JP4798645B2 - W/o型乳化組成物 - Google Patents

W/o型乳化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4798645B2
JP4798645B2 JP2001252249A JP2001252249A JP4798645B2 JP 4798645 B2 JP4798645 B2 JP 4798645B2 JP 2001252249 A JP2001252249 A JP 2001252249A JP 2001252249 A JP2001252249 A JP 2001252249A JP 4798645 B2 JP4798645 B2 JP 4798645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
mass
powder
present
emulsion composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001252249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003063929A (ja
Inventor
香 各務
保子 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokiwa Co Ltd
Original Assignee
Tokiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokiwa Co Ltd filed Critical Tokiwa Co Ltd
Priority to JP2001252249A priority Critical patent/JP4798645B2/ja
Publication of JP2003063929A publication Critical patent/JP2003063929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798645B2 publication Critical patent/JP4798645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はW/O型乳化組成物に関する。さらに詳しくは、肌をさらさらにする等の使用感に優れ、しかもその効果の持続性に優れた皮膚外用剤、化粧料等のW/O型乳化組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
肌の毛穴に皮脂が詰まる等して肌がべたつき不快になる。従来、これを改善するために皮膚外用剤の適用の面から研究が行われ、種々の皮膚外用剤が開発され消費者に使用されていた。
【0003】
しかしながら、粉末系の皮膚外用剤は粉っぽく肌が乾燥してしまうという欠点がある。また、油系の皮膚外用剤はさっぱり感がなくべたつきが改善されない。さらに、水系の皮膚外用剤はさっぱりしすぎて保湿感がすくなく、これを改善するために多価アルコールを増やすとべたつきがでてしまう。以上のようにいずれの皮膚外用剤も問題があった。これらの問題点を、粉末、特に親油性粉末を配合してW/O型乳化組成物にすることで解決を図ろうとしているが、いまだ充分とは言えず、不快を取り除いてさらさらな肌にする皮膚外用剤の開発が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、肌をさらさらにする等の使用感に優れ、しかもその効果の持続性に優れた皮膚外用剤を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、親油性粉末を配合したW/O型乳化組成物を調製するに当たって、親油性粉末の不揮発性成分中における配合バランスを特定範囲にすることにより上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、不揮発性液状油分、水、親油性粉末、界面活性剤を含有した、不揮発性成分及び揮発性成分からなるW/O型乳化組成物であって、前記親油性粉末の含有量が不揮発性成分全量中50〜80質量%であるW/O型乳化組成物である。
【0007】
本発明のW/O型乳化組成物は、さらに、揮発性油分を含むことができる。揮発性油分の含有により使用性が安定する。
【0008】
本発明における揮発性油分の含有量はW/O型乳化組成物全量中1〜20質量%であることが好ましい。
【0009】
本発明においては、親油性粉末として球状高分子粉末を含むことができ、親油性粉末の含有量はW/O型乳化組成物全量中20〜50質量%であることが好ましい。
【0010】
本発明のW/O型乳化組成物は、例えば皮膚外用剤、化粧料に好ましく適用される。
【0011】
本発明において、液状、固形等の用語は、常温での状態をいう。また、不揮発性、揮発性等の用語は、常圧での状態をいう。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について詳述する。
【0013】
本発明のW/O型乳化組成物は、必須成分として、不揮発性液状油分、水、親油性粉末、界面活性剤を含有する。
【0014】
本発明において用いられる不揮発性液状油分としては、皮膚外用剤、化粧料等の乳化組成物に配合できる不揮発性の液状油分であれば特に制限されない。不揮発性液状油分の例を挙げれば、例えば、マカデミアナッツ油、アボガド油、トウモロコシ油、オリーブ油、ナタネ油、ゴマ油、ヒマシ油、サフラワー油、綿実油、ホホバ油、ヤシ油、パーム油、液状ラノリン、ツバキ油、月見草油、卵黄油、大豆油、茶実油、コメヌカ油、胚芽油、落花生油、ヒマワリ油、アーモンド油等の油脂類、スクワラン、流動パラフィン、プリスタン、ポリブテン等の炭化水素油、
【0015】
また、エステル類として、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、2−エチルヘキサン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、イソオクタン酸セチル、イソステアリン酸ヘキシルデシル等の脂肪酸モノエステル、アジピン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル等の二塩基酸のジエステル、乳酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル等のオキシ酸エステル、トリオクタン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル等のグリセリンエステル、ジイソステアリン酸ジグリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル等のポリグリセリンエステル、テトラオクタン酸ペンタエリトリット、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタンエリトリット等のペンタエリトリットエステル、トリオクタン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン等のトリメチロールプロパンエステル、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール等のグリコールエステル等である。
【0016】
さらに、イソステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸類、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、オクチルドデカノール等の高級アルコール類、市販品エルデュウ(エルデュウCL−202等;味の素株式会社製)等のアミノ酸エステル等が挙げられる。また、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等の鎖状シリコーン油、その他アミノ変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッソ変性ポリシロキサン等のシリコーン油、パーフロロポリエーテル等が挙げられる。本発明における不揮発性液状油分は1種又は2種以上が任意に選択されて配合される。
【0017】
本発明における不揮発性液状油分の含有量は、W/O型乳化組成物全量中0.5〜30質量%が好ましい。さらに好ましくは5〜25質量%である。特に、5〜15質量%が好ましい。
【0018】
なお、本発明においては、さらに揮発性油分を配合することができる。揮発性油分の配合により、安定で使用感に優れたW/O型乳化組成物が得られる。本発明に配合し得る揮発性油分の例を挙げれば、例えば、軽質イソパラフィン等の炭化水素、揮発性低分子量ジメチルポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサンシロキサン等の環状ポリシロキサン等が挙げられる。本発明における揮発性油分は、1種または2種以上が任意に選択される。本発明においては、揮発性油分のうちでも炭化水素が好ましい。炭化水素を用いると特に本発明の優れた効果を発揮する。なお、炭化水素の含有量は揮発性油分中全量であっても構わないが、揮発性油分中80質量%以上の配合で充分な効果が発揮される。したがって、炭化水素の好ましい含有量は揮発性油分全量中80〜100質量%である。
【0019】
本発明における揮発性油分の配合量は、W/O型乳化組成物全量中0〜20質量%が好ましい。さらに好ましくは1〜20質量%である。特に、10〜18質量%が好ましい。なお、本発明における揮発性油分を含めた液状油分全体の含有量は、W/O型乳化組成物全量中7〜30質量%であることが好ましい。
【0020】
本発明において用いられる親油性粉末としては、皮膚外用剤、化粧料等の乳化組成物に配合できる親油性粉末であれば特に制限されない。本発明に用いられる親油性粉末の例としては、例えば、高分子粉末を挙げることができる。高分子粉末としては、アクリル系高分子、ナイロン、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、セルロース、オルガノポリシロキサンエラストマー等のシリコーンまたはそれらの共重合体等が挙げられる。
【0021】
本発明においてはさらに親水性の粉末の表面に疎水化処理を行って親油性にしたものを用いることができる。疎水化処理は一般的な方法が用いられ、例えば、シリコーン処理、金属石鹸処理、脂肪酸処理、界面活性剤処理、あるいは酸、アルカリ、無機塩類による処理、さらにはこれらの複合処理等の方法が用いられる。処理される粉末は特に限定されないが、例えば、マイカ、タルク、カオリン、合成雲母、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、無水ケイ酸(シリカ)、酸化アルミニウム、硫酸バリウム、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化クロム、群青、紺青、二酸化チタン、酸化亜鉛、雲母チタン、魚燐箔、オキシ塩化ビスマス、窒化ホウ素、赤色228号、赤色226号、青色404号等が挙げられる。本発明における親油性粉末は、1種または2種以上が任意に選択されて配合することができる。
【0022】
前記本発明に係る親油性粉末のうち、アクリル系高分子、ナイロン、ポリスチレン、シリコーン、またはこれらの共重合体等の高分子粉末が好ましい。特に、アクリル系高分子またはその共重合体が好ましい。アクリル系高分子の例としては、アクリル酸メチル等のアクリル酸エステル、メタクリル酸メチル等のメタクリル酸エステル等が、また共重合体としては、アクリル酸エステル・メタクリル酸エステル共重合体、これらとアクリル酸、メタクリル酸等との共重合体、メタクリル酸メチル・スチレン共重合体等が挙げられる。これらの高分子粉末は特に球状高分子粉末であることが好ましい。
【0023】
球状高分子粉末の粒径は特に限定されないが、平均粒径で1.0〜15.0μmであることが好ましい。この範囲であると、特に優れた効果を発揮する。15.0μmを超えるとざらつき感がでてくる傾向にある。
【0024】
親油性球状高分子粉末は市販品を用いることが可能であり、例えば、架橋シリコーン末であるトレフィルE−505C、E−506C(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社製)、架橋ポリスチレン粉末であるファインパール(住友化学株式会社製)、ポリアクリル系粉末であるマイクロスフェアーM、マイクロスフェアーM−100、マイクロスフェアーM−306(いずれも松本油脂製薬株式会社製)、テクポリマーMB−8C(積水化成品工業株式会社製)等が挙げられる。
【0025】
本発明においては、親油性粉末の全てが球状高分子粉末であっても構わないが、球状高分子粉末を親油性粉末全量中80質量%以上含むことで優れた効果を発揮する。したがって、球状高分子粉末が親油性粉末全量中80〜100質量%含有されることが好ましい。含有量が80質量%以上であると本発明の使用感、特にさらさら感が顕著に得られる。さらに好ましい含有量は90〜100質量%であり、粉末の全てが球状粉末であることが特に好ましい。
【0026】
本発明における親油性粉末の含有量は、W/O型乳化組成物全量中20〜50質量%であることが好ましい。さらに好ましい配合量は33〜45質量%である。特に、38〜42質量%が好ましい。、
【0027】
本発明において用いられる界面活性剤としては、皮膚外用剤、化粧料等の乳化組成物に配合できる界面活性剤であれば特に制限されない。界面活性剤の例を挙げれば、例えば、脂肪酸セッケン(ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等)、ラウリル硫酸カリウム、アルキル硫酸トリエタノールアミンエーテル等のアニオン界面活性剤;塩化トリステアリルメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、ラウリルアミンオキサイド等のカチオン界面活性剤;イミダゾリン系両性界面活性剤(2−ココイル−2−イミダゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキシエチロキシ2ナトリウム塩等)、ベタイン系界面活性剤(アルキルベタイン、アミドベタイン、スルホベタイン等)、アシルメチルタウリン等の両性界面活性剤;
【0028】
ソルビタン脂肪酸エステル類(モノイソステアリン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン等)、グリセリン脂肪酸類(モノステアリン酸グリセリン等)、プロピレングリコール脂肪酸エステル類(モノステアリン酸プロピレングリコール等)、硬化ヒマシ油誘導体、グリセリンアルキルエーテル、POEソルビタン脂肪酸エステル類(モノオレイン酸POEソルビタン、モノステアリン酸POEソルビタン等)、POEソルビット脂肪酸エステル類(モノラウリン酸POEソルビット等)、POEグリセリン脂肪酸エステル類(モノイソステアリン酸POEグリセリン等)、POE脂肪酸エステル類(モノオレイン酸ポリエチレングリコール、モノステアリン酸ポリエチレングリコール等)、POEアルキルエーテル類(POE2−オクチルドデシルエーテル等)、POEアルキルフェニルエーテル類(POEノニルフェニルエーテル等)、プルロニック型類、POE・POPアルキルエーテル類(POE・POP2−デシルテトラデシルエーテル等)、テトロニック類、POEヒマシ油・硬化ヒマシ油誘導体(POEヒマシ油、POE硬化ヒマシ油等)、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグルコシド、ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン(POE付加ジメチルポリシロキサン、POE・POP付加ジメチルポリシロキサン等)等の非イオン界面活性剤等が挙げられる。なお、POE、POPはそれぞれポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレンである。本発明における界面活性剤は、1種または2種以上が任意に選択されて配合することができる。
【0029】
本発明においては、これらの界面活性剤のうちで非イオン界面活性剤を用いることが好ましい。非イオン界面活性剤を用いると特に安定なW/O型乳化組成物が得られる。特に、HLB値が5以下の非イオン界面活性剤が好ましい。なお、非イオン界面活性剤の含有量は界面活性剤中全量であっても構わないが、界面活性剤中90質量%以上配合すれば充分な効果を発揮する。したがって、非イオン界面活性剤の好ましい含有量は界面活性剤全量中90〜100質量%である。
【0030】
界面活性剤の含有量は、W/O型乳化組成物全量中1〜8質量%が好ましい。
特に好ましくは2〜5質量%である。
【0031】
本発明においては水が含有される。水の含有量は、特に限定されないが、W/O型乳化組成物全量中20〜45質量%が好ましい。
【0032】
本発明のW/O型乳化組成物においては、上記した成分の他に、化粧料、皮膚外用剤等通常の乳化組成物に用いられる他の成分、例えば固形油分、親水性粉末、保湿剤、増粘剤、水溶性高分子、非水溶性高分子、低級アルコール、多価アルコール、糖類、紫外線吸収剤、アミノ酸類、ビタミン類、薬剤、植物抽出物、有機酸、有機アミン、金属イオン封鎖剤、pH調整剤、酸化防止剤、抗菌剤、防腐剤、清涼剤、香料、色素等を必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合することができる。
【0033】
上記任意配合成分のうち、固形油分の具体的な例としては、例えば、硬化ヤシ油、硬化油、モクロウ、硬化ヒマシ油、ミツロウ、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、イボタロウ、ラノリン、還元ラノリン、硬質ラノリン、ホホバロウ等の油脂・ロウ・ワックス類;オゾケライト、パラフィン、セレシン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸;セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、セトステアリルアルコール等の高級アルコール等が挙げられる。固形油分は、1種または2種以上が任意に選択されて配合することができる。
【0034】
保湿剤の具体的な例としては、例えば、ポリエチレングリコール、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、エリスリトール、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウム等が挙げられる。保湿剤は、1種または2種以上が任意に選択されて配合することができる。
【0035】
増粘剤・水溶性高分子としては、例えば、グアガム、クインスシード、カラギーナン、ガラクタン、アラビアガム、ペクチン、マンナン、デンプン、キサンタンガム、カードラン、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、グリコーゲン、ヘパラン硫酸、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、トラガントガム、ケラタン硫酸、コンドロイチン、ムコイチン硫酸、ヒドロキシエチルグアガム、カルボキシメチルグアガム、デキストラン、ケラト硫酸,ローカストビーンガム,サクシノグルカン,カロニン酸,キチン,キトサン、カルボキシメチルキチン、寒天、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ベントナイト等が挙げられる。増粘剤・水溶性高分子は、1種または2種以上が任意に選択されて配合することができる。
【0036】
本発明におけるW/O型乳化組成物には、前記必須成分及び任意成分が配合され、また不揮発性成分及び揮発性成分から構成されている。本発明においては、前記親油性粉末の含有量が、不揮発性成分全量中50〜80質量%であることを必須の要件とする。含有量が50質量%未満ではべたついた使用感となり、また、80質量%を超えると塗布された粉末が白っぽく浮いてしまう。さらに好ましい含有量は55〜70質量%である。特に58〜65質量%が好ましい。不揮発性成分に含まれる本発明に係る成分としては、不揮発性液状油分、親油性粉末、界面活性剤の必須成分の他、保湿剤、固形油分、増粘剤、水溶性高分子、非水溶性高分子等の任意成分が挙げられる。
【0037】
本発明において、前記揮発性成分は、W/O型乳化組成物全量中30〜60質量%含有することが好ましい。揮発性成分に含まれる本発明に係る成分としては、必須成分の水の他、揮発性油分、低級アルコール等の任意成分が挙げられる。
【0038】
本発明のW/O型乳化組成物は前記成分を配合して常法にしたがって処理することにより得ることができる。本発明のW/O型乳化組成物は、皮膚外用剤、化粧料等に好ましく適用することができ、医薬品,医薬部外品、化粧品用として有用である。皮膚外用剤、化粧料としては、乳化型の剤形が適用できるものであれば特に制限されるものではなく、例えば、乳液、クリーム等の基礎化粧品、ファンデーション等のメーキャップ化粧料、ヘアクリーム等の頭髪化粧料、ボディークリーム等の全身用化粧料を挙げることが可能である。そして、これらの形態に、本発明W/O型乳化組成物の採り得る形態が限定されるものではない。
【0039】
【実施例】
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。配合量は質量%である。実施例の説明に先立ち本発明で用いた効果試験方法について説明する。
【0040】
試験・評価方法:
(1)使用テスト
さらさら感およびさらさら感の持続性の評価項目について、20名の専門パネルによる使用テストを行い、下記の評価点基準に基づいて評価した。次いで、各人がつけた評価点を合計し、下記評価基準に基づいて評価した。
【0041】
(評価点基準)
5点:非常に優れている。
4点:優れている。
3点:普通。
2点:劣る。
1点:非常に劣る。
(評価基準)
◎:合計点が80点以上である。
○:合計点が60点以上80点未満である。
△:合計点が40点以上60点未満である。
×:合計点が40点未満である。
【0042】
(実施例1〜4、比較例1〜2)
表1に示す処方のW/O型乳化組成物を以下の方法で調製した。成分中、球状高分子Aは、前記テクポリマーMB−8C(積水化成品工業社製のポリアクリル系粉末)である。(1)、(3)、(6)を溶解後(2)を分散した(油相部)。次いで、(4)、(5)及び(7)、(8)を混合溶解した(水相部)。油相部に水相部を加えて撹拌し、W/O型乳化組成物を調製した。
【0043】
【表1】
Figure 0004798645
【0044】
実施例1〜4、比較例1〜2の評価結果を表2に示す。
【0045】
【表2】
Figure 0004798645
【0046】
表2から分かるように、不揮発性成分中50〜79質量%の親油性粉末を配合した実施例1〜4は、さらさら感、さらさら感の持続性それぞれいずれも優れた効果が得られた。
【0047】
これらに対して、不揮発性成分中45質量%の親油性粉末を配合した比較例1及び不揮発性成分中85質量%の親油性粉末を配合した比較例2は、いずれもさらさら感が乏しく、さらさら感の持続性も悪いことが分かる。
【0048】
以下、種々の処方の本発明W/O型乳化組成物を表1の方法に準じて製造し、実施例として示す。これらの実施例におけるW/O型乳化組成物について、上記の効果試験を行ったところ、いずれも優れた結果が得られた。
【0049】
Figure 0004798645
【0050】
Figure 0004798645
【0051】
Figure 0004798645
【0052】
Figure 0004798645
【0053】
Figure 0004798645
【0054】
Figure 0004798645
【0055】
Figure 0004798645
【0056】
Figure 0004798645
【0057】
Figure 0004798645
【0058】
Figure 0004798645
【0059】
Figure 0004798645
【0060】
Figure 0004798645
【0061】
Figure 0004798645
【0062】
【発明の効果】
以上、詳述したように本発明によれば、肌をさらさらにする等の使用感に優れ、しかもその効果の持続性が優れた皮膚外用剤、化粧料等のW/O型乳化組成物が得られる。

Claims (1)

  1. 不揮発性液状油分、水、親油性粉末、界面活性剤を含有した、不揮発性成分及び揮発性成分からなるW/O型乳化組成物であって、前記親油性粉末は含有量が不揮発性成分全量中50〜80質量%であり、且つW/O型乳化組成物全量中20〜50質量%であり、該親油性粉末中に平均粒径1〜15μmのポリメタクリル酸メチル球状粉体をW/O型乳化組成物全量中20〜45質量%含み、更に炭化水素系揮発性油分をW/O型乳化組成物全量中1〜20質量%含むことを特徴とする皮膚外用剤用または化粧料用W/O型乳化組成物。
JP2001252249A 2001-08-23 2001-08-23 W/o型乳化組成物 Expired - Lifetime JP4798645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252249A JP4798645B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 W/o型乳化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252249A JP4798645B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 W/o型乳化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003063929A JP2003063929A (ja) 2003-03-05
JP4798645B2 true JP4798645B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=19080759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001252249A Expired - Lifetime JP4798645B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 W/o型乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798645B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4799870B2 (ja) * 2005-01-06 2011-10-26 株式会社 資生堂 油中水型乳化化粧料
JP6128018B2 (ja) * 2014-03-05 2017-05-17 ライオン株式会社 クリーム医薬製剤
JP2017149428A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 ニチバン株式会社 外用剤用外装容器
EP4032523A4 (en) * 2019-09-17 2023-11-01 Taiki Corp., Ltd. COSMETIC WATER-OIL PREPARATION

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217618A (ja) * 1995-02-20 1996-08-27 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化化粧料
JPH08319215A (ja) * 1995-03-20 1996-12-03 Shiseido Co Ltd メーキャップ化粧料
JPH08319218A (ja) * 1995-03-20 1996-12-03 Shiseido Co Ltd メーキャップ化粧料
JPH08337514A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Shiseido Co Ltd 処理粉体およびそれを配合した化粧料
JPH11292732A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Pola Chem Ind Inc さらさら乳化化粧料
JP2000327527A (ja) * 1999-03-18 2000-11-28 Shiseido Co Ltd 固型油中水型乳化化粧料
JP3965825B2 (ja) * 1999-03-26 2007-08-29 花王株式会社 粉末含有油中水型乳化化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003063929A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6103245A (en) Topical barrier composition containing silicone and bentonite
JP6180136B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP5851726B2 (ja) 水中油型乳化メイクアップ化粧料
JP6887765B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP4799939B2 (ja) 粉末化粧料
JP7324217B2 (ja) 油中水型乳化固形化粧料
JPH05194147A (ja) 少くとも1つのシリコーンワックスを含有する、皮膚のメイクアップ用化粧品組成物とその製造方法
JP2001278729A (ja) 油中水型乳化組成物
WO2007139114A1 (ja) 小じわ改善剤
JP2001316228A (ja) 整髪料
JP4798645B2 (ja) W/o型乳化組成物
JP4955167B2 (ja) 水中油型固形化粧料
JP3682614B2 (ja) 水性化粧料
JPH11263721A (ja) 水中油型ゴマージュ化粧料
JP2001058922A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2000186012A (ja) 粉末固型化粧料
JP2009155211A5 (ja)
TW201900142A (zh) 水中油型乳化組合物
JP2001072532A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2006022047A5 (ja)
JP2006022047A (ja) 閉塞効果が高いスキンケア化粧料。
JP2003192532A (ja) O/w型乳化組成物
JP2002265342A (ja) 紫外線防御化粧料
JP2000178124A (ja) ボディー化粧料
JP2002370918A (ja) 非乳化系油中粉末分散型化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4798645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term