JP2007227696A - 金属化フィルムコンデンサ - Google Patents
金属化フィルムコンデンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007227696A JP2007227696A JP2006047739A JP2006047739A JP2007227696A JP 2007227696 A JP2007227696 A JP 2007227696A JP 2006047739 A JP2006047739 A JP 2006047739A JP 2006047739 A JP2006047739 A JP 2006047739A JP 2007227696 A JP2007227696 A JP 2007227696A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- capacitor element
- resin case
- capacitor
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】樹脂ケースの内側に高さ1.0mm以上の柱状、錐状の突起を設けるか、コンデンサ素子と樹脂ケースとの間に厚さ1.0mm以上の電気的絶縁物の穴部を有するスペーサを挿入することにより、コンデンサ素子と樹脂ケースとを1.0mm以上離し、その隙間にエポキシ樹脂を充填することによりコンデンサ素子を厚さ1.0mm以上のエポキシ樹脂で覆ったことを特徴としている。
【選択図】図1
Description
樹脂ケースに樹脂を充填した金属化フィルムコンデンサは、金属化フィルムを巻回した後、熱プレスにより扁平化し、巻回端面にメタリコン層を形成したコンデンサ素子に、端子をはんだ付け等により取付けた後、樹脂ケースに収納し、該樹脂ケースにエポキシ樹脂を充填し硬化させたものである(例えば特許文献1)。
さらに、コンデンサ素子上部の樹脂厚さ寸法を小さくするために、あらかじめケース底にコンデンサ素子嵩上用の介在物を介在して収納し、樹脂を充填したコンデンサ(特許文献2参照)や、巻回端面に取付けた端子先端部の位置精度の向上、および電気絶縁性の向上を図るために、ケースを延長してサポートリブを形成してコンデンサ素子を固定させ樹脂を充填したものがある(特許文献3参照)。
エポキシ樹脂層は水分を通しにくく、コンデンサ素子の中に水分が浸入してフィルムに蒸着した金属膜が劣化するのを防止しているため、エポキシ樹脂の厚さはコンデンサの耐湿性に大きく影響する。
上記のコンデンサ嵩上用の介在物を介して樹脂を充填したものは、コンデンサ素子上部の樹脂厚さを調整するもので、コンデンサ素子底面の樹脂厚さ、また側面の厚さは調整できない。
また、ケースを延長してサポートリブを形成したものは、コンデンサ素子の底面および側面の樹脂厚さを調整可能であるが、サポートリブ自体は製品には不要なため、削除しなければならず、工数が増加するという課題がある。
本発明の実施例を図1において説明する。樹脂ケース寸法は、縦25mm、横50mm、高さ40mm、厚さ1.5mmで、内側の突起は、高さ0.5mm、1.0mm、2.0mm、5.0mmの樹脂ケースを4種類作製し、直径5mmの円柱の突起を10mm間隔に設けたものを使用した。図1は、コンデンサ素子1、端子2、樹脂ケース3、ケース内側の突起4、樹脂6を示す。
図4に樹脂ケースの斜視図を示す。なお、樹脂ケースの底面は突起を有しているが、金型で樹脂ケースを作製する場合、側面の突起形状は下駄の歯状とし、下駄の歯状の高さおよび間隔は上記突起と同じとした。コンデンサ素子としては10μF 250VDCの定格品を用いた。エポキシ樹脂の硬化条件は100℃4hrで行った。
尚、実施例1は突起高さ0.5mm、実施例2は突起高さ1.0mm、実施例3は突起高さ2.0mm、実施例4は突起高さ5.0mmである。
本発明の他の実施例を図2において説明する。図2は、コンデンサ素子1、端子2、樹脂ケース3、スペーサ5、樹脂6を示す。図5はスペーサの概念図であり、厚さ0.5mm、1.0mm、2.0mm、5.0mmのポリエチレンテレフタレート板を格子状に加工した板を4種類作製した。スペーサの格子状四角穴は10mm、格子枠幅は3mmとした。
コンデンサ素子としては、10μF、250VDCの定格品を用いた。エポキシ樹脂の硬化条件は100℃4hrで行った。
試験は温度85℃、湿度85%RHの環境で、250Vの定格電圧を印加し、2000時間実施した。
試験結果を表1に示す。なお、試験個数は3個で、データは平均値とした。
突起高さ0.5mm(実施例1)およびスペーサ厚さ0.5mm(実施例5)では、静電容量変化率及びtanδとも合格したが、容量減少が大きいのに対し、突起高さおよびスペーサ厚さ1.0mm、2.0mmおよび5.0mm(実施例2〜4および実施例6〜8)についてはいずれも合格し容量変化も少ない結果であった。
また、従来例の結果はいずれも不合格であった。
また、エポキシ樹脂の占める割合を増やすため、スペーサの穴部はできるだけ広くするのが好適である。
また、スペーサの格子状四角穴は実施では10mmとしたが、10〜15mmの範囲が好適であり、格子枠幅は3mmとしたが、1〜5mmの範囲が好適である。格子形状は四角穴としたが、円形でも適用できる。
2 端子
3 樹脂ケース
4 突起
5 スペーサ
6 樹脂
Claims (5)
- 一対の金属化フィルムを巻回した後、メタリコン層を形成したコンデンサ素子を樹脂ケースに収納し、該樹脂ケースにエポキシ樹脂を充填したコンデンサにおいて、
前記樹脂ケースの内側に突起を設けたことを特徴とする金属化フィルムコンデンサ。 - 請求項1に記載の突起の高さが、1.0mm以上であることを特徴とする金属化フィルムコンデンサ。
- 一対の金属化フィルムを巻回した後、メタリコン層を形成したコンデンサ素子を樹脂ケースに収納し、該樹脂ケースにエポキシ樹脂を充填したコンデンサにおいて、
前記コンデンサ素子と前記樹脂ケースとの間に、穴部を有するスペーサを挿入したことを特徴とする金属化フィルムコンデンサ。 - 請求項3に記載のスペーサの厚さが、1.0mm以上であることを特徴とする金属化フィルムコンデンサ。
- 請求項4に記載のスペーサが、電気的絶縁物からなり、該絶縁物がポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリスルフィド、ポリフェニレンオキシド、ABSの何れか一つの樹脂からなることを特徴とする金属化フィルムコンデンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006047739A JP2007227696A (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | 金属化フィルムコンデンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006047739A JP2007227696A (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | 金属化フィルムコンデンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007227696A true JP2007227696A (ja) | 2007-09-06 |
Family
ID=38549198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006047739A Pending JP2007227696A (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | 金属化フィルムコンデンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007227696A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009094266A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Nichicon Corp | 乾式フィルムコンデンサ |
WO2010004704A1 (ja) * | 2008-07-10 | 2010-01-14 | パナソニック株式会社 | モールド型コンデンサとその製造方法 |
DE102012110684A1 (de) * | 2012-11-08 | 2014-05-08 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Elektrolytkondensator-Modul mit hoher Vibrationsfestigkeit |
JP2020035970A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | Tdk株式会社 | 電子部品 |
WO2020166170A1 (ja) * | 2019-02-13 | 2020-08-20 | 株式会社指月電機製作所 | フィルムコンデンサ、及び、フィルムコンデンサ用の外装ケース |
US11404212B2 (en) | 2018-05-24 | 2022-08-02 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Capacitor |
KR102628214B1 (ko) | 2022-11-29 | 2024-01-23 | 주식회사 뉴인텍 | 케이스 구조가 개선된 전기 자동차용 필름 커패시터 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54118635A (en) * | 1978-03-04 | 1979-09-14 | Nippon Koki Kk | Expansion gate door |
JPS59132632A (ja) * | 1983-01-19 | 1984-07-30 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体素子の組込み方法 |
JPH0233423A (ja) * | 1988-07-23 | 1990-02-02 | Daihatsu Motor Co Ltd | 車両のエンジン出力制御方法 |
JP2004158775A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-06-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンデンサ |
JP2004311831A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Elna Co Ltd | 電気二重層コンデンサ |
-
2006
- 2006-02-24 JP JP2006047739A patent/JP2007227696A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54118635A (en) * | 1978-03-04 | 1979-09-14 | Nippon Koki Kk | Expansion gate door |
JPS59132632A (ja) * | 1983-01-19 | 1984-07-30 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体素子の組込み方法 |
JPH0233423A (ja) * | 1988-07-23 | 1990-02-02 | Daihatsu Motor Co Ltd | 車両のエンジン出力制御方法 |
JP2004158775A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-06-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンデンサ |
JP2004311831A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Elna Co Ltd | 電気二重層コンデンサ |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009094266A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Nichicon Corp | 乾式フィルムコンデンサ |
WO2010004704A1 (ja) * | 2008-07-10 | 2010-01-14 | パナソニック株式会社 | モールド型コンデンサとその製造方法 |
DE102012110684A1 (de) * | 2012-11-08 | 2014-05-08 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Elektrolytkondensator-Modul mit hoher Vibrationsfestigkeit |
US9715969B2 (en) | 2012-11-08 | 2017-07-25 | Conti Temic mircoelectronic GmbH | Electrolytic capacitor module with high resistance to vibration |
US11404212B2 (en) | 2018-05-24 | 2022-08-02 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Capacitor |
JP2020035970A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | Tdk株式会社 | 電子部品 |
JP7143687B2 (ja) | 2018-08-31 | 2022-09-29 | Tdk株式会社 | 電子部品 |
WO2020166170A1 (ja) * | 2019-02-13 | 2020-08-20 | 株式会社指月電機製作所 | フィルムコンデンサ、及び、フィルムコンデンサ用の外装ケース |
KR102628214B1 (ko) | 2022-11-29 | 2024-01-23 | 주식회사 뉴인텍 | 케이스 구조가 개선된 전기 자동차용 필름 커패시터 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007227696A (ja) | 金属化フィルムコンデンサ | |
KR20180073488A (ko) | 표면 실장 인덕터 | |
JP7531117B2 (ja) | 電解コンデンサおよびその製造方法 | |
KR102138890B1 (ko) | 탄탈륨 캐패시터 및 그 제조 방법 | |
US7957120B2 (en) | Capacitor chip and method for manufacturing same | |
KR101531099B1 (ko) | 고체 전해 콘덴서 및 그 제조방법 | |
US8279578B2 (en) | Helical capacitor and manufacturing method thereof | |
US9679701B2 (en) | Tantalum capacitor | |
CN109926517B (zh) | 径向电容器成型方法 | |
JP6332159B2 (ja) | 表面実装インダクタ及びその製造方法 | |
US9711294B2 (en) | Tantalum capacitor and method of manufacturing the same | |
US20150116909A1 (en) | Tantalum capacitor and method of manufacturing the same | |
US20160133388A1 (en) | Tantalum capacitor and method of manufacturing the same | |
JP6925577B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP2008124231A (ja) | 電子部品連およびその製造方法 | |
KR100944749B1 (ko) | Smd형 세라믹 커패시터 및 그 제조방법 | |
JP2009021411A (ja) | 金属化ポリプロピレンフィルムコンデンサの製造方法 | |
US20160133389A1 (en) | Tantalum capacitor and method of manufacturing the same | |
JP4626730B2 (ja) | 電子部品 | |
US20150116910A1 (en) | Tantalum capacitor and method of manufacturing the same | |
JP5898927B2 (ja) | チップ型固体電解コンデンサ | |
KR20170097496A (ko) | 인덕터 및 그 제조방법 | |
JP6332160B2 (ja) | 表面実装インダクタ及びその製造方法 | |
JPH0244136B2 (ja) | Denshibuhin | |
JPS63179509A (ja) | 乾式金属化フイルムコンデンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120124 |