JP4805471B2 - 通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法及び位置表示地図提供取得通信システム - Google Patents

通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法及び位置表示地図提供取得通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4805471B2
JP4805471B2 JP2001118825A JP2001118825A JP4805471B2 JP 4805471 B2 JP4805471 B2 JP 4805471B2 JP 2001118825 A JP2001118825 A JP 2001118825A JP 2001118825 A JP2001118825 A JP 2001118825A JP 4805471 B2 JP4805471 B2 JP 4805471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map information
portable device
information
display
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001118825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002315037A (ja
Inventor
ジェイピー ユン
Original Assignee
尹 在一
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 尹 在一 filed Critical 尹 在一
Priority to JP2001118825A priority Critical patent/JP4805471B2/ja
Publication of JP2002315037A publication Critical patent/JP2002315037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805471B2 publication Critical patent/JP4805471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自己位置を表示した携帯電話機移動先周辺の位置地図情報を通信回線網を通じて他の携帯電話機に提供し、かつ、この位置地図情報を他の携帯電話機が画面表示して取得する、通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法、位置表示地図提供取得通信システム及びそのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、セルラー移動電話システム(PDC:Personal Digital Cellular Telecommunication System)において、携帯電話機を保持した個人の移動位置を地図上で特定する移動位置地図提供サービスが実施されている。この移動位置地図提供サービスでは、セル基地局のサービスエリア内に移動してきたPDCの携帯電話機との位置登録シーケンスで得られるセル基地局の識別番号及び携帯電話機の固有番号を随時格納する中央制御局などのデータベース装置を利用している。
【0003】
これは、通話実績(発信先電話番号の記録など)及びその課金とともに、携帯電話機への着信呼び出し用として、セル基地局の識別番号及び携帯電話機の固有番号を随時格納しているものである。携帯電話機の移動ごとのセル基地局の住所(携帯電話機の位置)を地図上に連続的に表示することによって携帯電話機を保持した個人の移動位置が判明する。この個人の移動位置は、特にセルゾーン(サービスエリア)が狭いコードレス電話システム(PHS:Personal Handyphone System)の場合には比較的高精度(例えば、直径数百mのマイクロセルの場合は、その数百mの最大誤差)の地図上の移動位置が判明する。
【0004】
この移動位置情報は、携帯電話機から自由に取得できない。この位置提供サービスは、セルラー移動電話システムの運営者との契約が必要であり、パーソナルコンピュータの通信制御及びファクシミリ画像通信によって実施されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような上記従来例では、次の不便がある。
(1)移動位置情報は、携帯電話機から自由に取得できない。すなわち、移動位置情報を得るには運営者との契約が必要とともに、パーソナルコンピュータファクシミリ装置が必要である。
(2)地図上の移動位置が、例えば、数百mの最大誤差でしか得られない。
【0006】
本発明の通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法、位置表示地図提供取得通信システム及びそのプログラムは、従来の技術における課題を解決するものであり、次の目標を達成する。
【0007】
(1)GPS計測による正確な自己絶対位置(携帯電話機の移動先)を表示した位置地図情報を通信回線網上で他の携帯電話機に容易に提供できるとともに、提供される相手絶対位置(携帯電話機の移動先)を示す位置地図情報を容易に取得して画面表示できるようにする。
(2)前記(1)位置地図情報の提供及び(2)相手位置示す位置地図情報の取得を、海外のローミング運用に適用し、かつ、地図上で多言語表示を可能にする。
(3)前記(1)位置地図情報の他の携帯電話機への提供及び(2)相手位置を示す位置地図情報の取得の通信を安全に実行できるようにする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法は、一方の携帯装置の移動地点における絶対位置を表示した地図情報を、位置地図情報提供側装置が通信回線網を通じて他方の携帯装置に提供して表示させる方法であって、一方の携帯装置が自己絶対位置を計測するステップと、一方の携帯装置が位置表示地図上の文字を所望の言語で表示する指示を行うステップと、一方の携帯装置が他方の携帯装置と無線回線接続し、当該一方の携帯装置が当該他方の携帯装置に問い合わせキーを転送するステップと、一方の携帯装置が他方の携帯装置に自己絶対位置の情報及び所望の言語での表示指示情報を転送するステップと、他方の携帯装置が位置地図情報提供側と無線回線接続し、当該他方の携帯装置が、前記一方の携帯装置側から受け取った前記問い合わせキーを位置地図情報提供側に転送するステップと、他方の携帯装置が一方の携帯装置から受け取った絶対位置情報及び言語表示指示情報を位置地図情報提供側に転送するステップと、位置地図情報提供側が、受け取った絶対位置情報に対応する地図情報をデータベースから取り込むステップと、位置地図情報提供側が受け取った前記問い合わせキーを、前記一方の携帯装置から受信し登録してい前記問い合わせキーに係る情報と照合して、生成した位置地図情報の転送許可を判断するステップと、位置地図情報提供側が、取り込んだ地図上に一方の携帯装置の絶対位置を表示するステップと、位置地図情報提供側が、位置表示地図上の文字をデータベースから読み出し、かつ、言語表示指示情報に基づいた言語に変換するステップと、位置地図情報提供側が、地図上に一方の携帯装置の位置を示し、かつ、位置表示地図上の文字を一方の携帯装置から指示された言語で表記した位置地図情報を生成して他方の携帯装置に転送するステップと、他方の携帯装置が、位置地図情報提供側から受け取った位置地図情報を表示するステップと、の各ステップを有することを特徴としている。
【0011】
本発明の方法は、前記他方の携帯側が位置地図情報提供側から受け取った位置地図情報を表示するステップにおいて、取り込んだ位置地図情報の全部又は拡大部分の表示指示を行ってそれぞれを選択的に表示するステップをさらに有することを特徴としている。
【0012】
本発明の方法は、前記他方の携帯側が位置地図情報提供側から受け取った位置地図情報を表示するステップの次に、他方の携帯側と位置地図情報提供側との無線回線接続中の双方向通信において、(a)他方の携帯側が位置地図情報提供側に、全部又は部分拡大した位置地図情報の転送を要求するステップと、(b)位置地図情報提供側が他方の携帯側が要求した位置地図情報の全部又は拡大部分を転送するステップと、(c)他方の携帯側が位置地図情報提供側から受け取った位置地図情報の全部又は拡大部分を表示するステップとをさらに有することを特徴としている。
【0013】
本発明の方法は、前記一方の携帯側と他方の携帯側との無線回線接続中、及び他方の携帯側と位置地図情報提供側とが無線回線接続中において、(a)一方の携帯側が移動し、計測による絶対位置情報が変化した際に、新たな絶対位置情報を他方の携帯側に転送するステップをさらに有し、かつ、位置地図情報を位置地図情報提供側が生成して他方の携帯側に転送するステップの次に、(b)位置地図情報を位置地図情報提供側が、受け取った新たな絶対位置情報に基づいた表示範囲の位置地図情報に生成し直すステップとをさらに有することを特徴としている。
【0014】
本発明の方法は、前記一方及び他方の携帯側が計測する自己の絶対位置情報を、衛星電波を受信して生成することを特徴としている。
【0015】
本発明の方法は、前記位置地図情報提供側が受け取った絶対位置情報に対応する地図情報をデータベースから取り込むステップにおいて、地図情報を、二次元表示用又は三次元シミュレーションによる立体的な画像表示用の画像情報に生成し、この二次元表示又は立体的な画像表示を他方の携帯側で表示することを特徴としている。
【0016】
本発明の方法は、前記位置地図情報提供側が受け取った絶対位置情報に対応する地図情報をデータベースから取り込むステップにおいて、音声出力及び動く画像の位置地図情報を生成し、この音声出力及び動く画像を携帯側で表示することを特徴としている。
【0017】
本発明の位置表示地図提供取得通信システムは、移動地点の絶対位置情報に対応する地図情報を一方の携帯装置から位置地図情報提供通信装置が無線通信回線網を通じて他方の携帯装置に提供して取得表示する位置表示地図提供取得通信システムであって、前記一方の携帯装置が、計測した自己の絶対位置情報及び位置表示地図上の文字を所望の言語で表示する要求情報を、前記他方の携帯装置に無線回線接続を通じて転送し、前記他方の携帯装置が、前記位置地図情報提供通信装置と無線回線接続し、前記一方の携帯装置から受け取った絶対位置情報及び所望言語表示の要求情報を位置地図情報提供通信装置に転送し、位置地図情報提供通信装置から受け取った位置地図情報を表示し、前記位置地図情報提供通信装置が、受け取った絶対位置情報に対応する地図情報をデータベースから取り込み、この取り込んだ地図上に前記一方の携帯装置の絶対位置を表示するとともに、前記一方の携帯装置が指示した所望言語表示の要求情報に基づいた言語で表記する位置表示地図上の文字情報をデータベースから読み出し、位置地図情報を生成して前記他方の携帯装置に転送し、前記一方の携帯装置が、他方の携帯装置に問い合わせキーを転送し、前記他方の携帯装置が、受け取った問い合わせキーを位置地図情報提供装置に転送し、前記位置地図情報提供通信装置が、受け取った問い合わせキーを前記一方の携帯装置から受信し登録してい前記問い合わせキーに係る情報と比較して、生成した位置地図情報の転送許可を判断する、ことを特徴としている。
【0020】
本発明の通信システム、前記一方の携帯端末に、移動通信運用を実行する携帯電話機と、衛星電波を受信し、自己絶対位置情報を検出して前記携帯電話機に転送するGPS装置とを備え、かつ、他方の携帯端末に、前記携帯電話機及びGPS装置の両方、又は前記携帯電話機のみを備えることを特徴としている。
【0021】
本発明の通信システム、前記地図情報通信装置が、通信制御装置と地図データベース装置と多言語データベース装置とを備え、通信制御装置の制御で、読み出した地図情報に、(a)前記多言語データベース装置から無線回線接続における発信電話番号における国別識別番号データに基づいた文字情報を表示し、(b)前記多言語データベース装置から携帯端末において要求された言語間変換による文字情報を表示し、この(a)(b)の一方又は両方による文字情報の表示を行うとを特徴としている。
【0022】
本発明の通信システム、前記携帯端末に、地図情報通信装置から受け取った二次元表示、又は三次元シミュレーションによる立体的な画像の位置地図情報を受信表示するための受信画像処理手段と、地図情報通信装置から受け取った音声出力及び動く画像の位置地図情報を受信表示するための受信音声画像処理手段とを備えることを特徴としている。
【0023】
本発明の通信システム、前記地図情報通信装置に、二次元表示及び/又は三次元シミュレーションによる立体的な画像表示の位置地図情報を生成して転送する転送画像処理手段と、音声出力用及び/又は動く画像の位置地図情報を生成して転送する転送音声画像処理手段とを備えることを特徴としている。
【0024】
本発明の通信システム、前記通信制御装置と、地図データベース装置と多言語データベース装置の一方又は両方が、無線通信回線網上において、同一場所に設置され、又は、別な場所に設置されることを特徴としている。
【0031】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法、位置表示地図提供取得通信システム及びそのプログラムの実施形態を図面参照の上で詳細に説明する。
【0032】
図1は本発明の実施形態における通信ネットワーク構成を示す外観構成図である。
図1において、この例は、特に海外での移動電話のローミング運用及び全地球方位計測システム(GPS: Global Positioning Systems)による現在の絶対位置(緯度、経度)を計測する携帯端末1Aと、この携帯端末1Aの移動位置情報を取得する携帯端末1B(請求項における一方及び他方の携帯側の装置に対応する)を有している。この携帯端末1A,1Bは、無線区間(エアーインタフェース)でセル基地局・交換制御局(BS・MCC)2A,2Bにそれぞれに収容されている。
【0033】
さらに、この例は、セル基地局・交換制御局2A,2Bと、それぞれインターネットゲートウェイ(GW)3A,3Bを通じてインターネット回線網4に接続されている。
【0034】
また、インターネット回線網4には、携帯端末1Bに、携帯端末1Aからの移動地点の絶対位置及び文字表示された位置地図情報を送出する位置地図情報提供通信システム5(請求項における位置地図情報提供側の装置及び位置地図情報提供通信装置に対応する)が接続されている。
【0035】
位置地図情報提供通信システム5は、ここでの制御を実行する制御サーバ6(請求項における転送画像処理手段及び転送音声画像処理手段に対応する)とともに、地図情報を格納した地図データベース装置7及び多言語変換情報を格納した多言語データベース装置8とを有している。
【0036】
なお、この地図データベース装置7及び多言語データベース装置8は、位置地図情報提供通信システム5と一体的に構成されているが、インターネット回線網4上に位置地図情報提供通信システム5と、地図データベース装置7及び多言語データベース装置8を離間して配置し、かつ、双方向通信によって、以降で説明する一連の処理を実行するようにしても良い。
【0037】
図2は図1中の携帯端末1A,1Bの構成を示すブロック図である。
図2において、携帯端末1A,1Bは、特に外国でのローミング運用が可能なセルラー移動電話システム(PDC)であり、かつ、位置地図情報提供通信システム5へのアクセスを行うためのウェブブラウザ(例えば、移動通信網専用のHTMLタグ記述の伝送を実行)を搭載した携帯電話機10とともに、受信地点の絶対位置情報(緯度、経度)を検出するGPS受信機30を有している。
【0038】
携帯電話機10は、例えば、次の構成が既知である。
携帯電話機10は、無線送受信部11と、変調/復調部12と、時分割/多重分離部13と、コーデック(符号化/復号化)部14と、送話用マイクロホン15と受話用スピーカ16と、例えば、周波数切替シンセサイザ制御及び受信電界強度(RSSI)検出を行う受信処理部17と、マイクロプロセッサ(MPU)18(請求項における受信画像処理手段及び受信音声画像処理手段に対応する)と、着信表示発光ダイオードや液晶デスプレイなどの表示部19と、テンキー及びその機能キーからなるキーパッド20と、外部インタフェース(I/F)部21と、メモリ22(請求項における受信画像処理手段及び受信音声画像処理手段に対応する)とを有した構成である。
【0039】
GPS受信機30は、例えば、次の構成である。
GPS受信機30は、天空を飛翔する少なくとも3個のGPS衛星satからのGPS電波Wa,Wb,Wcを受信する平面偏波無指向性受信用のアンテナ31と、高周増幅、周波数変換、検波などを行う無線受信部32とともに、現在絶対位置(緯度、経度、高度)情報を算出するデジタルシグナルプロセッサ(DSP)33と、現在絶対位置情報の計測転送を指示する操作部34と、GPS計測に関する表示文字サイズなどを送出するためのホォント回路35と、例えば、画像データを表示データに変換するV−RAM36と、メモリ37と、携帯電話機10とのデータやり取りを行うインタフェース(I/F)部38とを有した構成である。
【0040】
なお、デジタルシグナルプロセッサ33の処理は、同様に動作するマイクロコンピュータとプログラム(ソフトウェア)の組み合わせの構成でも実現できる。
【0041】
また、このGPS受信機30は、携帯端末1A,1Bに携帯電話機10とともに一体的に構成しているが、携帯電話機10にGPS受信機30を外付けとする構成でも良い。
【0042】
さらに、ここでは携帯端末1A,1Bを携帯電話機10及びGPS受信機30を備えた同一の構成としている。すなわち、携帯端末1A,1Bとが相互に自己絶対位置を提供できるようにしている。携帯端末1A,1Bにおける一方が自己絶対位置を提供し、他方が絶対位置を表示した位置地図情報を取得する構成でも良い。すなわち、携帯端末1A,1Bの一方にはGPS受信機30を設けない構成も良い。
【0043】
以下の説明では、携帯端末1Aから携帯端末1Bに、移動位置(携帯電話機の移動先)を示す位置地図情報を提供する場合をもって説明する。携帯端末1Bから携帯端末1Aに移動位置(携帯電話機の移動先)を示す位置地図情報を提供する場合も、以下の説明と同様にして、その処理を行う。
【0044】
図3は図1中の位置地図情報提供通信システム5の構成を示すブロック図である。
【0045】
図3において、この例の位置地図情報提供通信システム5は、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を実行するLANシステムとして構築されている。
【0046】
このLANシステムには、インターネット回線網4に接続するための回線接続装置(例えば、ISDNに接続するためのデジタル終端接続装置/DSU、侵入防止用のファイアウォールアプリケーションを実装したルータなど)41を備えている。さらに、このLANシステムには、基幹的な通信処理を実行するための主コンピュータであるウェブ(Web)サーバ42と、FTP(File Transfer Protocol)ファイル転送用のFTPサーバ43と、暗号化通信プロトコル(SSL:Secure Sockets Layer)を実行するSSLサーバ44と、地図データベース装置7及び多言語データベース装置8のリレーショナル処理などによる情報格納とともにトラッキング処理による読み出しなどを制御するためのデータベース(D/B)サーバ45とを有している。
【0047】
なお、この位置地図情報提供通信システム5は、一例としての構成であり、データ処理量が少ない場合は、ウェブサーバ42一つに上記した位置地図情報提供通信機能を持たせることも出来る。
【0048】
次に、この実施形態の動作について説明する。
【0049】
図1及び図2において、携帯端末1A,1Bの携帯電話機10は、特に外国でのローミング運用動作を行い、かつ、ウェブブラウザ(アプリケーション)によるインターネットアクセスを、通信プロトコル変換(インターネットGW3)及びセル基地局・交換制御局(BS・MCC)2とのエアーインタフェース処理を通じて行う。
【0050】
携帯電話機10は、例えば、TDMA・TDMA/TDD方式(日本におけるARIB−27/28規格のPDC方式/PHS方式)、CDMA方式(TIA標準IS95系/IMT−2000のN/W−CDMA等)で動作し、かつ、インターネット回線網4を通じた位置地図情報提供通信システム5へウェブブラウザ(例えば、移動通信回線網専用のHTMLタグ記述による伝送用)によってインターネットアクセス(位置地図情報提供通信システム5)を実行する。
【0051】
携帯電話機10は、例えば、1タイムスロット/伝送速度32kb/sや2タイムスロット/伝送速度32kb/s×2(64kb/s)による音声通話及びデータ通信を行う。セル基地局・交換制御局2のサービスエリア内に携帯電話機10が移動すると、制御チャネル(CCH)をスキャンしてモニタし、最大受信電界強度の制御チャネルを補足する。この位置登録後は、既知の発呼(発信)又は着呼(着信)に対する通信シーケンスが実行される。
【0052】
また、携帯端末1A,1BのGPS受信機30は、全地球方位計測(適宜、GPS計測と記載する)システムによる現在の絶対位置(緯度、経度)を検出する。すなわち、天空を飛翔する少なくとも3個のGPS衛星satが送信するGPS電波Wa,Wb,Wcを平面偏波無指向性受信用のアンテナ31及び無線受信部32で受信して、この受信地点の絶対位置を検出する。
【0053】
この絶対位置情報は、デジタルシグナルプロセッサ33が、スペクトル逆拡散、距離測定、ドップラ測定、軌道データ処理を行い、これらの情報から位置計算及び移動速度方位計算を行って検出する。この現在絶対位置情報を、操作部34の指示操作によってインタフェース部38から携帯電話機10へ転送する。
【0054】
なお、GPS受信機30が、最初の絶対位置検出して転送した後、絶対位置情報が前回値と異なった場合、すなわち、移動した場合に、自動的に携帯電話機10に新たな絶対位置情報を転送するようにしても良い。
【0055】
図1及び図3において、位置地図情報提供通信システム5は、携帯端末1A,1Bからのインターネットアクセスによる絶対位置情報及び言語変換指示などによって、それぞれ地図データベース装置7及び多言語データベース装置8でのトラッキング処理による地図情報上に対応する言語で文字表示した位置地図情報を送出する。
【0056】
この場合、位置地図情報提供通信システム5の制御サーバ6が、外国でのローミング運用における携帯端末1A,1Bからの絶対位置情報(緯度、経度)を受け取り、そして、表示文字の言語変換などを行った位置地図情報をインターネット回線網4から携帯端末1A,1Bへ提供するための制御を実行する。
【0057】
この場合、制御サーバ6は、地図データベース装置7に格納している位置地図情報を携帯端末1A,1Bからの絶対位置情報に対応させて読み出す。また、制御サーバ6は、地図データベース装置7から読み出した位置地図情報上の文字情報とは異なる文字情報に、例えば、HTML記述の文字情報(画像/イメージ文字の変換は実質的に困難である)を多言語データベース装置8の処理で変換する。このトラッキング処理では、例えば、SQL(Structured Query Language)によってリレーショナルデータベース処理を実行している。
【0058】
図3に示すウェブサーバ42は、インターネット通信として周知のTCP/IPによる通信接続処理、HTML(HyperText Markup Language)による言語処理機能(文章、音声、データ圧縮によるJPEG静止画又はMPEG動画処理)、及びHTTP(Hypertext Transport Protocol)によるハイパーリンク機能による転送双方向通信、FTPサーバ43によるファイル転送、及びCGI(Common Gateway Interface)による外部アプリケーションをそれぞれに実行する。このための移動電話においてインターネットアクセス用のウェブブラウザを搭載している。
【0059】
さらに、地図データベース装置7では、地図情報を処理するための、ビットマップ画像ファイルを保存する、例えば、TIFF(Tagged Image File Format)とともに、機種や使用フォントに関わらず作成時のイメージを保った精緻な地図情報の変換が可能な、例えば、PDF(Portable Document Format)ファイルによって高微細画像の地図情報を生成かつ処理する。
【0060】
このような各装置は、TCP/IPリンクによって、周知のIPパケットによるファイル転送を双方向通信で行っている。この通信ネットワークにおけるインターネット上での転送処理は、HTTPにおけるオブジェクト指示(クリック/マウスなどの座標入力装置によるラジオボタン、アンカー、プッシュボタン等への指示)によって実行する。この場合、ファイルフォーマットにTCPコネクションの開放の伝送終了記述文字(FIN)や伝送肯定応答文字(ACK)などを格納し、その識別によってファイル転送を実行する。
【0061】
次に、このような基本動作に基づいた第1、第2及び第3実施形態並びに応用変形例について説明する。
【0062】
(1)第1実施形態
図4は第1実施形態における全体動作の伝送手順及び処理手順を示すシーケンス・フローチャートである。
【0063】
この第1実施形態では、位置地図情報の提供及び取得において、特に海外ローミング運用時に地図上での多言語表示を行う。
【0064】
図4において、まず、携帯端末1AのGPS受信機30が移動地点の絶対位置(緯度、経度)のGPS計測を行う(ステップS1)。さらに、この絶対位置情報の計測完了を判断し、この得られた絶対位置情報を、携帯電話機10が操作部34で指示によって転送する(ステップS2)。
【0065】
携帯端末1Aの携帯電話機10が携帯端末1Bへの発呼を行う(ステップSa)。次に所望の言語変換を指示する。例えば、ローミング運用を行っている国の言語や他の国の言語よる表示文字を要求する場合に、予め定められた言語変換指示(例えば、言語コードの指示)を行う(ステップSb)。次に、携帯端末1Bの電話番号を入力し(ステップSc)、言語変換指示情報と発信電話番号及び絶対位置情報の取り込みを判断する(ステップSd)。
【0066】
携帯端末1Aの携帯電話機10が、言語変換指示情報と発信電話番号及び絶対位置情報の取り込みの完了を判断した後(ステップSd)、インターネット回線網4を通じて携帯端末1Bに発信する(ステップSe)。
【0067】
携帯端末1Bの携帯電話機10が、携帯端末1Aからの言語変換指示情報及び絶対位置情報の取り込みを判断する(ステップSA)。携帯端末1Bが位置地図情報提供通信システム5へアクセスして無線回線接続(リンク)を行い携帯端末1Aからの言語変換を指示情報及び絶対位置情報を転送する(ステップSB)。
【0068】
さらに、位置地図情報提供通信システム5が、携帯端末1Bの携帯電話機10からのデータ取り込みを判断する(ステップS10)。次に、携帯端末1Bの携帯電話機10との位置登録シーケンスなどを通じて取り込んだ電話番号における国別番号情報(又は、セル基地局・交換制御局(BS・MCC)2から転送が可能な個々の携帯端末1A,1B固有の識別データ)の取り込みを行う(ステップS11)。
【0069】
次に、位置地図情報提供通信システム5は、携帯端末1Aが携帯端末1Bに転送した絶対位置情報の取り込みを判断し(ステップS12)、次に、絶対位置情報(緯度、経度)に対応する地図情報を地図データベース装置7からトラッキングによって取り出して「フラグF1」を立てる。ここの地図情報には、ローミング運用中の現地言語の文字表示となっている(ステップS13)。
【0070】
さらに、位置地図情報提供通信システム5は、言語変換指示の取り込みを判断し(ステップS14)、言語変換指示がある場合に地図データベース装置7から取り出した地図情報上の文字情報を多言語データベース装置8の処理によってHTML記述上で変換して「フラグF2」を立てる(ステップS15)。
【0071】
さらに、位置地図情報提供通信システム5は、「フラグF1,F2」として格納されているコンテンツを携帯電話機10にリンク上で転送する(ステップS16)。携帯端末1Bの携帯電話機10は、転送されてきた位置地図情報の取り込みを判断して画面表示する(ステップSC,SD)。
【0072】
また、携帯端末1AのGPS受信機30において、GPS計測値(絶対位置情報)が変化した場合、すなわち、携帯端末1Aのユーザが移動した場合(ステップS3)、この絶対位置情報を携帯端末1Aの携帯電話機10に転送し、これ以降、前記同様の処理を繰り返して、携帯端末1Bの携帯電話機10で新たな携帯端末1Aの移動地点を示した位置地図情報の画面表示を行う。
【0073】
次に、図4に示す第1実施形態の処理における要部について説明する。
【0074】
まず、位置地図情報提供通信システム5から移動地点を示した位置地図情報の二つの転送例について説明する。
【0075】
(1)広範囲の位置地図情報及び部分拡大の位置地図情報を、位置地図情報提供通信システム5が携帯端末1Bの携帯電話機10へ同時に転送して、携帯端末1Bの携帯電話機10のメモリ22に格納する。この後、広範囲の位置地図情報を表示し、次に、操作部キーパッド20から特定位置を指示し、その部分拡大の位置地図情報を携帯端末1Bの携帯電話機10で画面表示する。
【0076】
(2)最初に広範囲の位置地図情報を、位置地図情報提供通信システム5が携帯端末1Aの携帯電話機10に転送する。次に、位置地図情報提供通信システム5と携帯端末1Aの携帯電話機10とのリンク上で携帯端末1Aの携帯電話機10の部分指示によるコマンドを転送し、位置地図情報提供通信システム5が、その部分拡大した地図情報を地図データベース装置7からトラッキングによって取り出して転送する。そして、部分拡大した位置地図情報を携帯端末1Bの携帯電話機10が画面表示する(この通信シーケンスは図4中で省略した)。
【0077】
次に、前記した(1)広範囲の位置地図情報及び部分拡大の位置地図情報を、位置地図情報提供通信システム5が携帯端末1Bの携帯電話機10へ同時に転送する場合の携帯端末1Bの携帯電話機10での画面表示切り替えについて説明する。
【0078】
図5は図4中の表示切り替えにかかるサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。また、図6は広範囲の位置地図情報の表示画面例を示す図であり、図7は図5の地図上の特定部分(点線部分)を拡大した位置地図情報の表示画面例を示す図である。
【0079】
まず、図5を参照して図4中の表示切り替え(ステップSDサブルーチン)を詳細に説明する。
【0080】
図5において、まず、位置地図情報提供通信システム5から携帯端末1Aの移動地点を示した位置地図情報の転送を受けた携帯端末1Bの携帯電話機10では、図6に示す広範囲又は図7に示す部分拡大の地図検索処理モードの指示がキーパッド20から行われ、その検索処理モードを判断する(ステップSDa)、そして、キーパッド20から次の(1)(2)の検索条件が入力され(ステップSDb)、その検索が実行される(ステップSDc)。そして、このそれぞれが画面表示される(ステップSDd)。
(1)図7に示す広範囲の位置地図情報の検索(読み出し)指示
(2)図8に示す部分拡大の位置地図情報の検索指示
図7に示す(1)広範囲の位置地図情報は、例えば、携帯端末1A,1Bのユーザが出張などで、地域の地理に詳しくない場合に最適である。
【0081】
この図6では、GPS計測地点の絶対位置(緯度、経度)、すなわち、携帯端末1Aの携帯電話機10のユーザ位置が「×印」で示され、かつ、この例では、「×印」を中心とした「点線」で、その部分拡大可能な範囲が図示されている。
【0082】
次に、キーパッド20(図2参照)での指示によって、図7に示す(2)部分拡大の位置地図情報が表示される。この位置地図情報には、地図上の建物や店の名称及びサービス名を付して表示されている。また、図の右上には「×印」の住所が掲載されている。
【0083】
なお、前記した(2)広範囲の位置地図情報、部分拡大した位置地図情報を順次、位置地図情報提供通信システム5が携帯端末1Aの携帯電話機10に転送する例も、図5の表示切り替えを双方向通信で実行する。
【0084】
(2)第2実施形態
この第2実施形態では、GPS計測による正確な自己位置(携帯端末1Aの移動先)を示す位置地図情報を通信回線網上で携帯端末1Bに提供し、かつ、携帯端末1Bが位置地図情報を取得して画面表示する。
【0085】
なお、この第2実施形態及び以降の第3実施形態において、第1実施形態の説明における図4と同一の処理には同一の符号を付してある。
【0086】
図8は第2実施形態における全体動作における伝送手順及び処理手順を示すシーケンス・フローチャートである。
図8において、まず、携帯端末1AのGPS受信機30が、移動地点の絶対位置(緯度、経度)のGPS計測を行った絶対位置情報を、携帯電話機10に転送する(ステップS1,S2)。
【0087】
携帯端末1Aの携帯電話機10が絶対位置情報の取り込みを判断して電話番号を入力し、インターネット回線網4を通じて携帯端末1Bに発信する(ステップSh,Si)。
【0088】
携帯端末1Bの携帯電話機10が、携帯端末1Aからの絶対位置情報の取り込みを判断して、この携帯端末1Aの移動位置情報(絶対位置情報)と国際電話番号区分(最初の番号)とを携帯端末1Bが、位置地図情報提供通信システム5にアクセスして転送する(ステップSE,SF)。
【0089】
次に、位置地図情報提供通信システム5が、携帯端末1Bの携帯電話機10からのデータ取り込みを判断する(ステップS20)。さらに、位置地図情報提供通信システム5は、携帯端末1Aが携帯端末1Bに転送した絶対位置情報(緯度、経度)に対応する地図情報を地図データベース装置7からトラッキングによって取り出して「フラグF1」を立てる(ステップS21)。また、位置地図情報提供通信システム5は、自国を国際電話番号区分(最初の番号)から判断し(ステップS22)、次に、地図データベース装置7から取り出した地図情報上に多言語データベース装置8から取り出した言語を付加して「フラグF2」を立てる(ステップS23)。
【0090】
さらに、位置地図情報提供通信システム5は、「フラグF1,F2」として格納されているコンテンツ(表示文字された位置地図情報)を携帯端末1Bの携帯電話機10にリンク上で転送する(ステップS24)。
【0091】
携帯端末1Bの携帯電話機10は、転送されてきた携帯端末1Aの移動地点を示した位置地図情報の取り込みを判断して画面表示を行う(ステップSG,SH)。
【0092】
なお、携帯端末1AのGPS受信機30でのGPS計測値(絶対位置情報)が変化した場合(ステップS3)、第1実施形態と同様の処理を繰り返して、携帯端末1の携帯電話機10で新たな携帯端末1Aの移動地点を示した位置地図情報の画面表示を行う。
【0093】
また、この第2実施形態において、図5の第2実施形態でのサブルーチンの処理(図8中のステップSH(図4中のステップSDと同様))は、前記した第1実施形態における図5のサブルーチン(ステップSDa〜SDd)と同様である。その重複した説明は省略する。
【0094】
また、図8中のステップSHにおける表示画面は、第2実施形態の図6及び図7に示す二つの表示画面と同様である。また、この二つの表示画面の切り替え処理も第1実施形態の説明と同様であり、その重複した説明は省略する。
【0095】
(3)第3実施形態
この第3実施形態では、「問い合わせキー(符号(文字、数字)」の照合によって、位置地図情報の提供及び取得を安全に実行する。
【0096】
図9は第3実施形態における全体動作における伝送手順及び処理手順を示すシーケンス・フローチャートである。
図9において、まず、携帯端末1AのGPS受信機30が、移動地点の絶対位置(緯度、経度)のGPS計測を行った絶対位置情報を、携帯電話機10への転送する(ステップS1,S2)。
【0097】
携帯端末1Aの携帯電話機10が絶対位置情報の取り込みを判断して発信電話番号を入力し、GPS受信機30からの絶対位置情報及び国別番号を含む電話番号をインターネット回線網4を通じて位置地図情報提供通信システム5に転送するステップSm,Sn)。
【0098】
位置地図情報提供通信システム5が、絶対位置情報及び国別番号を含む電話番号の取り込みを判断して格納する(ステップS30,S31)。
【0099】
さらに、携帯端末1Aの携帯電話機10では、携帯端末1Aの携帯電話機1への「問い合わせキー(符号(文字、数字)」を入力し、かつ、携帯端末1Bの電話番号を入力して携帯端末1Bに発信するステップSo,Sp)。
【0100】
携帯端末1Bの携帯電話機10が、携帯端末1Aからの絶対位置情報の取り込みを判断し(ステップSM)、この携帯端末1Aの移動位置情報(絶対位置情報)と、国際電話番号区分(最初の番号)を携帯端末1Bが位置地図情報提供通信システム5にアクセスし、回線接続(リンク)を通じて転送する(ステップSN)。
【0101】
次に、位置地図情報提供通信システム5が、携帯端末1Bの携帯電話機10からのデータ取り込みを判断する(ステップS32)。また、位置地図情報提供通信システム5は、携帯端末1Aが携帯端末1Bに転送した絶対位置情報(緯度、経度)に対応する地図情報を地図データベース装置7からトラッキングによって取り出して「フラグF1」を立てる(ステップS33)。さらに、位置地図情報提供通信システム5は、携帯端末1Aから携帯端末1Bを通じて転送されてきた「問い合わせキー(符号(文字、数字))が許可されているかを判定する。これは、予め当該サービスの利用するために付与した識別用の符号や、予め携帯端末1Aから転送されてきた「問い合わせキー(符号(文字、数字))との照合によって、第三者に対する情報盗難を避けるためである(ステップS34)。次に、自国を国際電話番号区分(最初の番号)から判断し(ステップS35)、次に、地図データベース装置7から取り出した地図情報上に多言語データベース装置8から取り出した言語を付加して「フラグF2」を立てる(ステップS36)。
【0102】
さらに、位置地図情報提供通信システム5は、「フラグF1,F2」として格納されているコンテンツ(位置地図情報)を携帯端末1Bの携帯電話機10にリンク上で転送する(ステップS37)。
【0103】
携帯端末1Bの携帯電話機10は、転送されてきた携帯端末1Aの移動地点を示した位置地図情報の取り込みを判断し(ステップSO)、その画面表示を行う(ステップSP)。
【0104】
なお、携帯端末1AのGPS受信機30でのGPS計測値(絶対位置情報)が変化した場合(ステップS3)、第1実施形態と同様の処理を繰り返して、携帯端末1の携帯電話機10で新たな携帯端末1Aの移動地点を示した位置地図情報の画面表示を行う。
【0105】
また、この第3実施形態において、図5の第3実施形態でのサブルーチンの処理(図8中のステップSH(図4中のステップSDと同様))は、前記した第1実施形態における図5のサブルーチン(ステップSDa〜SDd)と同様である。その重複した説明は省略する。
【0106】
また、図8中のステップSHにおける表示画面は、第3実施形態の図6及び図7に示す二つの表示画面と同様である。また、この二つの表示画面の切り替え処理も第1実施形態の説明と同様であり、その重複した説明は省略する。
【0107】
なお、この第3実施形態において、第1実施形態と同様に携帯端末1A側が携帯端末1Bに対す言語変換を行うようにしても良い。
【0108】
(4)応用変形例
上記した第1から第3実施形態では、絶対位置情報を緯度、経度の二次元情報として説明したが、緯度、経度及び高度情報の絶対位置情報による地図表示も可能である。例えば、現在位置が山などの高い場所の場合は、少なくとも四つのGPS電波を受信して、その緯度、経度及び高度情報を得ることが出来る。この場合、三次元シミュレーションによる立体的な位置地図情報の画像表示が可能になる。
【0109】
なお、三次元シミュレーションは、3次元画像処理や3次元グラフィックスによる立体的表示として、そのデータ加工及び表示処理は既知であり、詳細な説明を省略する。
【0110】
さらに、位置地図情報提供通信システム5が、ウェブサーバ(図3参照)の「Javeアプレット」による音声出力及び動的な表示画面の提供も可能になる。
例えば、現地語の表示文字を音声出力したり、電車やバスが動くような地図表示画面が可能になる。これによって不慣れな外国での地理を、携帯端末1Bのユーザがより容易かつ確実に把握できるようになる。
【0111】
なお、「Javeアプレット」による位置地図情報に対する音声出力及び動的画像表示の処理は既知であり、詳細説明は省略する。
【0112】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法、位置表示地図提供取得通信システム及びそのプログラムによれば、GPS計測による正確な自己の絶対位置(携帯電話機の移動先)を示す位置地図情報を通信回線網上で他の携帯電話機に容易に提供できるとともに、この提供された相手位置(携帯電話機の移動先)を示す位置地図情報を容易に取得して画面表示できるようになり、その使用の利便性が向上するという効果を有する。
【0113】
また、本発明によれば、位置地図情報の提供及び相手位置示す位置地図情報の取得を、例えば、海外のローミング運用に適用し、かつ、地図上で多言語による表示が可能になり、その使用の利便性が向上するという効果を有する。
【0114】
さらに、本発明によれば、位置地図情報の他の携帯電話機への提供及び位置地図情報の取得通信を、問い合わせキーの照合によって安全に実行できるようになり、その使用の利便性が向上するという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態における通信ネットワーク構成を示す外観構成図である。
【図2】 図1中の携帯端末の構成を示すブロック図である。
【図3】 図1中の位置地図情報提供システムの構成を示すブロック図である。
【図4】 第1実施形態における全体動作の伝送手順及び処理手順を示すシーケンス・フローチャートである。
【図5】 図4中のサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。
【図6】 第1実施形態における表示画面例を示す図である。
【図7】 第1実施形態における他の表示画面例を示す図である。
【図8】 第2実施形態における全体動作における伝送手順及び処理手順を示すシーケンス・フローチャートである。
【図9】 第3実施形態における全体動作における伝送手順及び処理手順を示すシーケンス・フローチャートである。
【符号の説明】
1A,1B 携帯端末
4 インターネット回線網
5 位置地図情報提供通信システム
6 制御サーバ
7 地図データベース装置
8 多言語データベース装置
10 携帯電話機
30 GPS受信機
42 ウェブサーバ

Claims (13)

  1. 一方の携帯装置の移動地点における絶対位置を表示した地図情報を、位置地図情報提供側装置が通信回線網を通じて他方の携帯装置に提供して表示させる方法であって、
    一方の携帯装置が自己絶対位置を計測するステップと、
    一方の携帯装置が位置表示地図上の文字を所望の言語で表示する指示を行うステップと、
    一方の携帯装置が他方の携帯装置と無線回線接続し、当該一方の携帯装置が当該他方の携帯装置に問い合わせキーを転送するステップと、
    一方の携帯装置が他方の携帯装置に自己絶対位置の情報及び所望の言語での表示指示情報を転送するステップと、
    他方の携帯装置が位置地図情報提供側と無線回線接続し、当該他方の携帯装置が、前記一方の携帯装置側から受け取った前記問い合わせキーを位置地図情報提供側に転送するステップと、
    他方の携帯装置が一方の携帯装置から受け取った絶対位置情報及び言語表示指示情報を位置地図情報提供側に転送するステップと、
    位置地図情報提供側が、受け取った絶対位置情報に対応する地図情報をデータベースから取り込むステップと、
    位置地図情報提供側が受け取った前記問い合わせキーを、前記一方の携帯装置から受信し登録していた前記問い合わせキーに係る情報と照合して、生成した位置地図情報の転送許可を判断するステップと、
    位置地図情報提供側が、取り込んだ地図上に一方の携帯装置の絶対位置を表示するステップと、
    位置地図情報提供側が、位置表示地図上の文字をデータベースから読み出し、かつ、言語表示指示情報に基づいた言語に変換するステップと、
    位置地図情報提供側が、地図上に一方の携帯装置の位置を示し、かつ、位置表示地図上の文字を一方の携帯装置から指示された言語で表記した位置地図情報を生成して他方の携帯装置に転送するステップと、
    他方の携帯装置が、位置地図情報提供側から受け取った位置地図情報を表示するステップと、
    の各ステップを有することを特徴とする通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法。
  2. 前記他方の携帯装置が位置地図情報提供側から受け取った位置地図情報を表示するステップにおいて、取り込んだ位置地図情報の全部又は拡大部分の表示指示を行ってそれぞれを選択的に表示するステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法。
  3. 前記他方の携帯装置が位置地図情報提供側から受け取った位置地図情報を表示するステップの次に、他方の携帯装置と位置地図情報提供側との無線回線接続中の双方向通信において、
    (a)他方の携帯装置が位置地図情報提供側に、全部又は部分拡大した位置地図情報の転送を要求するステップと、
    (b)位置地図情報提供側が他方の携帯装置が要求した位置地図情報の全部又は拡大部分を転送するステップと、
    (c)他方の携帯装置が位置地図情報提供側から受け取った位置地図情報の全部又は拡大部分を表示するステップと、
    の各ステップを、さらに有することを特徴とする請求項1に記載の通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法。
  4. 前記一方の携帯装置と他方の携帯装置との無線回線接続中、及び他方の携帯装置と位置地図情報提供側とが無線回線接続中において、
    (a)一方の携帯装置が移動し、計測による絶対位置情報が変化した際に、新たな絶対位置情報を他方の携帯装置に転送するステップを、さらに有し、且つ、位置地図情報を位置地図情報提供側が生成して他方の携帯装置に転送するステップの次に、
    (b)位置地図情報を位置地図情報提供側が、受け取った新たな絶対位置情報に基づいた表示範囲の位置地図情報に生成し直すステップと、
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法。
  5. 前記一方の携帯装置及び他方の携帯装置が計測する自己の絶対位置情報を、衛星電波を受信して生成することを特徴とする請求項1に記載の通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法。
  6. 前記位置地図情報提供側が受け取った絶対位置情報に対応する地図情報をデータベースから取り込むステップにおいて、二次元表示又は三次元シミュレーションによる立体的な画像表示の位置地図情報を生成し、この二次元表示又は立体的な画像表示による位置地図情報を他方の携帯装置で表示することを特徴とする請求項1に記載の通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法。
  7. 前記位置地図情報提供側が受け取った絶対位置情報に対応する地図情報をデータベースから取り込むステップにおいて、音声出力及び動く画像の地図位置情報を生成し、この音声出力及び動く画像を携帯装置で表示することを特徴とする請求項1に記載の通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法。
  8. 移動地点の絶対位置情報に対応する地図情報を一方の携帯装置から位置地図情報提供通信装置が無線通信回線網を通じて他方の携帯装置に提供して取得表示する位置表示地図提供取得通信システムであって、
    前記一方の携帯装置が、計測した自己の絶対位置情報及び位置表示地図上の文字を所望の言語で表示する要求情報を、前記他方の携帯装置に無線回線接続を通じて転送し、
    前記他方の携帯装置が、前記位置地図情報提供通信装置と無線回線接続し、前記一方の携帯装置から受け取った絶対位置情報及び所望言語表示の要求情報を位置地図情報提供通信装置に転送し、位置地図情報提供通信装置から受け取った位置地図情報を表示し、前記位置地図情報提供通信装置が、受け取った絶対位置情報に対応する地図情報をデータベースから取り込み、この取り込んだ地図上に前記一方の携帯装置の絶対位置を表示するとともに、前記一方の携帯装置が指示した所望言語表示の要求情報に基づいた言語で表記する位置表示地図上の文字情報をデータベースから読み出し、位置地図情報を生成して前記他方の携帯装置に転送し、
    前記一方の携帯装置が、他方の携帯装置に問い合わせキーを転送し、前記他方の携帯装置が、受け取った問い合わせキーを位置地図情報提供装置に転送し、前記位置地図情報提供通信装置が、受け取った問い合わせキーを前記一方の携帯装置から受信し登録してい前記問い合わせキーに係る情報と比較して、生成した位置地図情報の転送許可を判断する、ことを特徴とする位置表示地図提供取得通信システム。
  9. 前記一方の携帯装置に、移動通信運用を実行する携帯電話機と、衛星電波を受信し、自己絶対位置情報を検出して前記携帯電話機に転送するGPS装置とを備え、かつ、他方の携帯装置に、前記携帯電話機及びGPS装置の両方、又は前記携帯電話機のみを備えることを特徴とする請求項8に記載の位置表示地図提供取得通信システム。
  10. 前記地図情報通信装置が、通信制御装置と地図データベース装置と多言語データベース装置とを備え、通信制御装置の制御で、読み出した地図情報に、(a)前記多言語データベース装置から無線回線接続における発信電話番号における国別識別番号データに基づいた文字情報を表示し、(b)前記多言語データベース装置から携帯装置において要求された言語間変換による文字情報を表示し、前記(a)(b)の一方又は両方による文字情報の表示を行うことを特徴とする請求項8に記載の位置表示地図提供取得通信システム。
  11. 前記携帯装置に、地図情報通信装置から受け取った二次元表示、又は三次元シミュレーションによる立体的な画像を受信表示するための受信画像処理手段と、地図情報通信装置から受け取った音声出力及び動く画像の位置地図情報を受信表示するための受信音声画像処理手段と、を備えることを特徴とする請求項8に記載の位置表示地図提供取得通信システム。
  12. 前記地図情報通信装置に、二次元表示及び/又は三次元シミュレーションによる立体的な画像表示の位置地図情報を生成して転送する転送画像処理手段と、音声出力用及び/又は動く画像の位置地図情報を生成して転送する転送音声画像処理手段と、を備えることを特徴とする請求項8に記載の位置表示地図提供取得通信システム。
  13. 前記通信制御装置と、地図データベース装置と多言語データベース装置の一方又は両方が、無線通信回線網上において、同一場所に設置され、又は、別な場所に設置されることを特徴とする請求項12に記載の位置表示地図提供取得通信システム。
JP2001118825A 2001-04-17 2001-04-17 通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法及び位置表示地図提供取得通信システム Expired - Fee Related JP4805471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118825A JP4805471B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法及び位置表示地図提供取得通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118825A JP4805471B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法及び位置表示地図提供取得通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002315037A JP2002315037A (ja) 2002-10-25
JP4805471B2 true JP4805471B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=18969146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001118825A Expired - Fee Related JP4805471B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法及び位置表示地図提供取得通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4805471B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005122113A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Information display control device, navigation device, controlling method of information display control device, control program of information display control device, and computer-readable storage medium
WO2019069366A1 (ja) 2017-10-03 2019-04-11 株式会社Stroly 情報処理装置、情報システム、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3367298B2 (ja) * 1994-11-15 2003-01-14 富士ゼロックス株式会社 言語情報提供装置、言語情報提供システムおよび言語情報提供方法
JPH08193837A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Sony Corp ナビゲーションシステム
JPH0944632A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Japan Radio Co Ltd 地図海図出力方法
JPH0997006A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図表示装置
US6341133B1 (en) * 1995-10-11 2002-01-22 Sony Corporation Information providing apparatus and portable communication terminal
JPH09107453A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Mita Ind Co Ltd ファクシミリ装置
JP3370526B2 (ja) * 1996-04-24 2003-01-27 富士通株式会社 移動通信システム並びに同移動通信システムに使用される移動端末及び情報センタ
JP2000146611A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Toshiba Corp 通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002315037A (ja) 2002-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143026B2 (ja) テスト用端末及びその制御方法
US7519376B2 (en) Navigating method for cell phone with positioning device and apparatus thereof
JP3812927B2 (ja) 情報検索システム
JP3885236B2 (ja) 携帯型通信端末
KR100802052B1 (ko) 핸드셋으로 목표지점의 방향을 취득하는 방법
JP2003228532A (ja) 携帯情報端末、情報取得方法、情報取得プログラムおよび情報取得システム
JPWO2009008035A1 (ja) 情報収集システム、情報登録サーバ、情報収集方法、及び携帯端末装置
JP2003509918A (ja) サーバからの位置決め情報にアクセスするための無線通信端末
EP1763274A1 (en) Portable terminal, and radio quality display method, program, and system
WO2002042936A1 (fr) Procede d'extraction de donnees et dispositif relais
JP2006109355A (ja) 移動通信端末および位置情報利用方法
JP2002315036A (ja) 通信ネットワークによる地図情報の提供及び取得方法、地図情報の提供及び取得通信システム及びそのプログラム
JP2004213191A (ja) 地図情報提供システムおよびその携帯端末
CN101965725B (zh) 向蜂窝无线手机的网络浏览器提供统一资源定位符的方法、蜂窝无线手机、系统及计算机程序产品
JP4839420B2 (ja) 通信ネットワークによる移動地点周辺の案内地図情報の提供取得方法及び案内地図情報の提供取得システム
JP4697931B2 (ja) 情報提供システムおよび携帯端末
JP4805471B2 (ja) 通信ネットワークによる位置表示地図情報の提供取得方法及び位置表示地図提供取得通信システム
JP4655458B2 (ja) 携帯機器、地図表示システム、及び、高さ表示プログラム
JP2003114615A (ja) 地図提供装置、地図提供方法及び地図提供システム
US20090247135A1 (en) Information processing device
JPH10185599A (ja) 処理端末装置、情報提供システム、情報取得方法および情報提供方法
CN112770253B (zh) 紧急呼叫的定位方法、装置、存储介质及电子设备
JP2004040578A (ja) 携帯通信装置の位置把握管理システム及び位置把握管理方法
JP2005210241A (ja) 移動無線通信システム、移動無線通信端末及びそれに用いる圏外位置情報送信方法並びにそのプログラム
JP2002312893A (ja) 通信ネットワークによるタクシー予約及び配車の方法、その通信システム並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050920

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4805471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees