JP5826154B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5826154B2
JP5826154B2 JP2012260894A JP2012260894A JP5826154B2 JP 5826154 B2 JP5826154 B2 JP 5826154B2 JP 2012260894 A JP2012260894 A JP 2012260894A JP 2012260894 A JP2012260894 A JP 2012260894A JP 5826154 B2 JP5826154 B2 JP 5826154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
data
page
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012260894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014104702A (ja
Inventor
山田 洋平
洋平 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012260894A priority Critical patent/JP5826154B2/ja
Priority to US14/089,165 priority patent/US9323196B2/en
Priority to CN201310613031.XA priority patent/CN103856658B/zh
Priority to EP13194571.9A priority patent/EP2738667B1/en
Publication of JP2014104702A publication Critical patent/JP2014104702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826154B2 publication Critical patent/JP5826154B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1261Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
画像形成装置は、印刷ジョブを受信すると、印刷ジョブに含まれる印刷データに基づき印刷を実行する。このような画像形成装置に印刷ジョブを実行させるには、印刷ジョブの属性(たとえば、カラー属性や出力サイズ属性)が使用対象の画像形成装置の現時点の状態と合致していなければならない。たとえば、使用対象の画像形成装置にA3サイズの用紙が収容されておらずA4サイズの用紙のみが収容されていれば、使用対象の画像形成装置では、A4サイズの印刷は実行可能であるが、A3サイズの印刷は実行できない。
そこで、特許文献1の画像形成装置では、印刷ジョブの属性を判別し、その判別した属性と自機の現時点の状態とが合致しなければ、印刷ジョブの実行を保留し保存する。そして、自機の現時点の状態を変更するようユーザーに報知する。たとえば、A3サイズの用紙が収容されていないために印刷ジョブを実行できない場合には、収容用紙を変更するよう促すための報知を行う。これにより、ユーザーは、収容用紙を変更することで、保留された印刷ジョブを実行することができる。
特開2010−58352号公報
たとえば、オフィスなどには、複数の画像形成装置が設置される。しかし、カラー画像の印刷が可能なカラー機やA3サイズの印刷が可能なA3対応機などについては、設置数が少なかったり、使用が制限されていたりする。このような場合、たとえば、印刷ジョブ内にA3サイズのページとA4サイズのページとが混在していれば、ユーザーによっては、A3対応機とは別の画像形成装置(A4対応機)においてA4サイズのページだけを選択的に印刷しておきたい場合がある。
しかし、従来の画像形成装置では、印刷ジョブに含まれる各ページをページ単位で保存することはせず、印刷ジョブ単位で保留し保存する。すなわち、A3対応機とは別の画像形成装置(A4対応機)に印刷ジョブを実行させる場合、その印刷ジョブ内にA3サイズのページとA4サイズのページとが混在していると、印刷ジョブそのものが保留されてしまう(印刷ジョブ内の全ページの印刷が保留されてしまう)。したがって、ユーザーにとっては利便性が悪い。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、印刷ジョブ内に印刷できないページが含まれている場合に、印刷可能なページを選択的に印刷することでユーザーの利便性を向上させることが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データが入力される入力部と、印刷ジョブに含まれる各ページのうち、自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できるページを選択的に印刷する印刷部と、印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データのうち、自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないページの印刷データを保留ジョブデータとして記憶する記憶装置と、を備えている。
本発明の構成では、印刷部は、印刷ジョブに含まれる各ページのうち、自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できるページを選択的に印刷する。すなわち、印刷部は、印刷ジョブ内に印刷できないページが含まれていたとしても、印刷ジョブそのものを保留するわけではなく、印刷可能なページについては選択的に印刷する。具体的には、画像形成装置がモノクロ機である(カラー画像の印刷に対応していない)場合においては、印刷ジョブ内にカラーのページとモノクロのページとが混在していれば、カラーのページは印刷されないが、モノクロのページは選択的に印刷される。また、たとえば、画像形成装置がA4対応機である場合(A3サイズの印刷に対応していない)場合においては、印刷ジョブ内にA3サイズのページとA4サイズのページとが混在していれば、A3サイズのページは印刷されないが、A4サイズのページは選択的に印刷される。これにより、ユーザーの利便性が向上する。
さらに、本発明の構成では、記憶装置は、印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データのうち、自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないページの印刷データを保留ジョブデータとして記憶する。これにより、保留ジョブデータに基づく印刷が実行可能な他機に記憶装置を装着することで、保留ジョブデータに基づく印刷を他機において実行することができる。あるいは、記憶装置に記憶された保留ジョブデータをネットワークなどを介して他機に送信することで、保留ジョブデータに基づく印刷を他機において実行することができる。また、保留ジョブデータとして記憶装置に記憶されるのは、印刷ジョブ内の印刷できないページの印刷データに限られ、印刷ジョブ全体を記憶するわけではないので、保留ジョブデータのデータサイズを抑えることができる。
以上のように、本発明によれば、印刷ジョブ内に印刷できないページが含まれている場合に、印刷可能なページを選択的に印刷することでユーザーの利便性を向上させることができる。
本発明の一実施形態による画像形成装置の概略図 図1に示した画像形成装置のハードウェア構成を説明するためのブロック図 図1に示した画像形成装置に表示される画面(保留ジョブデータに基づく印刷を実行するか否かを受け付けるための画面)の一例を説明するための図 図1に示した画像形成装置に表示される画面(保留ジョブデータに基づく印刷が可能な他機が存在する旨を報知するための画面)の一例を説明するための図 図1に示した画像形成装置において印刷ジョブを実行するときの動作を説明するためのフローチャート
以下に、本発明の一実施形態による画像形成装置について、コピー機能やプリンター機能など複数種の機能を有するモノクロ複合機を例にとって説明する。
(画像形成装置の全体構成)
図1に示すように、本実施形態の画像形成装置100は、操作パネル101、原稿搬送部102A、画像読取部102B、給紙部103、用紙搬送部104A、両面搬送部104B、画像形成部105および定着部106を備える。このうち、用紙搬送部104A、両面搬送部104B、画像形成部105および定着部106の各部は印刷ジョブの実行に必要な機構部であり、本発明の「印刷部」に相当する。以下の説明では、用紙搬送部104A、両面搬送部104B、画像形成部105および定着部106を総じて印刷部107と称する場合がある。
操作パネル101は、表示面がタッチパネルで覆われた液晶表示部11を有する。液晶表示部11は、ジョブの実行に際して設定値の変更が可能な設定項目、その設定項目の設定値を変更するためのソフトキー、および、画像形成装置100の状態を示すメッセージなどを配した種々の画面を表示する。また、操作パネル101には、数値入力を受け付けるためのテンキー12や、ジョブの実行指示を受け付けるためのスタートキー13などのハードキーも設けられている。
原稿搬送部102Aは、原稿セットトレイ21にセットされた原稿Dを引き出して原稿搬送路に供給し、搬送読取用コンタクトガラス20aに向かって搬送して原稿排出トレイ22に排出する。また、原稿搬送部102Aは、画像読取部102Bに対して開閉可能に取り付けられている。これにより、載置読取用コンタクトガラス20bに原稿Dを載置する場合には、その原稿Dを原稿搬送部102Aによって押さえることができる。
画像読取部102Bは、モノクロおよびフルカラーのスキャンが可能であり、搬送読取用コンタクトガラス20aの表面上に送られる原稿Dまたは載置読取用コンタクトガラス20bの表面上に載置される原稿Dのスキャンを行う。この画像読取部102Bには、図示しないが、露光ランプ、ミラー、レンズおよびイメージセンサーなどの光学系部材が設けられている。そして、搬送読取用コンタクトガラス20aの表面上または載置読取用コンタクトガラス20bの表面上に原稿Dが存在する場合には、露光ランプから発せられた光は原稿Dで反射され、ミラーおよびレンズを介してイメージセンサーに入射する。イメージセンサーは、原稿Dからの反射光を読み取り、RGB信号をアナログ出力する。
イメージセンサーからアナログ出力されたRGB信号は、図示しないA/D変換部および補正部によって各種処理が施される。A/D変換部は、RGB信号をアナログからデジタルに変換して補正部に出力する。補正部は、A/D変換部からのデータに対してシェーディング補正などを行い、補正後のデータを印刷データとして出力する(後述する画像処理部113に印刷データが出力される)。
給紙部103は、A4サイズの用紙Pを収容する用紙カセット31を有し、その用紙カセット31に収容された用紙Pを用紙搬送部104Aに供給する。給紙部103には、用紙カセット31に収容された用紙Pを引き出すピックアップローラー32や、用紙Pの重送を抑制するための分離ローラー対33が設けられている。
用紙搬送部104Aは、用紙Pを画像形成部105および定着部106の順にメイン搬送路に沿って搬送し、最終的に排出トレイ41に導く。この用紙搬送部104Aは、メイン搬送路に回転可能に設置された搬送ローラー対42を複数有する。また、用紙搬送部104Aは、画像形成部105の上流側(画像形成部105に至る直前)に設置されたレジストローラー対43を有する。レジストローラー対43は、用紙Pを画像形成部105の直前で待機させ、タイミングを計って用紙Pを画像形成部105に送り出す。
両面搬送部104Bは、両面印刷の実行時に、両面印刷用搬送路に沿って用紙Pを搬送する。両面印刷用搬送路とメイン搬送路との分岐点には、定着部106を通過した用紙を両面印刷用搬送路に導くための切替部44が設けられている。また、両面印刷用搬送路には、用紙Pを搬送するための搬送ローラー対45が複数設けられている。そして、両面印刷が実行される場合、切替部44の設置位置を用紙Pが通過すると、その用紙Pは逆方向に送られる。このとき、切替部44が用紙Pの搬送経路を切り替え、用紙Pを両面印刷用搬送路に導く。両面印刷用搬送路に進入した用紙Pは、複数の搬送ローラー対45によって搬送され、再びレジストローラー対43の上流側に至る。これにより、用紙Pの表裏が逆転し、用紙Pの裏面への印刷が可能となる。
画像形成部105は、トナー像を形成し、そのトナー像を用紙Pに転写する。この画像形成部105は、感光体ドラム51、帯電装置52、露光装置53、現像装置54、転写ローラー55およびクリーニング装置56を含む。
画像形成時には、感光体ドラム51が回転駆動し、その感光体ドラム51の表面を帯電装置52が所定電位に帯電させる。また、露光装置53は、露光用の光ビームLを出力する発光素子(図示せず)を有し、その発光素子を点消灯させつつ感光体ドラム51の表面を走査露光する。これにより、感光体ドラム51の表面に静電潜像を形成する。現像装置54は、トナーコンテナーTCからブラックのトナーを受け取り、感光体ドラム51の表面に形成された静電潜像にトナーを供給して現像する。
転写ローラー55は、感光体ドラム51の表面に圧接して回転可能となっている。そして、レジストローラー対43がタイミングを計り、転写ローラー55と感光体ドラム51との間に用紙Pを進入させる。このとき、転写ローラー55には転写電圧が印加される。これによって、感光体ドラム51の表面のトナー像が用紙Pに転写される。この後、クリーニング装置56は、感光体ドラム51の表面に残留するトナーなどを除去する。
定着部106は、用紙Pに転写されたトナー像を加熱・加圧して定着させる。この定着部106は、加熱ローラー61および加圧ローラー62を含む。加熱ローラー61は、ヒーター63を内蔵する。加圧ローラー62は、加熱ローラー61に圧接する。そして、トナー像が転写された用紙Pは、加熱ローラー61と加圧ローラー62との間を通過することで、加熱・加圧される。これにより、用紙Pにトナー像が定着され、印刷が完了する。その後、印刷済みの用紙Pは、搬送ローラー対42によって排出トレイ41に送られる。
(画像形成装置のハードウェア構成)
図2に示すように、画像形成装置100は、CPU111を含む主制御部110を備える。主制御部110は、操作パネル101、原稿搬送部102A、画像読取部102B、給紙部103、用紙搬送部104A、両面搬送部104B、画像形成部105および定着部106と接続される。また、主制御部110は、ROM、RAMおよびHDDなどを含む記憶部112と接続される。この記憶部112は、たとえば、ジョブの実行に必要なプログラムおよびデータをROMに格納し、それらプログラムおよびデータをRAMに展開する。そして、主制御部110は、記憶部112に格納されたプログラムおよびデータに基づき、画像形成装置100の各部の制御を行う。
また、主制御部110は、画像処理部113と接続される。画像処理部113は、画像処理専用のASICやメモリーなどを含む。画像処理部113には、後述するユーザー端末200から送信される印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データが入力される(後述する通信部114から転送される)。あるいは、画像処理部113には、画像読取部102Aから送信される印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データが入力される。すなわち、画像処理部113は、本発明の「入力部」に相当する。そして、画像処理部113は、印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データに対して各種画像処理(拡大/縮小や濃度変換など)を施すとともに、画像処理後の印刷データを露光用データ(露光装置53の発光素子を点消灯させるためのデータ)に変換し、印刷部107(画像形成部105の露光装置53)に出力する。
また、主制御部110は、通信部114と接続される。通信部114は、パーソナルコンピューターなどのユーザー端末200とネットワークNTを介して接続される。これにより、ユーザー端末200から送信される印刷データ(たとえば、PDLデータなど)に基づき印刷を行うことができるとともに、スキャンによって得られたスキャンデータのユーザー端末200への送信を行うこともできる。
さらに、通信部114は、ネットワークNTを介してサーバー300と接続される。サーバー300は、画像形成装置100以外の画像形成装置(たとえば、画像形成装置400)にもネットワークNTを介して接続している。そして、サーバー300は、ネットワークNT内の全ての画像形成装置(画像形成装置100および400を含む)の各種情報を管理維持する。なお、ネットワークNTに接続される画像形成装置100以外の画像形成装置(たとえば、画像形成装置400)は、複写機であってもよいし、プリンターであってもよいし、複合機であってもよい。また、モノクロ機であってもよいし、カラー機であってもよい。
そして、主制御部110は、通信部114に指示し、自機以外の他機(たとえば、画像形成装置400)の状態を示す情報をサーバー300から取得する。たとえば、主制御部110は、他機に収容されたトナーの残量を示す情報を取得する。あるいは、主制御部110は、他機に収容された用紙のサイズおよび残量などを示す情報を取得する。あるいは、主制御部110は、他機がモノクロ機であるかカラー機であるかを示す情報を取得する。
また、画像形成装置100は、USBメモリーなどの携帯型メモリー500(本発明の「記憶装置」に相当)を装着するための接続部115を備える。これにより、携帯型メモリー500に記憶された印刷データに基づき印刷を行うことができるとともに、スキャンによって得られたスキャンデータの携帯型メモリー500への送信を行うこともできる。なお、携帯型メモリー500は、接続部115からの取り外しが可能であり、たとえば、他機(たとえば、画像形成装置400)にも装着することができる。
(印刷の可不可判別)
画像処理部113(または、主制御部110)は、単一の印刷ジョブに含まれる各ページのうち、自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないページを判別する(自機において入力時の印刷データの基となったページの画像の色やサイズを再現できるか否かを判別する)。
具体的には、画像処理部113は、各ページの印刷データのカラー属性や出力サイズ属性(印刷すべき用紙サイズ)などを示す印刷設定情報を付加した印刷ジョブ(PDLデータ)がユーザー端末200から送信されたとき、印刷ジョブに含まれる各ページの印刷の可不可判別を行う。
ここで、画像形成装置100はモノクロ機であるので、カラー画像の印刷を行うことができない。このため、画像処理部113は、印刷ジョブに含まれる各ページについて、入力時の印刷データのカラー属性が「カラー」および「モノクロ」のいずれであるかを判別する。そして、画像処理部113は、印刷ジョブに含まれる各ページのうち、入力時の印刷データのカラー属性が「カラー」であるページについては、自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないと判定し、入力時の印刷データのカラー属性が「モノクロ」であるページについては、自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できると判定する。
さらに、画像処理部113は、スキャンにより得られた印刷データが印刷ジョブとして画像読取部102Bから送信されたときにも、印刷ジョブに含まれる各ページの印刷の可不可判別を行う。
このとき、画像処理部113は、たとえば、印刷ジョブに含まれる各ページについて、カラー画素をカウントし、カラー画素が所定数以上存在するページの印刷データのカラー属性が「カラー」であると判定し、それ以外のページの印刷データのカラー属性が「モノクロ」であると判定する。そして、画像処理部113は、印刷ジョブに含まれる各ページのうち、入力時の印刷データのカラー属性が「カラー」であるページについては、自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないと判定し、入力時の印刷データのカラー属性が「モノクロ」であるページについては、自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できると判定する。
また、画像形成装置100には、A4サイズの用紙Pを収容する用紙カセット31のみが装着されている。したがって、画像形成装置100では、A4サイズ以外のサイズの印刷出力を行うことができない。このため、画像処理部113は、印刷ジョブに含まれる各ページについて、入力時の印刷データの出力サイズ属性(印刷すべき用紙サイズ)を判別する。そして、画像処理部113は、印刷ジョブに含まれる各ページのうち、入力時の印刷データの出力サイズ属性が「A4サイズ」以外のサイズであるページについては、自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないと判定し、入力時の印刷データの出力サイズ属性が「A4サイズ」であるページについては、自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できると判定する。
ただし、画像処理部113は、トナーコンテナーTCに収容されたブラックのトナーが不足している場合には、入力時の印刷データのカラー属性が「モノクロ」であったとしても、入力時の印刷データのカラー属性のままでは自機において印刷できないと判定する。また、画像処理部113は、用紙カセット31に収容されたA4サイズの用紙Pが不足している場合には、入力時の印刷データの出力サイズ属性が「A4サイズ」であったとしても、入力時の印刷データの出力サイズ属性のままでは自機において印刷できないと判定する。
そして、画像処理部113は、単一の印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データのうち、自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できると判定したページの印刷データについては、各種画像処理を施すとともに、画像処理後の印刷データを露光用データ(露光装置53の発光素子を点消灯させるためのデータ)に変換し、印刷部107(画像形成部105の露光装置53)に出力する。これにより、印刷部107は、印刷ジョブに含まれる各ページのうち、自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できるページを選択的に印刷することになる。
一方で、画像処理部113は、単一の印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データのうち、自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないと判定したページの印刷データについては、印刷部107に出力せずに携帯型メモリー500に転送し、携帯型メモリー500に記憶させる(印刷ジョブ単位ではなくてページ単位で記憶させる)。すなわち、携帯型メモリー500は、単一の印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データのうち、自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないページ(印刷に必要なトナーおよび用紙の少なくとも一方が欠けている(不足している)ために印刷できないページも含む)の印刷データを保留ジョブデータとして記憶する。たとえば、画像処理部113は、保留ジョブデータとしての印刷データをラスターデータに変換し、印刷設定情報と共に携帯型メモリー500に記憶させる。
なお、画像処理部113は、印刷部107が両面印刷を実行する場合、一方面に印刷すべきページが自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷可能であり、他方面に印刷すべきページが自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないと判定すれば、一方面に印刷すべきページおよび他方面に印刷すべきページの各印刷データを保留ジョブデータとして携帯型メモリー500に記憶させる。
(保留ジョブデータの変換)
操作パネル101は、携帯型メモリー500に保留ジョブデータが記憶された場合、自機において保留ジョブデータに基づく印刷を実行するか否かをユーザーから受け付ける。この場合には、操作パネル101が本発明の「受付部」に相当する。操作パネル101は、図3に示すような受付画面S1を表示し、保留ジョブデータに基づく印刷指示をユーザーから受け付ける。受付画面S1には、たとえば、保留ジョブデータに基づく印刷を実行する旨を受け付けるための「はい」キーK1、および、保留ジョブデータに基づく印刷を実行しない旨を受け付ける「いいえ」キーK2が配される。
なお、ユーザーは、ユーザー端末200から画像形成装置100に対して保留ジョブデータに基づく印刷の実行を指示することもできる。この場合には、ユーザー端末200と接続される通信部114が本発明の「受付部」に相当する。
画像処理部113は、保留ジョブデータに基づく印刷を実行する旨を受け付けた場合、携帯型メモリー500から保留ジョブデータを読み出し、保留ジョブデータに対して各種画像処理を施す。このとき、画像処理部113は、保留ジョブデータの属性を自機において印刷可能な属性に変換する。たとえば、画像処理部113は、保留ジョブデータのカラー属性を「グレイスケール」に変換する。あるいは、画像処理部113は、保留ジョブデータの出力サイズ属性を「A4サイズ」に変換(拡大縮小)する。そして、画像処理部113は、自機での印刷が可能に変換された画像処理後の印刷データを露光用データに変換し、印刷部107に出力する。すなわち、印刷部107は、保留ジョブデータに基づく印刷の実行指示を受け付けた場合、保留ジョブデータの属性を自機において印刷可能な属性に変換した印刷データに基づき印刷を実行する。
(保留ジョブデータに基づく印刷が可能な画像形成装置への誘導)
ユーザーによっては、保留ジョブデータの属性を別の属性に変換せずに印刷を実行したい場合がある。このため、操作パネル101は、携帯型メモリー500に保留ジョブデータが記憶され、かつ、保留ジョブデータに基づく印刷が他機において実行可能である場合、保留ジョブデータに基づく印刷が可能な他機へユーザーを誘導するための報知を行う。この場合には、操作パネル101が本発明の「報知部」に相当する。
操作パネル101は、図4に示すような報知画面S2を表示する。たとえば、他機である画像形成装置400において保留ジョブデータに基づく印刷が実行可能であったとする。この場合、操作パネル101は、画像形成装置400の識別名(図4では「MFP4」とする)、および、画像形成装置400の設置場所(図4では「2階中央」とする)などを示す情報を報知画面S2内に配する。
ただし、場合によっては、保留ジョブデータに基づく印刷に必要なトナーおよび用紙の少なくとも一方が不足していることがある。このため、報知画面S2には、トナーおよび用紙の残量を示す情報も付加する。そして、保留ジョブデータに基づく印刷に必要なトナーが不足していれば、トナーの補充を促すメッセージを表示し、保留ジョブデータに基づく印刷に必要な用紙が不足していれば、用紙の補充を促すメッセージを表示する。
なお、操作パネル101は、たとえば、受付画面S1の「いいえ」キーK2がユーザーによってタッチされたとき、報知画面S2を表示する。あるいは、報知画面S2を先に表示し、「閉じる」キーK3がユーザーによってタッチされたときに、受付画面S1を表示するようにしてもよい。また、受付画面S1および報知画面S2を一定間隔で順番に繰り返し表示してもよい。また、受付画面S1および報知画面S2の各表示内容を同一画面内に収めてもよい。また、受付画面S1の表示を省略する(報知画面S2のみを表示する)ようにしてもよいし、報知画面S2の表示を省略する(受付画面S1のみを表示する)ようにしてもよい。
(印刷ジョブを実行するときの流れ)
以下に、図5に示すフローチャートに沿って、印刷ジョブを実行するときの流れについて説明する。
まず、図5のフローチャートは、ユーザー端末200から印刷データが送信され、その印刷データが画像処理部113に転送されたときにスタートする。あるいは、図5のフローチャートは、画像読取部102Bによるスキャンが行われ、印刷データとしてのスキャンデータが画像処理部113に送信されたときにスタートする。
ステップS1において、主制御部110は、画像処理部113に指示し、単一の印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データのうち、自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないページの印刷データと入力時の印刷データの属性のままで印刷できるページの印刷データとを判別させる(印刷の可不可判別)。
ステップS2において、主制御部110は、画像処理部113による印刷の可不可判別の結果に基づき、自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないページが有るか否かを判断する。その結果、印刷できないページが有れば、ステップS3に移行する。ステップS3に移行すると、主制御部110は、画像処理部113に指示し、自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないページの印刷データを保留ジョブデータとして携帯型メモリー500に記憶させる。
ステップS4において、主制御部110は、画像処理部113による印刷の可不可判別の結果に基づき、自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できるページが有るか否かを判断する。その結果、印刷できるページがあれば、ステップS5に移行する。
ステップS5に移行すると、主制御部110は、画像処理部113に指示し、自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できるページの印刷データを露光用データに変換させ、露光用データを印刷部107に出力させる。そして、主制御部110は、印刷部107に指示し、印刷ジョブに含まれる各ページのうち、自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できるページを選択的に印刷させる。その後、ステップS6に移行する。なお、ステップS4において、印刷できるページが無いと主制御部110が判断した場合にも、ステップS6に移行する。
ステップS6に移行すると、主制御部110は、操作パネル101に指示し、自機において保留ジョブデータに基づく印刷を実行するか否かの受け付けを行わせる。たとえば、操作パネル101は、図3に示したような受付画面S1を表示する。続いて、ステップS7において、主制御部110は、自機において保留ジョブデータに基づく印刷を実行する旨の指示を受け付けたか否かを判断する。
ステップS7において、印刷を実行する旨の指示を受け付けていると主制御部110が判断した場合には、ステップS8に移行する。ステップS8に移行すると、主制御部110は、画像処理部113に指示し、保留ジョブデータの属性を自機において印刷可能な属性に変換させ、印刷部107に出力させる。そして、主制御部110は、印刷部107に指示し、保留ジョブデータの属性を自機において印刷可能な属性に変換した印刷データに基づく印刷を実行させる。
また、ステップS7において、印刷を実行する旨の指示を受け付けていないと主制御部110が判断した場合には、ステップS9に移行する。ステップS9に移行すると、主制御部110は、保留ジョブデータに基づく印刷が実行可能な他機が存在するか否かを判断する。その結果、保留ジョブデータに基づく印刷が実行可能な他機が存在すれば、ステップS10に移行する。そして、主制御部110は、操作パネル101に指示し、保留ジョブデータに基づく印刷が実行可能な他機が存在する旨を報知させる。たとえば、操作パネル101は、図4に示したような報知画面S2を報知する。
一方で、ステップS9において、保留ジョブデータに基づく印刷が実行可能な他機が存在しないと主制御部110が判断した場合には、報知画面S2などを表示せずに終了する。あるいは、受付画面S1を再度表示してもよい。すなわち、ステップS6に移行してもよい。
なお、ステップS2において、全てのページが自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できるページであると主制御部110が判断した場合には、ステップS11に移行する。ステップS11に移行すると、主制御部110は、印刷部107に指示し、印刷ジョブに含まれる全ページを印刷させる。
なお、ステップS5において、自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できるページを選択的に印刷させるようにしたが、この時点では印刷せず、ステップS7以降に印刷するようにしてもよい。具体的には、ステップS7からステップS8に移行した場合において、保留ジョブデータの属性を自機において印刷可能な属性に変換して印刷するときに、自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できるページを併せて印刷してもよい。また、ステップS7において、印刷を実行する旨の指示を受け付けていないと主制御部110が判断した場合には、そのときに、自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できるページを選択的に印刷してもよい。
本実施形態の画像形成装置100は、上記のように、印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データが入力される画像処理部113(入力部)と、印刷ジョブに含まれる各ページのうち、自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できるページを選択的に印刷する印刷部107と、印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データのうち、自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないページの印刷データを保留ジョブデータとして記憶する携帯型メモリー500(記憶装置)と、を備える。たとえば、携帯型メモリー500は、印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データのうち、自機において印刷できないカラー属性であるページの印刷データ、自機において印刷できない出力サイズ属性であるページの印刷データ、および、印刷に必要なトナーおよび用紙の少なくとも一方が欠けているために自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないページの印刷データを保留ジョブデータとして記憶する。
本実施形態の構成によると、印刷部107は、印刷ジョブに含まれる各ページのうち、自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できるページを選択的に印刷する。すなわち、印刷部107は、印刷ジョブ内に印刷できないページが含まれていたとしても、印刷ジョブそのものを保留するわけではなく、印刷可能なページについては選択的に印刷する。具体的には、画像形成装置100はモノクロ機である(カラー画像の印刷に対応していない)ので、印刷ジョブ内にカラーのページとモノクロのページとが混在していれば、カラーのページは印刷されないが、モノクロのページは選択的に印刷される。また、たとえば、画像形成装置100はA4対応機である(A3サイズの印刷に対応していない)ので、印刷ジョブ内にA3サイズのページとA4サイズのページとが混在していれば、A3サイズのページは印刷されないが、A4サイズのページは選択的に印刷される。これにより、ユーザーの利便性が向上する。
さらに、本実施形態の構成によると、携帯型メモリー500は、印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データのうち、自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないページの印刷データを保留ジョブデータとして記憶する。これにより、保留ジョブデータに基づく印刷が実行可能な他機に携帯型メモリー500を装着することで、保留ジョブデータに基づく印刷を他機において実行することができる。あるいは、携帯型メモリー500に記憶された保留ジョブデータをネットワークNTなどを介して他機に送信することで、保留ジョブデータに基づく印刷を他機において実行することができる。また、保留ジョブデータとして携帯型メモリー500に記憶されるのは、印刷ジョブ内の印刷できないページの印刷データに限られ、印刷ジョブ全体を記憶するわけではないので、保留ジョブデータのデータサイズを抑えることができる。
また、本実施形態では、上記のように、操作パネル101(受付部)は、保留ジョブデータに基づく印刷の実行指示を受け付ける。そして、印刷部107は、操作パネル101が保留ジョブデータに基づく印刷の実行指示を受け付けた場合、保留ジョブデータの属性を自機において印刷可能な属性に変換した印刷データに基づき印刷を実行する。これにより、ユーザーからすると、一部のページについては属性が変更されるが、印刷ジョブに含まれる全ページの印刷を画像形成装置100で完了させることができるので、利便性が良い。
また、本実施形態では、上記のように、操作パネル101(報知部)は、保留ジョブデータに基づく印刷が自機以外の他機(たとえば、画像形成装置400)において実行可能である場合に、保留ジョブデータに基づく印刷が画像形成装置400において実行可能である旨を報知する。これにより、ユーザーからすると、保留ジョブデータに基づく印刷が実行可能な自機以外の他機を探す必要がないので、利便性が良い。
また、本実施形態では、上記のように、携帯型メモリー500は、印刷部107が両面印刷を実行する場合、一方面に印刷すべきページが自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷可能であり、他方面に印刷すべきページが自機において入力時の印刷データのままでは印刷できなければ、一方面に印刷すべきページおよび他方面に印刷すべきページの各印刷データを保留ジョブデータとして記憶する。これにより、両面印刷を実行しているにもかかわらず片面印刷された用紙Pが出力される、という不都合が生じることはない。
また、本実施形態では、上記のように、接続部115から取り外して自機以外の他機に接続可能な携帯型メモリー500に保留ジョブデータが記憶される。これにより、ユーザーからすると、容易に、保留ジョブデータに基づく印刷を他機において実行することができる。たとえば、保留ジョブデータに基づく印刷が画像形成装置400において実行可能であれば、携帯型メモリー500を画像形成装置100から取り外して画像形成装置400に装着するだけで良い。
また、本実施形態では、上記のように、ネットワークNTに接続するための通信部114を備える。そして、通信部114は、ネットワークNTに接続された自機以外の他機に収容されたトナーおよび用紙に関する情報を取得する。これにより、容易に、保留ジョブデータに基づく印刷が実行可能な自機以外の他機を検索することができる。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、画像形成装置100に着脱可能な携帯型メモリー500に保留ジョブデータを記憶させるようにしたが、本発明はこれに限らず、画像形成装置100に内蔵された記憶部112に保留ジョブデータを記憶させてもよいし、ユーザー端末200に保留ジョブデータを記憶させてもよいし、サーバー300に保留ジョブデータを記憶させてもよい。この場合には、ネットワークNTを介して、保留ジョブデータに基づく印刷が実行可能な他機に保留ジョブデータを送信すればよい。
107 印刷部
100 画像形成装置(自機)
101 操作パネル(受付部、報知部)
113 画像処理部(入力部)
114 通信部
115 接続部
400 画像形成装置(他機)
500 携帯型メモリー(記憶装置)
NT ネットワーク

Claims (8)

  1. 印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データが入力される入力部と、
    前記印刷ジョブに含まれる各ページのうち、自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できるページを選択的に印刷する印刷部と、
    前記印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データのうち、前記自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないページの印刷データを保留ジョブデータとして記憶する記憶装置と、
    前記保留ジョブデータに基づく印刷を実行する旨と実行しない旨を受け付ける受付部となる受付画面と、前記保留ジョブデータに基づく印刷が前記自機以外の他機において実行可能である場合に、前記保留ジョブデータに基づく印刷が実行可能な前記他機が存在する旨を報知する報知部となる報知画面と、を表示可能な操作パネルと、
    を備え、
    前記受付画面は、前記記憶装置に前記保留ジョブデータが記憶された場合に、印刷を実行する旨を受け付けるキーと印刷を実行しない旨を受け付けるキーとを表示するとともに、印刷を保留したページがある旨を表示し、保留したページを印刷する場合には、印刷設定が変更される旨を表示し、
    前記保留ジョブデータに基づく印刷を実行する旨が指示された時には、自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないページは印刷可能な属性に変換して印刷するとともに、当該ページの印刷は、自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷できるページの印刷と併せて行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記報知画面は、前記保留ジョブデータに基づく印刷が実行可能な前記他機が存在する旨に加えて、前記他機の用紙サイズごとの残量およびトナーの残量を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記受付画面を介して前記保留ジョブデータに基づく印刷を実行しない旨が指示されたときに、前記報知画面を表示することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記操作パネルに前記受付画面と前記報知画面の表示内容を同一画面内に収めて表示することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  5. 前記記憶装置は、前記印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データのうち、印刷に必要なトナーおよび用紙の少なくとも一方が欠けているために前記自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できないページの印刷データを前記保留ジョブデータとして記憶することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記記憶装置は、前記印刷部が両面印刷を実行する場合、一方面に印刷すべきページが前記自機において入力時の印刷データの属性のままで印刷可能であり、他方面に印刷すべきページが前記自機において入力時の印刷データの属性のままでは印刷できなければ、前記一方面に印刷すべきページおよび前記他方面に印刷すべきページの各印刷データを前記保留ジョブデータとして記憶することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記記憶装置を接続するための接続部を備え、
    前記記憶装置は、前記接続部から取り外して前記自機以外の他機に接続可能な携帯型メモリーであることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. ネットワークに接続するための通信部を備え、
    前記通信部は、前記ネットワークに接続された前記自機以外の他機に収容されたトナーおよび用紙に関する情報を取得することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2012260894A 2012-11-29 2012-11-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5826154B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260894A JP5826154B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 画像形成装置
US14/089,165 US9323196B2 (en) 2012-11-29 2013-11-25 Image forming apparatus
CN201310613031.XA CN103856658B (zh) 2012-11-29 2013-11-27 图像形成装置
EP13194571.9A EP2738667B1 (en) 2012-11-29 2013-11-27 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260894A JP5826154B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014104702A JP2014104702A (ja) 2014-06-09
JP5826154B2 true JP5826154B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=49726479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012260894A Expired - Fee Related JP5826154B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9323196B2 (ja)
EP (1) EP2738667B1 (ja)
JP (1) JP5826154B2 (ja)
CN (1) CN103856658B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6413536B2 (ja) * 2014-09-17 2018-10-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3043541B2 (ja) 1993-06-23 2000-05-22 キヤノン株式会社 像形成装置,像形成システムおよびその像形成方法
JP2000127566A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Seiko Instruments Inc プリント装置
US7304753B1 (en) * 1999-03-11 2007-12-04 Electronics For Imaging, Inc. Systems for print job monitoring
JP2000318270A (ja) 1999-05-11 2000-11-21 Minolta Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2001166898A (ja) 1999-12-06 2001-06-22 Canon Inc 画像印刷装置、画像印刷システム、画像データ処理方法および記憶媒体
JP3733324B2 (ja) * 2001-12-03 2006-01-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
US7180623B2 (en) 2001-12-03 2007-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for print error recovery
JP4029656B2 (ja) 2002-04-26 2008-01-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリントプログラムおよびプリントサーバ
JP2006092165A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理方法及び印刷処理装置
JP4622419B2 (ja) * 2004-09-24 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 印刷装置およびその制御方法
US8144348B2 (en) * 2004-11-01 2012-03-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for managing failed print jobs
JP4799364B2 (ja) * 2006-10-25 2011-10-26 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP4416801B2 (ja) 2007-01-29 2010-02-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2009223671A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよび印刷装置
JP2010058352A (ja) 2008-09-03 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 印刷装置
JP2010131949A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Oki Data Corp 印刷装置および印刷システム
JP5029658B2 (ja) * 2009-06-30 2012-09-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 定着装置、その制御方法および画像形成装置
JP4775481B2 (ja) * 2009-08-17 2011-09-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、情報処理装置、および印刷プレビュー処理方法
JP5022475B2 (ja) * 2010-05-21 2012-09-12 シャープ株式会社 印刷装置
JP5845986B2 (ja) * 2011-03-18 2016-01-20 株式会社リコー 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9323196B2 (en) 2016-04-26
EP2738667A2 (en) 2014-06-04
US20140147155A1 (en) 2014-05-29
CN103856658A (zh) 2014-06-11
JP2014104702A (ja) 2014-06-09
CN103856658B (zh) 2017-01-18
EP2738667A3 (en) 2014-06-18
EP2738667B1 (en) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200045192A1 (en) Operation console receiving user operation and electronic device and image forming apparatus provided with the operation console
US8422056B2 (en) Electric apparatus
JP5390658B2 (ja) 画像形成装置
CN108696664B (zh) 图像处理设备
US8737856B2 (en) Image forming apparatus with control for test printing, and related image forming method and a computer-readable medium having computer-executable instructions
JP5991341B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
US9104959B2 (en) Image forming apparatus with continuous paper feeding, and image forming method
WO2013121978A1 (ja) 画像形成システム
JP2011055131A (ja) 画像形成装置
JP2013237205A (ja) 画像形成装置
JP2009017227A (ja) 画像処理装置
JP2015080104A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US9218151B2 (en) Information processing device, image processing device, image processing system, and non-transitory computer readable medium to control execution of image processing based on resource information
JP5826154B2 (ja) 画像形成装置
WO2015137240A1 (ja) 画像形成装置
US9001341B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP5658800B2 (ja) 画像形成装置
JP2009101710A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010107824A (ja) 画像形成装置
JP6379743B2 (ja) 画像処理システム
JP2013059969A (ja) データ処理装置およびデータファイル
JP5145151B2 (ja) 画像形成装置
JP2010181488A (ja) 画像形成装置
JP2005235109A (ja) 画像形成システム
JP2013199120A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees