JP4802290B1 - 帯電装置及び画像形成装置 - Google Patents

帯電装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4802290B1
JP4802290B1 JP2010126519A JP2010126519A JP4802290B1 JP 4802290 B1 JP4802290 B1 JP 4802290B1 JP 2010126519 A JP2010126519 A JP 2010126519A JP 2010126519 A JP2010126519 A JP 2010126519A JP 4802290 B1 JP4802290 B1 JP 4802290B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge electrode
charging device
storage body
electrode
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010126519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011253030A (ja
Inventor
英明 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010126519A priority Critical patent/JP4802290B1/ja
Priority to CN2011800270005A priority patent/CN102906645A/zh
Priority to US13/701,418 priority patent/US9052630B2/en
Priority to PCT/JP2011/060128 priority patent/WO2011152159A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4802290B1 publication Critical patent/JP4802290B1/ja
Publication of JP2011253030A publication Critical patent/JP2011253030A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0291Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05FSTATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
    • H05F1/00Preventing the formation of electrostatic charges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/02Arrangements for laying down a uniform charge
    • G03G2215/026Arrangements for laying down a uniform charge by coronas
    • G03G2215/027Arrangements for laying down a uniform charge by coronas using wires

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】容易に製造することができる帯電装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】帯電装置10は、長尺状の放電電極12、及び収納体11を備える。収納体11は、放電電極12の長尺方向91に直交する方向の断面がU字状を呈し、放電電極12を収納して先端部が開口面111側に配置される方向に放電電極12を支持する。収納体11は、放電電極12を支持する電極支持部115を含む境界で分割される第1部材17と第2部材18とを含み、第1部材17と第2部材18とは互いに着脱自在である。
【選択図】図4

Description

この発明は、電子写真方式の画像形成装置に搭載され、像担持体の表面を帯電させるために使用される帯電装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置では、像担持体の表面が帯電装置によって均一に帯電され、像担持体の表面に露光装置によって画像データに基づく静電潜像が形成され、静電潜像に現像装置によって現像剤が供給されることで静電潜像が現像される。
このような画像形成装置に搭載される帯電装置は、像担持体に対向する一面が開口した断面U字状を呈する収納体を有し、放電電極は、収納体の内部に配置される(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−139522公報
このため、収納体の内部は、収納体の両側面及び底面に囲まれた狭小な空間となるので、収納体の内部に対する作業が難しい。特に、放電電極は、収納体の内部において先端部が像担持体に対向する方向に支持され、放電電極が取り付けられる収納体の電極支持部は、先端部より収納体の底面に近い部分に位置することになるので、放電電極を収納体に取り付けることが難しく、帯電装置の製造が容易ではなかった。
この発明の目的は、容易に製造することができる帯電装置及び画像形成装置を提供することにある。
この発明の帯電装置は、長尺状の放電電極、及び収納体を備える。収納体は、放電電極の長尺方向に直交する方向の断面がU字状を呈し、放電電極を収納して先端部が開口面側に配置される方向に放電電極を支持する。収納体は、放電電極を支持する電極支持部を含む境界で分割される第1部材と第2部材とを含み、第1部材と第2部材とは互いに着脱自在である。
この構成では、収納体は、放電電極の長尺方向に直交する方向の断面がU字状を呈する。このため、放電電極は、収納体の両側面及び底面に囲まれた狭小な空間内に配置される。また、放電電極は、先端部が開口面側に配置される方向に収納体に支持されるので、第1部材と第2部材とが互いに装着された装着状態では、電極支持部は、開口面に対して先端部より遠方側に配置される。即ち、電極支持部は、先端部と比べて収納体の底部側に配置される。一方、第1部材と第2部材とが互いに離脱した離脱状態では、放電電極は、第1部材又は第2部材のいずれか一方に取り付けられている。また、第1部材と第2部材とは、電極支持部を含む境界で分割されるので、離脱状態では電極支持部が外部に露出される。このため、放電電極を収納体に容易に取り付けることができる。
上述の構成において、収納体は、開口面に対向する面に設けられた開口部であって内部と外部とを貫通するスリット状の開口部を有し、電極支持部は、開口部の側面であるように構成することができる。電極支持部には、装着状態においては開口部の反対側の側面が近傍で対向しており、開口部の側面同士の間隔が狭いので、開口部の側面に対する作業性が低いが、第1部材と第2部材とを互いに離脱させることで、電極支持部が外部に露出するので、電極支持部に対する作業性が向上する。このため、放電電極を収納体に容易に取り付けることができる。また、放電電極が開口部の側面に取り付けられることで、放電電極の周囲で発生したオゾンが排出されやすくなり、窒素酸化物等の不要物が放電電極に付着することが抑えられるので、帯電不良が抑制される。
また、収納体は樹脂製であり、収納体の内面に放電電極と対向するように配置された導電性部材をさらに備えるように構成することができる。収納体は樹脂製であるが収納体の内面に導電性部材が配置されることで、放電電極による放電の安定性が向上する。導電性部材は、収納体の内面に配置されるが、収納体が電極支持部を含む境界で分割されることで、第1部材と第2部材との離脱状態において、導電性部材が外部に露出する。このため、導電性部材を収納体に容易に取り付けることができる。
さらに、開口面側に配置されるグリッド電極をさらに備え、導電性部材は、グリッド電極を介してバイアス電圧を印加される接点部を有するように構成することができる。導電性部材にバイアス電圧を印加するための電気配線を、グリッド電極とは別に備える必要がないので、製造コストが低下する。
この発明の画像形成装置は、像担持体と、上述のいずれかの構成の帯電装置と、を備える。電極支持部を境界の少なくとも一部として収納体を第1部材と第2部材とに分割自在にしたことで、電極支持部を外部に露出させることができ、放電電極を収納体に容易に取り付けることができる。
上述の構成において、像担持体及び帯電装置を支持する本体フレームは、樹脂製であり、帯電装置は、本体フレームに対して着脱自在であるように構成することができる。収納体が樹脂製であるため、本体フレームを樹脂製にすることで、収納体の本体フレームへの着脱時における収納体の削れが、本体フレームが金属製である場合と比較して抑制される。このため、本体フレームに対する帯電装置の組み付け精度が低下しにくい画像形成装置を容易に製造することができる。
この発明によれば、帯電装置及びこれを備えた画像形成装置を容易に製造することができる。
この発明の実施形態に係る帯電装置を備えた画像形成装置の概略の構成図である。 帯電装置の斜視図である。 帯電装置の第1端部の裏面側から見た斜視図である。 帯電装置の長尺方向に直交する方向における概略の断面図である。 離脱状態における第1部材の一部を示す側面図である。 比較例に係る帯電装置の長尺方向に直交する方向における概略の断面図である。 帯電装置の第1端部の表面側から見た斜視図である。 帯電装置の第2端部の表面側から見た斜視図である。 帯電装置の第2端部の表面側から見た斜視図である。 画像形成装置の一部の内部構造を前面側から見た斜視図である。 画像形成装置の一部の断面構造を前面側から見た斜視図である。 画像形成装置の一部の内部構造を背面側から見た斜視図である。
以下に、この発明を実施するための形態について、図面に基づいて説明する。
図1に示すように、画像形成装置1は、中間転写ユニット2、4個の画像形成部3A,3B,3C,3D、二次転写ローラ4、給紙部5、及び定着装置6を備え、画像データに基づいて、電子写真方式の画像形成プロセスを経て用紙に画像を形成する。用紙として、普通紙、OHPフィルム、印画紙等が挙げられる。
中間転写ユニット2は、駆動ローラ21、従動ローラ22、及び中間転写ベルト23を備えている。中間転写ベルト23は、無端ベルトで形成され、駆動ローラ21と従動ローラ22とに張架され、ループ状の移動経路を形成している。
画像形成部3A〜3Dは、中間転写ベルト23の移動方向における駆動ローラ21の上流側に、中間転写ベルト23に沿って配置されている。画像形成部3A〜3Dは、ブラック、シアン、マゼンタ、及びイエローの各色相のトナー像を形成する。シアンの画像形成部3B、マゼンタの画像形成部3C、及びイエローの画像形成部3Dは、ブラックの画像形成部3Aと同様に構成されている。
画像形成部3Aは、感光体ドラム31、並びに、感光体ドラム31の周囲に配置された帯電装置10、光走査装置32、現像装置33、一次転写ローラ34、及びクリーニングユニット35を備えている。
感光体ドラム31は、周面に感光層を有し、像担持体を構成している。感光体ドラム31は、軸方向が中間転写ベルト23の幅方向即ち駆動ローラ21の軸方向と平行になるように配置されている。帯電装置10は、感光体ドラム31の軸方向の長さと同等の長さを有し、感光体ドラム31の回転軸に対して平行に対向するように配置されている。帯電装置10は、感光体ドラム31の周面を均一に帯電させる。
光走査装置32は、対応する色相の画像データに基づいて、感光体ドラム31の周面に、静電潜像を形成する。現像装置33は、感光体ドラム31の周面に対応する色相のトナー(現像剤)を供給することで、静電潜像を現像してトナー像を形成する。一次転写ローラ34は、中間転写ベルト23を挟んで感光体ドラム31に対向するように配置され、感光体ドラム31の周面に形成されたトナー像を中間転写ベルト23の外周面に一次転写する。
画像形成部3A〜3Dのそれぞれにおいて形成されたブラック、シアン、マゼンタ、及びイエローのトナー像は、順に中間転写ベルトの外周面に互いに重ね合わさるように一次転写され、中間転写ベルト23によって搬送される。
二次転写ローラ4は、中間転写ベルト23を挟んで駆動ローラ21に圧接するように配置されている。給紙部5は、用紙を収容している。二次転写ローラ4と中間転写ベルト23とが圧接する二次転写領域には、給紙部5から所定のタイミングで1枚ずつ用紙が供給される。二次転写ローラ4は、中間転写ベルト23の外周面に担持されたトナー像を用紙に二次転写する。
定着装置6は、用紙を加熱及び加圧することで、トナー像を用紙に堅牢に固着させる。トナー像を固着された用紙は、図示しない排紙トレイへ排出される。
図2〜図4に示すように、帯電装置10は、それぞれ長尺状を呈する、収納体11、放電電極12、導電性部材13,14、及びグリッド電極15を備えている。なお、図2,3,7,8,9,11では、説明の便宜上、構成部材同士の識別を容易にするために、一部の構成部材にハッチング等の識別記号を付している。
収納体11は、樹脂製であって、長尺方向91に直交する方向の断面がU字状を呈し、両内部側面113,114及び内部底面112を有しており、開口面111が感光体ドラム31に対向する方向に配置される。
収納体11は、開口面111に対向する面である内部底面112に、収納体11の内部と外部とを貫通するスリット状の開口部16を有している。開口部16は、長尺方向91に沿って、収納体11の略全域に設けられている。長尺方向91における開口部16の長さは、放電電極12より取り付けの余裕分だけ大きい。
収納体11は、放電電極12を収納し、放電電極12の先端部が開口面111側に配置される方向に放電電極12を支持している。収納体11は、放電電極12を支持する電極支持部115を含む境界で分割される第1部材17と第2部材18とを含む。第1部材17と第2部材18とは、互いに着脱自在である。第1部材17と第2部材18とは、例えば、嵌め込みによって互いに着脱される。なお、第1部材17に第2部材18を、ネジ止めによって装着することもできる。開口部16は、第1部材17と第2部材18との間に形成される。
放電電極12として、例えば鋸歯状電極が用いられる。放電電極12は、第1部材17の電極支持部115に取り付けられる。この実施形態では、開口部16の第1部材17側の側面のうち、収納体11の内部側面113に平行な領域に、電極支持部が設定される。一例として、放電電極12は、放電電極12の複数箇所に設けられた孔121を第1部材17の電極支持部に設けられた突起部171に嵌め込むことで位置決めされ、放電電極12は、全長にわたって電極支持部115に接着剤によって接着される。
放電電極12が開口部16の側面に取り付けられることで、放電電極12が装着される装着位置は、開口部16から流入して開口面111へと排出される気流の中に位置する。このため、放電時に放電電極12の周囲で発生したオゾンが収納体11の外部へ排出されやすくなるとともに、収納体11の外部から新たな空気が放電電極12の周囲に供給されやすくなり、窒素酸化物等の不要物が放電電極12に付着することが抑えられるので、感光体ドラム31の周面の帯電不良が抑制される。
放電電極12は、先端部が開口面111側に配置される方向に収納体11に支持されるので、第1部材17と第2部材18とが互いに装着された装着状態では、電極支持部115は、開口面111に対して放電電極12の先端部より遠方側に配置される。即ち、電極支持部115は、放電電極12の先端部と比べて収納体11の内部底面112側に配置される。特に、電極支持部115には、装着状態においては開口部16の反対側の側面が近傍で対向しており、開口部16の側面同士の間隔が狭い。このように、装着状態では、電極支持部115は収納体11内の狭小な空間内に配置される。
一方、第1部材17と第2部材18とは、電極支持部115を含む境界で分割されるので、図5に示すように、第1部材17と第2部材18とが互いに離脱した離脱状態では、電極支持部115が外部に露出される。このため、装着状態から離脱状態にすることで、電極支持部115に対する作業性が向上し、放電電極12を電極支持部115に容易に取り付けることができる。また、この実施形態では、離脱状態において、放電電極12が装着される装着位置の全てが外部に露出されるので、放電電極12の取り付けの作業性がより向上する。したがって、帯電装置10及びこれを備えた画像形成装置1を容易に製造することができる。
導電性部材13,14は、収納体11の内面であって、第1部材17及び第2部材18の内部側面113,114に、放電電極12を挟んで互いに対向するように配置されている。導電性部材13,14は、それぞれ放電電極12に対して平行に対向している。一例として、導電性部材13,14は、第1部材17及び第2部材18の内部側面113,114に、全長にわたって接着剤によって貼り付けられる。導電性部材13,14として、例えば金属箔が用いられる。導電性部材13,14として、金属板を用いることもできる。導電性部材13,14は、酸化を防止するために、アルミニウム製であることが好ましい。
収納体11は樹脂製であるが、収納体11の内面に導電性部材13,14が配置されることで、放電電極12による放電の安定性が向上する。導電性部材13,14は、収納体11の内面に配置されるが、収納体11が電極支持部115を含む境界で分割されることで、第1部材17と第2部材18との離脱状態において、導電性部材13,14の取付位置が外部に露出する。このため、導電性部材13,14を第1部材17及び第2部材18の取付位置に容易に取り付けることができる。
グリッド電極15は、開口面111側、即ち放電電極2と感光体ドラム31との間に位置するように配置されている。
図6は、比較例の帯電装置40を示している。帯電装置40では、収納体41はステンレス等の金属製であり、放電電極42が取り付けられた電極支持部43は樹脂製である。収納体41は、感光体ドラム31に対して反対側に位置する面に、開口部44を有している。
帯電装置40では、放電時に発生したオゾンによって放電電極42の先端部に窒素酸化物が付着して帯電不良が起こることを防ぐために、放電電極42は、開口部44から流入する気流の通り道に取り付けられている。放電電極42が開口部44の近傍に配置されることで、放電電極42の周囲の換気性が向上する。
一方、帯電装置40では、収納体41が金属製であり、放電電極42が開口部44の近傍に配置されているので、収納体41と放電電極42との間のリーク電流の発生を防ぐ必要がある。このため、帯電装置40では、収納体41と放電電極42との間に配置されるように、開口部44から突出する樹脂製のリブ45が備えられている。このため、帯電装置40は、小型化が困難である。
これに対して、帯電装置10では、収納体11が樹脂製であるため、放電電極12が開口部16の近傍に配置された場合でも、収納体11と放電電極12との間のリーク電流の発生の虞がないので、リブ45を備える必要がない。したがって、帯電装置10は、容易に小型化することができる。
図7に示すように、第1部材17は、長尺方向91における第1端部92に、引っ掛け部51を備えている。一例として、第1端部92は、画像形成装置1の前面側に配置され、長尺方向91における第1端部92の反対側の第2端部93は画像形成装置1の背面側に配置される。
図8及び図9に示すように、収納体11は、第2端部93に、テンションホルダ52を備えている。テンションホルダ52は、第1部材17の溝部53,54に軸支され、長尺方向91に直交する方向を軸として回転自在である。テンションホルダ52は、鉤形の係止部521を有している。
グリッド電極15は、一方の端部を引っ掛け部51に引っ掛け、他方の端部を、上部が引っ掛け部51側に傾斜した状態の係止部521に引っ掛けて、テンションホルダ52を上部が引っ掛け部51から離間する方向に回転させ、第1部材17にロックさせることで、張力を与えられた状態で収納体11に装着される。
テンションホルダ52は、図8及び図9に示すロック状態において、グリッド電極15を第1端子55との間に挟み付ける。第1端子55にバイアス電圧が印加されることで、グリッド電極15にバイアス電圧が印加される。放電電極12には、第2端子56から電力が供給される。
導電性部材13は、第1部材17の上端部に第1接点部57を有している。導電性部材14は、第2部材18の上端部に第2接点部58を有している。グリッド電極15は、収納体11に装着された状態において、第1接点部57及び第2接点部58に接触し、グリッド電極15と導電性部材13,14とが導通する。これによって、導電性部材13,14は、グリッド電極15を介してバイアス電圧を印加される。導電性部材13,14にバイアス電圧を印加するための電気配線を、グリッド電極15とは別に備える必要がないので、製造コストを低下できる。
図10及び図11に示すように、一例として、帯電装置10は、感光体ドラム31やクリーニングユニット35等とともに、プロセスユニット61A,61B,61C,61Dを構成しており、プロセスユニット61A〜61Dの筐体62内に組み込まれている。筐体62は、樹脂製であり、例えばABS樹脂(アクリロニトリル(Acrylonitrile)、ブタジエン(Butadiene)、スチレン(Styrene)共重合合成樹脂)製である。帯電装置10は、筐体62に対して着脱自在である。このため、帯電装置10の筐体62への着脱時における収納体11の削れが、筐体62が金属製である場合と比較して抑制される。このため、筐体62に対する帯電装置10の組み付け精度の低下が抑制される。
画像形成装置1は、本体フレーム63及び給気装置64を備えている。給気装置64は、一例として画像形成装置1の前面側に配置されている。本体フレーム63は、樹脂製である。プロセスユニット61A〜61Dは、本体フレーム63に組み込まれる。本体フレーム63は、給気装置64とプロセスユニット61A〜61Dのそれぞれとを連通させる外気供給ダクト631を有している。給気装置64は、外気供給ダクト631を介してプロセスユニット61A〜61Dのそれぞれへ、画像形成装置1の外部の空気を供給する。
筐体62は、給気ダクト621、及び排気ダクト622を有している。外気供給ダクト631は、給気ダクト621に連通している。給気ダクト621に送り込まれた空気は、帯電装置10の開口部16から収納体11内に入り、放電電極12の周囲を通って、開口面から排出され、排気ダクト622へ流れる。
図12に示すように、画像形成装置1は、排気装置65をさらに備えている。排気装置65は、一例として画像形成装置1の背面側に配置されている。排気装置65は、プロセスユニット61A〜61Dのそれぞれの排気ダクト622内の空気を吸い出して、画像形成装置1の外部へ排出する。
給気装置64及び排気装置65は、それぞれ、開口部16に気流を発生させる気流発生装置を構成している。
給気装置64及び排気装置65によって、放電時に放電電極12の周囲で発生したオゾンが効率よく排出され、放電電極12に窒素酸化物が付着することが抑制される。よって、感光体ドラム31の帯電不良が抑制される。
なお、画像形成装置1は、プロセスユニット61A〜61Dの筐体62を備えることなく、帯電装置10、感光体ドラム31、クリーニングユニット35等が、本体フレーム63に組み込まれるように構成することもできる。帯電装置10は、本体フレーム63に対して着脱自在に構成される。
収納体11及び本体フレーム63がともに樹脂製であるため、帯電装置10の本体フレーム63への着脱時における収納体11の削れが、本体フレーム63が金属製である場合と比較して抑制される。このため、本体フレーム63に対する帯電装置10の組み付け精度の低下が抑制される。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 画像形成装置
3A〜3D 画像形成部
10 帯電装置
11 収納体
111 開口面
112 内部底面
115 電極支持部
12 放電電極
13,14 導電性部材
15 グリッド電極
16 開口部
17 第1部材
18 第2部材
63 本体フレーム
64 給気装置
65 排気装置
91 長尺方向

Claims (5)

  1. 長尺状の放電電極と、
    前記放電電極の長尺方向に直交する方向の断面がU字状を呈し、前記放電電極を収納して先端部が開口面側に配置される方向に前記放電電極を支持する収納体と、を備え、
    前記収納体は、前記放電電極を支持する電極支持部を含む境界で分割される第1部材と第2部材とを含み、前記第1部材と前記第2部材とは互いに着脱自在であり、かつ前記開口面に対向する面に設けられた開口部であって内部と外部とを貫通するスリット状の開口部を有し、
    前記電極支持部は、前記開口部の側面である帯電装置。
  2. 前記収納体は樹脂製であり、
    前記収納体の内面に前記放電電極と対向するように配置された導電性部材をさらに備える請求項に記載の帯電装置。
  3. 前記開口面側に配置されるグリッド電極をさらに備え、
    前記導電性部材は、前記グリッド電極を介してバイアス電圧を印加される接点部を有する請求項2に記載の帯電装置。
  4. 像担持体と、
    請求項1からのいずれかに記載の帯電装置と、を備える画像形成装置。
  5. 前記帯電装置を支持する本体フレームは、樹脂製であり、
    前記帯電装置は、前記本体フレームに対して着脱自在である請求項に記載の画像形成装置。
JP2010126519A 2010-06-02 2010-06-02 帯電装置及び画像形成装置 Active JP4802290B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010126519A JP4802290B1 (ja) 2010-06-02 2010-06-02 帯電装置及び画像形成装置
CN2011800270005A CN102906645A (zh) 2010-06-02 2011-04-26 带电装置和图像形成装置
US13/701,418 US9052630B2 (en) 2010-06-02 2011-04-26 Electrostatic charger and image forming apparatus
PCT/JP2011/060128 WO2011152159A1 (ja) 2010-06-02 2011-04-26 帯電装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010126519A JP4802290B1 (ja) 2010-06-02 2010-06-02 帯電装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4802290B1 true JP4802290B1 (ja) 2011-10-26
JP2011253030A JP2011253030A (ja) 2011-12-15

Family

ID=44946842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010126519A Active JP4802290B1 (ja) 2010-06-02 2010-06-02 帯電装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9052630B2 (ja)
JP (1) JP4802290B1 (ja)
CN (1) CN102906645A (ja)
WO (1) WO2011152159A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9696034B2 (en) * 2013-03-04 2017-07-04 Clearsign Combustion Corporation Combustion system including one or more flame anchoring electrodes and related methods
JP6409798B2 (ja) * 2016-03-01 2018-10-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 帯電装置及びそれを備えた像担持体ユニット並びに画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265258A (ja) 1987-04-23 1988-11-01 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH08262840A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Konica Corp 帯電装置
JPH08297396A (ja) 1995-04-27 1996-11-12 Ricoh Co Ltd 荷電装置および画像形成装置
CN100445886C (zh) * 2004-09-17 2008-12-24 夏普株式会社 带电装置和图像形成装置
JP2006276222A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Brother Ind Ltd カートリッジ及び画像形成装置
JP4682891B2 (ja) * 2006-03-23 2011-05-11 村田機械株式会社 感光体ドラムユニット
JP2008139522A (ja) 2006-12-01 2008-06-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 帯電装置
US8050590B2 (en) * 2008-08-26 2011-11-01 Xerox Corporation Corona device grid cleaner

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011152159A1 (ja) 2011-12-08
US20130071142A1 (en) 2013-03-21
US9052630B2 (en) 2015-06-09
CN102906645A (zh) 2013-01-30
JP2011253030A (ja) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7899386B2 (en) Image forming apparatus and guide therefor capable of reducing toner scattered on recording medium
US9335664B2 (en) Developer container, developing device, process cartridge and image forming apparatus
JP2009047911A (ja) 帯電装置、画像形成ユニット及び画像形成装置
EP2680086A2 (en) Developer storage body, image forming unit and image forming apparatus
JP4802290B1 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
US9182699B2 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP2010286636A (ja) 接点ばね及びそれを用いた接続ユニット並びに画像形成装置
JP2011085634A (ja) クリーニング装置、プロセスユニット及び画像形成装置
US9785087B2 (en) Developer container, developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
JP5177493B2 (ja) 転写ベルト装置、これを用いた画像形成装置
JP2008275821A (ja) 画像形成装置
JP6508111B2 (ja) 除電装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6525639B2 (ja) 画像形成装置に着脱可能なカートリッジ
US20170060072A1 (en) Image forming apparatus
JP2006071692A (ja) 画像形成装置
JP4955498B2 (ja) 画像形成装置
JP6829032B2 (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP6150568B2 (ja) 画像形成装置
JP2024033931A (ja) 画像形成装置
JP5277613B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004109882A (ja) 感光体制振部材、感光体、画像形成装置
JP3160959U (ja) 画像形成装置
US20160297633A1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2017072824A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2009204703A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置およびカラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4802290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150