JP2023034094A - 画像表示制御装置、画像表示制御方法及び画像表示制御プログラム - Google Patents

画像表示制御装置、画像表示制御方法及び画像表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023034094A
JP2023034094A JP2021140173A JP2021140173A JP2023034094A JP 2023034094 A JP2023034094 A JP 2023034094A JP 2021140173 A JP2021140173 A JP 2021140173A JP 2021140173 A JP2021140173 A JP 2021140173A JP 2023034094 A JP2023034094 A JP 2023034094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
displayed
display
pages
pager
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021140173A
Other languages
English (en)
Inventor
亮太 浜辺
Ryota Hamabe
慧悟 堀
Keigo Hori
貴浩 廣田
Takahiro Hirota
善則 村田
Yoshinori Murata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021140173A priority Critical patent/JP2023034094A/ja
Priority to CN202210973251.2A priority patent/CN115723569A/zh
Priority to US17/888,234 priority patent/US20230069560A1/en
Priority to DE102022121148.7A priority patent/DE102022121148A1/de
Publication of JP2023034094A publication Critical patent/JP2023034094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/115Selection of menu items
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/119Icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1446Touch switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/168Target or limit values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/782Instrument locations other than the dashboard on the steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/785Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイに表示する画像ページの素数や表示している画像ページの位置の把握を容易にする。【解決手段】表示制御装置では、メータディスプレイに表示可能な画像ページの総ページ数が所定値以下の場合、総ページ数と同様のドット74を表示すると共に、表示されている画像ページに対応するドット74Aを明示したページャ72Aが表示される。また、総ページ数が所定値を超える場合に、スクロールバー76と共に、表示されている画像ページに対応する位置にカーソル78が配置されるページャ72Bが表示される。これにより、ページャは、画像ページの総ページ数が多くても表示が煩雑とならない。【選択図】図5

Description

本発明は、画像表示制御装置、画像表示制御方法及び画像表示制御プログラムに関する。
特許文献1には、車両に提供されている情報を画像化してディスプレイに表示する車両用情報表示装置が開示されている。車両用情報表示装置には、各種情報を表示するためのマルチディスプレイの下側にマルチディスプレイに表示するメイン画像を選択するための情報の属性ごとにアイコンが設けられており、アイコンを選択することで、マルチディスプレイに表示するメイン画面を選択できる。
特開2013-254330号公報
ところで、特許文献1の車両用情報表示装置では、属性が追加されることでアイコンが追加される。また、車両用情報表示装置では、何れかの属性において新たな情報が追加されると、その属性のアイコンに新たな情報が追加されたことを示す表示がなされており、ディスプレイに表示する画像ページの素数や表示している画像ページの位置の把握するための表示が煩雑となってしまうことは否めず改善が望まれる。
本発明は上記事実を鑑みて成されたものであり、ディスプレイに表示する画像ページの総数や表示している画像ページの位置の把握するための表示が煩雑になるのを抑制できる画像表示制御装置、画像表示制御方法及び画像表示制御プログラムを提供することを目的とする。
第1の態様の画像表示制御装置は、ディスプレイに表示可能な画像ページのうちの何れかの画像ページを表示させる際、前記表示可能な画像ページの総数が所定値以下の場合、前記表示可能な画像ページの総数と同数の第1のシンボルを表示すると共に、前記第1のシンボルのうちで前記ディスプレイに表示されている画像ページが対応するページ位置の第1のシンボルを明示した第1のページャを表示させ、前記表示可能な画像ページの総数が前記所定値を超える場合、帯状の第2のシンボルを表示すると共に、前記第2のシンボル上において前記表示可能な画像ページの総数に対する前記表示されている画像ページのページ位置を明示した第2のページャを表示させる制御部を含む。
第1の態様の画像表示制御装置では、ディスプレイに表示可能な画像ページのうちの何れかの画像ページをディスプレイに表示させる。また、制御部は、ディスプレイに表示可能な画像ページの総数と表示可能な画像ページの総数に対する表示されている画像ページの相対的な位置を明示するためのページャを表示する。
制御部は、表示可能な画像ページの総数が所定値以下の場合、表示可能な画像ページの総数と同数の第1のシンボルを表示すると共に、第1のシンボルのうちでディスプレイに表示されている画像ページが対応するページ位置の第1のシンボルを明示した第1のページャを表示させる。表示可能な画像ページが所定値以下であれば、表示可能な画像ページの総数と表示している画像ページのページ位置とを容易に把握できる。
ここで、制御部は、表示可能な画像ページの総数が所定値を超える場合、帯状の第2のシンボルを表示すると共に、第2のシンボル上において表示可能な画像ページの総数に対する表示されている画像ページのページ位置を明示した第2のページャを表示させる。
これにより、表示可能な画像ページが所定値を超えていても、表示可能な画像ページの凡その総数と表示している画像ページの凡そのページ位置とを容易に把握でき、ページャの表示が煩雑となることがない。
第2の態様の画像表示制御装置は、第1の態様において、前記制御部は、前記表示可能な画像ページの総数が前記所定位置以下から前記所定値を超えた場合、又は前記所定値を超えていた前記表示可能な画像ページの総数が前記所定位置以下となった場合に、前記第1のページャと前記第2のページャとを切り換える。
第2の態様の画像表示制御装置では、表示可能な画像ページの総数が変化して、所定位置以下から所定値を超えた場合、又は所定値を超えていた表示可能な画像ページの総数が所定位置以下となった場合に、第1のページャと第2のページャとを切り換える。これにより、表示可能な画像ページの総数の変化に応じた的確なタイミングで第1のページャと第2のページャとを切り換えることができる。
第3の態様の画像表示制御装置は、第1又は第2の態様において、前記画像ページが表示される前記ディスプレイは、車両に設置されているメータパネルディスプレイである。
第3の態様の画像表示制御装置では、車両に設置されているメータパネルディスプレイに画像ページが表示される。これにより、複数の画像ページから選択した画像ページをメータパネルディスプレイに表示できるので、メータパネルディスプレイの表示が煩雑となるのを防止できて、必要な情報が含まれる画像ページを表示できる。
第4の態様の画像表示制御装置は、第1から第3の何れか1の態様において、車両のステアリングホイールに、前記表示可能な画像ページの間で前記ディスプレイに表示させる画像ページを切り換える機能が割り当てられたスイッチを含むスイッチ群が配置され、ウインドシールドガラスに設定している表示領域に画像を投影するディスプレイに前記スイッチ群の画像を表示させる。
第4の態様の画像表示制御装置では、車両のステアリングホイールに複数のスイッチにより構成されたスイッチ群が設けられ、スイッチ群のスイッチに表示可能な画像ページの間でディスプレイに表示させる画像ページを切り換える機能が割り当てている。また、スイッチ群の画像は、ウインドシールドガラスに設定している表示領域に画像を投影するディスプレイに表示させる。
これにより、ステアリングに設けているスイッチ群に視線を移すことなく、画像ページを切り換える機能が割り当てられているスイッチの操作を行うことができて、安全に表示する画像ページの切り換えを行うことができる。
第5の態様の画像表示制御装置は、第4の態様において、前記制御部は、前記スイッチ群の画像を表示させるディスプレイに前記第1のページャ又は前記第2のページャを表示させる。
第5の態様の画像表示制御装置では、スイッチ群の画像を表示させるディスプレイに第1のページャ又は第2のページャを表示させるので、ディスプレイに表示する画像ページの切り換えを円滑に行うことができる。
第6の態様の画像表示制御方法は、ディスプレイに表示可能な画像ページのうちの何れかの画像ページを表示させる際、前記表示可能な画像ページの総数が所定値以下の場合、前記表示可能な画像ページの総数と同数の第1のシンボルを表示すると共に、前記第1のシンボルのうちで前記ディスプレイに表示されている画像ページが対応するページ位置の第1のシンボルを明示した第1のページャを表示させ、前記表示可能な画像ページの総数が前記所定値を超える場合、帯状の第2のシンボルを表示すると共に、前記第2のシンボル上において前記表示可能な画像ページの総数に対する前記表示されている画像ページのページ位置を明示した第2のページャを表示させる。
第6の態様の画像表示制御方法では、第1の態様と同様に、表示可能な画像ページが所定値を超えていても、表示可能な画像ページの凡その総数と表示している画像ページの凡そのページ位置とを容易に把握でき、ページャの表示が煩雑となることがない。
第7の態様の画像表示制御プログラムは、ディスプレイに表示可能な画像ページのうちの何れかの画像ページを表示させる際、コンピュータに、前記表示可能な画像ページの総数が所定値以下の場合、前記表示可能な画像ページの総数と同数の第1のシンボルを表示すると共に、前記第1のシンボルのうちで前記ディスプレイに表示されている画像ページが対応するページ位置の第1のシンボルを明示した第1のページャを表示させ、前記表示可能な画像ページの総数が前記所定値を超える場合、帯状の第2のシンボルを表示すると共に、前記第2のシンボル上において前記表示可能な画像ページの総数に対する前記表示されている画像ページのページ位置を明示した第2のページャを表示させる。
第7の態様の画像表示制御プログラムでは、第1の態様と同様に、表示可能な画像ページが所定値を超えていても、表示可能な画像ページの凡その総数と表示している画像ページの凡そのページ位置とを容易に把握でき、ページャの表示が煩雑となることがない。
本発明の態様によれば、表示可能な画像ページが所定値を超えていても、表示可能な画像ページの凡その総数と表示している画像ページの凡そのページ位置とを容易に把握でき、ページャの表示が煩雑となることがない、という効果を有する。
本実施形態に係る表示制御装置の概略構成を示す主要部のブロック図である。 車両の主要部の概略図である。 HUDの概略構成図である。 ステアリングスイッチの一例を示す概略図である。 (A)及び(B)は各々HUDに表示され画像の一例を示す概略図であり、(A)は総ページ数が所定値以下の場合を示し、(B)は総ページ数が所定値を超える場合を示しており、(C)はメータディスプレイに表示される画像の一例を示す概略図である。 ページャ切換処理の一例を示す流れ図である。 割り込み画像の一例を示す概略図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
本実施形態に係る画像表示制御装置としての表示制御装置10は、車両12に設けられて、車両12における各種の情報を表示することで、車両12における各種の情報を乗員(運転者)に報知する。図1には、表示制御装置10の主要部の概略構成がブロック図にて示されており、図2には、車室内の主要部が乗員(運転者)から見た正面図にて示されている。
図2に示すように、車両12には、車室内においての乗員が着座する座席(運転席)の車両前側にインストルメントパネル14が配設されている。インストルメントパネル14の車両前側端には、ウインドシールドガラス16が配設されており、ウインドシールドガラス16は、上下方向及び車幅方向に延在されて、車室内と車室外とを区画している。
車室の車両前側には、軸方向が車両前後方向とされたステアリングシャフト(図示省略)が配設されており、ステアリングシャフトは車体に回転可能に支持されている。また、運転席の車両前側には、ステアリングホイール18が配置されている。ステアリングホイール18は、円環状のリム部18Aと、リム部18Aの中心部分に配置されたハブ部18Bとがスポーク部18Cにより連結されて一体とされている。
ステアリングホイール18は、ハブ部18Bがステアリングシャフトの車両後側端に固定されて、車体に回転可能に支持されている。車両12は、ステアリングホイール18(リム部18A)が回転操作されることで、ステアリングシャフトが回転されて操舵される。また、ステアリングホイール18には、スポーク部18Cに後述するステアリングスイッチ46が配置されており、ステアリングスイッチ46は乗員により操作可能とされている。なお、図2では、車両直進状態におけるステアリングホイール18が示されている。
図1に示すように、表示制御装置10は、表示装置としてのHUD(Head-Up Display)20、及びメータパネルディスプレイ(メータパネルのディスプレイ。以下、メータディスプレイとする)22を備えている。また、表示制御装置10は、表示制御ECU(Electronic Control Unit)24を備えており、表示制御ECU(Electronic Control Unit)24は、HUD20及びメータディスプレイ22の各々の画像表示を制御する制御部が構成される。図3には、HUD20が概略構成図にて示されている。
図3に示すように、HUD20は、表示画像の投影光を射出する表示部26と、凹面鏡からなり表示部26から射出された投影光をウインドシールドガラス16へ反射・投影させるミラー28と、投影光に対するミラー28の反射角を変更するミラー角変更ACT(actuator)28Aとを含んでいる。
図1及び図3に示すように、ウインドシールドガラス16には、表示画像が投影される表示領域16Aが設定されており、表示領域16Aは、運転席の車両前側、かつ、ウインドシールドガラス16の上下方向下側部分とされている。これにより、表示領域16Aは、上下方向下側部分が運転席に着座した乗員から見て車両12の前部のボンネット(図示省略)に重なる位置とされている。
ウインドシールドガラス16は、表示領域16Aに対応する室内側表面にハーフミラーなどの処理が施されている。ウインドシールドガラス16は、表示領域16Aに投影された表示画像を乗員が視認可能であり、かつ、車室内から車両前方の風景(光景)や人(歩行者)などの視認が可能とされている。HUD20は、表示部26から画像データに応じた投影光をウインドシールドガラス16の表示領域16Aに照射することで、ウインドシールドガラス16が表示媒体とされて画像データに応じた画像(投影像)が表示される。
図2に示すように、メータディスプレイ22は、インストルメントパネル14に設置されているメータパネル14Aに配設されており、運転席に着座した乗員が視認可能になっている。
図1に示すように、表示制御ECU24は、CPU(Central Processing Unit)30Aと、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)などのメモリ30Bと、を含んでいる。また、表示制御ECU24は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの不揮発性のストレージを備える記憶部30Cと、通信インターフェイス(I/F)30Dと、入出力インターフェイス(I/F)30Eとを含んでいる。表示制御ECU24では、CPU30A、メモリ30B、記憶部30C、通信I/F30D及び入出力I/F30Eがバス30Fを介して互いに通信可能に接続されている。
表示制御ECU24には、HUD20及びメータディスプレイ22が接続されている。また、表示制御ECU24には、記憶部30Cに画像表示制御プログラムとしての制御プログラム32が記憶されている。表示制御ECU24は、CPU30Aにより記憶部30Cから制御プログラム32が読み出されてメモリ(RAM)30Bに展開されながら実行されることで、HUD20及びメータディスプレイ22の各々の表示画像を制御する制御部としての機能が実現される。
表示制御ECU24は、車両12に配策されているシステムバス34に接続されている。また、車両12には、走行制御を含む車両制御を担う車両制御ECU36が搭載されており、車両制御ECU36がシステムバス34に接続されている。さらに、車両12には、エンジン制御を行うエンジンECU、操舵制御を行う操舵制御ECU、制動制御を行う制動制御ECU、及び変速機の制御を行う変速制御ECUなどの各種の制御ECU38が搭載されている。各制御ECU38は、システムバス34に接続されており、各制御ECU38は、車両制御ECU36と協働して動作し車両12の走行制御を行う。
また、車両12には、エアコンディショナー、オーディオシステム、カーナビゲーションシステム、音声入力システムなどの各種の車載機器40が搭載されている。また、車両12に搭載される車載機器40には、ACC(Adaptive Cruise Control)装置及びLTA(Lane Tracing Assist)装置などの走行支援のための機器(走行支援機器)が含まれる。各車載機器40には、各々の動作を司る機器ECU42が設けられており、各機器ECU42は、システムバス34に接続されている。
なお、ACC装置は、走行支援機能としての車速及び先行車との車間距離を維持する機能(ACC機能)を実現させ、LTA装置は、走行支援機能としての自車(車両12)に走行車線を維持させる機能(車線維持機能、LTA機能)を実現させる。また、車両12では、車両制御ECU36を含む各制御ECU38、ACC装置及びLTA装置の機器ECU42が協働して運転支援装置として動作し、乗員の運転操作を支援する運転支援機能を実現させてもよい。
車両12には、選択手段及び設定手段としてのスイッチECU44が設けられており、スイッチECU44がシステムバス34に接続されている。スイッチECU44には、スイッチ群が接続されている。
図2に示すように、ステアリングホイール18には、スイッチ群のひとつを構成するステアリングスイッチ46が配置されている。ステアリングスイッチ46は、ステアリングホイール18のスポーク部18Cに設置されている。図4には、ステアリングスイッチ46の主要部が正面図にて示されている。なお、ステアリングホイール18には、ハブ部18Bの車幅方向右側のスポーク部18C、及びハブ部18Bの車幅方向左側のスポーク部18Cにステアリングスイッチが設けられているが本実施形態では、ハブ部18Bの車幅方向右側をステアリングスイッチ46として説明するが、ステアリングスイッチ46は、ハブ部18Bの車幅方向右側及び車幅方向左側の一方が選択可能とされてもよい。
図4に示すように、ステアリングスイッチ46は、ハブ部18B側(図4の紙面左側が対応)のタクトスイッチ48Aと、リム部18A側(図4の紙面右側のタクトスイッチ48Bとを含んでおり、タクトスイッチ48A、48Bは例えば接点検出式とされている。
本実施形態では、タクトスイッチ48Bが後述する画像ページの切り換えに割り当てられたスイッチとされている。タクトスイッチ48Bには、タクトスイッチ48A側がUPスイッチ(前ページスイッチ)50に割り当てられ、タクトスイッチ48Aとは反対側がDOWNスイッチ(後ページスイッチ)52に割り当てられている。
車両12では、車両制御ECU36を含む各制御ECU38、及び各機器ECU42の各々が制御対象の動作状態を監視している。また、各ECU(車両制御ECU36、各制御ECU38及び各機器ECU42)は、制御対象において乗員に報知すべき事象を検知すると、検知した事象に関する情報又は情報画像を生成してシステムバス34を介して表示制御ECU24へ出力する。また、スイッチECU44は、ステアリングスイッチ46(UPスイッチ50及びDOWNスイッチ52)の操作状態を検知し、システムバス34を介して表示制御ECU24へ出力する。
一方、表示制御ECU24は、システムバス34を介して車両12の走行状態や操作状態に応じた情報を取得し、取得した情報に応じた画像をメータディスプレイ22に表示すると共に、HUD20においてウインドシールドガラス16の表示領域16Aに表示する。なお、以下の説明において簡略化を図るために、HUD20におけるウインドシールドガラス16の表示領域16Aの画像表示を、HUD20の画像表示として説明する。また、本実施形態では、一例としてメータディスプレイ22をメインの画像表示部とし、HUD20をサブの画像表示部として用いている。
表示制御ECU24では、車両12の定常状態において、メータディスプレイ22に表示する情報及び該情報を表示するための画像のフォーマットが定まっており、表示制御ECU24には、定常状態においてメータディスプレイ22に表示する画像として複数の画像ページ(例えば、5ページ分)が設定されている。
また、表示制御ECU24では、車両12の各ECUから報知すべき事象に関する情報又は情報画像を受け付けると、受け付けた情報に基づいて、メータディスプレイ22に表示するための新たな画像ページを設定する。設定された画像ページは、元のECUからの削除要求(例えば報知した事象が解消されたことにより不要となったための削除要求など)、経過時間などの予め設定されたタイミングで削除される。これにより、表示制御ECU24は、管理している画像ページ及び総ページ数が変更される。
また、表示制御ECU24では、メータディスプレイ22に表示した画像(画像ページ、情報)に対応する画像(対応する情報を含む画像)をHUD20に表示する。図5(A)及び図5(B)には、HUD20の表示の一例が概略図にて示され、図5(C)には、メータディスプレイ22の表示の一例が概略図にて示されている。
図5(C)に示すように、メータディスプレイ22に表示される画像54(画像ページ)は、略円状とされている。メータディスプレイ22(画像54)の外周部には、エンジン回転数を示すためのタコメータ画像56が配置される。タコメータ画像56は、各々が円弧状とされた細幅の目盛バー56Aが、周方向に配列されており、目盛バー56Aは、例えば、8時の位置から右回りで3時の位置までの範囲で7本配列されている。目盛バー56Aは、8時の位置(周方向の左側端)を0rpmとしてエンジン回転数に応じて色が変化することで、エンジン回転数を表示する。なお、8時及び3時は、画像54において上側を時計の短針の0時方向、下側を時計の短針の6時方向とした場合の時計の短針に対応する方向を示している。
また、画像54では、下側部分に燃料タンク内の燃料の量(残量)を示すフェールメータ画像58が表示される。フェールメータ画像58は、目盛バー56Aよりも径方向内側において4時から8時の範囲に円弧状に配置されており、フェールメータ画像58の外周側には、三角形状の指針58Aが表示される。指針58Aは、燃料の残量に応じ、4時側の位置から8時側の位置に移動される(燃料が減少している場合)。
画像54では、フェールメータ画像58の径方向内側が燃費表示部60とされており、画像54は、燃費の表示に用いられる画像ページとされている。燃費表示部60は、算出された燃費に応じて数値が変更される。
また、画像54では、中心部がシフト表示部62とされており、シフト表示部62では、変速機のシフトポジションが表示され、変速機のシフトポジションが変更されることで表示が変更される。さらに、画像54では、シフト表示部62の上側が速度表示部64とされており、速度表示部64は、車両12の車速に応じた数値が表示される。
また、図5(A)及び図5(B)に示すように、HUD20には、メータディスプレイ22の画像ページに対応する画像66が表示される。メータディスプレイ22の画像に対応するHUD20の画像66(画像66A、66B)では、燃費情報の画像ページであることを示す表示部68が設けられている。表示部68は、メータディスプレイ22に表示される画像ページが切り換えられることで、切り換えられた画像ページに応じて表示が変更される。
また、画像66A、66Bの各々では、表示部68の下側部分にシフト位置を示すシフト表示部70A、及び車速を示す車速表示部70Bが配置されている。シフト表示部70Aはシフトレンジが変更されることで表示が変更される。また、車速表示部70Bは、車両12の車速に応じて表示が変更される。
HUD20には、画像ページの総数(総ページ数)におけるメータディスプレイ22に表示した画像ページの位置を示す情報であるページャ72が表示される。表示制御ECU24では、画像ページの総ページ数に応じて複数のページャ72が設定されており、表示制御ECU24では、画像ページの総ページ数が比較的少ない場合と、比較的多い場合とでページャ72を異ならせている。
例えば、表示制御ECU24には、画像ページの総ページ数Nに対するしきい値としての所定値Nthが設定されている。ページャ72には、総ページNが所定値Nth以下(N≦Nth)の場合に用いる第1のページャとしてのページャ72A(図5(A)参照)、及び総ページNが所定値Nthを超える(N>Nth)場合に用いる第2のページャとしてのページャ72B(図5(B)参照)が設定されている。
図5(A)に示すように、ページャ72Aには、第1のシンボルとしてドット74が用いられており、ページャ72Aにおいてドット74は、画像ページの総ページ数Nと同数が配列されている。また、ページャ72Aでは、総ページに対するメータディスプレイ22に表示される画像ページのページ位置に対応するドット74Aが他のドット74と異なるように表示される。例えば、画像ページの総ページ数Nが4ページであり、メータディスプレイ22に2ページ目の画像ページが表示されている場合、ページャ72Aでは、左から2番目がドット74Aとされる。
ページャ72Aのドット74(ドット74Aを含む)の形状としては、円形を適用できるが、円形に限らず四角形などの多角形を適用してもよい。また、ドット74Aは、他のドット74と異なることが明確であればよく、大きさ(径)が大きくてもよく、ドット74Aがドット74よりも明るくされてもよい。また、ページャ72Aは、ドット74Aが他のドット74と異なる色とされてもよい。
ページャ72Aを用いる場合、ドット74の数が増えると、数の把握が難しくなる。ここから、表示制御ECU24では、一例として所定値Nth=5としている。これにより、ページャ72Aでは、ドット74の数が最も多くなっても一目で数が5であることを把握できて好ましい。また、表示制御ECU24では、定常状態における画像ページのページ数が5ページとされており、この点も考慮して所定値Nth=5としている。
一方、図5(B)に示すように、ページャ72Bには、第2のシンボルとして帯状のスクロールバー76が用いられており、スクロールバー76には、カーソル78が配置されている。カーソル78の位置は、画像ページの総ページに対するメータディスプレイ22に表示される画像ページのページ位置に対応する位置とされている。このため、メータディスプレイ22に第1ページ目の画像ページが表示されている場合、カーソル78は、スクロールバー76の左端位置に配置され、メータディスプレイ22に最終ページの画像ページが表示されている場合、カーソル78は、スクロールバー76の右端位置に配置される。
このようなカーソル78は、例えば、総ページ数が大きくなるにしたがって小さく(短く)なるようにしてもよく、これにより、画像ページの総ページ数が増えても、総ページ数の概略の把握が可能になる。
ページャ72(72A、72B)では、UPスイッチ50及びDOWNスイッチ52が操作されて、メータディスプレイ22に表示される画像ページが変更されることで、明示位置(ドット74A又はカーソル78)が移動される。
また、図5(A)及び図5(B)に示すように、HUD20に表示される画像66A、66Bには、UPスイッチ50及びDOWNスイッチ52が割り当てられたステアリングスイッチ76に対応するスイッチ画像80が表示される。UPスイッチ50及びDOWNスイッチ52には、ステアリングホイール18において右側部分のステアリングスイッチ46が適用されており、スイッチ画像80は、画像66A、66Bの各々において車幅方向右側部分に配置されている。
なお、ページャ72(72A、72B)には、表示部68の左側(車幅方向左側)に左矢印82Aが表示され、表示部68の右側(車幅方向右側)に右矢印82Bが含まれてもよい。左矢印82Aは、メータディスプレイ22に第1ページ目の画像ページが表示されることで非表示状態とされる。また、右矢印82Bは、メータディスプレイ22に最終ページの画像ページが表示されることで非表示状態とされる。
次に表示制御ECU24において実行されるページャ切換処理を説明する。図6には、表示制御ECU24において実行されるページャ切換処理の一例が流れ図にて示されている。
表示制御ECU24には、予め設定された数の画像ページ(定常状態の画像ページ)が設定されていると共に、車両12の走行状態に応じた画像ページの追加、及び追加した画像ページの削除を行う。表示制御ECU24では、追加及び削除に応じて変化する画像ページ数Nに応じて、HUD20に表示するページャ72を切り換える。
図6に示すように、最初のステップ100において、表示制御ECU24は、画像ページの総ページ数Nを読込み、次のステップ102において、総ページ数Nが所定値NTh以下か否かを確認する。
ここで、総ページ数Nが所定値Nth以下(N≦N)であると、表示制御ECU24は、ステップ102において肯定判定して、ステップ104に移行する。ステップ104において、表示制御ECU24は、ページャ72をページャ72Aに設定する。これにより、図5(A)に示すように、HUD20には、総ページ数Nと同様の数のドット74が表示されると共に、メータディスプレイ22に表示されている画像ページの位置に対応するドット74Aが明示される。
また、総ページ数Nが所定値Nthを超えていると(N>Nth)、表示制御ECU24は、図6のステップ102において否定判定してステップ106に移行する。ステップ106において、表示制御ECU24は、ページャ72をページャ72Bに設定する。これにより、図5(B)に示すように、HUD20には、スクロールバー76が表示されると共に、スクロールバー76上においてメータディスプレイ22に表示されている画像ページの位置に対応する位置にカーソル78が表示される。
一方、ステップ108において表示制御ECU24は、新たに画像ページが生成されて、画像ページが追加されたか否かを確認する。また、表示制御ECU24では、ステップ110において削除された画像ページがあるか否かを確認する。
表示制御ECU24では、何れかのECUから乗員に報知すべき情報等を受け付けるとメータディスプレイ22に表示するための新たな画像ページを生成する。これにより、画像ページが追加されると、表示制御ECU24では、ステップ108において肯定判定してステップ112に移行する。
ステップ112において、表示制御ECU24は、新たに生成された画像ページに含まれる情報の概略を示す画像をHUD20又はメータディスプレイ22に表示する割り込み表示を行う。割り込み表示において、表示制御ECU24では、新たに生成された画像ページに含まれる情報の概略を示す画像をHUD20に表示されている画像、又はメータディスプレイ22に表示されている画像に重ねて所定時間だけ表示する。
図7には、新たに生成された画像ページに含まれる情報の概略を示す画像の一例が概略図にて示されている。図7に示す画像84では、車両12の走行状態の異常を検知したことから急加速が制限されることを報知している。
表示制御ECU24では、画像84等を所定時間だけ表示すると、図6においてステップ114に移行して、画像ページ数Nを更新し、この後、ステップ102に移行する。これにより、画像ページの総ページ数Nが増えて所定値Nthを超えると、HUD20に表示されるページャ72がページャ72Aからページャ72Bに切り換えられる。
これに対して、表示制御ECU24では、追加した画像ページについて、所定のタイミングで削除を行う。これにより、表示制御ECU24では、ステップ108において否定判定すると共にステップ110において肯定判定してステップ114に移行する。
ステップ114において、表示制御ECU24は、画像ページ数Nを更新し、この後、ステップ102に移行する。これにより、所定値Nthを超えていた画像ページの総ページ数Nが所定値Nth以下となることで、HUD20に表示されるページャ72がページャ72Bからページャ72Aに切り換えられる。
このように表示制御装置10では、メータディスプレイ22に表示可能な画像ページの総ページ数Nに応じてページャ72を表示する際、総ページ数Nが所定値Nth以下の場合にページャ72Aを表示し、総ページ数Nが所定値Nthを超える場合に、ページャ72Bを表示する。
ページャ72Aには、総ページ数Nと同様のドット74を表示すると共にドット74Aを表示するので、総ページ数N及びメータディスプレイ22に表示される画像ページの位置を視覚的に的確に認識できる(把握できる)。また、ページャ72Bは、スクロールバー76にメータディスプレイ22に表示される画像ページの位置に応じたカーソル78を表示するので、総ページ数N及びメータディスプレイ22に表示される画像ページの位置を視覚的に容易に認識できる、これにより、画像ページの総ページ数が多くても、ページャの表示が煩雑となることがない。
また、表示制御装置10では、画像ページの総ページ数Nが変化した際、総ページ数Nの変化に応じ、ページャ72Aからページャ72Bへの変更、及びページャ72Bからページャ72Aの変更を動的に行う。これにより、表示制御装置10では、ページャ72が変更されるのみにできるので、ページャ72の切り換えが乗員に煩わしいと感じさせてしまうことがない。
また、表示制御装置10は、車両12のメータディスプレイ22に複数の画像ページの画像の各々を切り換えながら表示できるので、車両12を運転操作する乗員に所望の情報を提示できる。
さらに、表示制御装置10では、車両12のステアリングホイール18のステアリングスイッチ46に、画像ページを切り換える機能を割り当てていると共に、HUD20を用いてスイッチ画像80を表示している。これにより、乗員は、ステアリングホイール18のステアリングスイッチ46に視線を移すことなく、画像ページを切り換えることができるので、メータディスプレイ22に表示される画像(画像ページ)を安全に切り換えることができる。
また、表示制御装置10では、ページャ72と共にスイッチ画像80をHUD20に表示しているので、メータディスプレイ22に表示する画像の切り換えを円滑に行うことができる。なお、本実施形態では、HUD20にページャ72(72A、72B)を表示したが、ページャ72は、メータディスプレイ22などHUD20以外のディスプレイに表示させてもよい。すなわち、第1のページャ及び第2のページャは、画像ページに応じた画像と共にディスプレイに表示してもよい。
また、本実施形態では、メータディスプレイ22に表示する画像ページに対するページャ72(72A、72B)を例に説明した。しかしながら、HUD20に表示するための画像ページに対するページャに適用してもよい。
また、以上説明した本実施形態では、走行用の駆動源としてエンジン(レシプロエンジン)を備えた車両12を例に示した。しかしながら、車両は、ハイブリッド車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)、プラグインハイブリッド車(PHEV:Plug-in Hybrid Electric Vehicle)、燃料電池車(FCEV:Fuel Cell Electric Vehicle)、電気自動車(BEV:Battery Electric Vehicle)などの何れであってもよい。車両用表示装置は、搭載された車両に応じて設定された表示を行うものであればよい。
さらに、本実施形態では、車両12に搭載された表示制御装置10を例に説明した。しかしながら、画像表示制御装置は、車両以外において複数の画像ページを切り換えて表示する表示装置に適用してもよい。
さらに、本実施形態では、車両用表示制御プログラムとしての制御プログラム32が予め記憶部30Cに記憶(インストール)した。しかしながら、車両用表示制御プログラムは、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、車両用表示制御プログラムは、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
10 表示制御装置
12 車両
16 ウインドシールドガラス
18 ステアリングホイール
20 HUD(ディスプレイ)
22 メータディスプレイ(ディスプレイ)
46 ステアリングスイッチ(スイッチ群)
50 UPスイッチ(スイッチ)
52 DOWNスイッチ(スイッチ)
72 ページャ
72A ページャ(第1のページャ)
72B ページャ(第2のページャ)
74、74A ドット(第1のシンボル)
76 スクロールバー(第2のシンボル)
78 カーソル(第2のシンボル)
80 スイッチ画像(スイッチ群の画像)

Claims (7)

  1. ディスプレイに表示可能な画像ページのうちの何れかの画像ページを表示させる際、
    前記表示可能な画像ページの総数が所定値以下の場合、前記表示可能な画像ページの総数と同数の第1のシンボルを表示すると共に、前記第1のシンボルのうちで前記ディスプレイに表示されている画像ページが対応するページ位置の第1のシンボルを明示した第1のページャを表示させ、
    前記表示可能な画像ページの総数が前記所定値を超える場合、帯状の第2のシンボルを表示すると共に、前記第2のシンボル上において前記表示可能な画像ページの総数に対する前記表示されている画像ページのページ位置を明示した第2のページャを表示させる制御部を含む画像表示制御装置。
  2. 前記制御部は、前記表示可能な画像ページの総数が前記所定位置以下から前記所定値を超えた場合、又は前記所定値を超えていた前記表示可能な画像ページの総数が前記所定位置以下となった場合に、前記第1のページャと前記第2のページャとを切り換える請求項1に記載の画像表示制御装置。
  3. 前記画像ページが表示される前記ディスプレイは、車両に設置されているメータパネルディスプレイである請求項1又は請求項2に記載の画像表示制御装置。
  4. 車両のステアリングホイールに、前記表示可能な画像ページの間で前記ディスプレイに表示させる画像ページを切り換える機能が割り当てられたスイッチを含むスイッチ群が配置され、
    ウインドシールドガラスに設定している表示領域に画像を投影するディスプレイに前記スイッチ群の画像を表示させる請求項1から請求項3の何れか1項に記載の画像表示制御装置。
  5. 前記制御部は、前記スイッチ群の画像を表示させるディスプレイに前記第1のページャ又は前記第2のページャを表示させる請求項4に記載の画像表示制御装置。
  6. ディスプレイに表示可能な画像ページのうちの何れかの画像ページを表示させる際、
    前記表示可能な画像ページの総数が所定値以下の場合、前記表示可能な画像ページの総数と同数の第1のシンボルを表示すると共に、前記第1のシンボルのうちで前記ディスプレイに表示されている画像ページが対応するページ位置の第1のシンボルを明示した第1のページャを表示させ、
    前記表示可能な画像ページの総数が前記所定値を超える場合、帯状の第2のシンボルを表示すると共に、前記第2のシンボル上において前記表示可能な画像ページの総数に対する前記表示されている画像ページのページ位置を明示した第2のページャを表示させる表示制御方法。
  7. ディスプレイに表示可能な画像ページのうちの何れかの画像ページを表示させる際、コンピュータに、
    前記表示可能な画像ページの総数が所定値以下の場合、前記表示可能な画像ページの総数と同数の第1のシンボルを表示すると共に、前記第1のシンボルのうちで前記ディスプレイに表示されている画像ページが対応するページ位置の第1のシンボルを明示した第1のページャを表示させ、
    前記表示可能な画像ページの総数が前記所定値を超える場合、帯状の第2のシンボルを表示すると共に、前記第2のシンボル上において前記表示可能な画像ページの総数に対する前記表示されている画像ページのページ位置を明示した第2のページャを表示させるための表示制御プログラム。
JP2021140173A 2021-08-30 2021-08-30 画像表示制御装置、画像表示制御方法及び画像表示制御プログラム Pending JP2023034094A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021140173A JP2023034094A (ja) 2021-08-30 2021-08-30 画像表示制御装置、画像表示制御方法及び画像表示制御プログラム
CN202210973251.2A CN115723569A (zh) 2021-08-30 2022-08-15 图像显示控制装置、图像显示控制方法以及存储介质
US17/888,234 US20230069560A1 (en) 2021-08-30 2022-08-15 Image display control device, image display control method, and computer-readable storage medium
DE102022121148.7A DE102022121148A1 (de) 2021-08-30 2022-08-22 Bildanzeige-steuervorrichtung, bildanzeige-steuerverfahren und computerlesbares speichermedium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021140173A JP2023034094A (ja) 2021-08-30 2021-08-30 画像表示制御装置、画像表示制御方法及び画像表示制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023034094A true JP2023034094A (ja) 2023-03-13

Family

ID=85175030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021140173A Pending JP2023034094A (ja) 2021-08-30 2021-08-30 画像表示制御装置、画像表示制御方法及び画像表示制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230069560A1 (ja)
JP (1) JP2023034094A (ja)
CN (1) CN115723569A (ja)
DE (1) DE102022121148A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254330A (ja) 2012-06-06 2013-12-19 Toyota Motor Corp 車両用情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115723569A (zh) 2023-03-03
DE102022121148A1 (de) 2023-03-02
US20230069560A1 (en) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9975427B2 (en) Vehicle user interface system indicating operations of an operation part of a vehicle
US11449200B2 (en) Vehicular display device and display method in vehicular display device
JP5232922B2 (ja) 車両用表示装置
JP4891286B2 (ja) 遠隔操作装置
US11782518B2 (en) Vehicle information display system
WO2014129197A1 (ja) 表示制御装置および表示制御プログラム
JP2014151770A (ja) 車両用情報表示装置
JP2019119368A (ja) 車両用表示装置
JP6052865B2 (ja) 車載表示制御装置および車載表示制御方法
JP2023181337A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法及びプログラム
JP2005096656A (ja) 車両用マルチファンクションスイッチ
US20230083318A1 (en) Vehicle display control device, vehicle display device, vehicle, vehicle display control method, and non-transitory computer-readable recording medium in which vehicle display control program is recorded
JP2007512170A (ja) 車両用光学式表示システム
US11975735B2 (en) Vehicle display control device, vehicle display control method, and vehicle display control program
JP2023034094A (ja) 画像表示制御装置、画像表示制御方法及び画像表示制御プログラム
CN115848136A (zh) 车辆用显示控制装置、车辆用显示装置、车辆、车辆用显示控制方法以及记录介质
US20230097248A1 (en) Vehicular display control device, vehicular display device, vehicle, vehicular display control method, and non-transitory computer-readable recording medium recorded with vehicular display control program
JP6260583B2 (ja) 表示装置
US20240059147A1 (en) Display control device for vehicle, display method for vehicle, and storage medium
JP6068837B2 (ja) 車両用表示装置
US20230086627A1 (en) Display control device, display control method, and recording medium having display control program recorded thereon
JP2023170273A (ja) 情報提示装置、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240212