JP4799364B2 - 画像形成装置及びその制御方法 - Google Patents

画像形成装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4799364B2
JP4799364B2 JP2006290266A JP2006290266A JP4799364B2 JP 4799364 B2 JP4799364 B2 JP 4799364B2 JP 2006290266 A JP2006290266 A JP 2006290266A JP 2006290266 A JP2006290266 A JP 2006290266A JP 4799364 B2 JP4799364 B2 JP 4799364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
setting
direct printing
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006290266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008108065A (ja
JP2008108065A5 (ja
Inventor
和幸 桝本
敦 島崎
道平 村山
茂 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006290266A priority Critical patent/JP4799364B2/ja
Priority to US11/865,334 priority patent/US8711373B2/en
Publication of JP2008108065A publication Critical patent/JP2008108065A/ja
Publication of JP2008108065A5 publication Critical patent/JP2008108065A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799364B2 publication Critical patent/JP4799364B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0036Detecting or checking connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0041Point to point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及びその制御方法に関し、特に、印刷設定に従ったダイレクト印刷を行う機能を有する画像形成装置及びその制御方法に関する。
近年、撮影した画像をデジタルデータの形式で記録するデジタルカメラや、デジタルカメラを組み込んだ携帯機器(携帯電話機や携帯情報端末)が広く使用されている。本明細書においては、デジタルカメラ及びデジタルカメラ機能を備えた装置を、以降、モバイルターミナルと言う。従来、モバイルターミナルで撮影した画像を印刷する場合、印刷したいデジタル画像データを、PC(コンピュータ)に取り込み、そのPCが利用可能なプリンタで印刷するのが一般的である。
一方、より手軽にデジタル画像データを印刷できるよう、モバイルターミナルやデジタル画像データが記録された記憶媒体からカラープリンタに直接デジタル画像データを供給して印刷するダイレクト印刷をサポートする装置も提案されている(特許文献1)。また、ダイレクト印刷に関する規格も制定されており、例えばカメラ映像機器工業会(CIPA)規格であるPictBridge(CIPA DC-001-2003)は、異なるメーカーのモバイルターミナルとプリンタとを用いたダイレクト印刷に関する代表的な規格の1つである。
記憶媒体をプリンタに装着してデジタル画像データを供給するダイレクト印刷(カードダイレクト印刷)では、プリンタの操作パネルを用いて印刷設定を行う。一方、PictBridgeのようにモバイルターミナルを用いるダイレクト印刷では、モバイルターミナル側で印刷設定を行うことができる。しかし、印刷設定項目によっては、モバイルターミナルからは設定を行わず、プリンタの操作パネルを用いて設定するという使われ方も考えられる。
特許第3530847号公報
このようなダイレクト印刷をサポートするプリンタ(以下、ダイレクトプリンタという)において、印刷設定は最後に設定された状態を保持していた。そのため、特に同一のダイレクトプリンタを複数の使用者で利用する場合、他の使用者により設定が変えられることがあるので、好みの設定を維持しておけず、設定が煩雑であった。
つまり、ある使用者が印刷しようとした場合には、前使用者が使用した印刷設定が所望の設定であるかどうかを確認し、所望の設定でなければ再度設定する必要があった。
例えば、A氏とB氏が一台のダイレクトプリンタを共用しているとする。現在のプリンタの印刷設定がA氏の所望する設定になっていた場合、B氏が異なる印刷設定で印刷を行おうとした場合、B氏が所望する印刷設定に変更する。B氏が印刷終了時に印刷設定を戻しておかなければ、次にA氏が印刷を行う場合は、再びA氏が所望の設定に印刷設定を変更し直す必要があった。
本発明はこのような従来技術の課題に鑑みなされたものであり、印刷設定についての使い勝手を改善した画像形成装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
上述の目的は、印刷設定に従ったダイレクト印刷を行う機能を有する画像形成装置であって、画像形成装置がダイレクト印刷実行可能な状態にあるか否かを判別する状態判別手段と、刷設定の変更の指示を検出する検出手段と、状態判別手段により、画像形成装置がダイレクト印刷実行不能な状態にあると判別されている際に検出手段によって印刷設定の変更の指示が検出された場合には指示によって変更された印刷設定を現在の印刷設定に反映させるとともに恒久設定として保存し、状態判別手段により、画像形成装置がダイレクト印刷実行可能な状態にあると判別されている際に検出手段によって印刷設定の変更の指示が検出された場合には指示によって変更された印刷設定を恒久設定として保存せずに現在の印刷設定に反映させる設定変更手段と、ダイレクト印刷の実行指示があると、現在の印刷設定に従ってダイレクト印刷を実行する印刷実行手段と、画像形成装置がダイレクト印刷を実行可能な状態から実行不能な状態になると、恒久設定で現在の印刷設定を更新する設定復帰手段とを有することを特徴とする画像形成装置によって達成される。
また、上述の目的は、印刷設定に従ったダイレクト印刷を行う機能を有する画像形成装置の制御方法であって、画像形成装置がダイレクト印刷実行可能な状態にあるか否かを判別する状態判別工程と、刷設定の変更の指示を検出する検出工程と、状態判別工程により、画像形成装置がダイレクト印刷実行不能な状態にあると判別されている際に検出工程によって印刷設定の変更の指示が検出された場合には指示によって変更された印刷設定を現在の印刷設定に反映させるとともに恒久設定として保存し、状態判別工程により、画像形成装置がダイレクト印刷実行可能な状態にあると判別されている際に検出工程により印刷設定の変更の指示が検出された場合には指示によって変更された印刷設定を恒久設定として保存せずに現在の印刷設定に反映させる設定変更工程と、ダイレクト印刷の実行指示があると、現在の印刷設定に従ってダイレクト印刷を実行する印刷実行工程と、画像形成装置がダイレクト印刷を実行可能な状態から実行不能な状態になると、恒久設定で現在の印刷設定を更新する設定復帰工程とを有することを特徴とする画像形成装置の制御方法によっても達成される。
このような構成により、本発明によれば、印刷設定についての使い勝手が改善された画像形成装置及びその制御方法が実現される。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
<プリンタ概要説明>
図1は、本発明の実施形態に係る、印刷設定に従ったダイレクト印刷を行う機能を有する画像形成装置の一例としてのダイレクトプリンタ(以下、単にプリンタと称する)1000の外観例を示す斜視図である。
図1において、プリンタ1000は、
(1)ホストコンピュータ(PC)からデータを受信して印刷する通常のPCプリンタとしての機能と、
(2)メモリカードなどの記憶媒体や、モバイルターミナル(いずれも図示せず)からデジタル画像データを直接取得して印刷するダイレクトプリンタとしての機能、
とを備えている。
プリンタ1000の外殻をなす本体は、下ケース1001、上ケース1002、アクセスカバー1003及び排出トレイ1004の外装部材を有している。また、下ケース1001は、プリンタ1000の略下半部を、上ケース1002は本体の略上半部をそれぞれ形成する。そして、下ケース1001及び上ケース1002の組合せによって中空体構造を形成し、内部に後述の各機構を収納する。中空体構造の上面部及び前面部にはそれぞれ開口部が形成されている。
さらに、排出トレイ1004は、その一端部が下ケース1001に回転自在に保持され、その回転によって下ケース1001の前面部に形成される開口部を開閉可能に構成されている。記録(印刷)時には排出トレイ1004を前面側へと回転させて開口部を開くことで、開口部からの紙などの記録媒体の排出を可能とすると共に、排出された記録媒体が回転させた排出トレイ1004上に順次積載される。また、排出トレイ1004には、2枚の補助トレイ1004a,1004bが収納されている。必要に応じて各補助トレイ1004a,1004bを手前に引き出すことにより、排出トレイ1004の面積を3段階に拡大、縮小可能である。
アクセスカバー1003は、その一端部が上ケース1002に回転自在に保持され、上ケース1002上面に形成される開口部を開閉可能に構成されている。アクセスカバー1003を開くことによって本体内部に収納されている記録ヘッドカートリッジ(不図示)あるいはインクタンク(不図示)等の交換が可能となる。なお、ここでは特に図示しないが、アクセスカバー1003を開閉させると、その裏面に形成された突起がカバー開閉レバーを回転させるように構成されている。カバー開閉レバーの位置をマイクロスイッチなどで検出することにより、アクセスカバーの開閉状態が検出できる。
また、上ケース1002の上面には、電源キー1005が押下可能に設けられている。また、上ケース1002の右側には、表示部1006や各種キースイッチ等を備える操作パネル1010が設けられている。この操作パネル1010の構造は、図2を参照して詳しく後述する。自動給送部1007は、載置された記録媒体を装置本体内へと自動的に給送する。紙間選択レバー1008は、記録ヘッドと記録媒体との間隔を調整するためのレバーである。カードスロット1009は、メモリカード等の記憶媒体を読み書きするためのスロットであり、内部にはカードと対応したコネクタが設けられている。カードスロット1009は、一般的なデジタルカメラで使用されている様々な規格のメモリカードに対応するため、メモリカードの種類に応じた複数のスロットを備えていても良い。
外部表示部1011は、プリンタ1000の本体に着脱可能に接続された表示装置である。外部表示部1011は、例えばカードスロット1009に装着された記憶媒体に記憶されているデジタル画像データの中から印刷するものを指定する場合などに、1コマ毎の画像やインデックス画像などを表示するのに使用される。
コネクタ1012は後述するモバイルターミナルとの通信ケーブルを装着するためのコネクタである。通常、モバイルターミナルは外部機器との接続インターフェースとして、USB(Universal Serial Bus)を備えることが多い。そのため、本実施形態のプリンタ1000でもコネクタ1012はUSBコネクタであるものとして説明する。しかし、勿論、これ以外のコネクタ(例えばIEEE1394コネクタ)でも構わない。
一方、プリンタ1000はパーソナルコンピュータ(PC)からの印刷をも実現するためのインターフェースをも備える。通常、PCとは一旦接続した後は、格別な事情がない限りは接続状態が維持されたままであるので、接続インタフェースのコネクタは背面に設けられている(図示せず)。この接続インターフェースは、セントロニクス社仕様のパラレルインターフェース(IEEE1284)、USBインターフェース等でよいが、少なくとも双方向通信機能をサポートするインターフェースとする。
<操作パネル1010>
図2は、本実施形態に係るプリンタ1000の操作パネル1010の外観例を示す図である。
図において、表示部1006には、外縁左右に印刷されている設定項目1006a,1006bに関する設定を行うためのメニュー項目が表示される。
設定項目としては、例えば、以下のようなものがある。複数のデジタル画像データの内、印刷したいものの先頭番号又は指定コマ番号を設定する項目(開始コマ指定/印刷コマ指定)、印刷を終了したい最後のコマ番号を設定する項目(終了)。印刷部数を設定する項目(部数)、印刷に使用する用紙の種類を設定する項目(用紙種類)。1枚の用紙に割り付ける画像の枚数設定項目(レイアウト)、印刷の品位の指定項目(品位)、撮影日を印刷するかどうかの指定項目(日付印刷)。写真を補正して印刷するかどうかの指定項目(画像補正)、印刷に必要な用紙枚数の表示項目(用紙枚数)等がある。
これら各設定項目は、カーソルキー2001を用いて選択、或いは値が指定される。モードキー2002は、印刷の種類(インデックス印刷、全コマ印刷、1コマ印刷等)を切り替えるためのキーである。モードキー2002が押下される毎に印刷の種類が切り換えられる。また、現在設定されている印刷の種類に対応したLED2003を点灯することにより、ユーザが印刷の種類を判別できるように構成されている。メンテナンスキー2004は、ユーザが、プリントヘッドのクリーニング等、プリンタのメンテナンスの実行を指示するためのキーである。印刷開始キー2005は、ユーザが印刷の開始を指示する時、或いはメンテナンスの設定確立する際に押下される。印刷中止キー2006は、ユーザが印刷を中止させる時や、メンテナンスの中止を指示する際に押下される。
<プリンタ1000のハードウェア構成>
図3は、本実施形態に係るプリンタ1000のハードウェア構成例と、外部装置との関係とを示すブロック図である。図3において、前述の図面と共通する部分は同じ記号を付与して、それらの説明を省略する。
図3において、3000は制御部(制御基板)を示している。3001はASIC(専用カスタムLSI)を示している。ASIC3001は、プリンタ1000の各部に接続されている。3002はDSP(デジタル信号処理プロセッサ)であり、内部にCPUを有する。DSP3002は、予め用意された制御プログラムを実行し、ASIC301を通じてプリンタ1000内の各部を利用しながら、後述するダイレクト印刷に関する処理を実現する。さらに、DSP3002は、輝度信号(RGB)から濃度信号(CMYK)への変換、スケーリング、ガンマ変換、誤差拡散等の画像処理も実行する。3003はメモリモジュールである。プログラムメモリ3003aは、DSP3002の制御プログラムを記憶する不揮発性メモリである。また、設定メモリ3003bは、後述する恒久的な印刷設定を含む各種設定値を記憶する不揮発性メモリである。ワークメモリ3003cは、実行時のプログラムや画像データなどを一時的に記憶するメモリである。
3004はプリンタエンジンで、本実施形態では、複数色のカラーインクを用いてカラー画像を印刷可能なインクジェット方式のプリンタエンジンである。3005はモバイルターミナル4000を接続するための通信インターフェースであり、本実施形態ではUSBインターフェースである。従って、通信インターフェース3005は、USBコネクタ1012を備える。
3006は外部表示部1011を接続するためのコネクタである。3008はUSBハブ(USBHUB)であり、ASIC3001、USBコネクタ1013及びプリンタエンジン3004に接続される。USBハブ3008は、プリンタ1000がUSBコネクタ1013を介して接続されるPC3010から供給されるデジタル画像データに基づいて印刷を行う際には、デジタル画像データをUSB3021を介してプリンタエンジン3004にそのまま出力する。これにより、PC3010は、プリンタエンジン3004と直接データや信号のやり取りを行って印刷を実行することができる。つまり、プリンタ1000が一般的なPCプリンタとして機能する。
3009は電源コネクタで、電源3019により商用電源から変換された直流電圧を入力している。PC3010は一般的なパーソナルコンピュータ、3011は前述したメモリカードである。
尚、制御部3000とプリンタエンジン3004との間の信号のやり取りは、前述したUSB3021又はIEEE1284バス3022を介して行われる。
<モバイルターミナル概要説明>
図4は、本実施形態に係る外部装置としてのモバイルターミナル4000の構成例を示すブロック図である。
図において、CPU3100は制御プログラムを実行してモバイルターミナル4000全体の制御を司る。ROM3101はCPU3100の制御プログラム記憶する。RAM3102はCPU3100のワークエリアや、プログラム領域、或いはデジタル画像データの記憶領域として使用される。操作部3103はユーザがモバイルターミナルに対して各種操作を行うための各種キー、ボタン、スイッチ等が含まれている。表示部2700は例えばLCDであり、電子ビューファインダーとして機能したり、撮影済みのデジタル画像データや各種設定用のGUIを表示するために使用される。
光学ユニット3105は、主としてレンズ及びその駆動系で構成される。CCD3106は撮像素子の一例であり、CMOSイメージセンサであっても良い。ドライバ3107は、CPU3100の制御下で光学ユニット3105を駆動制御する。コネクタ3108には着脱可能な記憶媒体の一例としてのメモリカード3109が接続される。有線I/F3110はPC或いはプリンタ1000と有線接続するためのインターフェースであり、本実施形態ではUSBインターフェース(スレーブ側)である。有線I/F3110は、有線接続用のコネクタ5003を有する。
RAM3102やメモリカード3109に記憶されたデジタル画像データは、CPU3100の制御により、有線I/F3110及びコネクタ5003を通じ、コネクタ5003に接続されたプリンタ等の外部装置に出力される。また、CPU3100は、有線I/F3110を通じて、後述するダイレクト印刷処理に必要なデータや制御情報等を外部装置と通信する。
無線I/F3111は無線通信を行うためのインターフェースである。例えば、モバイルターミナル4000が携帯電話である場合には、基地局と通信を行うためのI/Fである。また、モバイルターミナル4000がデジタルカメラの場合には、例えばIEEE802.11x、ブルートゥース、IrDA等の規格に準拠した通信を行うためのI/Fである。3112、3113はそれぞれマイク及びスピーカである。マイク3112及びスピーカ3113は、モバイルターミナル4000が携帯電話である場合、通話に用いることができる。また、モバイルターミナル4000がデジタルカメラの場合、マイク3112及びスピーカ3113は、動画撮影時などにおける録音や音声出力用に利用することができる。
<モバイルターミナルとプリンタの接続>
図5は、本実施形態に係るプリンタ1000とモバイルターミナル4000との接続について説明する図である。前述した図面と共通する部分は同じ参照数字を付し、その説明を省略する。
図において、ケーブル5000は、プリンタ1000のコネクタ1012と接続されるコネクタ5001と、モバイルターミナル4000のコネクタ5003と接続するためのコネクタ5002とを備えている。上述の通り、本実施形態においてはUSBインターフェースを用いてプリンタ1000とモバイルターミナル4000とを接続するため、ケーブル5000もUSBケーブルである。
上述のように、モバイルターミナル4000は、内蔵メモリ又は着脱可能なメモリカード等の記憶媒体に保存しているデジタル画像データを、コネクタ5003を介して出力可能に構成されている。図5に示すように、ケーブル5000を介してプリンタ1000とモバイルターミナル4000とを接続することにより、モバイルターミナル4000が有するデジタル画像データを直接プリンタ1000へ供給し、ダイレクト印刷することができる。なお、本明細書において、モバイルターミナル4000やメモリカード3011が有するデジタル画像データをプリンタ1000へ直接供給してプリンタ1000で印刷を行うことの可能な構成をダイレクト印刷システムと呼ぶ。図5において、モバイルターミナル4000とプリンタ1000とがケーブル5000で接続され、互いに通信可能な構成は、ダイレクト印刷システムの一例である。
<ダイレクト印刷処理(1)>
図6は、本実施形態に係るプリンタ1000の、ダイレクト印刷処理に係る動作を説明するフローチャートである。
本実施形態に係るプリンタ1000は、ダイレクト印刷可能な状態にあるか否かに応じて、変更された印刷設定を一時的なものと見なすか、恒久的なものと見なすかを切り替える。ここでは、通信インターフェース3005のコネクタ1012に外部装置が接続されている状態を、ダイレクト印刷可能な状態とする場合について説明する。なお、ここで、「恒久的な」印刷設定とは、所謂印刷設定のデフォルト設定を意味しており、設定メモリ3003bに記憶されている設定とする。なお、この恒久設定は、後述するように、プリンタの操作部への操作により適宜変更可能としているが、接続されているパーソナルコンピュータからのリモート操作によっても変更可能である。
なお、以下に説明するダイレクト印刷処理に係る動作は、上述のように、プリンタ1000の電源が投入されたことに応じて、DSP3002が制御プログラムを実行し、プリンタ1000の各部を制御することにより実現される。
まずS6001で、状態判別手段としてのDSP3002は、通信インターフェース3005のコネクタ1012(接続手段)にモバイルターミナル4000等の外部装置が接続されているか否かを調べる。なお、ここで、外部装置が接続されているとは、プリンタ1000において外部装置を認識可能な状態にあることを意味する。従って、例えば電源の入っていないモバイルターミナル4000がケーブル5000でコネクタ1012に接続された状態は「外部装置が接続されている」状態には含まれない。
外部装置が接続されていない場合、まず設定メモリ3003bに記憶されている恒久設定の情報が読み出されて、プリンタの現在の設定とする。そして、検出手段としてのDSP3002は、S6002において、恒久設定の情報から設定されたプリンタの現在の設定が変更されたか否かを判定する。具体的には、DSP3002は、操作パネル1010のカーソルキー2001の操作により、印刷設定指示が入力されたか否かを判定する。
S6002において、印刷設定指示の入力が検出された場合、設定変更手段としてのDSP3002は、変更された印刷設定(指示入力時点の印刷設定)を、恒久設定(デフォルト設定)として例えば設定メモリ3003bの所定領域に保存する(S6003)。また、同時に、設定変更手段としてのDSP3002は、変更された印刷設定を、現在の印刷設定に反映させる。DSP3002は、例えばワークメモリ3003cの所定領域に記憶されている現在の印刷設定を、変更された印刷設定で更新する。S6002で印刷設定指示の入力が検出されなかった場合と、S6003の処理後、DSP3002はS6001の処理に戻る。
S6001で外部装置が接続されていることが検出された場合、取得手段としてのDSP3002はS6004において、外部装置の特定を試みる。ここで、本実施形態においてはUSBインターフェースで外部装置が接続されているため、例えば接続時の初期化処理において外部装置の装置固有情報、例えばデバイスIDを取得することにより、外部装置を特定することができる。
なお、接続された外部装置がダイレクト印刷に対応していない装置である場合などは、適宜エラー処理等を行うが、本発明とは直接関係しないため処理の説明は行わない。ここでは、外部装置が、上述したモバイルターミナル4000のように、ダイレクト印刷に対応しているものとする。
S6005で、設定変更手段としてのDSP3002は、S6004で特定された外部装置に対応する印刷設定が既にプリンタ1000に保存されているかどうかを判定する。例えば、DSP3002は、設定メモリ3003bに、デバイスIDのように装置を特定可能な情報(装置固有情報)と、印刷設定とを関連付けて記憶する。そして、S6005では、S6004で取得した外部装置の装置固有情報と対応づけられた印刷設定が設定メモリ3003b中に存在するか否かを確認する。
S6004において特定された外部装置に対応する印刷設定が見つかった場合、設定変更手段としてのDSP3002は、その印刷設定を設定メモリ3003bから読み出す。そして、DSP3002は、例えばワークメモリ3003cの所定領域に記憶されている現在の印刷設定を、読み出した印刷設定で更新し、印刷設定を変更する。
一方、S6004において、外部装置が特定できなかった場合、或いは装置固有情報に対応する印刷設定が見つからなかった場合、DSP3002は処理をS6007に移す。 S6007で、検出手段としてのDSP3002は、S6002と同様にして印刷設定が変更されたか判別する。ただし、ここで検出する印刷設定指示は、操作パネル1010の操作によるものだけでなく、外部装置から通信インターフェース3005を通じて入力されたものであってもよい。
S6007で、印刷設定指示が入力された場合、設定変更手段としてのDSP3002はその時点での印刷設定を保存する。この際、DSP3002は、S6004において取得した装置固有情報と印刷設定とを対応づけて設定メモリ3003bに保存する(S6008)。既に同一の装置固有情報に対応づけられた印刷設定が存在する場合には、例えば上書き保存する。
その後、DSP3002は、変更された印刷設定を、現在の印刷設定に反映させる(S6009)。具体的には、例えばワークメモリ3003cの所定領域に記憶されている現在の印刷設定値を、印刷設定指示の入力時の値で更新する。この場合、設定メモリ3003bに記憶、保存されている恒久設定は変化しない。
S6007で印刷設定指示の入力が検出されなかった場合、DSP3002はS6008、S6009の処理を飛ばしてS6010に処理を移す。
S6010で、DSP3002は、ダイレクト印刷の実行指示入力の有無を判別する。この実行指示は、操作パネル1010の操作によるものだけでなく、外部装置から通信インターフェース3005を通じて入力されたものであってもよい。
ダイレクト印刷の実行指示の入力が検出されなかった場合、DSP3002はS6007からの処理を再度行なう。一方、実行指示の入力が検出された場合、DSP3002はS6011において、印刷処理を行なう。この印刷処理は、例えば上述のPictBridge規格に規定された手順をDSP3002とモバイルターミナル4000のCPU3100との間で行うことにより実現できる。つまり、DSP3002は、印刷対象のデジタル画像データを外部装置から取得し、デジタル画像データを印刷設定に従って印刷するようプリンタエンジン3004を制御する。プリンタエンジン3004は、DSP3002からの制御に従い、プリントヘッドや記録媒体の搬送機構を制御しながら、記録媒体に印刷を行う。
印刷処理が終了すると、状態判別手段としてのDSP3002は、外部装置の接続が解除されたか(接続されている状態で無くなったか)判別する(S6012)。依然として外部装置が接続された状態にあれば、DSP3002はS6007からの処理を繰り返し行う。
一方、外部装置の接続が解除されたことが検出された場合、設定復帰手段としてのDSP3002は、設定メモリ3003bから恒久設定を読み出し、現在の印刷設定を恒久設定に復帰させる(S6013)。つまり、ワークメモリ3003cの所定領域に記憶された現在の印刷設定の内容を、恒久設定の内容で更新する。その後、DSP3002は、S6001に戻って処理を継続する。
<ダイレクト印刷処理(2)>
図6のフローチャートでは、外部装置を用いたダイレクト印刷処理について説明した。しかし、同様の動作をカードダイレクト印刷においても実施可能である。
図7は、本実施形態に係るプリンタ1000の、カードダイレクト印刷処理に係る動作を説明するフローチャートである。図7において、図6と同じ処理には同じ参照数字を付した。
本実施形態に係るプリンタ1000は、ダイレクト印刷可能な状態にあるか否かに応じて、変更された印刷設定を一時的なものと見なすか、恒久的なものと見なすかを切り替える。ここでは、カードスロット1009にメモリカードが接続されている状態を、ダイレクト印刷可能な状態とする場合について説明する。
なお、以下に説明するカードダイレクト印刷処理に係る動作は、上述のように、プリンタ1000のDSP3002が制御プログラムを実行し、プリンタ1000の各部を制御することにより実現される。
まずS7001で、状態判別手段としてのDSP3002は、カードスロット1009にメモリカード3011が装着されているか否かを調べる。なお、ここで、メモリカード3011が装着されているとは、プリンタ1000がメモリカード3011を認識可能な状態にあることを意味する。
或いは、デジタル画像データをプリンタ1000に供給可能な状態のメモリカード3011が装着されている状態とすることも可能である。例えば、印刷可能なデータ形式(例えばJPEG形式、 GIF形式等)の画像ファイルが記録されたメモリカードや、DCFのようなカメラファイルシステムに準拠して画像ファイルが記録されたメモリカードが装着された状態である。この場合、装着されたメモリカードのディレクトリをDSP3002が調べることで判断が可能である。
メモリカード3011が装着されていない場合、DSP3002は、上述の通りS6002、S6003の処理を行う。そして、印刷設定に変更がなされた場合には、変更後の印刷設定を恒久設定として保存するとともに、現在の印刷設定に反映させる。
S7001においてメモリカード3011が装着されていることが検出された場合、DSP3002は、S6007、S6009、S6010、S6011の処理を行なう。つまり、印刷設定に変更がなされた場合には、変更後の印刷設定を現在の印刷設定に反映させる。
S6011におけるダイレクト印刷処理の終了後、状態判別手段としてのDSP3002は、S7011でメモリカード3011がスロット1009から取り出されたか否かを判別する。メモリカード3011が取り出されていない場合、DSP3002はS6007からの処理を繰り返し行う。
一方、メモリカード3011がスロット1009から取り出されたことが検出された場合、設定復帰手段としてのDSP3002は、設定メモリ3003bから恒久設定を読み出し、現在の印刷設定を恒久設定に復帰させる(S6013)。その後、DSP3002は、S7001に戻って処理を継続する。
以上説明したように、本実施形態のダイレクトプリンタは、ダイレクト印刷が実行可能な状態にあるか否かを判別する状態判別機能を有する。具体的には、例えばダイレクト印刷に対応した外部装置が接続されているか、着脱可能な記憶媒体が装着されている場合に、ダイレクト印刷が実行可能な状態にあると判別し、接続、装着されていない場合には実行不能な状態にあると判断することができる。
そして、ダイレクト印刷が実行可能な状態で印刷設定に変更が検出された場合には、一時的な変更として、ダイレクト印刷が実行不能な状態で印刷設定に変更がなされた場合には、恒久的な変更として取り扱う。さらに、印刷設定に従ったダイレクト印刷処理が終了すると、元の印刷設定、すなわち恒久設定に復帰させる。
そのため、ダイレクト印刷が実行可能な状態で行われた印刷設定の変更は、その印刷処理が終了した後自動的に破棄され、ダイレクト印刷時にあるユーザが行った印刷設定の変更が、その後の処理に影響を与えなくなる。従って、例えば最も頻繁にダイレクトプリンタを使用するユーザの印刷設定を恒久設定としておくことにより、当該ユーザがダイレクト印刷を行う都度印刷設定を確認したり、変更したりする必要が無くなる。また、他のユーザも、印刷終了後に印刷設定を元に戻す手間が省ける。そのため、共用ユーザ全体としての手間を削減することができる。
さらに、外部装置の装置固有情報と印刷設定とを対応づけて保存し、接続された外部端末に対応した印刷設定が存在すれば現在の印刷設定として用いるようにした。そのため、同じ端末で同じ印刷設定を用いてダイレクト印刷を行う場合、都度設定を行う必要が無くなる。
なお、言うまでもないが、プリンタ1000において、上述した図6及び図7の処理の両方を実施可能とすることが可能である。この場合、ダイレクト印刷処理とカードダイレクト処理のうち、どちらを実施するかに応じて、図6又は図7の処理を行なえばよい。
本発明の実施形態に係る、印刷設定に従ったダイレクト印刷を行う機能を有する画像形成装置の一例としてのダイレクトプリンタ1000の外観例を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るプリンタ1000の操作パネル1010の外観例を示す図である。 本発明の実施形態に係るプリンタ1000のハードウェア構成例と、外部装置との関係とを示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る外部装置としてのモバイルターミナル4000の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るプリンタ1000とモバイルターミナル4000との接続について説明する図である。 本発明の実施形態に係るプリンタ1000の、ダイレクト印刷処理に係る動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態に係るプリンタ1000の、カードダイレクト印刷処理に係る動作を説明するフローチャートである。

Claims (10)

  1. 印刷設定に従ったダイレクト印刷を行う機能を有する画像形成装置であって、
    前記画像形成装置がダイレクト印刷実行可能な状態にあるか否かを判別する状態判別手段と、
    刷設定の変更の指示を検出する検出手段と、
    前記状態判別手段により、前記画像形成装置がダイレクト印刷実行不能な状態にあると判別されている際に前記検出手段によって前記印刷設定の変更の指示が検出された場合には、前記指示によって変更された印刷設定を現在の印刷設定に反映させるとともに恒久設定として保存し、前記状態判別手段により、前記画像形成装置がダイレクト印刷実行可能な状態にあると判別されている際に前記検出手段によって前記印刷設定の変更の指示が検出された場合には、前記指示によって変更された印刷設定を前記恒久設定として保存せずに前記現在の印刷設定に反映させる設定変更手段と、
    ダイレクト印刷の実行指示があると、前記現在の印刷設定に従ってダイレクト印刷を実行する印刷実行手段と、
    前記画像形成装置が前記ダイレクト印刷を実行可能な状態から実行不能な状態になると、前記恒久設定で前記現在の印刷設定を更新する設定復帰手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 着脱可能な記憶媒体を装着可能な装着手段をさらに有し、
    前記状態判別手段が、前記装着手段に前記記憶媒体が装着されている場合に、前記画像形成装置が前記ダイレクト印刷実行可能な状態にあるものと判別し、前記装着手段に前記記録媒体が装着されていない場合に、前記画像形成装置が前記ダイレクト印刷実行不能な状態にあるものと判別することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記ダイレクト印刷に対応した外部装置を接続するための接続手段をさらに有し、
    前記状態判別手段が、前記接続手段に前記外部装置が接続されている場合に、前記画像形成装置が前記ダイレクト印刷実行可能な状態にあるものと判別し、前記接続手段に前記外部装置が接続されていない場合に、前記画像形成装置が前記ダイレクト印刷実行不能な状態にあるものと判別することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記接続手段に接続された前記外部装置の装置固有情報を取得する取得手段をさらに有し、
    前記設定変更手段が、
    前記状態判別手段により、前記画像形成装置が前記ダイレクト印刷実行可能な状態にあると判別されている際に前記検出手段によって前記印刷設定の変更の指示が検出された場合、前記指示によって変更された印刷設定を前記装置固有情報と対応づけて前記恒久設定とは別の印刷設定として保存することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記設定変更手段はさらに、
    前記取得手段が前記装置固有情報を取得した際、前記装置固有情報に対応づけられた印刷設定が保存されている場合には、当該保存されている印刷設定で前記現在の印刷設定を更新することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 印刷設定に従ったダイレクト印刷を行う機能を有する画像形成装置の制御方法であって、
    前記画像形成装置がダイレクト印刷実行可能な状態にあるか否かを判別する状態判別工程と、
    刷設定の変更の指示を検出する検出工程と、
    前記状態判別工程により、前記画像形成装置がダイレクト印刷実行不能な状態にあると判別されている際に前記検出工程によって前記印刷設定の変更の指示が検出された場合には、前記指示によって変更された印刷設定を現在の印刷設定に反映させるとともに恒久設定として保存し、前記状態判別工程により、前記画像形成装置がダイレクト印刷実行可能な状態にあると判別されている際に前記検出工程により前記印刷設定の変更の指示が検出された場合には、前記指示によって変更された印刷設定を前記恒久設定として保存せずに前記現在の印刷設定に反映させる設定変更工程と、
    ダイレクト印刷の実行指示があると、前記現在の印刷設定に従ってダイレクト印刷を実行する印刷実行工程と、
    前記画像形成装置が前記ダイレクト印刷を実行可能な状態から実行不能な状態になると、前記恒久設定で前記現在の印刷設定を更新する設定復帰工程とを有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  7. 前記画像形成装置が、着脱可能な記憶媒体を装着可能な装着手段を有し、
    前記状態判別工程が、前記装着手段に前記記録媒体が装着されている場合に、前記画像形成装置が前記ダイレクト印刷実行可能な状態にあるものと判別し、前記装着手段に前記記録媒体が装着されていない場合に、前記画像形成装置が前記ダイレクト印刷実行不能な状態にあるものと判別することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置の制御方法。
  8. 前記画像形成装置が、前記ダイレクト印刷に対応した外部装置を接続するための接続手段を有し、
    前記状態判別工程が、前記接続手段に前記外部装置が接続されている場合に、前記画像形成装置が前記ダイレクト印刷実行可能な状態にあるものと判別し、前記接続手段に前記外部装置が接続されていない場合に、前記画像形成装置が前記ダイレクト印刷実行不能な状態にあるものと判別することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置の制御方法。
  9. 前記接続手段に接続された前記外部装置の装置固有情報を取得する取得工程をさらに有し、
    前記設定変更工程が、
    前記状態判別工程により、前記画像形成装置が前記ダイレクト印刷実行可能な状態にあると判別されている際に前記検出工程によって前記印刷設定の変更の指示が検出された場合、前記指示によって変更された印刷設定を前記装置固有情報と対応づけて前記恒久設定とは別の設定として保存することを特徴とする請求項8記載の画像形成装置の制御方法。
  10. 前記設定変更工程はさらに、
    前記取得工程が前記装置固有情報を取得した際、前記装置固有情報に対応づけられた印刷設定が保存されている場合には、当該保存されている印刷設定で前記現在の印刷設定を更新することを特徴とする請求項9記載の画像形成装置の制御方法。
JP2006290266A 2006-10-25 2006-10-25 画像形成装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4799364B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006290266A JP4799364B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 画像形成装置及びその制御方法
US11/865,334 US8711373B2 (en) 2006-10-25 2007-10-01 Image forming apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006290266A JP4799364B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 画像形成装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008108065A JP2008108065A (ja) 2008-05-08
JP2008108065A5 JP2008108065A5 (ja) 2009-12-10
JP4799364B2 true JP4799364B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=39329610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006290266A Expired - Fee Related JP4799364B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 画像形成装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8711373B2 (ja)
JP (1) JP4799364B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1187058A3 (en) * 2000-08-30 2003-01-02 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, data storage medium, interface device, printer control method, and interface control method
US8724146B2 (en) * 2011-03-28 2014-05-13 Apple Inc. Systems and methods for defining print settings using device movements
JP2013022766A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Murata Machinery Ltd 画像形成装置、印刷設定方法、及び印刷設定プログラム
JP6041588B2 (ja) * 2012-09-07 2016-12-14 キヤノン株式会社 画像形成装置、プログラム更新方法及びプログラム
JP5826154B2 (ja) * 2012-11-29 2015-12-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
TWI490777B (zh) * 2013-10-25 2015-07-01 Teco Image Sys Co Ltd 列印裝置之安裝方法、電腦程式產品、列印裝置及智慧型行動裝置
JP6320088B2 (ja) * 2014-03-06 2018-05-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6327957B2 (ja) * 2014-06-02 2018-05-23 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN110191793B (zh) * 2017-01-19 2022-04-26 惠普发展公司,有限责任合伙企业 构建单元控制
EP3762217A4 (en) 2018-06-04 2021-10-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. THERMAL CHARACTERISTIC REGULATION IN A BUILDING MATERIAL

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486838A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Toshiba Corp 画像形成装置
US5954436A (en) * 1990-10-30 1999-09-21 Hitachi, Ltd. Printing apparatus and double-side printing control method
US6327051B1 (en) * 1995-12-22 2001-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and method
US6298405B1 (en) * 1997-02-14 2001-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system, printing system and data communication apparatus
JP3103334B2 (ja) * 1997-11-20 2000-10-30 コナミ株式会社 ビデオゲーム装置、ビデオゲームにおける制御方法及びビデオゲーム制御プログラムが記録された記録媒体
JP3530847B2 (ja) 2002-06-04 2004-05-24 キヤノン株式会社 プリント装置及びその制御方法、並びに、プリントシステム
JP2004058500A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Canon Inc 画像形成装置
US7014374B2 (en) * 2002-09-25 2006-03-21 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method for performing pre-communication with an external device
JP4731832B2 (ja) * 2003-06-30 2011-07-27 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷制御方法、及び該方法を実行するプログラム
JP4086731B2 (ja) * 2003-07-16 2008-05-14 キヤノン株式会社 画像出力装置及びその制御方法、プリンタおよびその制御方法
JP4560366B2 (ja) * 2004-09-30 2010-10-13 キヤノン株式会社 無線通信装置
US7493487B2 (en) * 2004-10-15 2009-02-17 Microsoft Corporation Portable computing environment
JP2006221296A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子文書出力システム
JP2006224351A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Seiko Epson Corp 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8711373B2 (en) 2014-04-29
JP2008108065A (ja) 2008-05-08
US20080100710A1 (en) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799364B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3884942B2 (ja) 撮像装置、撮像装置と記録装置とを有するシステム及びその制御方法
JP3840091B2 (ja) 撮像装置、撮像装置と記録装置とを有するシステム及びその制御方法
JP4726239B2 (ja) 印刷システム、画像供給デバイス及び印刷装置とその制御方法
JP4343714B2 (ja) 通信装置及びその通信制御方法
JP3848130B2 (ja) 撮像装置、撮像装置と記録装置とを有するシステム及びその制御方法
JP4054555B2 (ja) 記録装置及びその制御方法及び記録媒体
JP2005020101A (ja) 記録装置及びその記録制御方法
US8605334B2 (en) Recording system, recording apparatus, and control method therefor
JP4227464B2 (ja) 画像供給デバイスと記録システム及びその記録制御方法
JP2005059305A (ja) 記録装置及び画像供給装置及び記録システムとその制御方法
JP5046562B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008288906A (ja) 印刷システム、その制御方法及びプログラム
JP2005161592A (ja) 印刷装置
JP2007164340A (ja) 印刷システムおよび印刷システムの制御方法
JP4125018B2 (ja) 画像記録装置及び画像処理装置とその制御方法
JP2006244281A (ja) 画像検索システム、画像検索装置、画像検索方法、プログラム及び記憶媒体
JP3524541B2 (ja) 記録システム、記録装置及びその制御方法及び通信装置とその方法及びプログラムと記憶媒体
JP4522305B2 (ja) 中継装置及びその制御方法
JP2006005760A (ja) 記録装置、撮像装置及び印刷システム
JP2003246120A (ja) 画像記録装置の制御方法及び画像記録システム
JP2006168079A (ja) 記録システム及びその記録方法、画像供給装置及びその制御方法、記録装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2006148225A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2005086270A (ja) 記録装置及び画像供給装置及び記録システムとその制御方法
JP2006347174A (ja) 画像供給装置とその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees