JP4803748B2 - 金属化ポリプロピレンフィルムコンデンサの製造方法 - Google Patents
金属化ポリプロピレンフィルムコンデンサの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4803748B2 JP4803748B2 JP2007183116A JP2007183116A JP4803748B2 JP 4803748 B2 JP4803748 B2 JP 4803748B2 JP 2007183116 A JP2007183116 A JP 2007183116A JP 2007183116 A JP2007183116 A JP 2007183116A JP 4803748 B2 JP4803748 B2 JP 4803748B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypropylene film
- capacitor
- film
- metallized
- film capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 34
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims description 27
- -1 polypropylene Polymers 0.000 title claims description 27
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 26
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 10
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 6
- 239000011104 metalized film Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 6
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000003878 thermal aging Methods 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011140 metalized polyester Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
この問題を解決するために、コンデンサ素子から発生するうなり音を、吸音材を用いて外部に漏れることを防止することが提案されている(例えば、特許文献1)。
また、ポリエステルフィルムにアルミニウムを蒸着したメタライズドフィルムを巻回したコンデンサ素子を、横断面の上下および左右方向から加熱・加圧成形して、うなり音を低減させる方法も提案されている(例えば、特許文献2)。
また、上記特許文献2による方法で、ポリエステルフィルムにアルミニウムを蒸着したメタライズドフィルムを巻回したコンデンサ素子を、横断面の上下および左右方向から加熱・加圧成形した場合でも、うなり音を十分に低減させることはできなかった。従って、これに代わり、うなり音を十分に低減させる方策が求められていた。
また、定格電圧、電流通電後の破壊電圧の安定化を図ることができる。
例えば、本発明にかかるコンデンサ素子を熱エージングした後は、通常の方法によりリード線を溶接し、樹脂ケースに入れてエポキシまたはウレタンなどの樹脂を充填することによって、またはディップコーティングすることによって、乾式金属化ポリプロピレンフィルムコンデンサを製造することができる。
10μmのポリプロピレンフィルムの片面にアルミニウムを蒸着した金属化ポリプロピレンフィルム(蒸着金属の厚さ0.015μm、膜抵抗5Ω/□)を重ねて巻回してコンデンサ素子を形成し、後述する温度と圧力で10分間上下方向から加熱・加圧成形することにより扁平形となるよう熱プレスを施した後、両巻回端面に錫系合金をメタリコンし、その後、後述する温度にて熱エージングを16時間行った。
その後、両メタリコン電極にリード線を溶接し、当該コンデンサ素子をディップコーティングし、硬化して乾式金属化ポリプロピレンフィルムコンデンサ(定格電圧:630V、静電容量:10μF)を作製した。
表1に示す試験条件のとおり、熱プレス温度を80、100、120℃とし、熱プレス圧力を500×104、650×104、800×104Paとして熱プレスを行った。また、熱エージング温度は80、100、120℃とした。
また、比較例として、熱プレス温度を70、130℃とし、熱プレス圧力を400×104、900×104Paとして熱プレスを行った。また、熱エージング温度は70、130℃とした。そして、熱エージングによる効果確認のため、熱エージング無しのものも加えた。
そして、他の比較例として、上記ポリプロピレンフィルムに代えて、ポリエステルフィルムについて、上記実施例1-1〜1-7、比較例1-1〜1-7と同様の条件にて金属化フィルムコンデンサを作製し、比較を行った。
上記した実施例・比較例の金属化ポリプロピレンフィルムコンデンサ、金属化ポリエステルフィルムコンデンサについて、10,20kHzの周波数で70Vrmsを通電した時の音の振動を測定した。
なお、うなり音の測定については、上記の金属化フィルムコンデンサからマイクを2cm離して測定した。測定には積分騒音計:LA4350(小野計測器製)およびFFT分析器:DS−2004(小野計器製)を使用した。
うなり音および、定格電圧・電流通電試験1000時間後の破壊試験結果を表1に示す。測定は、各実施例または比較例のコンデンサ10個について1つずつ行い、平均値を算出した。評価は、10kHzでのうなり音が15dB未満、20kHzでのうなり音が20dB未満、破壊電圧3.0kV以上の全てを満たすかどうかを基準にして行った。
また、比較例1-2、1-4、1-7から、上記3条件(熱プレス温度・熱プレス圧力・熱エージング温度)の1つが上限を外れる場合にも、うなり音が高くなり、破壊電圧が低下するので好ましくないことが分かる。特に比較例1-2、1-4から、熱プレス温度または熱プレス圧力が上限を外れる場合、下限を外れる場合と比較して、うなり音は改善されるものの、破壊電圧レベルはかえって悪化することが分かる。
また、比較例1-5の熱エージング無しの条件では、コンデンサ素子の巻回が緩くなり、空隙が生じることから、うなり音が高くなり、破壊電圧が低下するため、好ましくない。
そして、本発明による、金属化ポリプロピレンフィルムコンデンサの製造方法を用いた場合、ポリエステルフィルムにアルミニウムを蒸着した金属化フィルムを用いた比較例2-1〜2-14と比較して、うなり音を17〜32%程度まで、抑えることができた。
Claims (1)
- 片面に金属蒸着膜が設けられたポリプロピレンフィルムを重ね合わせて巻回するか、または両面に金属蒸着膜が設けられたポリプロピレンフィルムと表面に金属蒸着膜が設けられていないポリプロピレンフィルムとを重ね合わせて巻回したコンデンサ素子を有する金属化ポリプロピレンフィルムコンデンサの製造方法であって、
前記の巻回した素子を、温度80〜120℃、プレス圧力500×104〜800×104Paで熱プレスした後、両巻回端面にメタリコン部を形成し、その後80〜120℃で熱エージングを施すことを特徴とする金属化ポリプロピレンフィルムコンデンサの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007183116A JP4803748B2 (ja) | 2007-07-12 | 2007-07-12 | 金属化ポリプロピレンフィルムコンデンサの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007183116A JP4803748B2 (ja) | 2007-07-12 | 2007-07-12 | 金属化ポリプロピレンフィルムコンデンサの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009021411A JP2009021411A (ja) | 2009-01-29 |
JP4803748B2 true JP4803748B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=40360800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007183116A Active JP4803748B2 (ja) | 2007-07-12 | 2007-07-12 | 金属化ポリプロピレンフィルムコンデンサの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4803748B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5591837B2 (ja) | 2012-01-25 | 2014-09-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両及び操舵装置 |
JP6314509B2 (ja) * | 2014-02-03 | 2018-04-25 | 王子ホールディングス株式会社 | コンデンサ素子の製造方法 |
CN116661317B (zh) * | 2023-06-01 | 2024-04-12 | 六和电子(江西)有限公司 | 一种阶梯式温度、时间、压力热压薄膜电容器方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5785216A (en) * | 1980-11-18 | 1982-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method of producing dry metallized polypropylene film condenser |
JPS61145812A (ja) * | 1984-12-19 | 1986-07-03 | 松下電器産業株式会社 | フイルムコンデンサ |
JP2000012371A (ja) * | 1998-06-26 | 2000-01-14 | Nitsuko Corp | フィルムコンデンサの製造方法 |
JP2000164453A (ja) * | 1998-11-24 | 2000-06-16 | Toray Ind Inc | 金属蒸着フィルムおよびそれを用いたコンデンサ |
JP2001052957A (ja) * | 1999-08-05 | 2001-02-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 巻回型フィルムコンデンサの製造方法 |
JP2001326137A (ja) * | 2000-05-18 | 2001-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | フィルムコンデンサおよびその製造方法 |
JP3779183B2 (ja) * | 2001-08-20 | 2006-05-24 | 岡谷電機産業株式会社 | 金属化フィルムコンデンサの製造方法 |
-
2007
- 2007-07-12 JP JP2007183116A patent/JP4803748B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009021411A (ja) | 2009-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6010772B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP4803748B2 (ja) | 金属化ポリプロピレンフィルムコンデンサの製造方法 | |
JP4487818B2 (ja) | 金属化フィルムコンデンサ | |
JP2005093515A (ja) | 金属化フィルムコンデンサとその製造方法、および自動車駆動用インバータ回路とそれを用いた自動車 | |
JP4915947B2 (ja) | 金属化フィルムコンデンサ | |
JP2007227696A (ja) | 金属化フィルムコンデンサ | |
JP2008028137A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP5407031B2 (ja) | 金属化フィルムコンデンサ | |
JP2007281333A (ja) | 金属化フィルムコンデンサ | |
JP2012222127A (ja) | 金属化フィルムコンデンサ | |
JP2009188001A (ja) | 金属化フィルム及び金属化フィルムコンデンサ | |
JP6729218B2 (ja) | 平角絶縁電線の製造方法 | |
JP4624017B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
TWI445025B (zh) | Manufacturing method of cylindrical capacitor | |
JP4876649B2 (ja) | 直流金属化フィルムコンデンサ | |
JP4845217B2 (ja) | 高電圧金属蒸着電極油入式コンデンサ | |
JP2005503015A (ja) | 高温使用のためのフィルムコンデンサ | |
WO2023047944A1 (ja) | コンデンサ | |
JP2014103174A (ja) | 金属化フィルムコンデンサ | |
JP2000021673A (ja) | コンデンサ用金属蒸着フィルム及びその製造方法並びにそれを用いたコンデンサ | |
JP4831752B2 (ja) | 被覆チューブおよびこれを用いたアルミニウム電解コンデンサ | |
JP5916216B2 (ja) | 金属化フィルムコンデンサ | |
JPH08298226A (ja) | コンデンサの製造方法 | |
JP5663269B2 (ja) | アルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液およびアルミニウム電解コンデンサ | |
JP2009277826A (ja) | 金属化フィルムコンデンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4803748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |