JP4803107B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4803107B2
JP4803107B2 JP2007129608A JP2007129608A JP4803107B2 JP 4803107 B2 JP4803107 B2 JP 4803107B2 JP 2007129608 A JP2007129608 A JP 2007129608A JP 2007129608 A JP2007129608 A JP 2007129608A JP 4803107 B2 JP4803107 B2 JP 4803107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regeneration
catalyst
regeneration process
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007129608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008286028A (ja
Inventor
英之 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007129608A priority Critical patent/JP4803107B2/ja
Priority to US12/451,349 priority patent/US9523300B2/en
Priority to EP08752305.6A priority patent/EP2151557B1/en
Priority to CN2008800159379A priority patent/CN101680335B/zh
Priority to PCT/JP2008/058400 priority patent/WO2008139966A1/ja
Publication of JP2008286028A publication Critical patent/JP2008286028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803107B2 publication Critical patent/JP4803107B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/085Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/04Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for regeneration or reactivation, e.g. of catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0818SOx storage amount, e.g. for SOx trap or NOx trap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

この発明は、排気通路に触媒を設け、同触媒により排気の浄化を図るようにした内燃機関の排気浄化装置に関する。
例えば、特許文献1等に記載されるような内燃機関の排気浄化装置では、内燃機関の排気系に設けられたNOx吸蔵還元触媒等の排気浄化触媒を硫黄被毒状態から再生させるために、機関運転状態に基づいて触媒への硫黄堆積量を推定するとともに、硫黄堆積量の推定値が所定の判定値以上であることを条件に、再生処理を実行するようにしている。この再生処理では、燃料添加弁による排気通路への燃料噴射やポスト燃料噴射の実行を通じて触媒の温度を所定温度にまで上昇させるとともに排気の空燃比をストイキ又はストイキよりもリッチにすることにより、硫黄を触媒から放出させるようにしている。
特開2005―83298号公報
ところで、硫黄堆積量の推定値を機関運転状態に基づいて推定する際には、同推定値と実際の硫黄堆積量との間には乖離が生じることがある。従って、内燃機関の運転に伴って触媒への硫黄の堆積及び触媒からの硫黄の放出が繰り返されると、硫黄堆積量の推定値と実際の硫黄堆積量との間の乖離が徐々に増大するがある。このため、実際の硫黄堆積量は再生処理の実行条件である判定値以上であるにもかかわらず、硫黄堆積量の推定値がこれを下回っているため、再生処理が実行されないといった状況が生じることとなる。そしてこの場合には、再生処理を通じて触媒の排気浄化機能を回復させることができないため、エミッションを悪化させるといった問題が生じることとなる。
また、こうした不都合は、硫黄が堆積した場合に限らず、芳香族化合物、塩素化合物、リン化合物、珪素化合物等々、触媒の排気浄化機能を低下させる、いわゆる被毒物質が触媒に堆積した場合においても同様に生じ得る。
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、実際の被毒物質堆積量とその推定値との間の乖離が大きくなった場合であっても、これを適切に修正することができ、エミッションの悪化を抑制することのできる内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明は、内燃機関の排気系に設けられて排気を浄化する触媒と、機関運転状態に基づいて前記触媒の被毒物質堆積量を推定する推定手段と、前記被毒物質堆積量の推定値が所定の判定値以上であることを条件に、前記触媒の温度を第1の所定温度にまで上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から被毒物質を放出させる第1の再生処理を実行する再生手段を備えた内燃機関の排気浄化装置において、前記再生手段は、所定の実行条件が成立したときに、前記触媒の温度を前記第1の温度よりも高い温度にまで上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から被毒物質を完全に放出させる第2の再生処理を前記第1の再生処理と各別に実行するものであり、前記推定手段は、前記再生手段による前記第1の再生処理が完了したときには前記被毒物質堆積量の推定値を減少させることとしてリセットせず、前記再生手段による前記第2の再生処理が完了したときに前記被毒物質堆積量の推定値をリセットし、前記再生手段は、前記第1の再生処理が完了してから前記第2の再生処理が実行される間の期間を前記第1の再生処理が完了してから次の第1の再生処理が実行される間の期間よりも短くしたことをその要旨とする。
同構成では、被毒物質堆積量の推定値が所定の判定値以上であることを条件に、第1の再生処理を実行することにより、触媒に堆積した被毒物質を放出させる。これにより、触媒の排気浄化機能が回復するようになる。
但し、被毒物質堆積量の推定値を機関運転状態に基づいて推定する際には、同推定値と実際の被毒物質堆積量との間には乖離が生じることがあるため、内燃機関の運転に伴って触媒への被毒物質の堆積及び触媒からの被毒物質の放出が繰り返されると、被毒物質堆積量の推定値と実際の被毒物質堆積量との間の乖離が徐々に増大することとなる。このため、実際の被毒物質堆積量は第1の再生処理の実行条件である判定値以上であるにもかかわらず、被毒物質堆積量の推定値がこれを下回っているため、適切な時期に第1の再生処理が実行されないといった状況が生じることとなる。そしてこの場合には、第1の再生処理が実行されないことによって触媒の排気浄化機能を回復させることができず、エミッションを悪化させるといった問題が生じることとなる。この点上記構成によれば、所定の実行条件が成立したときに、触媒の温度を第1の温度よりも高い温度にまで上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から被毒物質を完全に放出させる第2の再生処理が実行されるとともに、この第2の再生処理が完了したときには被毒物質堆積量の推定値がリセットされることとなる。これにより、実際の被毒物質堆積量とその推定値との間の乖離が大きくなった場合であっても、これを適切に修正することができ、エミッションの悪化を抑制することができるようになる。
なお、第1,第2の再生処理に際して触媒の温度を上昇させる際には、その再生処理中の温度を触媒の熱劣化が進行しない程度の温度範囲に設定することが望ましい。但し、触媒の温度が低い場合には、被毒物質の放出が促進されず、被毒物質が触媒から完全に放出される前に再生処理が中断されてしまう懸念がある。そこで、例えば、第1の再生処理においては、こうした触媒の熱劣化回避を優先して、触媒温度を上昇させる際にその最高温度を触媒の熱劣化が生じない温度範囲に設定する一方、第2の再生処理においては、触媒の早期再生を優先して、触媒の熱劣化が懸念される温度にまで触媒を温度上昇させることにより、再生処理期間の短縮を図るようにすることもできる。なお、このように触媒の熱劣化が懸念される温度にまで触媒を温度上昇させたとしても、触媒の再生処理期間が短縮されることになるため、その熱害は最小限に抑えられるこことなる。
請求項2に記載の発明は、内燃機関の排気系に設けられて排気を浄化する触媒と、機関運転状態に基づいて前記触媒の被毒物質堆積量を推定する推定手段と、前記被毒物質堆積量の推定値が所定の判定値以上であることを条件に、第1の所定期間にわたって前記触媒の温度を上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から被毒物質を放出させる第1の再生処理を実行する再生手段とを備えた内燃機関の排気浄化装置において、前記再生手段は、所定の実行条件が成立したときに、前記第1の所定期間よりも長い期間にわたって前記触媒の温度を上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から被毒物質を完全に放出させる第2の再生処理を前記第1の再生処理と各別に実行するものであり、前記推定手段は、前記再生手段による前記第1の再生処理が完了したときには前記被毒物質堆積量の推定値を減少させることとしてリセットせず、前記再生手段による前記第2の再生処理が完了したときに前記被毒物質堆積量の推定値をリセットし、前記再生手段は、前記第1の再生処理が完了してから前記第2の再生処理が実行される間の期間を前記第1の再生処理が完了してから次の第1の再生処理が実行される間の期間よりも短くしたことをその要旨とする。
同構成では、被毒物質堆積量の推定値が所定の判定値以上であることを条件に、第1の再生処理を実行することにより、触媒に堆積した被毒物質を放出させる。これにより、触媒の排気浄化機能が回復するようになる。
但し、被毒物質堆積量の推定値を機関運転状態に基づいて推定する際には、同推定値と実際の被毒物質堆積量との間には乖離が生じることがあるため、内燃機関の運転に伴って触媒への被毒物質の堆積及び触媒からの被毒物質の放出が繰り返されると、被毒物質堆積量の推定値と実際の被毒物質堆積量との間の乖離が徐々に増大することとなる。このため、実際の被毒物質堆積量は第1の再生処理の実行条件である判定値以上であるにもかかわらず、被毒物質堆積量の推定値がこれを下回っているため、適切な時期に第1の再生処理が実行されないといった状況が生じることとなる。そしてこの場合には、第1の再生処理が実行されないことによって触媒の排気浄化機能を回復させることができず、エミッションを悪化させるといった問題が生じることとなる。この点上記構成によれば、所定の実行条件が成立したときに、第1の所定期間よりも長い期間にわたって触媒の温度を上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から被毒物質を完全に放出させる第2の再生処理が実行されるとともに、この第2の再生処理が完了したときには被毒物質堆積量の推定値がリセットされることとなる。これにより、実際の被毒物質堆積量とその推定値との間の乖離が大きくなった場合であっても、これを適切に修正することができ、エミッションの悪化を抑制することができるようになる。
請求項3に記載の発明は、内燃機関の排気系に設けられて排気を浄化する触媒と、機関運転状態に基づいて前記触媒の被毒物質堆積量を推定する推定手段と、前記被毒物質堆積量の推定値が所定の判定値以上であることを条件に、第1の所定期間にわたって前記触媒の温度を第1の所定温度にまで上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から被毒物質を放出させる第1の再生処理を実行する再生手段を備えた内燃機関の排気浄化装置において、前記再生手段は、所定の実行条件が成立したときに、前記第1の所定期間よりも長い期間にわたって前記触媒の温度を前記第1の温度よりも高い温度にまで上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から被毒物質を完全に放出させる第2の再生処理を前記第1の再生処理と各別に実行するものであり、前記推定手段は、前記再生手段による前記第1の再生処理が完了したときには前記被毒物質堆積量の推定値を減少させることとしてリセットせず、前記再生手段による前記第2の再生処理が完了したときに前記被毒物質堆積量の推定値をリセットし、前記再生手段は、前記第1の再生処理が完了してから前記第2の再生処理が実行される間の期間を前記第1の再生処理が完了してから次の第1の再生処理が実行される間の期間よりも短くしたことをその要旨とする。
同構成では、被毒物質堆積量の推定値が所定の判定値以上であることを条件に、第1の再生処理を実行することにより、触媒に堆積した被毒物質を放出させる。これにより、触媒の排気浄化機能が回復するようになる。
但し、被毒物質堆積量の推定値を機関運転状態に基づいて推定する際には、同推定値と実際の被毒物質堆積量との間には乖離が生じることがあるため、内燃機関の運転に伴って触媒への被毒物質の堆積及び触媒からの被毒物質の放出が繰り返されると、被毒物質堆積量の推定値と実際の被毒物質堆積量との間の乖離が徐々に増大することとなる。このため、実際の被毒物質堆積量は第1の再生処理の実行条件である判定値以上であるにもかかわらず、被毒物質堆積量の推定値がこれを下回っているため、適切な時期に第1の再生処理が実行されないといった状況が生じることとなる。そしてこの場合には、第1の再生処理が実行されないことによって触媒の排気浄化機能を回復させることができず、エミッションを悪化させるといった問題が生じることとなる。この点上記構成によれば、所定の実行条件が成立したときに、第1の所定期間よりも長い期間にわたって触媒の温度を第1の温度よりも高い温度にまで上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から被毒物質を完全に放出させる第2の再生処理が実行されるとともに、この第2の再生処理が完了したときには被毒物質堆積量の推定値がリセットされることとなる。これにより、実際の被毒物質堆積量とその推定値との間の乖離が大きくなった場合であっても、これを適切に修正することができ、エミッションの悪化を抑制することができるようになる。
なお、第2の再生処理において触媒を温度上昇させる際の温度及びその期間については、それぞれ以下のように設定するのが望ましい。すなわち、実際の被毒物質堆積量と推定量との乖離程度が大きいと判断されるときほど、第2の再生処理における触媒温度が高くなるように、また第2の再生処理の実行期間についてはこれが長くなるように設定する。また、実際の被毒物質堆積量と推定量との乖離程度が同じである場合には、第2の再生処理における触媒温度を高く設定したときほど、第2の再生処理の実行期間が短くなるようにこれを設定するのが望ましい。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記内燃機関は車両に搭載されるものであり、前記再生手段は、以下の(1)〜(4)の論理和条件が成立したときに前記所定の実行条件が成立したとして、第2の再生処理を実行することをその要旨とする。
(1)第2の再生処理が実行された後における第1の再生処理の実行回数が判定回数以上である。
(2)第2の再生処理が実行された後の車両の走行距離が判定距離以上である。
(3)第2の再生処理が実行された後の機関運転時間が判定時間以上である。
(4)第2の再生処理が実行された後の燃料噴射量積算値が所定量以上である。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記内燃機関は車両に搭載されるものであり、前記再生手段は、以下の(1)〜(4)の論理積条件が成立したときに前記所定の実行条件が成立したとして、第2の再生処理を実行することをその要旨とする。
(1)第2の再生処理が実行された後における第1の再生処理の実行回数が判定回数以上である。
(2)第2の再生処理が実行された後の車両の走行距離が判定距離以上である。
(3)第2の再生処理が実行された後の機関運転時間が判定時間以上である。
(4)第2の再生処理が実行された後の燃料噴射量積算値が所定量以上である。
実際の被毒物質堆積量と推定量との乖離は、燃料性状、排気温度、排気流量、空燃比等々、機関運転状態によって変化するため、これを正確に把握することは実際上難しく、また被毒物質が堆積することよる触媒の浄化機能低下度合についても同様の困難を伴う。
この点、請求項4に記載の構成によれば、上記各条件(1)〜(4)のうち、少なくとも一つが成立する場合に、第2の再生処理を実行するようにしているため、実際の被毒物質堆積量と推定量とが過度に乖離する前に確実に触媒に堆積した被毒物質を放出させることができ、触媒の排気浄化機能の低下を早期に解消することができるようになる。
一方、請求項5に記載の構成では、上記各条件(1)〜(4)の全てが成立する場合に、第2の再生処理を実行するようにしているため、実際の被毒物質堆積量と推定量とが乖離が小さく、触媒の排気浄化機能の低下が問題のないレベルである場合に、実効性のない第2の再生処理が実行されてしまうことを好適に回避することができる。従って、第2の再生処理を実行することに伴って機関制御において何らかの制限が課されてしまうような状況も未然に回避することができるようになる。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記被毒物質は硫黄であることをその要旨とする。
同構成によれば、被毒物質として硫黄を対象として触媒を温度上昇させる際の温度や実行期間等、第2の再生処理を実行する際の各種パラーメータが設定されることとなり、同第2の再生処理を通じて硫黄堆積物を好適に触媒から放出させることができるようになる。ここで、硫黄にはその化合物も含むものとする。なお、被毒物質としては、硫黄及びその化合物の他、芳香族化合物、塩素化合物、リン化合物、珪素化合物等々、触媒の機能を低下させる物質であって触媒温度を上昇させることにより触媒から放出することのできるものについても、請求項1〜5に記載の各構成を通じて、これを触媒から除去することができる。
以下、この発明を、車載ディーゼルエンジンの排気浄化装置に適用した一実施の形態について、図1〜図3を参照して説明する。
図1は、この実施の形態にかかる排気浄化装置を備えるディーゼルエンジンの制御装置、これが適用されるエンジン、並びにそれらの周辺構成を示すブロック図である。
エンジン1には、複数の気筒#N(N=1〜4)が設けられるとともに、各気筒#Nにそれぞれ対応した燃料噴射弁41が複数取り付けられている。外気を気筒#N内に導入するための吸気ポート21と、燃焼ガスを気筒#N外へ排出するための排気ポート31とはこのエンジン1の各気筒#Nにそれぞれ接続されている。
吸気ポート21には、同吸気ポート21を開閉するための吸気バルブ22が設けられている。また、吸気ポート21には、吸気マニホールドを介して吸気通路23が接続されている。この吸気通路23には、吸気を調量するためのスロットル弁24が設けられている。このスロットル弁24はモータ25によって開閉駆動される。
排気ポート31には、同排気ポート31を開閉するための排気バルブ32が設けられている。また、排気ポート31には、排気マニホールドを介して排気通路33が接続されている。この排気通路33には、排気を浄化するコンバータ34が設けられている。このコンバータ34の内部には、排気中のPM(粒子状物質)を捕集する多孔質のセラミック構造体と、同セラミック構造体の表面に担持されるNOx吸蔵還元触媒とによって構成されるフィルタ35が設けられている。排気中のPMは多孔質の壁を通過する際にフィルタ35に捕集される。また、排気の空燃比が理論空燃比よりも高いとき、すなわち酸化雰囲気にあるときに、排気中のNOxはフィルタ35に吸蔵される一方、排気の空燃比が理論空燃比或いは理論空燃比よりも低いとき、すなわち還元雰囲気にあるときに、フィルタ35に吸蔵されていたNOxはNOとして脱離し、その後、HCやCOにより還元される。
各燃料噴射弁41は、燃料供給管41aを介してコモンレール42に接続されている。このコモンレール42には、燃料ポンプ43が接続されており、この燃料ポンプ43によってコモンレール42には高圧燃料が供給される。そして、コモンレール42に供給された高圧燃料は、燃料噴射弁41の開弁を通じて各気筒#Nの燃焼室5に噴射供給される。また、燃料ポンプ43からは別途、低圧燃料が燃料供給管44aを介して燃料添加弁44に供給されている。この燃料添加弁44は、排気通路33に燃料を噴射してその燃料をフィルタ35(詳しくはそのNOx吸蔵還元触媒)に供給するものである。
エンジン1には、機関運転状態を検出するための各種センサが設けられている。例えば、吸気通路23の上流側に設けられたエアフロメータ26によって吸気量GAが検出される。また、スロットル弁24を開閉するモータ25に設けられたスロットル開度センサ27によってスロットル弁24の開度(スロットル開度TA)が検出される。また、フィルタ35の排気上流側に設けられた排気温度センサ36によって同フィルタ35に流入する排気温度Teが検出されるとともに、同じくフィルタ35の排気上流側に設けられた空燃比センサ37によって同フィルタ35に流入する排気の空燃比A/Fが検出される。また、コモンレール42には燃料圧センサ45が取り付けられており、同燃料圧センサ45によってコモンレール42内の燃料圧力、換言すれば燃料噴射圧が検出される。また、エンジン1のクランクシャフト近傍に設けられたクランク角センサ61によってクランクシャフトの回転速度、すなわち機関回転速度が検出され、アクセルペダルに設けられたアクセルセンサ62によってアクセルペダルの踏み込み量、すなわちアクセル操作量ACCPが検出される。
これら各種センサの出力は電子制御装置6に入力される。この電子制御装置6は、中央処理制御装置(CPU)、各種プログラムやマップ等を予め記憶した読出専用メモリ(ROM)、CPUの演算結果等を一時記憶するランダムアクセスメモリ(RAM)、タイマカウンタ、入力インターフェース、出力インターフェース等を備えたマイクロコンピュータを中心に構成されている。
そして、この電子制御装置6により、例えば燃料噴射弁41の燃料噴射量制御や燃料噴射時期制御、燃料ポンプ43の吐出圧力制御、スロットル弁24の開度制御等、エンジン1の各種制御が行われる。また、上記フィルタ35から硫黄を放出させる第1の再生処理等といった各種の排気浄化制御も同電子制御装置6によって行われる。
この第1の再生処理では、フィルタ35を硫黄被毒状態から再生させるために、機関運転状態に基づいてフィルタ35の硫黄堆積量を推定するとともに、硫黄堆積量の推定値Sxが所定の判定値Smax以上であることを条件に、燃料添加弁44から排気通路33に燃料を噴射してその燃料をフィルタ35に供給することにより、同フィルタ35の触媒床温を所定温度αにまで上昇させるとともに、排気の空燃比A/Fをストイキ又はストイキよりもリッチにすることにより、触媒から硫黄を放出させるようにしている。
ここで、電子制御装置6を通じて実行される硫黄堆積量の推定値Sxの算出処理について説明する。
まず、第1の再生処理が実行されていないときには、硫黄堆積量の推定値Sxは(式1)により算出される。
(式1)
Sx = Sxold + Sinc
右辺の前回推定値Sxoldは、前回の制御周期にて算出された硫黄堆積量の推定値Sxである。また、推定値増加量Sincは、前回の制御周期から今回の制御周期までの期間にフィルタ35に堆積する硫黄の量に相当する。この推定値増加量Sincは燃料噴射弁41からの燃料噴射量と燃料添加弁44からの燃料添加量とに基づいて算出される。ちなみに、燃料噴射弁41からの燃料噴射量が多いときほど、また燃料添加弁44からの燃料添加量が多いときほど、推定値増加量Sincは多くなる。なお、第1の再生処理が実行されていないときには、通常、燃料添加弁44の燃料添加量は「0」であるとして推定値増加量Sincが算出されるが、例えばNOx吸蔵還元触媒におけるNOxを還元するための還元剤として燃料添加弁44の燃料添加が実行される場合にはその添加量に基づいて推定値増加量Sincが算出される。
次に、第1の再生処理が実行されているときには、硫黄堆積量の推定値Sxは(式2)により算出される。
(式2)
Sx = Sxold + Sinc − Sdec
右辺の前回推定値Sxold及び推定値増加量Sincは上記(式1)と同様である。また、推定値減少量Sdecは前回の制御周期から今回の制御周期までの期間に、フィルタ35から放出される硫黄の量に相当する。この推定値減少量Sdecは排気の空燃比A/Fと排気温度Te、換言すればフィルタ35の触媒床温とに基づいて算出される。ちなみに、排気の空燃比A/Fがリッチ側であるときほど、また排気温度Teが高いときほど、推定値減少量Sdecは多くなる傾向を有している。なお、第1の再生処理が実行されているときには、推定値減少量Sdecが推定値増加量Sincよりも大きくなり(Sdec>Sinc)、硫黄堆積量の推定値Sxは減少することとなる。
ところで、硫黄堆積量の推定値Sxをこのように機関運転状態に基づいて推定する際には、同推定値Sxと実際の硫黄堆積量Scとの間には乖離が生じることがあるため、エンジン1の運転に伴ってフィルタ35への硫黄の堆積及びフィルタ35からの硫黄の放出が繰り返されると、硫黄堆積量の推定値Sxと実際の硫黄堆積量Scとの間の乖離が徐々に増大することとなる。このため、実際の硫黄堆積量Scは再生処理の実行条件である判定値Smax以上であるにもかかわらず、硫黄堆積量の推定値Sxがこれを下回っているため、再生処理が実行されないといった状況が生じることとなる。
そこで、第1の再生処理の実行回数Nが判定回数Aとなったときに、フィルタ35の温度を第1の再生処理におけるそれよりも高いβ(>α)にまで上昇させるとともに排気の空燃比A/Fを低下させてフィルタから硫黄を完全に放出させる第2の再生処理を第1の再生処理と各別に実行し、同第2の再生処理が完了したときに硫黄堆積量の推定値Sxをリセットするようにしている。
図2は、電子制御装置6を通じて実行される上述した2つのフィルタ再生処理を行う際の具体的な処理手順を示したフローチャートである。なおこの一連の処理は、電子制御装置6によって所定の周期をもって繰り返し実行される。
同図2に示されるように、この一連の処理では、まず、第2の再生処理が実行中であることを示す実行フラグFが「OFF」であるか否かが判定される(ステップS1)。そしてこの結果、実行フラグFが「OFF」である場合(ステップS1:「YES」)には、次に、硫黄堆積量の推定値Sxが所定の判定値Smax以上であるか否かが判定される(ステップS2)。そしてこの結果、硫黄堆積量の推定値Sxが判定値Sxmax以上である場合(ステップS2:「YES」)には、次に、第1の再生処理が実行される(ステップS3)。
一方、硫黄堆積量の推定値Sxが判定値Sxmaxよりも小さい場合(ステップS2:「NO」)には、この処理を一旦終了する。
ステップ3の第1の再生処理では、燃料添加弁44により排気通路33に燃料を噴射してその燃料をフィルタ35に供給することにより、フィルタ35の温度をαにまで上昇させるとともに、排気の空燃比A/Fをストイキ又はストイキよりもリッチにすることにより、フィルタ35から硫黄を放出する。こうして第1の再生処理が実行されると、次に、第1の再生処理が完了したか否かが判断される(ステップS4)。ここでは例えば、硫黄堆積量の推定値Sxが、フィルタ35の排気浄化機能が十分に回復した状態に対応する判定値Sminにまで低下していることをもって第1の再生処理が完了したものと判断される。そして上記判断の結果、第1の再生処理が完了している場合(ステップS4:「YES」)には、前回の第2の再生処理が行われた後における第1の再生処理の実行回数Nがカウントアップされ(ステップS5)、次にステップS6へ移行する。一方、第1の再生処理が完了していない場合(ステップS4:「NO」)には、第1の再生処理の実行回数NがカウントアップされることなくステップS6へ移行する。
ステップS6では、第1の再生処理の実行回数Nが判定回数Aであるか否かが判定される。そしてこの結果、第1の再生処理の実行回数Nが判定回数Aである場合(ステップS6:「YES」)には、次に、第2の再生処理の実行フラグFが「ON」とされるとともに、第1の再生処理の実行回数Nが「0」にリセットされて(ステップS6)、この一連の処理を一旦終了する。なお、実際の硫黄堆積量Scとその推定値Sxとの間の乖離は、第1の再生処理の実行回数の増大に伴って増加するため、上記判定回数Aは、この第1の再生処理の実行に伴って生じる実際の硫黄堆積量Scとその推定値Sxとの乖離が無視できない程度に増大していると想定される回数に設定されている。ここで、第1の再生処理の実行回数Nが判定回数Aよりも少ない場合(ステップS6:「NO」)には、この一連の処理を一旦終了する。
一方、第2の再生処理が実行中であることを示す実行フラグFが「ON」である場合(ステップS1:「NO」)には、次に、第2の再生処理へ移行する(ステップS8)。この第2の再生処理では、所定期間Tにわたってフィルタ35の温度をβにまで上昇させるとともに排気の空燃比A/Fをストイキ又はストイキよりもリッチにすることにより、フィルタ35から硫黄を完全に放出する。なお、フィルタ35を温度上昇させる際の温度β及び所定期間Tは、フィルタ35から硫黄を完全に放出することのできる値となるように、実験等を通じて設定されている。そして、次に、第2の再生処理が完了したか否かが判定される(ステップS9)。ここでは、第2の再生処理の実行期間が所定期間Tに達することをもって第2の再生処理が完了したものとする。そして上記判定の結果、第2の再生処理が完了している場合(ステップS9:「YES」)には、実行フラグFを「OFF」として(ステップS10)、この一連の処理を一旦終了する。一方、第2の再生処理が完了していない場合(ステップS9:「NO」)には、この一連の処理を一旦終了する。
次に、図3のタイミングチャートを参照して図2に示される一連の処理が実行された場合における第1の再生処理の実行回数Nの推移、フィルタ35の実際の硫黄堆積量Sc及びその推定値Sxの推移等について説明する。
同図3(a)に示されるように、時刻t1においてフィルタ35の硫黄堆積量の推定値Sxが判定値Smaxに判定値Smax以上となると、第1の再生処理が実行されるようになる。そして、時刻t2において硫黄堆積量の推定値Sxが判定値Sminにまで低下すると、第1の再生処理が完了してその後は停止状態とされる。このとき、図3(d)に実線で示されるように、硫黄堆積量の推定値SxScは、時刻t0から時刻t1までの期間には増加し、第1の再生処理の実行中(時刻t1から時刻t2までの期間)には減少するようになる。また、図3(b)に示されるように、時刻t2において、第1の再生処理の実行回数Nがカウントアップされて「1」となる。その後、図3(a)に示されるように、時刻t1から時刻t2までの期間と同様にして、時刻t3から時刻t4までの期間、時刻t5から時刻t6までの期間、時刻t7から時刻t8までの期間、・・・に第1の再生処理が実行されるようになる。このとき、図3(d)に実線で示されるように、硫黄堆積量の推定値Sxは、第1の再生処理が停止状態の期間には増加し、第1の再生処理が実行状態の期間には減少する。また、図3(b)に示されるように、第1の再生処理の実行回数Nが「2」、「3」、「4」、・・・とカウントアップされる。ここで、上述したように、第1の再生処理は、硫黄堆積量の推定値Sxが判定値Sxmax以上とならないように実行されるが、推定値Sxと実際の硫黄堆積量Scとの間には乖離が生じる。このため、第1の再生処理の実行及び停止が繰り返される、すなわち硫黄の堆積及び硫黄の放出が繰り返されると、図3(d)に破線で示されるように、実際の硫黄堆積量Scは増加、減少を繰り返しながらも徐々に増加し、上記判定値Sxmax以上となる。しかし、時刻t9から時刻t10までの期間に実行された第1の再生処理、すなわち「A−1」回目の第1の再生処理が完了して、時刻t10において実行回数Nが「A」となると、図3(c)に示されるように、時刻11において第2の再生処理が実行されるようになる。これにより、図3(d)に破線で示されるように、実際の硫黄堆積量Scは減少し、時刻t12において「0」となる、すなわちフィルタ35から完全に硫黄が放出されるようになる。なお、時刻t11において第2の再生処理が実行されると、図3(b)に示されるように、実行回数Nは「0」とされる。
以上説明したこの実施の形態にかかる内燃機関の排気浄化装置によれば、以下に列記するような効果が得られるようになる。
(1)硫黄堆積量の推定値Sxが判定値Sxmax以上であることを条件に、フィルタ35の温度をαにまで上昇させるとともに排気の空燃比A/Fを低下させてフィルタ35から硫黄を放出させる第1の再生処理を実行することとした。これにより、フィルタ35の排気浄化機能が回復するようになる。
(2)第2の再生処理が実行された後における第1の再生処理の実行回数Nが判定回数A以上であることを条件に、フィルタ35の温度をβにまで上昇させるとともに排気の空燃比を低下させてフィルタ35から硫黄を完全に放出させる第2の再生処理を第1の再生処理と各別に実行することとした。また、第2の再生処理が完了したときに硫黄堆積量の推定値Sxを「0」にリセットすることとした。これにより、実際の硫黄堆積量Scとその推定値Sxとの間の乖離が大きくなった場合であっても、これを適切に修正することができ、エミッションの悪化を抑制することができるようになる。
(3)第1,第2の再生処理に際してフィルタ35の温度を上昇させる際には、その再生処理中の温度をフィルタ35の熱劣化が進行しない程度の温度範囲に設定することが望ましい。但し、フィルタ35の温度が低い場合には、硫黄の放出が促進されず、硫黄がフィルタ35から完全に放出される前に再生処理が中断されてしまう懸念がある。
この点上記実施の形態では、第1の再生処理においては、こうした触媒の熱劣化回避を優先して、フィルタ35の温度を上昇させる際にその最高温度をフィルタ35の熱劣化が生じない温度(α)に設定する一方、第2の再生処理においては、フィルタ35の早期再生を優先して、フィルタ35の熱劣化が懸念される温度(β)にまでフィルタ35を温度上昇させることとした。これにより、再生処理期間の短縮を図ることができるようになる。なお、このようにフィルタ35の熱劣化が懸念される温度(β)にまでフィルタ35を温度上昇させたとしても、フィルタ35の再生処理期間が短縮されることになるため、その熱害を最小限に抑えることができるようになる。
なお、この発明にかかる内燃機関の排気浄化装置は、上記実施の形態にて例示した構成に限定されるものではなく、これを適宜変更した例えば次のような形態として実施することもできる。
・上記実施の形態では、燃料添加弁44による排気通路33への燃料噴射によりフィルタ35の温度を上昇させるようにしているが、こうした燃料添加弁44を省略し、排気行程中に燃料を噴射するポスト燃料噴射を実行することにより、フィルタ35の温度を上昇させるようにしてもよい。
・上記実施の形態では、(A)第2の再生処理が実行された後における第1の再生処理の実行回数Nが判定回数A以上であるといった条件が成立したときに、第2の再生処理を実行するようにしているが、第2の再生処理を実行するための所定の条件はこれに限られるものではなく、他に例えば、(B)第2の再生処理が実行された後の車両の走行距離が判定距離以上である、(C)第2の再生処理が実行された後の機関運転時間が判定時間以上である、(D)第2の再生処理が実行された後の燃料噴射量積算値が判定値以上であるといった条件の少なくとも1つが成立する場合、すなわち上記(A)〜(D)の論理和条件が成立する場合に第2の再生処理を実行するようにしてもよい。この場合、実際の硫黄堆積量Scと推定値Sxとが過度に乖離する前に確実にフィルタ35に堆積した硫黄を放出させることができ、フィルタ35の排気浄化機能の低下を早期に解消することができるようになる。また、上記(A)〜(D)の全てが成立する場合、すなわち上記(A)〜(D)の論理積条件が成立する場合に第2の再生処理を実行するようにしてもよい。この場合には、実際の硫黄堆積量Scと推定値Sxとが乖離が小さく、フィルタ35の排気浄化機能の低下が問題のないレベルである場合に、実効性のない第2の再生処理が実行されてしまうことを好適に回避することができる。従って、第2の再生処理を実行することに伴って機関制御において何らかの制限が課されてしまうような状況も未然に回避することができるようになる。
・上記実施の形態では、第1の再生処理に際してフィルタ35の温度をαにまで上昇させる一方、第2の再生処理に際してフィルタ35の温度をβにまで上昇させることとしたが、特に第2の再生処理にてフィルタ35の温度を上昇させる際の温度βをフィルタ35の熱劣化が進行しない温度範囲で最も高い温度に設定することもできる。この場合には、第2の再生処理においてフィルタ35から硫黄を完全に放出させるために、同再生処理に要する所定期間を必要に応じてより長く設定する等の処理を行うようにしてもよい。
・上記実施の形態では、排気中のPM(粒子状物質)を捕集する多孔質のセラミック構造体と、同セラミック構造体の表面に担持されるNOx吸蔵還元触媒とによって構成されるフィルタ35について例示したが、この発明にかかる触媒はこれに限られるものではなく、排気を浄化する触媒であればこれを任意に変更することができる。
・上記実施の形態では、上記(式1)及び(式2)に示されるように燃料噴射弁41からの燃料噴射量と燃料添加弁44からの燃料添加量とに基づいて推定値増加量Sincを算出するとともに、排気の空燃比A/Fと排気温度Teとに基づいて推定値減少量Sdecを算出することにより、触媒の硫黄堆積量を推定するようにしているが、推定手段はこれに限られるものではなく、機関運転状態に基づいて触媒の硫黄堆積量を推定できるものであればこれを任意に変更することができる。
・上記実施の形態では、第2の再生処理として、触媒の温度を第1の温度よりも高い温度にまで上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から硫黄を完全に放出させる第2の再生処理を第1の再生処理と各別に実行する構成について例示したが、第2の再生処理の構成はこれに限られるものではない。例えば、第1の所定期間にわたって触媒の温度を上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から硫黄を放出させる第1の再生処理を実行する構成を採用する場合には、第1の所定期間よりも長い期間にわたって触媒の温度を上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から硫黄を完全に放出させる第2の再生処理を第1の再生処理と各別に実行する構成を採用することもできる。この場合であっても、実際の硫黄堆積量とその推定値との間の乖離が大きくなった場合であっても、これを適切に修正することができ、エミッションの悪化を抑制することができるようになる。また例えば、第1の所定期間にわたって触媒の温度を第1の所定温度にまで上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から硫黄を放出させる第1の再生処理を実行する構成を採用する場合には、第1の所定期間よりも長い期間にわたって触媒の温度を第1の温度よりも高い温度にまで上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から硫黄を完全に放出させる第2の再生処理を第1の再生処理と各別に実行する構成を採用することもできる。この場合であっても、実際の硫黄堆積量とその推定値との間の乖離が大きくなった場合であっても、これを適切に修正することができ、エミッションの悪化を抑制することができるようになる。
・上記実施の形態では、被毒物質として硫黄及びその化合物について例示したが、この他、芳香族化合物、塩素化合物、リン化合物、珪素化合物等々、触媒の機能を低下させる物質であって触媒温度を上昇させることにより触媒から放出することのできるものについても、この発明の内燃機関の排気浄化装置を通じて、これを触媒から除去することができる。
この発明の一実施の形態にかかるディーゼルエンジン及びその制御装置の概略構成を示すブロック図。 同実施の形態における電子制御装置を通じて実行されるフィルタ再生処理を行う際の具体的な処理手順を示すフローチャート。 (a)第1の再生処理の実行状態の推移、(b)第1の再生処理の実行回数の推移、(c)第2の再生処理の実効状態の推移、並びに(d)フィルタの実際の硫黄堆積量及びその推定値の推移を併せ示すタイミングチャート。
符号の説明
1…エンジン、5…燃焼室、6…電子制御装置、21…吸気ポート、22…吸気バルブ、23…吸気通路、24…スロットル弁、25…モータ、26…吸気量センサ、27…スロットル開度センサ、31…排気ポート、32…排気バルブ、33…排気通路、34…コンバータ、35…フィルタ、36…排気温度センサ、37…空燃比センサ、41…燃料噴射弁、41a,44a…燃料供給管、42…コモンレール、43…燃料ポンプ、44…燃料添加弁、45…燃料圧センサ、61…クランク角センサ、62…アクセル開度センサ。

Claims (6)

  1. 内燃機関の排気系に設けられて排気を浄化する触媒と、機関運転状態に基づいて前記触媒の被毒物質堆積量を推定する推定手段と、前記被毒物質堆積量の推定値が所定の判定値以上であることを条件に、前記触媒の温度を第1の所定温度にまで上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から被毒物質を放出させる第1の再生処理を実行する再生手段を備えた内燃機関の排気浄化装置において、
    前記再生手段は、所定の実行条件が成立したときに、前記触媒の温度を前記第1の温度よりも高い温度にまで上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から被毒物質を完全に放出させる第2の再生処理を前記第1の再生処理と各別に実行するものであり、
    前記推定手段は、前記再生手段による前記第1の再生処理が完了したときには前記被毒物質堆積量の推定値を減少させることとしてリセットせず、前記再生手段による前記第2の再生処理が完了したときに前記被毒物質堆積量の推定値をリセットし、前記再生手段は、前記第1の再生処理が完了してから前記第2の再生処理が実行される間の期間を前記第1の再生処理が完了してから次の第1の再生処理が実行される間の期間よりも短くした
    ことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 内燃機関の排気系に設けられて排気を浄化する触媒と、機関運転状態に基づいて前記触媒の被毒物質堆積量を推定する推定手段と、前記被毒物質堆積量の推定値が所定の判定値以上であることを条件に、第1の所定期間にわたって前記触媒の温度を上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から被毒物質を放出させる第1の再生処理を実行する再生手段とを備えた内燃機関の排気浄化装置において、
    前記再生手段は、所定の実行条件が成立したときに、前記第1の所定期間よりも長い期間にわたって前記触媒の温度を上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から被毒物質を完全に放出させる第2の再生処理を前記第1の再生処理と各別に実行するものであり、
    前記推定手段は、前記再生手段による前記第1の再生処理が完了したときには前記被毒物質堆積量の推定値を減少させることとしてリセットせず、前記再生手段による前記第2の再生処理が完了したときに前記被毒物質堆積量の推定値をリセットし、前記再生手段は、前記第1の再生処理が完了してから前記第2の再生処理が実行される間の期間を前記第1の再生処理が完了してから次の第1の再生処理が実行される間の期間よりも短くした
    ことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  3. 内燃機関の排気系に設けられて排気を浄化する触媒と、機関運転状態に基づいて前記触媒の被毒物質堆積量を推定する推定手段と、前記被毒物質堆積量の推定値が所定の判定値以上であることを条件に、第1の所定期間にわたって前記触媒の温度を第1の所定温度にまで上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から被毒物質を放出させる第1の再生処理を実行する再生手段を備えた内燃機関の排気浄化装置において、
    前記再生手段は、所定の実行条件が成立したときに、前記第1の所定期間よりも長い期間にわたって前記触媒の温度を前記第1の温度よりも高い温度にまで上昇させるとともに排気の空燃比を低下させて同触媒から被毒物質を完全に放出させる第2の再生処理を前記第1の再生処理と各別に実行するものであり、
    前記推定手段は、前記再生手段による前記第1の再生処理が完了したときには前記被毒物質堆積量の推定値を減少させることとしてリセットせず、前記再生手段による前記第2の再生処理が完了したときに前記被毒物質堆積量の推定値をリセットし、前記再生手段は、前記第1の再生処理が完了してから前記第2の再生処理が実行される間の期間を前記第1の再生処理が完了してから次の第1の再生処理が実行される間の期間よりも短くした
    ことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置において、
    前記内燃機関は車両に搭載されるものであり、
    前記再生手段は、以下の(1)〜(4)の論理和条件が成立したときに前記所定の実行条件が成立したとして、第2の再生処理を実行する
    (1)第2の再生処理が実行された後における第1の再生処理の実行回数が判定回数以上である
    (2)第2の再生処理が実行された後の車両の走行距離が判定距離以上である
    (3)第2の再生処理が実行された後の機関運転時間が判定時間以上である
    (4)第2の再生処理が実行された後の燃料噴射量積算値が所定量以上である
    ことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置において、
    前記内燃機関は車両に搭載されるものであり、
    前記再生手段は、以下の(1)〜(4)の論理積条件が成立したときに前記所定の実行条件が成立したとして、第2の再生処理を実行する
    (1)第2の再生処理が実行された後における第1の再生処理の実行回数が判定回数以上である
    (2)第2の再生処理が実行された後の車両の走行距離が判定距離以上である
    (3)第2の再生処理が実行された後の機関運転時間が判定時間以上である
    (4)第2の再生処理が実行された後の燃料噴射量積算値が所定量以上である
    ことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置において、
    前記被毒物質は硫黄である
    ことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP2007129608A 2007-05-15 2007-05-15 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4803107B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129608A JP4803107B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 内燃機関の排気浄化装置
US12/451,349 US9523300B2 (en) 2007-05-15 2008-05-02 Exhaust emission purifier of internal combustion engine
EP08752305.6A EP2151557B1 (en) 2007-05-15 2008-05-02 Exhaust emission purifier of internal combustion engine
CN2008800159379A CN101680335B (zh) 2007-05-15 2008-05-02 内燃机的排气净化装置
PCT/JP2008/058400 WO2008139966A1 (ja) 2007-05-15 2008-05-02 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129608A JP4803107B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008286028A JP2008286028A (ja) 2008-11-27
JP4803107B2 true JP4803107B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=40002173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007129608A Expired - Fee Related JP4803107B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9523300B2 (ja)
EP (1) EP2151557B1 (ja)
JP (1) JP4803107B2 (ja)
CN (1) CN101680335B (ja)
WO (1) WO2008139966A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840274B2 (ja) * 2007-07-11 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 燃料やオイル中の硫黄濃度検出方法
US20110146245A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Caterpillar Inc. Sulfur detection routine
JP5370134B2 (ja) * 2009-12-24 2013-12-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8813479B2 (en) * 2011-05-09 2014-08-26 General Electric Company Emissions control diagnostic method and system
GB2506660B (en) * 2012-10-05 2019-06-19 Ford Global Tech Llc Method of regenerating a filter in an exhaust
GB2512929A (en) * 2013-04-12 2014-10-15 Gm Global Tech Operations Inc Method of controlling an adaptive desulphation process for an internal combustion engine
US9149801B2 (en) * 2013-06-17 2015-10-06 GM Global Technology Operations LLC Method and system for adapting a clean filter correction map for a selective catalyst reduction filter
JP6102856B2 (ja) * 2014-08-01 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US11549423B2 (en) 2017-01-16 2023-01-10 Scania Cv Ab System and a method for determining a cause for impaired performance of a catalytic configuration
EP3686417B1 (en) * 2017-09-22 2023-04-05 Transtron Inc. Injector injection quantity control device, injector injection quantity control method, program and storage medium
JP2020112043A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 株式会社デンソー 排気システムの制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19705335C1 (de) * 1997-02-12 1998-09-17 Siemens Ag Verfahren zur Regeneration eines Speicherkatalysators
DE19855090A1 (de) * 1998-11-28 2000-05-31 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verringern schädlicher Abgasbestandteile in einem Abgasreinigungssystem einer Brennkraftmaschine
DE19961165A1 (de) * 1999-12-17 2001-08-02 Volkswagen Ag Verfahren zur Entschwefelung eines in einem Abgaskanal einer Verbrennungskraftmaschine angeordneten NO¶x¶-Speicherkatalysators
JP4366826B2 (ja) * 2000-03-31 2009-11-18 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
DE10023439A1 (de) 2000-05-12 2001-11-22 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Verfahren zur Entfernung von Stickoxiden und Rußpartikeln aus dem mageren Abgas eines Verbrennungsmotors und Abgasreinigungssystem hierfür
FR2819854B1 (fr) 2001-01-25 2004-06-04 Renault Procede de pilotage d'un systeme de traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
JP3659193B2 (ja) 2001-06-08 2005-06-15 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP3757856B2 (ja) * 2001-12-07 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化装置
JP4083453B2 (ja) 2002-03-29 2008-04-30 いすゞ自動車株式会社 NOx浄化システム及びその触媒劣化回復方法
JP3826824B2 (ja) * 2002-04-04 2006-09-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置及び触媒機能の管理方法
JP2004068700A (ja) 2002-08-06 2004-03-04 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化方法
US6758035B2 (en) * 2002-09-18 2004-07-06 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for purging SOX from a NOX trap
JP2005002854A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気ガス浄化装置
JP4239765B2 (ja) 2003-09-10 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化触媒制御方法及び排気浄化触媒制御装置
JP4170935B2 (ja) 2004-03-11 2008-10-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2005291039A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
DE102005032941A1 (de) 2005-07-14 2007-01-18 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Desulfatisierung eines NOx-Speicherkatalysators
EP1745836A1 (en) * 2005-07-21 2007-01-24 Ford Global Technologies, LLC A method and an arrangement for purifying exhaust gas in an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2151557A4 (en) 2012-01-25
US9523300B2 (en) 2016-12-20
US20100089040A1 (en) 2010-04-15
CN101680335B (zh) 2012-04-25
CN101680335A (zh) 2010-03-24
EP2151557A1 (en) 2010-02-10
JP2008286028A (ja) 2008-11-27
WO2008139966A1 (ja) 2008-11-20
EP2151557B1 (en) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803107B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006125247A (ja) エンジンの排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化装置
KR101853549B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치 및 배기 정화 방법
WO2015122443A1 (ja) 排気浄化装置及び排気浄化装置の制御方法
JP4508045B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6264048B2 (ja) 噴射制御装置
JP5194590B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
CN107208517B (zh) 排气净化系统和NOx净化能力恢复方法
JP5834906B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6287539B2 (ja) 排気浄化システム
JP6131834B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2016188604A (ja) 排気浄化装置
JP2010249076A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008144726A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6769281B2 (ja) 内燃機関システム
CN107407175B (zh) 排气净化系统及催化剂再生方法
JP5699922B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009138525A (ja) 排気浄化装置の硫黄堆積度合推定装置
JP2013253540A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007255289A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2015224575A (ja) 排気ガス浄化装置
JP6398401B2 (ja) 排気浄化システム
JP7147214B2 (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置
WO2017047678A1 (ja) 触媒劣化度合推定装置
JP7106923B2 (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4803107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees