JP4798040B2 - 車両用静電霧化装置 - Google Patents

車両用静電霧化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4798040B2
JP4798040B2 JP2007080655A JP2007080655A JP4798040B2 JP 4798040 B2 JP4798040 B2 JP 4798040B2 JP 2007080655 A JP2007080655 A JP 2007080655A JP 2007080655 A JP2007080655 A JP 2007080655A JP 4798040 B2 JP4798040 B2 JP 4798040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
vehicle
window glass
vehicle window
fogging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007080655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008238906A (ja
Inventor
武志 矢野
晃秀 須川
昭輔 秋定
篤 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007080655A priority Critical patent/JP4798040B2/ja
Publication of JP2008238906A publication Critical patent/JP2008238906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798040B2 publication Critical patent/JP4798040B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Description

本発明は、静電霧化現象を利用して帯電微粒子水を生成して自動車等の車両における曇り止めをするための車両用静電霧化装置に関するものである。
従来から、自動車等の車両のガラスは車室内と外部との温度差により車両用窓ガラスが曇り、特に、車室内の湿度が高い場合は車両用窓ガラスが曇る。この曇るという現象は、表面に微小な水滴が露となって付着し、この露が光を乱反射するために生じるものであるが、車両においては安全性の面で大きな問題である。
一般に、車両用窓ガラスの曇りの対策としては、車両用窓ガラスに曇りが発生すると、車両に搭載している空調装置に設けたデフロスター吹き出し口から車両用窓ガラスに送風して車両用窓ガラスの内面の露を蒸発させることで行うようになっている。
ところが、この方法では、車両用窓ガラスに一旦発生した曇りが除去されるまでに時間がかかり、安全運転という観点上問題がある。
一方、車両用窓ガラスに界面活性剤などの曇り止め液を塗布して親水性を付与することで曇り止めをすることが特許文献1などにより提案されている。
ところが、界面活性剤のような曇り止め液を車両用窓ガラスの内面に塗布した車両用窓ガラスの内面を親水性とすることで曇りを防ぐ方法の場合、車両用窓ガラスの内面に曇り止め液を塗布する手間がかかって面倒であるという問題があり、しかも、車両の運転中には車両用窓ガラスの内面に曇り止め液を塗布することができないという問題がある。
また、従来から、特許文献2により、車両に備え付けた空調装置に、水を霧化させてナノメータサイズの帯電微粒子水(ナノミスト)を発生させる静電霧化装置を設け、空調装置の吹出口から吹き出す空気流に乗せて帯電微粒子水を車室内に放出することで、密閉空間である車室内の臭やアレルゲン物質を除去するようにしたものが特許文献2により知られているが、特許文献2に示す従来例においては車両用窓ガラスの曇り止め防止効果はない。
特開2002−308651号公報 特開2006−151046号公報
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、車両用窓ガラスの曇り止めができ、安全運転に寄与でき、また、車室内、特に、車両用窓ガラスの内面に付着した臭やアレルゲン物質の除去ができる車両用静電霧化装置を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明に係る車両用静電霧化装置は、放電電極1と、曇り止め液を溜めるタンク部2と、タンク部2に溜めた曇り止め液3を放電電極1に供給する液供給手段4と、放電電極1に高電圧を印加して放電電極1に供給された曇り止め液3を静電霧化してナノメータサイズの帯電微粒子液を生成する高電圧印加部5とを備え、生成された帯電微粒子液を車両6に備えられた空調装置7の空気流れにより車両用窓ガラス8に吐出することを特徴とするものである。
このような構成とすることで、曇り止め液3を静電霧化して生成したナノメータサイズの帯電微粒子液が車両6に備えられた空調装置7の空気流れにより車両用窓ガラス8に向かって放出され、車両用窓ガラス8に曇り止め液の帯電微粒子液を車両用窓ガラス8の全面に均一に噴霧される。この場合、帯電微粒子液は粒子径が小さいため拡散性がよくて車両用窓ガラス8に向かって放出することで、車両用窓ガラス8全面に行き渡って車両用窓ガラス8に付着することになり、この時更に、帯電微粒子液が帯電しているので車両用窓ガラス8(グランド)に更に付着し易くなる。帯電微粒子液が車両用窓ガラス8に付着すると表面張力により車両用窓ガラス8全体に曇り止め液3による薄い膜が構成されて車両用窓ガラス8内面が親水化されて、確実に曇り止めを行うことができ、しかも、曇り止め液3を車両用窓ガラス8に手作業で塗布する必要がないので、手間がかからず、更に、車両6の運転中であっても車両用窓ガラス8内面を親水化することができる。また、帯電微粒子液にはラジカルを含んでいるので、車両用窓ガラス8面に到達するまでの間や、車両用窓ガラス8に薄膜が形成されるまでの間に、ラジカルによる脱臭、除菌が行われる。
また、前記生成された帯電微粒子液が、車両6のインストルメントパネル13に設けたデフロスター吹き出し口25aから車両用窓ガラス8の内面に向けて吹き出される空気流れにより車両用窓ガラス8に吐出されることが好ましい。
また、タンク部2における曇り止め液3の有無を検知する検知手段9を設け、検知手段9により曇り止め液3が無くなったことを検知すると放電電極1への高電圧の印加ができないようにすることが好ましい。
このような構成とすることで、曇り止め液3が無い状態では高電圧の印加ができず、曇り止め液3の無い状態で高電圧をかけ続けることによる放電電極1の寿命が短くなることを防止することができる。
本発明は、上記のように、曇り止め液を放電霧化したナノメータサイズの帯電微粒子液を空調装置の空気流れにより車両用窓ガラスに吐出する構成のものであるから、帯電した曇り止め液の微粒子液を車両用窓ガラスに自動的に確実に付着させて、車両用窓ガラスの曇り止めができ、安全運転に寄与できる。また、曇り止め液を放電霧化した帯電微粒子液にはラジカルを含んでいるので、車室内、特に、車両用窓ガラスの内面に付着した臭やアレルゲン物質の除去ができる。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
図1には自動車のような車両6の概略図が示してあり、車両6には車載用の空調装置7が備えてある。
図2には車載用の空調装置7の概略図が示してあり、空調装置7は、一端が車外又は車室10内のいずれかに連通する吸込口24となり且つ他端が車室10内に連通する複数の吹き出し口25となった空気流路26と、前記吸込口24から車外又は車室10内の空気を吸込むと共にこの空気を前記吹き出し口25から車室10内に吹き出す送風手段27と、前記吸込口から吸込まれた空気流路26内の空気の浄化をするフィルタ29と、温度調節するためのエバポレータ28とを有している。
空調装置7の吹き出し口25としては中央吹き出し口25b、運転席側吹き出し口25c、助手席側吹き出し口25d、デフロスター吹き出し口25a等がある。デフロスター吹き出し口25aは通称インパネと称されるインストルメントパネル13の上面前端部の車両用窓ガラス8であるフロントガラスのやや手前に設けてあって、車両用窓ガラス8の内面に向けて空気を吹き出すようになっている。
車両6には静電霧化装置12が設けてある。静電霧化装置12は図3の概略構成図に示すように、放電電極1と、曇り止め液を溜めるタンク部2と、タンク部2に溜めた曇り止め液3を放電電極1に供給する液供給手段4と、放電電極1に高電圧を印加して放電電極1に供給された曇り止め液3を静電霧化して帯電微粒子液を生成する高電圧印加部5とを備えたものである。
放電電極1は絶縁材料からなるハウジング15の底部を貫通していてその先端部がハウジング15内に突入させてあり、ハウジング15の前開口部16の開口縁部にはリング状をした対向電極11が設けてあり、放電電極1の軸心の延長線上にリング状の対向電極11のリングの中心が位置するように放電電極1と対向電極11とが対向している。
放電電極1は多孔質材料で形成したり、小径の貫通孔を形成したりして後端部から前端部にかけて液を毛細管現象により移送できるようになっている。
タンク部2は界面活性剤のような曇り止め液3を溜めるようになっており、タンク部2と放電電極1の後端部とをフレキシブルホースのようなホース17により連通接続してあり、該ホース17と放電電極1に設けた毛細管現象発生手段とでタンク部2に溜めた曇り止め液3を放電電極1の前端部に供給する液供給手段4を構成している。
放電電極1と対向電極11との間に高電圧を印加するための高電圧印加部5としては車両6に搭載してあるバッテリーを用いている。もちろん、車両6に搭載してあるバッテリー以外の電源であってよい。
タンク部2には、タンク部2における曇り止め液3の有無を検知する検知手段9を設けてある。検知手段9としては、例えば、タンク部2内に浮かべた磁石19付きのフロート18と、磁石19が近づいたり、遠ざかることでオン、オフされるリードスイッチ20とで構成してあり、タンク部2内に曇り止め液3が無い状態ではフロート18が下降し、磁石19がタンク部2底部の外側に設けたリードスイッチ20に近づいてリードスイッチ20を操作することで、放電電極1への高電圧の印加ができないようになっており、タンク部2に曇り止め液3がある状態ではフロート18が上昇することで磁石19がリードスイッチ20から離れ、放電電極1への高電圧の印加ができないようになっている。
また、タンク部2には給液口21が設けてあって曇り止め液3をタンク部2内に補充できるようになっている。
この静電霧化装置12は、上記のようにタンク部2に溜めた曇り止め液3を液供給手段4により放電電極1の前端部に供給し、この状態で、高電圧印加部5により放電電極1と対向電極11との間に高電圧を印加すると、放電電極1と対向電極11との間にかけられた高電圧により放電電極1の前端部(先端部)に供給された曇り止め液3と対向電極11との間にクーロン力が働いて、曇り止め液3の液面が局所的に錐状に盛り上がり(テーラーコーン)が形成される。このようにテーラーコーンが形成されると、該テーラーコーンの先端に電荷が集中してこの部分における電界強度が大きくなって、これによりこの部分に生じるクーロン力が大きくなり、更にテーラーコーンを成長させる。このようにテーラーコーンが成長し該テーラーコーンの先端に電荷が集中して電荷の密度が高密度となると、テーラーコーンの先端部分の曇り止め液3が大きなエネルギー(高密度となった電荷の反発力)を受け、表面張力を超えて分裂・飛散(レイリー分裂)を繰り返してマイナスに帯電したナノメータサイズの帯電微粒子液を大量に生成させ、生成された帯電微粒子液はハウジング15の前開口部16又は前開口部16に連通して形成した通路部23の先端の放出口14から外部に放出されるようになっている。
本発明においては、上記のような構成の静電霧化装置12で生成される帯電微粒子液を車両6に備えられた空調装置7の空気流れにより車両用窓ガラス8に吐出するようにしたことに特徴がある。
図2に示す実施形態においては、空調装置7の空気流路26の下流側に設けたデフロスター吹き出し口25aに連通するデフロスター吹き出し口側分岐流路26aに静電霧化装置12のハウジング15の前開口部16又は前開口部16に連通して形成した通路部23の先端の放出口14を連通接続した構成となっていて、デフロスター吹き出し口側分岐流路26aを流れる空気流に帯電微粒子液が誘引されてデフロスター吹き出し口25aから車両用窓ガラス(フロントガラス)8に向けて吹き出され、帯電微粒子液が空気流に乗って車両用窓ガラス8の内面の全域に吹き付けられる。
ここで、帯電微粒子液はナノメータサイズと粒子径が小さいため拡散性がよく、上記のように車両用窓ガラス8に向かって放出することで、車両用窓ガラス8全面に行き渡って車両用窓ガラス8に付着することになる。
しかもこの時、更に、放出される帯電微粒子液が帯電しているので車両用窓ガラス8(グランド)に更に付着し易くなる。
上記のようにして帯電微粒子液が車両用窓ガラス8に付着すると表面張力により車両用窓ガラス8全体に曇り止め液3による薄い膜が構成されて車両用窓ガラス8内面が親水化され、このように車両用窓ガラス8内面が親水化され、水になじみ易くなり、車両用窓ガラス8内面についた水蒸気の粒(水滴)は直ぐ広がってしまい、曇らなくなり、これにより車両用窓ガラス8が曇るのが防止されることになる。
また、曇り止め液3を車両用窓ガラス8に手作業で塗布する必要がないので、手間がかからず、更に、車両6の運転中であっても車両用窓ガラス8内面を親水化することができる。また、帯電微粒子液にはラジカルを含んでいるので、車両用窓ガラス8面に到達するまでの間や、車両用窓ガラス8に薄膜が形成されるまでの間に、ラジカルによる脱臭、除菌が行われることになる。
図2に示す実施形態においては、デフロスター吹き出し口側分岐流路26aに静電霧化装置12のハウジング15の前開口部16又は前開口部16に連通して形成した通路部23の先端の放出口14を連通接続した例を示したが、図4のようにデフロスター吹き出し口25aに静電霧化装置12のハウジング15の前開口部16又は前開口部16に連通して形成した通路部23の先端の放出口14を開口させてもよい。
また、図5に示すように、静電霧化装置12のハウジング15をデフロスター吹き出し口側分岐流路26a内に配置してもよい。
なお、上記実施形態に示す静電霧化装置12においては、対向電極11を設けた例を示したが対向電極11を設けることなく、放電電極1に高電圧を印加することで放電電極1に供給された曇り止め液3を静電霧化するものであってもよい。
本発明の車両用浄化装置を備えた車両の概略図である。 同上の静電霧化装置と空調装置との関係を示す概略構成図である。 同上の静電霧化装置の概略構成図である。 同上の静電霧化装置と空調装置との関係を示す他の実施形態の概略構成図である。 同上の静電霧化装置と空調装置との関係を示す更に他の実施形態の概略構成図である。
符号の説明
1 放電電極
2 タンク部
3 曇り止め液
4 液供給手段
5 高電圧印加部
6 車両
7 空調装置
8 車両用窓ガラス
9 検知手段

Claims (3)

  1. 放電電極と、曇り止め液を溜めるタンク部と、タンク部に溜めた曇り止め液を放電電極に供給する液供給手段と、放電電極に高電圧を印加して放電電極に供給された曇り止め液を静電霧化してナノメータサイズの帯電微粒子液を生成する高電圧印加部とを備え、生成された帯電微粒子液を車両に備えられた空調装置の空気流れにより車両用窓ガラスに吐出することを特徴とする車両用静電霧化装置。
  2. 前記生成された帯電微粒子液が、車両のインストルメントパネルに設けたデフロスター吹き出し口から車両用窓ガラスの内面に向けて吹き出される空気流れにより車両用窓ガラスに吐出されることを特徴とする請求項1に記載の車両用静電霧化装置。
  3. タンク部における曇り止め液の有無を検知する検知手段を設け、検知手段により曇り止め液が無くなったことを検知すると放電電極への高電圧の印加ができないようにすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用静電霧化装置。
JP2007080655A 2007-03-27 2007-03-27 車両用静電霧化装置 Expired - Fee Related JP4798040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080655A JP4798040B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 車両用静電霧化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080655A JP4798040B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 車両用静電霧化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008238906A JP2008238906A (ja) 2008-10-09
JP4798040B2 true JP4798040B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39910766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007080655A Expired - Fee Related JP4798040B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 車両用静電霧化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798040B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5603187B2 (ja) 2010-09-24 2014-10-08 パナソニック株式会社 車両用静電霧化システム
EP2703201A1 (en) 2012-08-28 2014-03-05 Tofas Turk Otomobil Fabrikasi Anonim Sirketi A heating and cooling system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178045U (ja) * 1982-05-21 1983-11-29 村井 三郎 自動車における窓ガラスの油膜・曇り止め装置
JP2004216920A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Asmo Co Ltd 車両用ウォッシャ装置及び車両
JP4349182B2 (ja) * 2004-03-31 2009-10-21 パナソニック電工株式会社 静電霧化装置及びこれを備えた空気調和機
JP4470710B2 (ja) * 2004-11-25 2010-06-02 パナソニック電工株式会社 車両用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008238906A (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4333779B2 (ja) 送風装置
JP4396672B2 (ja) 車両用静電霧化装置
KR100540920B1 (ko) 공기청정기
JP2007163109A (ja) 静電霧化装置を備えた空調装置
JP4492602B2 (ja) 車両用静電霧化装置
JP5038800B2 (ja) 車載用空調装置
JP2008105613A5 (ja)
WO2010150770A1 (ja) 送風装置
JP4798040B2 (ja) 車両用静電霧化装置
JP5249648B2 (ja) 車両用静電霧化装置
JP2006111227A (ja) 車両用空気浄化装置
JP4848977B2 (ja) 車両用浄化装置
JP5060445B2 (ja) 車両用静電霧化システム
JP4966169B2 (ja) 送風装置
JP5603187B2 (ja) 車両用静電霧化システム
JP2011075164A (ja) 静電霧化装置を備えた送風装置
JP4492531B2 (ja) 静電霧化装置を備えた空調装置
JP2008094181A (ja) 車両用空調装置
JP2008207632A5 (ja)
JP4881181B2 (ja) 車両用浄化装置
WO2004105959A1 (ja) 静電霧化装置及びこれを用いた空気清浄機
KR20160006847A (ko) 차량용 발향장치
JP5411881B2 (ja) 静電霧化装置を備えた空調装置
JP4770698B2 (ja) 車両用静電霧化装置
JP2008207634A (ja) 車両浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees