ブロー成形金型Mによって型締めされ、金型上面より一定の長さのところでカットされ、吹込みノズルNが挿入される。
吹込みノズルNは、吹込み孔を設けたマンドレルmと、ブロー成形用のダイリングdを具えており、ダイリングdとブロー成形金型Mのネックリングnによって、口筒部1の上面から上方に円錐形に延びる突出部10を形成したブロー成形品aを得ることができる。
次いで、トリミング装置を用いて、図3に示すように、口筒部3上面から一定の高さにあるカットライン11を切断し、次いで、口筒部3天面から上方の外側層1のみを切取って、内側層2の上方に広がる円錐状の延出部12を形成させる。
また、図2(b)に示すように、パリソンPをブロー成形金型Maによって型締めすると同時に、上方から吹込みノズルNaを挿入し、ダイリングdaの角と、ネックリングnaの傾斜面とで突出部10を残して、パリソンPの上方をカットする。
次いで、空気を吹込んでブロー成形すると、図3に示すような上端を切断した突出部10を形成したブロー成形品aを得ることができる。
次に、図4に示すように、係止片加工装置15を用いて、内側層2の延出部12を外方に広げて折曲げ、口筒部3の外側層1上面、および周面に接合する係止片7を形成する。
係止片加工装置15は、口筒部3の内周面に挿入される嵌挿部16と、溝17と突出部18を設けた押当部19とからなり、一定温度に加熱される。
折曲げ加工にあたって、まず、嵌挿部16を口筒部3内周面に挿入し、押圧していくと、押当部19が内側層2に当接し、溝17が内側層2を口筒部3天面に押付け、突出部18が、内側層2の先端を下方に折曲げ、口筒部3外周に嵌合され、頂部8と側周部9とからなる係止片7を形成する。
押圧にあたって、内側層2の上端は、口筒部3の内周より上方が拡径された逆円錐状となっているので、口筒部3の内周位置がずれていても、挿入時に位置を矯正して嵌挿し、また、突出部18も 内側層2の逆円錐状面に押当てられるので、確実に押圧することができる。
次に、別実施例の係止片加工装置を用いた加工方法について説明する。
図5に示すように、係止片加工装置15aは、段部20を設けた嵌挿部21と、嵌挿部21の外周に上下動自在に装置された筒状体22とからなっている。
係止片7の加工にあたって、前記実施形態と同様に、嵌挿部21を、まず、拡径された円錐状の内側層2の延出部12に挿入し、押圧していくと、段部20によって、延出部12を外方に広げながら口筒部3に圧着させ、係止片7の頂部8を形成する。
次いで、筒状体22を下方にスライドさせることによって、延出部12端部を折曲げ、口筒部3周縁より垂下させ、係止片7の側周部9を形成し、係止片7の加工を終えることができる。
いずれの場合でも、係止片7によって口筒部3の外周面まで覆うようにしているので、内側層によるシール性は、一段と向上されている。
ボトル口筒部3の上面に、内側層2による係止片7を形成した後に、口筒部3の外側層1に大気導入孔5が穿孔され、図1に示すような積層剥離容器を得ることができる。
そして、周知のボトルと同様に、口筒部に吐出ポンプが装着され、使用される。
前記実施形態では、内側層2を2回にわたって折曲げているのでシール性が向上しているが、内側層2の沈み込みを防止するために、フランジ状に折曲げるようにしてもよい。 この場合には、延出部12の長さは短くなるが、上端が広がっているために、容易に折曲げることができる。
本発明は、口筒部上端から、内側層の延出部を上方が拡径するように、円錐状に形成したので、内側層の沈下防止など、フランジ状の係止片を形成加工する場合などにも広く利用することができる。
本発明積層剥離ボトルの断面立面図である。 ブロー成形時のボトルの説明図で、(a)は本実施例のブロー成形金型を用いた場合、(b)は別実施例のブロー成形金型を用いた場合の断面立面図である。 ブロー成形されたボトルの説明図で、(a)は外側層カット前、(b)は外側層カット時のボトル口筒部の説明図である。 係止片加工方法の説明図で、(a)は加工装置の挿入時、(b)は加工時、(c)は加工終了時のボトルの断面立面図である。 別実施例の加工装置による係止片加工方法の説明図で、(a)は加工時、(b)は加工終了時の説明図である。
符号の説明
A ボトル
a ブロー成形品
N、Na 吹込みノズル
P パリソン
M、Ma ブロー成形金型
m マンドレル
d、da ダイリング
n、na ネックリング
1 外側層
2 内側層
3 口筒部
4 胴部
5 大気導入孔
6 ねじ
7 係止片
8 頂部
9 側周部
10 突出部
11 カットライン
12 延出部
15、15a 係止片加工装置
16 嵌挿部
17 溝
18 突出部
19 押当部
20 段部
21 嵌挿部
22 筒状体

Claims (1)

  1. 積層剥離ボトルの口筒部の加工方法であって、
    ボトルの口筒部より上方に拡径され、円錐状に延びる突出部を有する積層剥離ボトルをブロー成形し、
    次いで、突出部を、一定の高さにカットし、カットされた突出部から口筒部上面の位置で外側層をカットして切取り、次いで、残された内側層を、外方に折曲げ、口筒部上面と周面に接合させて係止片を形成するようにしたことを特徴とする係止片の形成方法。
JP2007093583A 2007-03-30 2007-03-30 積層剥離ボトル口筒部の係止片の成形方法 Expired - Fee Related JP4808666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093583A JP4808666B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 積層剥離ボトル口筒部の係止片の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093583A JP4808666B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 積層剥離ボトル口筒部の係止片の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008246958A JP2008246958A (ja) 2008-10-16
JP4808666B2 true JP4808666B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=39972461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007093583A Expired - Fee Related JP4808666B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 積層剥離ボトル口筒部の係止片の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4808666B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7349060B2 (ja) * 2019-07-26 2023-09-22 キョーラク株式会社 二重容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125141A (ja) * 1986-11-08 1988-05-28 釜屋化学工業株式会社 多層容器及びその製造方法
JPH05254527A (ja) * 1991-06-13 1993-10-05 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 多層中空容器およびその製造方法
JP3750158B2 (ja) * 1994-08-15 2006-03-01 東洋製罐株式会社 積層剥離ボトル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008246958A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7762803B2 (en) Container, thermo-molding apparatus and method for thermo-molding the same
JP5140847B2 (ja) 合成樹脂製ボトルの製造方法
JP6712490B2 (ja) ブロー成形多重ボトルの製造方法
RU2012102252A (ru) Способ изготовления пластикового изделия и форма для формования с раздувом
RU2010117184A (ru) Контейнер, пригодный для соединения с насосами безвоздушного действия, и способ его изготовления
JP6275581B2 (ja) ブロー成形装置
US10737428B2 (en) Forming mold and injection mold
WO2016147531A1 (ja) ブロー成形装置
TW201518178A (zh) 具有輪廓清晰的標記之容器
JP6450617B2 (ja) ブロー成形装置
JP4808666B2 (ja) 積層剥離ボトル口筒部の係止片の成形方法
JP5789555B2 (ja) 二重容器の製造方法
JP6450616B2 (ja) ブロー成形装置
US7021920B2 (en) Method and apparatus for blow molding a bottle with a punched hole in a molded neck recess
WO2007021275A3 (en) Method and apparatus for forming a bottle
JP6735112B2 (ja) 二重容器及びその製造方法
JP5638915B2 (ja) 剥離容器の製造方法
JP2016037313A (ja) ブロー成形容器及びその製造方法
US10315803B2 (en) Double container assembly and manufacturing method therefor
JP3796594B2 (ja) 合成樹脂製壜体の成形方法
JP4545482B2 (ja) ブロー成形容器の成形方法
JP6401086B2 (ja) ブロー成形装置
US9630358B1 (en) Threadless plastic blow molding device
JP2000296549A (ja) トナーカートリッジケースの製造方法
JP3201533U (ja) ねじ山なしプラスチックブロー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4808666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees