JP4803274B2 - 画像処理方法およびコンピュータプログラム - Google Patents

画像処理方法およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4803274B2
JP4803274B2 JP2009068528A JP2009068528A JP4803274B2 JP 4803274 B2 JP4803274 B2 JP 4803274B2 JP 2009068528 A JP2009068528 A JP 2009068528A JP 2009068528 A JP2009068528 A JP 2009068528A JP 4803274 B2 JP4803274 B2 JP 4803274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image
image processing
display area
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009068528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010226213A (ja
Inventor
敦史 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009068528A priority Critical patent/JP4803274B2/ja
Priority to US12/721,875 priority patent/US8488222B2/en
Publication of JP2010226213A publication Critical patent/JP2010226213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803274B2 publication Critical patent/JP4803274B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation
    • H04N1/3878Skew detection or correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像処理のための方法、装置およびコンピュータプログラムに関する。
スキャナから画像をコンピュータに取り込むソフトウェアの多くが、画像の傾きを補正する画像処理機能を有している。自動原稿搬送装置(ADF)を備えたスキャナによって複数枚の原稿が連続して読み取られる場合、原稿枚数に対応するページ数の画像が1つのファイルにまとめられてコンピュータに取り込まれる。ソフトウェアは、コンピュータへのファイルの入力またはその後のユーザによる指示操作に呼応して、ページごとに画像の傾きを求めて各ページの画像を補正する。
自動の補正の結果が必ずしもユーザの期待に沿うとは限らない。例えば、傾き補正をする必要がないページであっても、ページ内の図柄が斜めの輪郭をもつといった原因で誤って補正されたり補正に過不足が生じたりする場合があり得る。このことから、傾きを補正するソフトウェアは、補正後の画像をディスプレイ上に表示するように構成されている。
通常、補正後の画像の表示は1ページずつ順に行われる。最初に先頭ページが表示され、ユーザが所定の指示操作を行うと、表示されるページが切り替わる。ユーザは、表示された1ページの画像を見て補正の良否を確認することができる。
傾き補正が適正でないとユーザが判断したページに対して再補正が行われる。再補正に際しては、例えばユーザが指定した文書要素(文字列、罫線、絵図、写真など)に基づいて画像の傾き角が決定される。特許文献1には、ユーザによる文書要素の指定の便宜を図るため、文書要素の近傍に当該文書要素の傾き角の算出の信頼度を示す数値を表示する画像処理装置が開示されている。
一方、複数ページの画像の表示に関して、各ページの背景部分を透明にして複数のページを重ねて表示する手法が知られている。例えば、特許文献2および3には、プリントした用紙をステープルで綴じたりパンチ穴をあけたりする仕上げ機能を有した画像形成装置の操作パネルにおいて、上記手法を適用して仕上げのプレビュー表示をすることが記載されている。画像形成装置のユーザは、プレビュー表示を見ることによって、例えばステープルで綴じるのに必要な余白の無いページが複数のページの中に有るかどうかを確認することができる。
特開2005−149114号公報 特開2007−185943号公報 特開2007−110676号公報
複数ページの画像に対する画像処理の結果を表示する従来の形態には次の問題がある。
傾き補正または他の画像処理が行われた画像を1ページずつ順に表示する上述の表示形態では、作業者は全てのページを見て良好でないページの有無を確かめなければならない。このため、ページ数が多いほど大きな負担が作業者にかかる。複数ページずつまたは全ページを一斉に表示するようにすれば、表示を切り替える手間は軽減されるものの、表示される各ページの画像が小さくなるので、確認がしづらくなる。
背景部分を透明にして複数のページを重ねて表示する表示形態では、画像処理が適正でないページがあったとしても、そのページが何番目のページかを作業者が簡単に特定することができない。また、ページ数が多くなるにつれて、表示内容が複雑になって各ページの識別が困難になる。
本発明は、このような事情に鑑み、複数ページの画像に対する画像処理の良否を目視確認する作業者の負担を低減することを目的としている。
上記目的を達成する方法は、複数ページの画像データに対する画像処理をする方法であって、前記画像データの各ページの画像の配置を予め定められた適正配置に近づけるように補正するステップと、前記画像データの複数のページについて、各ページにおける回転補正の角度、各ページを表わすアイコンと共に画面内の第1の表示エリアにて一覧表示するステップと、前記アイコンで表わされるページのうち、2つ以上を選択するステップと、前記選択された2つ以上のページを、上側のページの背景部分を通して下側のページの画像が現れるように重ね合わせて、前記第1の表示エリアに並置される第2の表示エリアにて表示するステップと、を有する。画像の配置を予め定められた適正配置に近づける補正には、傾き補正、天地反転、左右反転、および上下左右の余白調整などが含まれる。
好ましい態様において、画像処理方法は、前記第2の表示エリアにて表示されるページの画像の色をページごとに異ならせ、設定値よりも大きい角度およびそれに対応したアイコンを、他の角度の色および他のアイコンの色と異なる色で前記第1の表示エリアにて表示し、前記アイコンに確認の要否を示す情報を関連付けることにより、確認不要とされたページを前記第2の表示エリアでの表示の対象外とする。
本発明によれば、複数ページの画像に対する画像処理の良否を目視確認する作業者の負担を低減することができる。
本発明の実施形態に係る画像処理システムの構成の一例を示す図である。 画像処理装置の機能構成を示す図である。 画像処理装置の動作を示すフローチャートである。 傾き補正の実行が指示される以前の操作入力画面の表示例を示す図である。 傾き補正の実行指示に呼応する処理を終えた段階の操作入力画面の表示例を示す図である。 図5の例に対応した複数のページの画像の配置を模式的に示す図である。 複数のページに対するページ指定状態と重ね合わせの順序との関係を示す図である。 傾き補正に対する判断の結果をユーザが入力するための操作方法の一例を示す図である。 一部のページの傾き補正に対するユーザによる判断の結果が入力された段階の操作入力画面の表示例を示す図である。 図9の例に対応した複数のページの画像の配置を模式的に示す図である。 画像処理装置として機能するパーソナルコンピュータのハードウェア構成を示す図である。 スキャナを有する複合機のハードウェア構成を示す図である。
図1に例示する画像処理システム1は、企業またはそれに類する組織に設けられたLAN(Local Area Network)の一部である。LANは、複数のパーソナルコンピュータ2,3およびMFP(Multifunction Peripherals)と呼ばれる複合機4を有し、複合機4を介して公衆回線7と繋がりかつルータ6を介してインターネット8と繋がっている。パーソナルコンピュータ2,3および複合機4はスイッチングハブ5を介して相互に通信することができる。このLANのうち、パーソナルコンピュータ2および複合機4が画像処理システム1に含まれる。
パーソナルコンピュータ2は、アプリケーションソフトウェアである画像処理プログラムを実行することにより画像処理装置として機能する。プログラムはパーソナルコンピュータ2に備わる補助記憶装置にインストールされてもされなくてもよい。インストールされない場合は、リームーバブルメディアから読み出されまたは通信回線を介してサーバからダウンロードされたプログラムが実行される。以下では「パーソナルコンピュータ2」を「画像処理装置2」という。
複合機4は用紙から画像を読み取るスキャナを備える。スキャナは画像処理の対象となる画像データを出力する。複合機4は、スキャナにより得られた画像データだけでなく、ファクシミリ通信で受信した画像データおよびボックスと呼ばれる文書蓄積用メモリから読み出した画像データを画像処理装置2へ送ることができる。
画像処理装置2は、複合機4、LAN内の他の機器またはWebサイトから取り込んだ複数ページの画像データに対して、各ページの画像の傾きを補正する画像処理(以下、傾き補正という)を行う。傾き補正は、"画像の配置を予め定められた適正配置に近づける補正"の一種である。傾き補正における適正配置とは、例えば横書き文書における文字列の延びる方向とページの左右方向とのずれが無いか僅かである配置のように、観察者に文字や図柄が傾いていないと認識される配置である。傾き補正に際しては、ページの左右または上下方向に対する画像の傾きの角度が算出される。その後、傾きを打ち消すように画像の回転が行われる。
図2のように画像処理装置2は、データ入力部201、画像処理部202、表示制御部203、ページ選択部204および操作入力部205を有する。これら要素は画像処理プログラムとそれを実行するコンピュータとしてのCPU(Central Processing Unit)とで実現される機能要素である。画像処理装置2はさらにディスプレイ27、キーボード28およびポインティングデバイスとしてのマウス29を有する。
画像処理装置2においては、データ入力部201が取得した単一または複数のページをもつ画像データに対して、画像処理部202によって傾き補正が行われる。そして、補正後のページの画像が表示制御部203によってディスプレイ27の画面上に表示される。ページ数が多数である場合には、全てのページの画像が一斉に表示されるのではなく、ページ選択部204の選択した所定数(例えば3)のページの画像が表示される。画像の表示とともに、複数ページのそれぞれにおける傾き補正の度合い(角度)を示す数値がユーザによる判断のための情報として一覧表示される。
データ入力部201が取得する画像データの入手先はユーザによって指定され、操作入力部205を介してデータ入力部201に伝えられる。入手先の指定に応じてデータ入力部201は、複合機4、他の外部装置、または画像処理装置2を構成するパーソナルコンピュータに備わるストレージから画像データを取り込む。以降の説明では、典型的と考えられる複合機4のスキャナから画像データを取り込む状況を例として想定する。ただし、ファクシミリ通信で受信した画像が傾いていたり、傾いてコピーされたままの文書が蓄積されていたりすることもあるので、傾き補正を必要とする画像データはスキャナから送られるものに限られない。
図2とともに図3のフローチャートを参照して画像処理装置2の動作をさらに詳しく説明する。
画像処理部202には図3におけるステップ#11〜#13の処理が対応する。画像処理部202は、1ファイルの画像データの全ページを対象として、ページごとに傾き補正角度を計算して傾き補正角度だけページ内の画像を一体的に回転させる。傾き補正角度の計算には一般的な手法を用いることができる。例えば、画素の配列の直線近似によって文字列や図柄に外接する矩形を定め、矩形の辺とページの外郭との傾き角度を求める。ページごとに複数の矩形を定めて、矩形ごとに求めた傾き角度の平均値をページの傾き角度とする。傾き角度と大きさが等しく向きが反対の角度が傾き補正角度である。なお、ランレングス符号化された画像データから傾きを検知する手法(例えば特開2005−10886号公報)を用いてもよい。
ページ選択部204には図3におけるステップ#14〜#17の処理が対応する。ページ選択部204は、画像処理部202から全ページ分の傾き補正角度データを取得し、全ページにおける傾き補正角度の平均値および各ページにおける傾き補正角度と平均値との差分を計算する。さらに、ページ選択部204は、差分(厳密にはその絶対値)が大きい順(降順)にページをソートし、最も差分の大きいものから順に2以上に定められたn個(本例では3個)のページを表示対象として選択する。1ファイルの画像データのページ数がnより少ない場合は、全てのページが選択される。
表示制御部203には図3におけるステップ#18〜#20の処理が対応する。表示制御部203は、傾き補正の度合いを示す情報としての上記差分を、ページ選択部204によってソートされた順に並べて一覧表示する。ここでの「表示する」とは「ディスプレイ27に与える表示用の画面を生成する」という意味である(以下、同様)。一覧表示に際して、各差分には、どのページに対応するかを示すために、ページの番号を付したアイコンが対応付けられる。また、表示制御部203は、ページ選択部204によって選択された複数のページのアイコンを、選択されなかったページのアイコンと見分けがつくものとし、かつ差分の大きい順に例えば「黒」「青」「赤」というように色分ける。さらに、表示制御部203は、ページ選択部204によって選択された複数のページの傾き補正後の画像を、上側のページの背景部分を通して下側のページの画像が現れるように重ね合わせて表示する。すなわち、背景部分に透明性をもたせてページを重ねた積層の上から見える状態を表示する。以下、このような表示の形態を「透過合成表示」と呼称し、表示される画像を透過合成画像と呼称する。透過合成表示は、表示画面の仮想描画に際して各画素値として上側のレイヤの画素値を選択する公知の画像データ処理により実現することができる。表示を見るユーザに画像とページ番号との関係を示すためにページごとに画像の色が変えられ、各画像の色は当該画像を有したページのアイコンの色と同じ色とされる。
このように差分の一覧および補正の度合いの大きいページの画像を表示した後、画像処理装置2はユーザの指示を待つ(#21)。ユーザは、必要に応じて他のページの補正後の画像を表示させることができる。さらなる確認が不要と判断すれば、ユーザは確認のための表示の終了を指示する。操作に応じて画像処理装置2は表示を変更する(#22)。
以下、ディスプレイ27により表示される操作画面を例示する。
データ入力部201が画像データを取り込むと、図4に示す操作入力画面Q1が表示される。操作入力画面Q1は、操作のためのメニューやツールを表示するエリアおよびステータスを表示するエリアを有するとともに、ファイル構成を示す階層ツリーを表示するツリー表示エリア71と、ページの画像を表示するモニタ表示エリア72とを有する。図示において、ツリー表示エリア71は、ページ数を示す文字を付した15個のアイコン群81を有した「Chapter1」という章の名前のページ数15のファイルの階層ツリーを表示している。アイコン群81においてページ数の文字を囲む四角は、該当するページが選択されていることを表わす。例示では先頭ページ(Page1)が選択されている。この選択されたページの補正前(取り込んだ状態)の画像91がモニタ表示エリア72に表示される。ユーザは他のページを指定して画像を表示させることができる。それには例えば図示しないマウスポイントをツリー表示エリア71に移動させて所望のアイコンを選択する操作をすればよい。
操作入力画面Q1において、ユーザがツールアイコン701をクリックすると、傾き補正が行われる。補正を開始させる操作として、メニューバー内のアイコン702をマウスクリックまたはキー入力により指定し、それにより表示されるプルダウンメニューから傾き補正を選択してもよい。傾き補正が行われると、操作入力画面Q1に代わって図5に示す操作入力画面Q2が表示される。
図5において、操作入力画面Q2のツリー表示エリア71には、上述したページ選択部204によってソートされた順序で並ぶアイコン群81bと、各ページの補正の度合いを示す上述の差分の一群82とが表示される。アイコン群81bが色分けされており、差分の最も大きいページのアイコン811は黒色とされ、差分が2番目に大きいページのアイコン812は青とされ、差分が3番目に大きいページのアイコン813は赤色とされ、他のページのアイコンは灰色とされている。差分は対応するページのアイコンの右側に隣接配置され、それによってページと対応付けられている。
操作入力画面Q2のモニタ表示エリア72には、ページ選択部204によって差分の大きい順に選択された3ページ(ページ14,3,7)の傾き補正後の画像を上述のように重ね合わせた透過合成画像92が表示される。図には表されていないが、実際には透過合成画像92はページごとに色分けされる。各ページの画像の色は、ツリー表示エリア71内の対応するページのアイコン811,812,813の色と同色である。
透過合成画像92は、図6に模式的に示す画像Gp14,Gp3,Gp7を一括に表わす。これら画像Gp14,Gp3,Gp7は、画像Fp14,Fp3,Fp7に対する傾き補正の結果である。例示では、補正後の画像Gp14,Gp3,Gp7において画像は傾いておらず、傾き補正が正しく行われている。
図5に戻って、差分が一覧表示されることにより、ユーザは全ページについて傾き補正の度合いを把握することができ、度合いが異常に大きかったり補正の向きが他と違ったりする特異なページの有無を素早く判断することができる。そして、度合いの大きいページの透過合成画像92が表示されることにより、ユーザは度合いの大きい補正が正しい補正であるのか誤った補正であるのかを確認することができる。さらに、透過合成画像92およびアイコン群81bの色分けにより、ユーザは透過合成画像92において傾いているページ(補正が正しくないページ)を見つけたときに、そのページのページ番号を何の操作をすることなく画像と同じ色のアイコンを見ることにより知ることができる。
透過合成画像92において、ユーザはページの上下関係を変更させることができる。デフォルトの上下関係では、図7(A)および(B)のように差分の最も大きいページが最も上に配置され、差分の小さいほど下側に配置される。図7(C)および(D)のように、透過合成画像92に係わる3ページの中の最も差分の大きいページ以外が指定されると、指定されたページが最も上に配置され、他の2つのページが差分の大きい順に上から下へと配置される。図7(A)および(C)のツリー表示では、画像の重ね合わせにおける最も上のページのページ番号が強調表示される。
透過合成画像92に係わる自動選択された3ページ以外のページが指定された場合は、指定されたページの傾き補正後の画像がモニタ表示領域72に表示される。このとき、指定ページが複数であれば、指定された複数のページの画像が重ね合わせて表示される。
ユーザは表示を見てさらなる確認の要否を判断し、判断の結果に応じて指示を画像処理装置2に与える。さらなる確認が不要と判断したとき、ユーザは画像処理装置2としての動作を終了させる。例えば、画像データをテキストデータに変換させるOCR処理プログラムを起動させたり、画像データを保存させたりする操作は自動傾き補正の終了操作に相当する。一方、さらなる確認が不要と判断したとき、ユーザはモニタ表示領域72に表示されるページに対して確認をしたことを入力する。
図8は確認の入力操作の一例を示す。ユーザがツリー表示エリアでマウスによりページを選択して例えば右クリックをすると、コンテキストメニュー75がポップアップ表示される。ユーザは選択ページの傾き補正に問題がないと判断したときは文字列755をクリックして当該ページに対して「補正確認済」の設定をし、傾き補正に問題があると判断したときは文字列756をクリックして「再補正要」の設定をする。また、誤って傾き補正された場合の設定としてコンテキストメニューに例えば「補正取り止め」のような設定を設けてもよい。
「補正確認済」の設定がなされたページは、モニタ表示領域72での透過合成画像の表示の対象外とされる。図9に例示される操作入力画面Q3が表示される状態では、差分の大きい上位6個のページが対象外とされており、7位から9位のページの透過合成画像93がモニタ表示エリア72に表示されている。ツリー表示エリア71におけるアイコン群81cおよび差分の一群82cに付された下線は、「補正確認済」の設定がなされたページであることを表わしている。画像の表示される3ページのうち、差分の最も大きいページのアイコン814は黒色とされ、差分が2番目に大きいページのアイコン815は青とされ、差分が3番目に大きいページのアイコン816は赤色とされ、他のページのアイコンは灰色とされている。そして、透過合成画像93はページごとに色分けされる。各ページの画像の色は、ツリー表示エリア71内の対応するページのアイコン814,815,816の色と同色である。
図9の透過合成画像93は、図10に模式的に示す画像Gp15,Gp2,Gp5を一括に表わす。これら画像Gp15,Gp2,Gp5は、画像Fp15,Fp2,Fp5に対する傾き補正の結果である。例示では、ページ15およびページ5については傾き補正が正しく行われている。しかし、ページ2に対しては傾き補正が正しく行われていない。補正前の画像Fp2では画像が傾いていないのに、補正後の画像Gp2では画像が傾いている。
ユーザは、傾き補正のやり直しが必要と判断したページについては、例えば図8に示したコンテキストメニュー75において「再補正要」の設定をする。そして、全てのページの確認を終えた後または確認の途中で再補正を指示する。そうすると、傾き補正の度合いの入力をユーザに求める図示しない操作入力画面が表示される。ここでいう度合いの入力は、傾き補正角度の数値入力であっても、傾きを検出するために注目する画像要素の指定であってもよい。
以上の画像処理装置2は、図11に示す一般的なパーソナルコンピュータのハードウェア構成によって実現することができる。パーソナルコンピュータは、各種プログラムを実行するCPU21、制御プログラムを記憶するROM22、プログラム実行のワークエリアとして用いられるRAM23、およびストレージとしてのハードディスクドライブ24を有する。CD−ROMやDVDにアクセスするためのリムーバブルメディアドライブ25およびネットワーク接続のための通信インタフェース26もパーソナルコンピュータの構成要素である。また、パーソナルコンピュータは、ヒューマンインタフェースデバイスとしてのディスプレイ27、キーボード28およびマウス29を含む。
画像処理システム1における複合機4は図12に示すハードウェア構成を有する。複合機4は、操作パネル40、イメージスキャナ41、プリンタ42、用紙ストッカ43、電源回路44、制御回路45、画像処理回路46、ファクシミリ通信モデム47、外部接続インタフェース48およびストレージ49を備える。操作パネル40にはLCD(Liquid Crystal Display)401が配置されている。イメージスキャナ41はカラー原稿の読取りが可能である。プリンタ43は、両面プリントのためのユニットを備えており、多段形式の用紙ストッカ43から供給される用紙の片面または両面にモノクロまたはカラーの画像をプリントする。電源回路44は複合機4の随所に必要とされる電力を供給する。制御回路45は、制御プログラムを記憶するROM451、制御プログラムを実行するCPU452、およびプログラム実行のワークエリアとして用いられるRAM453を有する。画像処理回路46はコピーやプリントにおけるビットマップ展開を含む種々の処理を担う。ファクシミリ通信モデム47は公衆回線7による通信に用いられる。外部接続インタフェース48はLANケーブルとの接続に用いられる。ストレージ49はハードディスクドライブのような大容量記憶デバイスである。ストレージ49には、複合機4の制御に係わるデータを記憶するメモリ領域とともに、各種ドキュメントのファイルを保存するメモリ領域であるいわゆるボックスが設けられる。
以上の実施形態によれば、補正後の画像だけでなく、各ページの補正の度合いが確認のための情報としてユーザに提示される。ユーザは、一覧表示される補正の度合いから複数ページの画像データに対する処理の傾向や特異ページの有無を判断することができる。例えば、傾き補正において全体的に1度右に傾いているとか、あるページのみにおいて補正の回転角度が大きいとかいう状況を把握することができる。
補正の度合いの大きいページのアイコンと他のアイコンとは色分けして表示されるので、自動補正が正しく行われなかった確率の大きいページを素早く特定することができる。また、透過表示により複数ページの画像を同時に確認することができる
補正の度合いの大きい順にアイコンがソートされて表示されるので、自動補正が正しく行われなかった確率の大きいページから順に確認することができる。また、任意の時点で確認作業を終了することができる。すなわち、上位のページから確認していき、透過表示される画像を見て下位のページとのズレ量が小さくなり、ズレが認められなくなった時点で確認を終えればよい。このことは作業時間の短縮に貢献する。
ユーザ自身が任意のページを複数選択して透過表示させることで、特定のページを基準として他のページの補正の良否を判断することができる。
上述の実施形態において、ページ選択部204が透過表示の対象として自動選択するページの数は3に限らず、2または4以上であってもよい。ただし、透過合成画像においてページの識別が困難にならない程度の数にするのがよい。アイコンおよび透過合成画像における色分けの色は設計事項であり、例示に限らない。ツリー表示エリア71に一覧表示されるページの最大数は、エリアサイズに依存する。画像データのページ数が一覧表示可能な数を超える場合には、最大限の数のページについて一覧表示されるとともに垂直スクロールバーが表示される。ユーザは適宜に表示をスクロールさせてページ総数を把握することができる。
画像処理システム1の構成の変形として、スキャナとパーソナルコンピュータとがケーブルで直接に接続されたシステムがある。画像処理装置2を実現する画像処理プログラムを複合機4に組み入れ、複合機4の操作パネル40においてユーザが補正結果の確認をするようにしてもよい。
画像処理として傾き補正を例に挙げたが、透過合成表示によって複数ページについての結果を端的にかつ一斉に表わすことのできる他の画像処理を行う装置やシステムに本発明を適用することができる。他の画像処理として、画像の配置を予め定められた適正配置に近づける天地反転、左右反転、および上下左右の余白調整がある。天地反転および左右反転の適正配置は上下また左右の反転した配置であり、余白調整の適正配置は指定された寸法の余白をもつ配置である。
1 画像処理システム
2 画像処理装置
202 画像処理部
203 表示制御部
204 ページ選択部
205 操作入力部
27 ディスプレイ
81,81b、81c アイコン群
811〜813 アイコン
814〜816 アイコン
差分の一群 82,82c
29 マウス(ポインティングデバイス)
4 複合機(スキャナ)

Claims (16)

  1. 複数ページの画像データに対する画像処理をする方法であって、
    前記画像データの各ページの画像の配置を予め定められた適正配置に近づけるように補正するステップと
    前記画像データの複数のページについて、各ページにおける回転補正の角度、各ページを表わすアイコンと共に画面内の第1の表示エリアにて一覧表示するステップと、
    前記アイコンで表わされるページのうち、2つ以上を選択するステップと、
    前記選択された2つ以上のページを、上側のページの背景部分を通して下側のページの画像が現れるように重ね合わせて、前記第1の表示エリアに並置される第2の表示エリアにて表示するステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  2. 前記第2の表示エリアにて表示されるページの画像の色をページごとに異ならせる、請求項1記載の画像処理方法。
  3. 設定値よりも大きい角度およびそれに対応したアイコンを、他の角度の色および他のアイコンの色と異なる色で前記第1の表示エリアにて表示する請求項1または2に記載の画像処理方法。
  4. 前記アイコンに確認の要否を示す情報を関連付けることにより、確認不要とされたページを前記第2の表示エリアでの表示の対象外とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の画像処理方法。
  5. 複数ページの画像データに対して画像処理をする画像処理装置が有するコンピュータのためのコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータ
    前記画像データの各ページの画像の配置を予め定められた適正配置に近づけるように補正するステップと、
    前記画像データの複数のページについて、各ページにおける回転補正の角度、各ページを表わすアイコンと共に画面内の第1の表示エリアにて一覧表示するステップと、
    前記アイコンで表わされるページのうち、2つ以上を選択するステップと、
    前記選択された2つ以上のページを、上側のページの背景部分を通して下側のページの画像が現れるように重ね合わせて、前記第1の表示エリアに並置される第2の表示エリアにて表示するステップと、を実現させる
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
  6. 前記第2の表示エリアにて表示されるページの画像の色をページごとに異ならせる、請求項5記載コンピュータプログラム。
  7. 前記回転補正の角度を前記アイコンと共に一覧表示する前記ステップにおいて、設定値よりも大きい角度およびそれに対応したアイコンを、他の角度の色および他のアイコンの色と異なる色で前記第1の表示エリアにて表示する、請求項5または記載コンピュータプログラム。
  8. 前記アイコンに確認の要否を示す情報を関連付けることにより、確認不要とされたページを前記第2の表示エリアでの表示の対象外とする、請求項5ないし7のいずれかに記載のコンピュータプログラム
  9. 複数ページの画像データに対する画像処理をする画像処理装置であって、
    前記画像データの各ページの画像の配置を予め定められた適正配置に近づけるように補正する画像処理部と
    記画像データの複数のページについて、各ページにおける回転補正の角度、各ページを表わすアイコンと共に画面内の第1の表示エリアにて一覧表示し、前記アイコンで表わされるページのうちの選択された2つ以上のページを、上側のページの背景部分を通して下側のページの画像が現れるように重ね合わせて、前記第1の表示エリアに並置される第2の表示エリアにて表示する表示制御部と、を備える
    ことを特徴とする画像処理装置
  10. 前記表示制御部は、前記第2の表示エリアにて表示されるページの画像の色をページごとに異ならせる、請求項9記載の画像処理装置。
  11. 前記表示制御部は、設定値よりも大きい角度およびそれに対応したアイコンを、他の角度の色および他のアイコンの色と異なる色で前記第1の表示エリアにて表示する、請求項9または10に記載の画像処理装置。
  12. 前記アイコンに関連付けられた確認の要否を示す情報に従って、確認不要とされたページを前記第2の表示エリアでの表示の対象外とする、請求項9ないし11のいずれかに記載の画像処理装置。
  13. 原稿から画像を読み取るスキャナと前記スキャナにデータ通信が可能に接続される画像処理装置とを備える画像処理システムであって、
    前記画像処理装置は、
    前記スキャナから取り込んだ複数ページの画像データの各ページの画像の配置を予め定められた適正配置に近づけるように補正する画像処理部と、
    前記画像データの複数のページについて、各ページにおける回転補正の角度を、各ページを表わすアイコンと共に画面内の第1の表示エリアにて一覧表示し、前記アイコンで表わされるページのうちの選択された2つ以上のページを、上側のページの背景部分を通して下側のページの画像が現れるように重ね合わせて、前記第1の表示エリアに並置される第2の表示エリアにて表示する表示制御部と、を備える
    ことを特徴とする画像処理システム。
  14. 前記表示制御部は、前記第2の表示部にて表示されるページの画像の色をページごとに異ならせる、請求項13記載の画像処理システム。
  15. 前記表示制御部は、設定値よりも大きい角度およびそれに対応したアイコンを、他の角度の色および他のアイコンの色と異なる色で前記第1の表示エリアにて表示する、請求項13または14に記載の画像処理システム。
  16. 前記アイコンに関連付けられた確認の要否を示す情報に従って、確認不要とされたページを前記第2の表示エリアでの表示の対象外とする、請求項13ないし15のいずれかに記載の画像処理システム。
JP2009068528A 2009-03-19 2009-03-19 画像処理方法およびコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4803274B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009068528A JP4803274B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 画像処理方法およびコンピュータプログラム
US12/721,875 US8488222B2 (en) 2009-03-19 2010-03-11 Image processing method, and computer-readable storage medium for computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009068528A JP4803274B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 画像処理方法およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010226213A JP2010226213A (ja) 2010-10-07
JP4803274B2 true JP4803274B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=42737344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009068528A Expired - Fee Related JP4803274B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 画像処理方法およびコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8488222B2 (ja)
JP (1) JP4803274B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024675A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN105512659B (zh) * 2015-12-10 2019-05-21 广东小天才科技有限公司 一种文字行弯曲的修正方法及系统
JP6852369B2 (ja) * 2016-11-30 2021-03-31 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2020052916A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日本電産サンキョー株式会社 画像処理装置、イメージスキャナ、及び画像処理方法
JP2023034094A (ja) * 2021-08-30 2023-03-13 トヨタ自動車株式会社 画像表示制御装置、画像表示制御方法及び画像表示制御プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528004B2 (ja) * 1993-09-21 2004-05-17 大日本スクリーン製造株式会社 画像処理システム
JPH07175811A (ja) * 1993-10-27 1995-07-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書管理装置
JPH07182491A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Ricoh Co Ltd 電子ファイル装置
JP3595600B2 (ja) * 1995-04-05 2004-12-02 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
JPH11327738A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画面表示の選択方法及び端末装置及び方法を記述したプログラムを格納した記憶媒体
JP2004104226A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法および装置
JP4186747B2 (ja) * 2003-08-06 2008-11-26 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP2005149114A (ja) 2003-11-14 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 画像傾き検出方法、装置、プログラム、記憶媒体および画像傾き補正方法、装置、プログラム並びに記録媒体
JP4512992B2 (ja) * 2004-08-12 2010-07-28 ノーリツ鋼機株式会社 画像補正決定方法とその方法を用いた画像処理装置
JP2006135743A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Noritsu Koki Co Ltd 画像補正決定方法とその方法を用いた画像処理装置
JP4704288B2 (ja) 2005-09-15 2011-06-15 株式会社リコー 画像処理装置およびプログラム
JP2007124349A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Fujifilm Corp 撮像装置
JP4678292B2 (ja) * 2005-12-01 2011-04-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4783254B2 (ja) 2005-12-15 2011-09-28 株式会社リコー ユーザインタフェース装置、画像形成装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4930076B2 (ja) * 2007-01-29 2012-05-09 富士ゼロックス株式会社 画像情報管理システム、画像情報管理装置、画像形成装置、画像情報管理プログラム及び画像形成プログラム
US20100110506A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus, image forming apparatus and method for image reading

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010226213A (ja) 2010-10-07
US8488222B2 (en) 2013-07-16
US20100238516A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314887B2 (ja) 画像処理情報を含む出力イメージの設定方法および該設定制御プログラム
US8115968B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP4871061B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよび処理設定方法
JP4885768B2 (ja) 表示処理装置、表示処理方法、および表示処理プログラム
US8411290B2 (en) User interface apparatus, image processing apparatus, and computer program product
CN102710879B (zh) 图像形成装置及图像形成处理设定方法
JP4853399B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
EP1764739B1 (en) Image processing apparatus and computer program product
JP2009020144A (ja) 画像表示装置及び画像表示プログラム
JP2008040690A (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP2009070365A (ja) 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
JP4803274B2 (ja) 画像処理方法およびコンピュータプログラム
JP2011130123A (ja) 画像処理装置
JP2008283494A (ja) 画像処理システム
JP7094733B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
JP2007166016A (ja) 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム
JP7171235B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
JP2019201358A (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
JP7200596B2 (ja) 表示装置、画像処理装置及びプログラム
JP6780913B2 (ja) 処理装置、表示方法、およびコンピュータプログラム
JP4826241B2 (ja) 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム
JP5751281B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示プログラム
JP7027248B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
JP4968937B2 (ja) 画像形成装置
JP7250526B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees