JP4796064B2 - 量子化した表示システムにおけるガンマ精度の向上 - Google Patents

量子化した表示システムにおけるガンマ精度の向上 Download PDF

Info

Publication number
JP4796064B2
JP4796064B2 JP2007527605A JP2007527605A JP4796064B2 JP 4796064 B2 JP4796064 B2 JP 4796064B2 JP 2007527605 A JP2007527605 A JP 2007527605A JP 2007527605 A JP2007527605 A JP 2007527605A JP 4796064 B2 JP4796064 B2 JP 4796064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
gamma
noise
curve
image frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007527605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008503185A (ja
Inventor
エリオット,キャンディス,ヘレン ブラウン
ヒギンズ,マイケル,フランシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008503185A publication Critical patent/JP2008503185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796064B2 publication Critical patent/JP4796064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • H04N9/69Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • G06T5/75Unsharp masking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/30Noise filtering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/202Gamma control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2025Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2048Display of intermediate tones using dithering with addition of random noise to an image signal or to a gradation threshold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本出願は量子化した表示システムにおけるガンマ精度の向上を提供するためのさまざまな実施例におけるシステムおよび方法に関する。
自己の米国特許出願において、(1) 米国特許出願番号09/916,232(「232出願」)タイトル「簡単化したアドレッシングを有するフルカラー画像装置に対する色ピクセルの配列」、2001年7月25日出願、(2) 米国特許出願番号10/278,353(「353出願」)タイトル「向上した変調伝送関数応答による、サブピクセル・レンダリングに対するカラーフラットパネル表示装置サブピクセル配列およびレイアウトの改善」、2002年10月22日出願、(3) 米国特許出願番号10/278,352(「352出願」)、タイトル「分離青色サブピクセルによる、サブピクセル・レンダリングに対するカラーフラットパネル表示装置サブピクセル配列およびレイアウトの改善」、2002年10月22日出願、(4) 米国特許出願番号10/243,094(「094出願」)、タイトル「サブピクセル・レンダリングに対する4色配列およびエミッタの改善」、2002年9月13日出願、(5) 米国特許出願番号10/278,328(「328出願」)、タイトル「可視性のよい青色輝度の低減によるカラーフラット表示パネルサブピクセル配列およびレイアウトの改善」、2002年10月22日出願、(6) 米国特許出願番号10/278,393(「393出願」)、タイトル「水平サブピクセル配列およびレイアウトを有するカラー表示装置」、2002年10月22日出願、(7) 米国特許出願番号01/347,001(「001出願」)、タイトル「縞状の表示装置に対するサブピクセル配列の改善およびそのサブピクセル・レンダリングに対する方法およびシステム」2003年1月16日出願、のそれぞれはそのまま参照することによりここに組み込まれ、新しいサブピクセル配列が画像表示装置に対する費用/性能曲線を改善するために開示されている。
水平方向に偶数のサブピクセルを有するあるサブピクセル繰り返し群に対して、改善、たとえば適切なドット反転の仕組みおよびその他の改善、を行うための以下のようなシステムおよび技術が開示されており、またその全体を参照することによりここに組み込まれる。(1)米国特許出願番号10/456,839、タイトル「新しい液晶表示装置における画像劣化補正」、(2)米国特許出願番号10/455,925タイトル「ドット反転をもたらす交叉接続を有する表示パネル」、(3)米国特許出願番号10/455,931、タイトル「新しい表示パネルレイアウトにおいて標準ドライバとバックプレーンを用いてドット反転を行うシステムおよび方法」、(4)米国特許出願番号10/455,927、タイトル「量子化誤差低減による、固定パターンノイズを有するパネル上の視覚効果に対する補償のシステムおよび方法」、(5)米国特許出願番号10/456,806、タイトル「付加的なドライバを用いた新しい表示パネルレイアウトにおけるドット反転」、(6)米国特許出願番号10/456,838、タイトル「非標準サブピクセル配列に対する液晶表示装置のバックプレーンおよびアドレッシング」、(7)米国特許出願番号10/696,236、タイトル「分離青色サブピクセルによる新しい液晶表示装置における画像劣化補正」、2003年10月28日出願、(8)米国特許出願番号10/807,604、タイトル「異なるサイズのサブピクセルを備えた液晶表示装置に対する改良トランジスタバックプレーン」、2004年3月23日出願。
これらの改善はさらにこれらの出願ならびに以下の自己米国特許出願に開示されているサブピクセル・レンダリング(SPR)システムおよび方法と組み合わせると顕著である。(1) 米国特許出願番号10/051,612(「612出願」)、タイトル「RGBピクセルフォーマットデータのペンタイルマトリックス・サブピクセルデータフォーマットへの変換」2002年1月16日出願、(2) 米国特許出願番号10/150,355(「355出願」)、タイトル「ガンマ調節によるサブピクセル・レンダリングのための方法およびシステム」、2002年5月17日出願、(3) 米国特許出願番号10/215,843(「843出願」)、タイトル「適応フィルタリングによるサブピクセル・レンダリングのための方法およびシステム」、2002年8月8日、(4) 米国特許出願番号10/379,767、タイトル「画像データの時間的サブピクセル・レンダリングのためのシステムおよび方法」、2003年3月4日、(5) 米国特許出願番号10/379,765、タイトル「動き適応フィルタリングのためのシステムおよび方法」、2003年3月4日、(6) 米国特許出願番号10/379,766、タイトル「表示装置視角改善のためのサブピクセル・レンダリングシステムおよび方法」、2003年3月4日出願、(7) 米国特許出願番号10/409,413、タイトル「埋め込んだプリサブピクセル・レンダリングした画像を有する画像データ集合」、2003年4月7日出願、これらはここで全体を参照することによりここに組み込まれる。
色域変換および写像における改善は以下の自己のまた同時係属出願に開示されている。(1) 米国特許出願番号10/691,200、タイトル「色相角の計算システムおよび方法」、2003年10月21日出願、(2) 米国特許出願番号10/691,377、タイトル「源の色空間からRGBWターゲット色空間へ変換するための方法および装置」、2003年10月21日出願、(3) 米国特許出願番号10/691,396、タイトル「源の色空間からターゲット色空間へ変換するための方法および装置」、2003年10月21日出願、および(4)米国特許出願番号10/690,716、タイトル「色域変換システムおよび方法」、2003年10月21日、これらはすべてここで全体を参照することによりここに組み込まれる。
さらなる有利性が以下に説明されている。(1) 米国特許出願番号10/696,235、タイトル「複数の入力ソースフォーマットからの画像データを表示するための改善した複数モードを有する表示システム」、2003年10月28日出願、(2) 米国特許出願番号10/696,026、タイトル「複数モード表示のためのスケーリングのための画像再構成およびサブピクセル・レンダリングを行うシステムおよび方法」、2003年10月28日出願。
さらにこれらの自己および同時係属出願は全体を参照することによりここに組み込まれる。(1) 米国特許出願番号[代理人整理番号08831.0064]、タイトル「非縞状表示システムにおける画像テータのサブピクセル・レンダリングを改善するためのシステムおよび方法」、(2) 米国特許出願番号[代理人整理番号08831.0065]、タイトル「画像表示に対する白点を選択するためのシステムおよび方法」、(3) 米国特許出願番号[代理人整理番号08831.0066]、タイトル「高輝度表示のための新しいサブピクセル・レイアウトおよび配列」、(4) 米国特許出願番号[代理人整理番号08831.0067]、タイトル「1つの画像データ集合から他のデータ集合への色域写像改善のためのシステムおよび方法」、(5) 米国特許出願番号[代理人整理番号08831.0068]、タイトル「高輝度サブピクセル・レイアウトのための改善したサブピクセル・レンダリング・フィルタ」、これらはすべて参照することによりここに組み込まれる。本明細書に記載するすべての出願は全体を参照することによりここに組み込まれる。
ある実施例において、表示システムが開示されており、前記表示システムは画像源、画像処理エンジンおよび表示装置と、量子化誤差を低減する方法とを備え、前記方法の段階は、ノイズ信号の生成と、前記ノイズ信号のスケーリングと、前記スケーリングは画像信号に依存するが、スケールしたノイズ信号を前記画像信号に加えて混合信号とすることと、前記混合信号を量子化することとを含む。
他の実施例において、表示システムが開示されており、前記表示システムは、表示装置と、前記表示装置は出力応答曲線を有するが、入力ガンマ表と、線形画像処理と、出力ガンマ表とを備え、前記入力ガンマ表は前記表示装置の出力応答曲線のデータから生成され、さらに前記出力ガンマ表は前記入力ガンマ表から生成され、さらに前記出力ガンマ表は実質的に入力ガンマ表を反転したものである。
この明細書に組み込まれ、その一部を形成している添付の図面は、本発明の例としての具体化および実施例を図示し、説明と併せて本発明の原理を解説するのに役立つ。
画像の量子化は色および明るさのデータを離散的なディジタル数値として保存するのに用いられる。明るさレベルを直線的に量子化することは可能であるが、人間の視覚システムは明るさの増加に対して逆対数的に反応するので、このデータを対数的、あるいはほぼ対数的に量子化するのが望ましいことが判っている。このような量子化はしばしば「知覚的に」量子化すると呼ばれる。このような量子化は「知覚的に検出できない画像圧縮」の1つの形と考えることができる。たとえば、sRGBガンマ規格はしばしばこのようなデータ圧縮技術の1つとして考えられる。
人間の眼と脳は明るさの変化をパーセンテージの変化として体験するのであって、絶対放射エネルギーの測定ではない。明るさが増加するとき、明るさに所定の知覚された増加を得るにはそれよりも大きな放射エネルギーの増加が必要である。そのために画面で等しい明るさ、あるいは明度、の増加を知覚するためには、各光エネルギーの増分はそれよりも対数的に大きいことが必要となる。この曲線は次の等式で与えられる。
L*= E 1/Gamma
ここで、L*は知覚された明るさ、Eは放射エネルギーである。
人間の眼は応答関数、「g」を有し、これはおよそ g(x) = x 1/Gamma = x 1/2.2 である。この関数に適合、というよりは打ち消すために、表示システムはガンマ曲線を持つように設計されているが、これは眼の応答関数の逆関数である数学的関数で、これを「g -1」と呼ぶ。この曲線は対数項のゆえに通常「ガンマ曲線」と呼ばれている。表示装置は人間の眼の対数的な要求にほぼ適合するように約2.2のガンマ値を使用するように設計される。陰極線管が、対数的でこのような対数的ガンマで符号化された「知覚的」に量子化された画像の画像再構築に望ましい、ほぼ近似の電圧-明るさ伝達曲線を有するのは全くの偶然であった。他の表示技術は自然にこの対数的伝達曲線に適合することはなく、ガンマ符号化された画像の再構築のために必要な伝達曲線を近似するために伝達曲線を調節する回路を有する必要がある。この非線形ガンマを予想して量子化された画像は「知覚的に符号化あるいは量子化」されている、というのは眼の応答関数「g」に基づく量子化関数を用いるからである。表示装置はこの非線形表現を線形表現に変換する。
Figure 0004796064
このような知覚的に量子化された画像は、これが画像の量子化の直線性に依存するディジタルアルゴリズムにより処理される場合、線形の明るさフォーマットに変換される必要がある。前記アルゴリズムにはスケーリング、サブピクセル・レンダリング、色域写像などを含むことができる。ディジタル処理のあと、画像はしばしばディジタル入力陰極線管(CRT)モニタ、プラズマ表示パネル(PDP)、あるいは液晶表示素子(LCD)のような表示装置によって期待される形式に「知覚的に」再量子化される。
説明の目的で、理想的な場合と実際の場合の両方について量子化信号入力表示装置を調べる。ある表示装置、たとえばツイステッドネマティック(TN)、スーパーツイステッドネマティック(STN)、縦型配列方式、マルチドメイン縦型配列方式(MVA)、インプレーンスイッチング方式(IPS)などを用いる一般の液晶表示装置は電界に応答して光学的伝達が所定の電界強度範囲にわたって連続的に変化する。発光ダイオード(LED)および有機発光ダイオードディスプレイ(OLED)のようなその他の表示素子は与える電流レベルあるいは時間的なデューティーサイクル比によって制御できる。図6は表示のための理想化した電気-光学的表示あるいは時間-光学的伝達曲線600を示す。等しい電圧、電流あるいは時間間隔610が横軸605に示されている。量子化されたディジタル信号がこのような理想的伝達曲線600を持つ表示装置の上に等しい単位間隔で写像されるとき、応答曲線600の量子化された出力レベル620が確立され、これが次に縦軸601上に示されているように、量子化された光学的明るさ630を与える。出力の光学的明るさレベル630は対数的に増加することに留意いただきたい。
この理想化した表示と対称的に、実際の表示装置の多くは理想的でない光学的応答曲線を持つ。図7Aは理想的でない光学的応答曲線700を持つ表示装置上で等しい入力単位間隔610を用いて量子化した入力の理想的でない結果を示す。量子化した光学的明るさレベル735が対数的関係で分布していないことに留意いただきたい。
この理想的でない表示装置は図7Bに示すように均等でない間隔で量子化した入力710により駆動することができる。これらの量子化した入力値は、理想的でない伝達曲線700上で結果としての点720が所望の量子化した光学的明るさ630に写像されるように、慎重に選択あるいは調節される。従来技術の電圧駆動のアクティブマトリックス液晶(AMLCD)表示装置において、これらのレベルは表示ドライバ集積回路に基準電圧を供給する外部の梯子形抵抗を持つドライバを使って近似的に調節される。駆動集積回路は65あるいは256のアナログ電圧出力レベルを出すことができるので、外部で調節可能な同じ数の梯子形抵抗を供給するのは非常に費用がかかる、というのは基準電圧をタップするのにそれに対応する入力ピンがなければならないからである。したがって梯子形抵抗の数を減らして使うことが普通に行われており、16が一般的な選択である。その結果量子化した出力の調節は減らした数の外部基準電圧から直接写像した値に対してのみ正確である。各外部基準電圧の中間の出力電圧は表示ドライバにおける内部抵抗網により内挿された均等単位間隔の値である。本来の伝達曲線700は低い明るさの領域においては望ましい理想的伝達曲線600の妥当な近似であるので、低い明るさの領域において調節された量子化した光学的出力は区分的に望ましい対数値にほぼ従っている。しかし外部基準値間の値は理想的には量子化されず、特に高い明るさの領域においてはそうである。何らかの方法でこの誤差が補償されないと、画像再構成の不自然な結果が人間の観察者に見えてしまう。
表示装置に始まって逆向きに説明を進めたのはただそれだけのように見えるかも知れないが、その方が説明の目的に対して各要素の関数の理論的根拠を理解しやすいからであって、それによって本発明を限定するものではない。脳に知覚的に符号化されている元の画像「x」にあるデータを見させることが望ましいが、それはディジタル的に「x」として処理されている。人間の眼は応答関数「g」を持ち、これはほぼg(x) = x 1/Gamma = x 1/2.2である。この関数に適合する、というよりは打ち消すために、グラフィックスシステム(しかし必ずしも表示装置自体である必要はない)ガンマ曲線を持つように設計されるが、これは眼の数学的応答の逆関数である数学的関数であり、これを「g -1」と呼ぶ。眼によって取り込まれたときg -1xpはxpとなる。前に記したように、この表示ガンマは線形ディジタル処理アルゴリズムに干渉する。線形表示システムを達成するために、表示装置の関数「f」を特定し、ガンマ補正あるいはむしろ打ち消し関数「f -1」をfの逆関数として生成することができる。この関数は線形ディジタル画像処理の後、しかし表示の前に適用できる。これにより眼に適合した適切なガンマ曲線で処理したデータが表示により妨げられることなく眼に到達する。しかしどこでシステムが適切なガンマ項g -1を実現するのであろうか。線形ディジタル処理の後では望ましくない。したがってその直前、事前処理段階においてであろう。こうして以下に示す全データパイプラインができる。
Figure 0004796064
ガンマパイプラインができると、線形ディジタル処理は実質的にシステムに期待される正しい色バランスと明るさを生成するはずである。
実際にはデータは「知覚的に量子化された」ガンマでNビットに圧縮されてファイルに保存され、入力ガンマ・ルックアップテーブルを通じて非圧縮、線形、精度の高いもっと多くのビット、N+Xビットを必要とするフォームに変換される。色の専門家は誤差を避けるために何ビットの精度が必要かについて論じるかもしれない。より多くの内部ビットを使うと誤差の数は減少するが、誤差がゼロであることを確保するためには受け入れがたいほど大きなビット数を必要とするであろう。ガンマパイプラインにおける非ゼロ誤差は横縞(バンディング)あるいは輪郭強調を生じ、これは感知され、場合により好ましくないものであろう。
ガンマパイプラインを通るデータの流れを調べると、このシステムは - 線形化の事前処理段階および出力量子化、表示装置ガンマ補正のためのいろいろな関数を用いて - 理想的でない表示装置を用いても実質的に理想的な結果を達成できる可能性のあることが理解されよう。しかし、このシステムは量子化された画像上で操作するので、システムが写像により制約されるかもしれない。たとえば、多くの表示装置がグレーの256のレベルを表示でき、これは多くのディジタル画像フォーマットの8ビット量子化に適合する8ビットのディジタル値で表される。2つの関数g-1とf -1とが似ておらず、また問題を改善する他の手段が取られない場合、その間に何ビットの精度が使われたかに関係なく、入力値を出力値に写像する際に問題がある。それらが互いに逆関数であれば、入力値のいくつかは同じ出力値に写像されるが、いくつかの出力値はそれに写像する入力値を持たないかもしれない、つまりこれらの出力値は「スキップ」される。このガンマパイプラインにおける誤差は画像に感知され、ことによると好ましくない、強い横縞あるいは輪郭強調を生じる可能性がある。
したがって、前記ディジタル画像処理に対する線形領域において商業的に妥当なビット深さ表現を維持しながら、ディジタル画像処理表示システムの改善したガンマ精度を提供することが望ましい。さらに、商業的に妥当なビット深さの表示ドライバを維持しながら、ディジタル画像処理表示システムの増加したグレーレベルを提供することが望ましい。
写像問題に関する1つの可能な実施例は、お互いに正確に逆関数である適合した入力および出力ガンマ曲線を使用する。3つの対応実施例が可能である。第1の実施例は任意の関数とその逆関数を用いる。しかしこれは入力画像の量子化関数あるいは表示関数のいずれかの適合基準を満たさない可能性がある。他の2つの実施例は入力画像の量子化関数あるいは表示関数のいずれかを合わせることができる。
別の実施例において期待入力ガンマ曲線を使用する代わりに、測定した表示ガンマ曲線をスケールし内挿したバージョンを入力ガンマテーブルとして使用する。それから測定したモニタガンマ曲線の反転したバージョンを、出力ガンマテーブルを生成するのに使用する。これはディジタル処理後の表示応答の直線性を提供する利点があり、この直線性に依存するこれらのアルゴリズムに対して色バランスが実質的に正しいことを確保する(たとえばサブピクセル・レンダリングおよび色域写像)。
表示ガンマ曲線の特性化は、図4Aに示すように、グレースケール値の部分集合の浮動小数点測定の集合から行うことができる。図4Bのように曲線(たとえば3次あるいは類似の)をすべての測定点を通るように作ることができる。入力および出力曲線はこの1本の数学的曲線から図4Cおよび図4Dのように生成できる。
表示ガンマ曲線はしばしばsRGBガンマ曲線にかなり近いので、入力ガンマ変換は直線性の適度な近似である。この2つの曲線は実質的にお互いの反転で作ることができるので、写像問題による誤差の数は小さいはずである。残念ながらどのような妥当な精度においてもいくらかの誤差はなおも現れる。その理由の1つは、ガンマ・ルックアップテーブルを作るためにこれらが整数値に切り捨てられるので、これらの曲線が決して「正確な反転」でないことであろう。1つの結果は、入力ガンマ曲線のほぼ平坦な始まりがいくつもの入力値を1つの中間値に写像し、この領域においてデータの元の差異が失われることである。図1Aはこの問題が起こる入力ガンマテーブルの選択を示す。もう1つの結果は出力ガンマ曲線の縦の始まりの近くで、使われることのない出力数を飛ばして、連続した中間値が非常に異なった出力値に写像されることであろう。図1Bはこの問題が起こる出力ガンマテーブルの部分を示す。これらの問題や曲線の端での同様の問題を緩和する実施例の1つは、入力ガンマ曲線の出力における精度のビット数を増やすことである。これは処理の精度を向上させ、出力ガンマテーブルのサイズを増し、実施する費用を増大させる。以下はテーブルサイズを小さく保ったまま誤差をゼロに減らす手順である。
(ガンマ曲線の始端の勾配を制御)
1つの実施例は、ゼロあるいは実質的に平坦であるよりも大きい、望ましい勾配を持つように入力ガンマ曲線の始端を修正することで、たとえば約1あるいはそれより多い勾配についてスケーリングしたあと整数に変換する。sRGB規格は曲線の初めは常に直線的であるという同様の要求をしており、これによって入力ガンマ変換テーブルを修正する際に、入力画像量子化への適合と表示への適合との合成物となる。もちろん所望の勾配は、量子化効果あるいは同様のものについてシステムの所望の応答に応じて、1より大きいあるいは小さいどのような値でもよいことが理解されよう。さらに曲線のその他の部分も同様に直線化できることが理解される。
多くの表示システムは色の1つのチャネルを0から255の範囲の値を取ることができる8ビットの値として保存する。このことは入力ガンマテーブルが256の異なる内部値をその中に持たなければならないことを意味する。これらの内部値のそれぞれは通常入力範囲より大きい。内部値の一般的なサイズは12ビットの深さで0から4095の範囲である。このようにある例において、この整数表現における入力ガンマ曲線が直線であった場合、4095/255の勾配を持ち、これはすでに1より大きい。
しかし典型的な表示ガンマ曲線は非常に小さい勾配で始まり、そこから眼の対数的な応答の逆関数を取りながら増加する。ガンマパイプラインの内部精度が、たとえば12ビット深さあるいはそれ以上と充分に大きいときには、整数入力ガンマテーブルの勾配は、たとえば1.0より大きく始まることができ、これらの誤差は発生しにくい。勾配がすでに1.0あるいはそれより大きい場合、入力ガンマテーブルの始端の修正は必要ない。しかし内部ビット数がたとえば11ビットあるいはそれより少ないとき、整数曲線の勾配は1より小さい可能性がある。ある実施例によれば、この勾配は1.0の値に修正できる。11あるいは12ビットにおける精度の転換点は、全体としてガンマが約2.2である曲線についてあてはまる例であることに留意いただきたい。これとは異なるガンマの曲線は異なる精度で1.0より小さい勾配からそれより大きい勾配への転換が起こる。
始端の勾配への対処は多くの可能な実施例において異なる方法で行えることが理解されよう。場合によって2.2のような単一のガンマを持つ数学的に定義された曲線、あるいはsRGBのような複合の数学的曲線が使われるかもしれない。これらの数学的な場合には、通常直線部分がsRGB曲線に付加されているのと同様のやり方で所望の勾配を持つ直線部分を曲線の始端に付加することができる。直線の始端のあとの曲線の指数部分は、その曲線が曲がり始まる前に所望の値(たとえば実質的に平坦でない)になるまで修正できる。この結果、曲線には試験画像で認識できるような勾配の突然の変化が実質的にない。
直線を曲線に組み合わせた結果の複合曲線は若干異なる複合ガンマ値を持つことになる。指数部分の曲がりはしたがって複合ガンマ値がふたたび所望の値(通常2.2)に近接するまで修正される。たとえばsRGBの指数部分は実際には2.4であるが始端で直線部分と組み合わされると複合ガンマ値は2.2である。
表示装置から測定したガンマ曲線を入力ガンマとして用いると、前記のような修正をするために数学的関数を必ずしも利用できるとは限らない。この場合、測定した入力ガンマを必要な範囲にスケーリングし、それから入力ガンマテーブルの内容をインデックスで置き換えることによって所望の勾配を持つように曲線の始端を修正することを行う。入力ガンマ曲線の勾配が増加して行くので、いずれは勾配が所望の値あるいはそれより大きくなる点があり、処理を終了することができる。適度に高い内部精度を持つ場合、この処理で入力ガンマ曲線の最初の数個の値を修正するだけである。図2Aおよび2Bはこの直線化段階を行う前と後における入力ガンマ曲線の始端部分を示す。
精度が低いときにはもっと多くの値を修正する必要がある。単なる1例として、8ビットの内部値を持つ6ビット入力ガンマテーブルの場合、2.2のガンマに対して最初の20個の値が修正される。これは64ビットの可能な入力範囲の約3分の1であり、おそらく他の画像不良が出ることになろう。ガンマ曲線の始端を1.0の勾配に直線化する影響は色範囲の暗い端がガンマ補正されないことを意味する。最初のいくつかの非常に暗い値に関してこれは問題とならないはずである。精度があまりにも低いとき、これは暗黒から中程度の色の受け入れられないほど広い範囲でガンマ補正ができないことを意味する。
(丸め誤差)
前記直線化処理を行った場合、あるいは直線化が不要であると判った場合でも、誤差はなお現れる。これらの誤差は異なる種類であり、反転ガンマ曲線を生成し、整数に切り捨てるやり方から発生する。出力ガンマ曲線上のすべての測定点を通る曲線を構成するのにカットマル・ロム3次式あるいはその他の適切な内挿技術を使うことができる。この曲線は内挿する標本がどのような数であっても入力ガンマ曲線を生成するのに、どのような割合ででもスケールし標本抽出できる。3次曲線はパラメトリックであるから、反転ガンマ曲線を生成するために別の軸上で標本抽出することができる。これら2つの数学的操作は、結果を浮動小数点の数として保存する場合、実質的に互いに反転したテーブルを生じるはずである。これらを整数に変換するために行った丸めと切り捨て操作は実効的にいつ曲線が次の整数値に移るかを決定する。注意しないと入力曲線について行うこの決定が出力曲線とは違う場所で起こり、またこれらの段階が互いにぶつかる可能性がある。
これらの誤差を説明するために、図3A、3B、3Cおよび3Dはそれぞれ入力傾斜線の小部分、1つの可能な入力ガンマテーブル、1つの可能な出力ガンマテーブルの対応する部分、および結果の出力傾斜線を示す。最終結果が図3Aの最初の傾斜線に正確に合致するのが望ましい。これらの入力値は例として図3Bの入力ガンマテーブルに供給される。このテーブルの出力が内部処理によって修正されない場合、結果は図3Cの出力ガンマテーブルに供給される。この曲線に平坦な点が見られるが、入力ガンマ曲線で隣り合った2つの値が出力ガンマ曲線で同じ平坦点に落ちるのは望ましくない。その結果は図3Dに示す最終結果における誤差となる。2つの曲線の通常の丸めおよび切り捨てはこれらの場合表示画像で認識できるような最終傾斜線における凸凹を生じる。
(丸め誤差の補償)
この丸め誤差を軽減するために多くの実施例が可能である。1つの可能な実施例は出力ガンマ曲線を手で調節するものである。図3Cを見ると、曲線の部分を1つだけ右か左(この場合左)に動かすと、曲線のこの部分に他の誤差を導入することなく図3Dの誤差が除去されることが容易に判る。他の実施例では出力ガンマ曲線を整数に丸めるやり方を変更する。単なる1つの例であるが、浮動小数点値を所望の値だけ(たとえば約0.5)丸めることは曲線の部分を1つだけ上に動かし、これは曲線の部分を左または右に移動するのと同じ効果を持つ。これは曲線の他の部分に誤差を作るかもしれないが、場合によりそこにある誤差を除去する。第3の実施例は出力ガンマ曲線を入力ガンマ曲線の整数の複製から作ることである。
さらに別の実施例は図4Aから図4Dに示す手順を変更することである。図4Dの最終段階を図5Aおよび5Bに示す段階で置き換える。図5Aにおいて図4Cの整数の結果から新しい曲線が生成できる。図5Bに示す最終段階において、出力ガンマ曲線を直接図4Bの最初の曲線からではなく、図5Aの第2の曲線から生成することが可能である。実質的にすべてのデータ点を通るカットマル・ロム3次曲線を使うことができる。整数入力曲線を第2の3次曲線に対するデータ点として使用することで、結果として得られる出力ガンマ曲線が実質的に、すべてでないにしても、入力ガンマ点を通る。こうして入力および出力テーブルは互いにより良く合致した逆関数となる。
さらに別の実施例では、入力ガンマデータの勾配を所望の値に直線化することを、それを出力ガンマテーブルのための第2の曲線を生成するのに使う前に完了する。任意によりこれらの段階をすべて行い、結果として得られた適合したテーブルに誤差がないことを確認するのにコンピュータプログラムを使用できる。始端の勾配を所望の値に直線化することはいつも望ましいとは限らないので、この段階は1つの可能な選択肢である。適合したガンマテーブルを使用しない場合もあるので、このプログラムは、図4Aから4D、あるいは図5Aから5Bまたはその両方のように、出力ガンマ曲線を測定データから直接作る選択肢を有する。我々が適合した入力ガンマテーブルの代わりに標準のsRGB入力ガンマテーブルを使用するとき、この出力ガンマ曲線の形を使うことができる。
また別の実施例では、直接に表示出力明るさ量子化値を制御するために、ガンマ・ルックアップテーブル(LUT)あるいはその他のガンマ関数発生器を使用することによりこの写像問題を解決する。ある実施例において、パルス幅変調駆動電圧あるいは電流に対して直線的な出力応答を有する表示装置は、そのPWMデューティーサイクルをガンマ関数発生器により制御させることができる。たとえば、電流駆動される有機LED表示装置のようなシステムにおいて、放射光はそれを通過する全瞬時電流の流れに比例する。市販されているOLEDドライバCLAIRMicronix 部品番号MXED102、240チャネルコラムドライバチップ、のデータシートを見ると、これが定電流、パルス変調、グレースケールシステムを使用し、その中で各チャネル用のダウンカウンタがデータ値でラッチされ、それからクロックが入り、電流が表示素子に加えられている間、カウンタがインクリメントをカウントダウンし、ゼロになった時点でそのチャネルが切られることが判る。
ほとんどのクロックは一定間隔である。しかし最初短く、時間と共に長くなるような非一定間隔を使用すると、写真画質の画像を生成するのに必要な非直線ガンマを提供するために、表示装置に適切なガンマを適用するPWMを制御するための、ガンマで調整したクロックを実現できる。
図13に示す、柔軟なガンマクロック1302を供給するある実施例は、別のカウンタ1306、アップあるいはダウン、を使用し、これはディジタルコンパレータバンク1310に入力する。各コンパレータはガンマテーブル1308から数を入力され、この数はsRGBのような期待知覚量子化関数から生成される。1306からのクロックカウントがテーブルからの値に等しいとき、コンパレータはクロック信号をドライバ1314に送る。ドライバ1314はまた画像プロセッサ1312から信号を入力し、表示装置1316を駆動するために適切に信号を処理する。
1310の中にはドライバ中のグレーレベルの数だけディジタルコンパレータがある。ガンマカウンタ1306のビット深さは、ガンマ曲線の精度を向上するためガンマクロック発生器の中で任意に大きくできる。ガンマクロックテーブルおよびサブピクセル・レンダリングのためのガンマパイプライン・データパス・ルックアップテーブルは実質的に同じあるいは反転した値を持つことができる。その代わりにガンマクロックカウンタに適切なより高速の、しかし直線的で一定間隔のクロックを入力することもできる。値を計算しテーブル中に保存することにより、所望のどのようなガンマ曲線でもPMW装置に提供することができる。
サブピクセル・レンダリング・エンジン入力(ガンマ「事前調整」テーブル出力)で用いるのと実質的に同じビット深さをガンマテーブルに用いることにより、実質的に低空間周波数グレースケール・パススルー誤差をゼロにすることができる。このように画像処理アルゴリズムは、グレースケール符号化の直線性に依存して、 線形空間で行われ、「線形」OLED上の非線形のガンマ表示装置あるいはガンマがサブピクセル・レンダリング・コントローラで制御されるその他の適切なPWMで駆動される表示装置に対して置き換えられる。
さらに他の実施例において、写像の問題は利用できる量子化された出力値の数を増すことによりまたある程度解決される。出力値の数が入力値を超える場合、ディジタル処理システムの入力および出力の伝達関数は異なっており、2つの入力値を同じ出力値に写像することはない。いくつかの出力値は飛ばされるかもしれないが、出力値の数は実質的に入力値の数と同じである。さらにディジタル処理アルゴリズムあるいはガンマパイプ中での処理が入力値から直接に写像されない内部値を作り出すとしても、この内部的に生成された値は入力値が直接に写像しない出力値に写像する。この特性は有用である、というのは多くのディジタル処理アルゴリズムおよび処理はこのような新しい値を作り出し、その値は人間の観察者が見たときに情報を伝達する情報を運ぶからである。
この特性が有用であることの単なる説明として本発明の範囲を限定することなく1つの例を示す。従来の画像データ集合をサブピクセル・レンダーしたデータ集合に写像するとき(おそらく参照によって組み込まれている特許出願のどれかに説明された方法を使うことによって)、ターゲット色をサブピクセル化した表示のサブピクセル構造にエイリアシングするかもしれない高い空間周波数画像成分が除去され、フィルタされて除かれる。画像のどの点においても結果は低い空間周波数成分の値である。元の画像と同じビット深さに再量子化されるとき、前記のガンマ関数を構成する方法を使っても受け入れがたい不自然な結果が起こり得る。
説明の目的でさらに特定の例を与えると、図10Aに示す、2つの連続した量子化値の間を交番している部分の画像を持つ6ビットの画像データ集合1010は最初の入力ガンマ関数によって変換されて、図10Bに示す10ビットの内部画像データ集合1020になる。これは次にこのすぐ下に示すようなフィルタカーネルによってフィルタされる、あるいは平均化され、図10Cに示す画像データ集合1030の結果となる。
Figure 0004796064
元の1010に存在し、1020画像データ集合に変換された、対角軸における高い空間周波数エネルギーがフィルタされ、低い空間周波数勾配を残していることに留意が必要である。この内部画像データ集合がそれから知覚的、対数的に6ビット、64レベルに戻るよう再量子化される場合、丸めに依存して、図10Dおよび10Eにそれぞれ示すように、高低2つの可能な画像データ集合1040および1050が結果として得られる。これらのデータ集合1040および1050にある画像が、勾配の中央ではなく1つの縁あるいは他の縁にある1045あるいは1055の輪郭あるいは縁を示すことに留意が必要である。これは受け入れがたい不自然さとして現れる。この不自然さは量子化ノイズとして知られている。このノイズは所望の信号と実際の信号との差である。しかし、フィルタされた画像データ集合1030が知覚的に8ビットに量子化される場合、結果は図10Fに示す8ビット出力画像データ集合1060となろう。画像1060は滑らかで、フィルタした内部画像1030に存在するそれぞれ異なる値を表す値を持つことに留意いただきたい。この最後の例では量子化ノイズはない。
システムが、入力データが提供するよりも低いグレースケールのドライバを使用するとき、量子化ノイズの低減の有利性はかなり大きい。しかし、システムの入力データと同じグレースケールビット深さを使用するシステムに対しても、入力ガンマ調節手段(LUTあるいはその他の関数発生器)に表示システムガンマの設定をさせ、出力量子化器が正確に適合して相補的とし、したがって実際の表示装置の伝達関数を打ち消し、量子化ノイズ低減の便益が追加されたお陰でドライバのビット深さよりも大きい忠実性を有することにより、全体として伝達関数(ガンマ)のより良い制御が得られて有益である。このように入力データをある任意のより大きいビット深さに変換する入力変換を利用でき、希望する場合にはスケーリングあるいはサブピクセル・レンダリングのような随意的なデータ処理を続いて行うことができる。これに続いて適合した出力変換を介して入力データ集合よりも大きいビット深さ、大きい量子化レベル数を持つ表示装置への変換を行うことができる。量子化出力レベル数増加についての別の実施例をさらに以下に説明する。
(適合量子化ルックアップテーブルを使った固定パターンノイズ)
あるパネルは、ピクセルあるいはサブピクセルに対する電気-光(EO)伝達関数が他の部分集合とは異なる、おそらくずれている、固定(たとえば動かない)パターンノイズを示す。この固定パターンノイズが補償されない場合、差が大きいと受け入れがたい画像を生じる。しかしこの大きな差も通常不十分なグレースケール深さに起因する偽輪郭のような量子化ノイズによる不自然さを低減するのに利用できる。
説明の目的でここに例を示す。図9Aは共に同じ表示装置にある2つの伝達曲線600および700を示し、曲線600は理想に近く、もう1つの曲線700は理想からは遠い。各曲線は表示装置上のピクセルあるいはサブピクセルの部分集合に対応している。説明の目的のため、各色のサブピクセルの半分が理想に近い伝達曲線600を持ち、他の半分が理想的でない伝達曲線700を持つと仮定しよう。さらにこれらのサブピクセルは均等に分布し、表示全体で混ざっている。所定の量子化した入力レベル910において、伝達曲線600および700上でそれぞれ960と970の2つの点が選択される。これらの点600および700はそれぞれ2つの明るさレベル906および907に写像される。出力レベルにおけるこの差は、表示上で望ましくない画像信号である固定パターンが存在することを意味する。望ましい画像信号と実際の信号との差が固定パターンノイズである。
このパターンノイズは予測、測定可能であるから、各部分集合のEO伝達関数に適合した、ピクセルあるいはサブピクセルの各部分集合に対する別々の量子化器を備えることができる。ディジタルシステムにおけるこの量子化器はしばしばルックアップテーブル(LUT)、あるいは大きいビット深さの値を小さいビット深さの値に変換するその他の関数発生器である。大きいビット深さの値は線形ディジタル画像処理用であるかもしれないがそうでなくてもよい。大きいビット深さの値は線形輝度空間(符号化)あるいは任意の空間(符号化)にあるかもしれない。別々の量子化器を使って図9Aに示すように固定パターンノイズを補償できる。理想に近い伝達関数600を持つサブピクセルの部分集合に対する別の量子化器を使って、所定の内部値が表示入力値915に写像され、これは次に曲線600上で点965を選択し、次いで光学的出力の明るさレベル905に写像する。理想的でない伝達曲線700を持つサブピクセルの部分集合に対する別の量子化器は前記所定の同じ内部値を異なる入力値910に写像し、これは理想的でない曲線700上で点970を選択し、これは最初の出力明るさレベル905に近いところにある出力明るさレベル907に写像される。このようにして固定パターンノイズ振幅は低減できる。
別々のLUTを持つことは、別々の伝達曲線を補償して固定パターンノイズを低減するだけでなく、サブピクセルとLUTの各組合せが異なる内部値入力において異なる丸め(出力を変化させる)を伴って量子化するので、表示システムの実効グレースケールが増加する。固定パターンノイズは、適量存在するとき、人間の視覚システムがフィルタし、平均化する。所定の伝達関数を持つピクセルあるいはサブピクセルの部分集合における各明るさレベルに対して、最初の前記明るさレベルに写像する内部値の範囲内で状態を切り替えるような、異なる伝達関数を持つ他のピクセルあるいはサブピクセルの部分集合の1つあるいは複数の出力明るさレベルがある。異なる伝達曲線を持つピクセルあるいはサブピクセルの部分集合からのこれらの可能な明るさレベルの組合せは、人間の視覚システムにより異なるグレースケールレベルとして知覚される。この特性を図9Bに示す。最初の伝達曲線600上の量子化点930により与えられる所定の明るさにおけるピクセルあるいはサブピクセル集合の群は、925および935でそれぞれ中間の明るさレベルを作るために、第2の伝達曲線700上で量子化点920あるいは940のいずれかにおけるピクセルあるいはサブピクセルの群のいずれかと組み合わせることができる。この説明において最初の伝達曲線600上のあらゆる量子化点が2倍になってはいないが、一般的な場合、この技術により表示に利用できる実効明るさレベルの数は2倍近くになろう。
改善を実現するために部分集合が正確に歩調を合わせずに、あるいは一様に歩調を合わせずに量子化することは、それがあれば助けにはなるけれども、必要ない。部分集合の数は2あるいはそれより多いかもしれない。部分集合が多いとLUTの数が増えるが、また各部分集合が異なる入力レベルで量子化し、このことが表示上で利用できる実効明るさレベルの総数を増加させるので、量子化ノイズの低減およびグレースケール再生の恩恵も増える。
他の実施例において、サブピクセル色あたり2つあるいはそれより多いEO伝達関数を使って、固定パターンノイズを意図的に導入するのが有利である。通常は緑が輝度の知覚の大きなパーセンテージを担っているので、緑の複数の部分集合を持つことは輝度グレースケール性能を向上させる。2つあるいはそれより多い赤の部分集合を持つことはさらに輝度グレースケール性能を上げるが、多分その程度は小さい。どの色でも増加すれば(たとえば、赤、緑、あるいは青、あるいは多原色システムにおけるその他の原色)色量子化誤差なしに表現できる色の数が増えることが理解されよう。ここで説明した実施例および技術が3原色(たとえば赤、緑、青)システムと同様に多原色システムにも適用できることが理解されよう。
固定パターンノイズは偶然に、たとえばサブピクセルに寄生するものの差の結果として見つけたものであろう。その代わりに固定パターンノイズはサブピクセルの口径比を調節するような意図的なものでもあり得る。寄生物における差はアクティブマトリックス液晶表示素子(AMLCD)における薄膜トランジスタ(TFT)あるいは記憶キャパシタの位置あるいはサイズのずれの結果であろう。この口径比はサブピクセルの設計について単一あるいは組み合わせた調節を用いて調整でき、もっとも知られているのはあるLCD設計で使われている「ブラックマトリックス」であろう。しかしこの考え方はモノクロでもカラーでも、適切なピクセルあるいはサブピクセル化した表示装置に使用できる。
さらに固定パターンノイズには大きい振幅も小さい振幅もある。小さい場合は適合した量子化器なしでも見えない。しかし適合した量子化器を使うとグレースケールの向上を実現できる。振幅が大きい場合、このノイズは見えるが、適合した量子化器を使えばこのノイズは実質的に打ち消すことができ、見えなくなるまで低減すると同時にグレースケールも改善される。
またEO差にも多数の形がある。1つの形は、部分集合に対して口径比が異なるとき起こるような線形移動である。他の形は、寄生物の差で起こるようなEO曲線の形の移動である。両方とも量子化LUTを通じて調節できる、というのはこのLUTは相補関数だからである。
別の実施例において、システムの性能をさらに向上させるために、複数の量子化器の使用を、大きなビット深さの値に付加される高時空間周波数ノイズと組み合わせることができる。この2つを組み合わせるといずれか単独よりも良い性能が得られる。これは量子化ノイズの低減とともに改善したガンマ(伝達関数)調整を提供する。
ある実施例は技術的に「ディザ」として知られている技術、たとえば固定空間パターンディザを使うことができる。つまりディザパターンは横方向に動いたりあるいは明るさの深さを変更したりしない。固定パターンディザは知られている技術であるが、これらのパターンはここで説明するように適合した量子化関数発生器の使用とともに使用することができる。
知られているディザ技術の他の形は「時間的ディザ」および「時空間的ディザ」として知られている。時間的ディザは2つの明るさレベルの間を人間の視覚システムにより知覚できるよりも非常に速い速度で切り替えることにより生成される。しかし時間的切替速度が低い場合、一般に60 Hz以下であるが、この時間的ディザはフリッカとして知覚される。時間的ディザの有用な特性を保持しながらフリッカの出現を低減するために、この時間的ディザを空間的パターンと組み合わせることができる。その結果が「時空間的ディザ」で、ピクセルあるいはサブピクセルの1つの部分集合が1つの明るさ状態にあり、もう1つの部分集合が第2の明るさ状態にあり、これは空間的ディザであるが、所定の時間ののち最初のピクセルあるいはサブピクセルの部分集合は前記第2の明るさ状態に、また他の前記部分集合は前記最初の明るさ状態に切り替えられ、これは時間的ディザである。時間的周波数は60 Hz以下に減らすことができるが人間の視覚システムには見えない、よく知られている技術である。
一般的な時空間的ディザリングの形は「フレームレート制御」あるいは「FRC」と呼ばれている技術である。典型的には、このようなシステムは表示の「真の」グレーレベルをグレーレベルの数に適合する最初のNビットに写像する(たとえば6ビットグレースケールドライバの量子化出力レベルは8ビットの量子化画像データ集合の最上位の6ビットに写像される)。画像データ集合で利用できる残りのビット深さは予め規定した時空間的ディザパターンの選択に使用される(たとえば、8ビットの量子化画像の最下位の2ビットは3つの予め規定した時空間的ディザパターンとディザがないときに割り当てられる第4の値の選択に使用できる)。この典型的なパターンは、パターンの可視性を減らすためパターンの空間周波数をできるだけ高く保つように、非常に小さな繰り返しセルパターンを含む。
フレームレート制御を使った低価格のAMLCDで時折見られる問題の1つに時空間的ディザによる不自然さが見られることがある。これらの不自然さの1つが、マッハバンドあるいは輪郭の出現で、陰影をつけた対象の均等でないグレースケールの出現である。この原因は、真の、ディザされていないグレースケールのグレーバンドレベルが所望のガンマ曲線に合うように調節されているという事実によるものである。しかしディザされたレベル間は真のグレーレベル間の直線的内挿である。これにより、前記直線的内挿時空間的ディザを用いた全伝達曲線は、各セグメントに末端を伴った、所望の対数的曲線に従う直線セグメントに沿った一連の量子化点を示すが、各線セグメントに沿った量子化点は所望の対数的曲線の内部にある弦に沿って並んでいる。直線セグメントに沿った各点は一定勾配の伝達曲線を示す。一方末端にある各点は勾配の突然の変化を表している。人間の眼は陰影画像の勾配の変化を検出するのが非常に上手である。これは画像の2次および3次導関数だけを脳に送るように眼が画像を処理するからである。各直線セグメントの末端における突然の勾配変化により、表示されている画像の3次導関数における線としてディザの不自然さが検出される。
この人間の処理を利用する1つの実施例は、ディザなしとディザを加えたグレースケール明るさレベルの両方を前記したように適合した量子化器を使って写像する。他の実施例はもっとグレーレベルの多いディザリングシステムを備え、それらを適合した量子化器で写像して、前記したようなより良い改善を得る。
予め規定した時空間的ディザパターンのグレーレベルの数を増やすためのある実施例は、さらなる中間グレーレベルを生成するために真のグレーレベルの大きいスパンを用い、これにより問題を解決の一部に転換する。
ディザのない量子化した出力グレーレベルが線形で線上に均等間隔である場合、隣接していない量子化レベル間のディザにより形成されるこれらの余分のグレーレベルは冗長であり、既に非ディザレベルあるいは2つの近いレベルの間のディザまたはその両方によりにより供給されたレベルと同じレベルになる。しかし真のグレーレベルは非直線ガンマ曲線の上にあるから、次の最も近い隣のレベルの中間レベルは2つの最も近い隣のレベル間のディザによって提供される同じ点には着地しない。このレベルの分離は高いグレースケールレベル性能とより良いガンマ写像を与える。典型的な時空間的なディザパターンは2つの隣接する真のグレースケール値を交互に入れ替える。これを図8に示しており、ここではディザパターンは最も高い真値点830とその下の次の真値点820との間を交互に入れ替える。これは平均知覚出力明るさレベル825の結果となり、伝達曲線700上の点820と830から得られる量子化出力明るさレベル829と839間の中間点を与える。その他の点はこれらの2つの真値のパターンでアクセスできる。典型的なパターンは1:3、2:2および3:1である。これは4:0を含むとき4つのパターンを与える。これは技術的に知られている最も簡単な時空間的パターンの1つである。
多数のグレースケールレベルが、繰り返しパターンにおける多数のピクセルあるいはサブピクセルに対して利用できる。しかし前記したように大きい繰り返しセルパターンは人間の視覚システムに見えるようになる危険がある。本発明のある実施例に従って、ディザパターンに用いる真のグレースケールのスパンを増すことによって、利用できるグレースケールレベルの数を増すことが可能である。これはディザの振幅を大きくするが、繰り返しセルのサイズを最小に保つことができる利点もある。また図8に示すディザパターンは伝達曲線700上の次に最も近い点830および810を含む。このディザの結果は平均知覚出力明るさレベル823で、これは以前に述べたレベル825の下にあるが真のレベル829の上にある。3つの点830,820および810の関係が直線的であれば、ディザパターンによる平均知覚出力明るさレベル823は真のグレーレベル829に合致しているはずである。この例はディザパターン中に2つの真のグレー値のみを含んでいる。追加のパターンは3つの真値を含むことができる。既に示した例は、4つのピクセルあるいはサブピクセル空間的繰り返しセルに対して2:0:2として記述できる。その他の例は、1:1:2、1:2:1、2:1:1などである。その他の例ももちろん可能で、本発明の範囲内にあると見なされる。利用できる追加の知覚グレーレベルを使って、内部画像データ集合値の表示明るさレベルへの写像は、ガンマパイプラインを通ることによる写像誤差が起こらないように、また前記のように量子化ノイズを低減しながら、画像処理アルゴリズムから内部的に発生した値が追加で利用できるグレーレベルに写像されるように、行える。
拡張した時空間的ディザを用いることにより、利用できるグレーレベルが増加する。しかし、これらは均等な間隔ではなく、また所望する知覚的に量子化された対数的間隔でもない。これは問題ではなく、大きいビット深さの直線データ間隔をテーブル経由でガンマ曲線に写像でき、その値は、各入力データを所望の出力明るさレベル上の最も近い点に対応する最も近い出力値にするように選択される。
量子化する前に信号にランダムあるいは疑似ランダムノイズを加えるディザリングアル
Figure 0004796064
CCDあるいはヴィディコン撮像管、あるいは高ビット深さディジタル(またこのように予め量子化されている)からのようなアナログあるいは非量子化形式の画像データは、高い周波数、低いコントラスト、それに付加された空間的あるいは時空間的ノイズを持ち、それから量子化Qを受け、それによって特定のデータ標本点のビット深さを減らし、表示装置がそれにガンマ曲線を適用し、それを眼で見て脳で解釈されるとき、ノイズは人間の眼によって時空間的な応答であるノイズ-1によりフィルタされる際にノイズのある量子化を連続データに変換してフィルタし、これにより画像が回復して、ガンマが知覚的に線形であるように眼は表示装置に応答する。このシステムは表示装置のガンマが、人間の視覚システムから適切な応答を作るために別の画像作成システムの中に置かれている量子化装置と非常に正確に適合していることを要求する。
本発明の原理に従って作られた、ガンマパイプラインと共に使用するための次の実施例は、グレースケール値の数を増やすことができる。
Figure 0004796064
このようなシステムにおいて、画像データは所望のガンマ曲線g-1で調整されるが、これはもちろん実際に予め知覚的に量子化された画像データ集合をより深い(大きい)ビット深さの線形輝度データ集合に写像し、続いて画像処理、たとえばサブピクセル・レンダリング、スケーリング、あるいはその他の画像変換Spを行い、これはデータをできるだけ線形輝度表現空間に置くことを意図している。すべての画像処理のあと、ノイズが画像に付加され、続いてまた表示装置のためのガンマ補正関数Qf−1を含む量子化段階を行う。例の特性を見ると、この画像は8ビットの知覚的に量子化された画像データ集合であり、これは所望のガンマ曲線で事前調整されるとき、所望する非常に精度の高い正確な11から16ビットの線形輝度データ空間に変換される。この画像処理は、8ビットエントロピーのいくつかが変換され、それがフィルタされたとき、真の9からおそらく11ビット画像エントロピーデータとして表され、なおも11から16ビットの線形輝度精度の中にあることを許容する。しかし表示装置は8ビット、あるいはそれより小さい6ビットのドライバしか持たないかもしれない。出力ガンマ補正ルックアップテーブル(LUT)あるいはその他の関数発生器は表示ドライバが要求する8ビットあるいは6ビットとしてのみデータを出力する。このように、出力ガンマ補正ルックアップテーブル(LUT)あるいはその他の関数発生器は量子化器としても使える。この出力ガンマ補正LUTは実際の表示装置の伝達関数によって決まる、入力から出力への写像を有し、このようにして既に説明したように理想に近い表示への適合を与える。通常従来のシステムにおいては、実際の表示装置の量子化ガンマ伝達曲線は所望のシステムガンマに非常に近い近似である必要があった、というのはそうでないと量子化誤差が入り込み、画像のある種の歪みを起こすからである。しかしこのシステムでは、伝達関数はほとんどどのような単調伝達関数でもよい、というのは表示伝達関数について正確に量子化されるとき付加されたノイズが理想に近い時空間的ディザシステムを作ることができ、これによって小さいビット深さのドライバを使うときでも、人間の眼をガンマ事前調整とエントロピー変換の精度と正確さに反応させるからである。ノイズの振幅が表示装置の局部的量子化間隔の振幅に適合しなければならない前記の近い近似を用いるとなお有利である。量子化した出力が実質的に理想に近い知覚的に量子化された出力に従う場合、望ましいノイズ振幅はさらに以下で説明するように一定の知覚のコントラストに保たれる。
このシステムに対して選択されるノイズは、見る人によって受け入れられると見なされるどのようなものでもよい。それは青色ノイズあるいは特定のパターンでもよく、大きく、複雑であるほど(表示したときに受け入れられないような低い時空間的成分を持つことはなく)システムの全体的な性能は良くなる。しかし、より大きく複雑なノイズ源については経済的なコストの問題がある。したがって量子化による不自然さを低減するために商業的に妥当なノイズ源を提供することが望ましい。
別の実施例では、見ることができ、したがって人間の眼にとって受け入れがたい、望ましくない低い時空間的コントラスト成分を含む、表示の動的ノイズを減算することができる。このようなノイズにはドット反転あるいはその他の表示における操作により起こるドットクロールあるいはフリッカを含む。
時空間的ディザリングはディジタル化フラットパネル表示装置のビット深さを増すための一般的な技術である。そのようなディザリングを発生する1つの方法は、成形したノイズパターンを作り、それを信号に付加することによる。他の従来技術によるシステムは白色ノイズ、緑色ノイズ、あるいは青色ノイズを使用している。ある実施例によれば、ノイズパターンを特にアンシャープマスキングで作ることにより、その際にこのマスクは特定のフラットパネル色サブピクセル配列についてのサブピクセル・レンダリングに対する空間的な色のアンチエイリアシングフィルタに適合するが、このノイズは輝度が存在しないこのような色度の空間周波数成分で発生させることができる。これには時空間的信号を実質的にパネルの色度チャネル上で、実際の信号に対して通常境界外にある同じ空間周波数で置くという利点がある。これは真の信号が容易に検出されることを維持し、人間の視覚システムによる適応をせずに、時空間的パターンが表示上の真の信号をマスクする機会を減らすことができる。さらに、アンシャープマスクされたノイズは、もしあったにせよ非常に小さい正味の輝度信号を含む、高い時空間的色度信号であるから、このノイズは色サブピクセルの上に置かれる、つまりこれらは特に別々の色として解像できるよりも高い空間周波数で互いに近接して設計されている。この色度ノイズは観察者にとって「不可視」である。このことからこのノイズは技術的便宜上「紫外線」を意味する「UV」と記述される。本発明の他の態様によれば、このノイズ信号はアンシャープマスクによって、残りの色のノイズが実質的に画像信号フィルタリング操作によって除去される空間周波数で発生するように形成される。
図11A、11B、および11Cを調べると、「不可視ノイズ」を生成する処理の最初の段階は2つか3つの完全に相関のないディジタル白色ノイズ源を作ることである。これらの信号を作る1つの方法はディジタル白色ノイズ発生器1105として所望のビット深さの単一疑似乱数発生器を使用し、この数を2つあるいは3つに分割し、デマルチプレックス機能1110あるいは1115を用いてこれらの間を交互に入れ替えることである。
図11Aに色のUV時空間的ノイズを3原色RGB表示装置に対して発生するためのシステム1100を示すが、白色ノイズ信号は単一ディジタル白色ノイズ発生器1105から発生され、それから1:2デマルチプレックサ機能1110により2つの相関のない白色ノイズ信号に分割される。これら2つのノイズ信号はLAB-RGB色空間変換器1120に供給される。より良い性能のために、変換アルゴリズムに使用される原色の輝度係数、色空間変換マトリックス、は「不可視ノイズ」が表示されるフラットパネル表示装置の測定から作ることができる。これは輝度チャネルへのクロストークを減少させる。変換器の輝度信号入力はどのような適切な定数にでも設定できるが、ここでは便宜上50%に設定する。LAB-RGB色空間変換器1120の1つの色入力へのノイズ信号入力の大きさを調節あるいはスケールすることにより、青から赤/緑への輝度差を許すようにできるが、これはスケールしない場合、大きな振幅のノイズをB(青)出力信号に生じる。図11AにおいてこのスケーリングをLAB-RGB色空間変換器のB入力に示す。スケール係数はBスケール係数入力1130からの分数乗算器で、B入力値を減少させる。変換器の出力はN x M x Pデータ集合として保存され、Pフレーム長のN x Mサイズの「動画」を表す。
次の段階はアンシャープマスクを作ることである(つまり信号にローパスフィルタを通らせる)あるいはその代わりに信号にハイパスフィルタ(示されていない)を通らせる。前記段階からのデータ集合は適切なスムージングフィルタを使ってフィルタする。この場合、このスムージングフィルタはサブピクセル・レンダリングに対して画像信号フィルタリングを行うのに使うフィルタに非常に似ている。これにより、サブピクセル・レンダリングの場合に、表示上の色サブピクセルのパターンとエイリアスするかもしれない信号を除去するためフィルタされた、標本数が低減したデータ集合が作られる。その代わりに、このフィルタは他のスムージング、ローパスフィルタであってもよい。別の実施例において、動画が時間的および空間的にフィルタされることが望ましく、そのフィルタは3次元で、フレームをオーバーラッピングする。
操作において「動画」は時空間的に表示上でタイル状に分割され、フィルタされない変化がタイルの境界を越えることを許すのは望ましくないので、この動画はアンシャープマスクが時間的また空間的にタイルの境界を越えて働くようにフィルタ操作中にタイル状に分割される。つまりデータ集合の縁で値をフィルタするとき、フィルタリング操作はデータ集合の他の側にある値を標本抽出するように包み込むことができる。これはある実施例において「動画」データ集合の3つのすべての軸と6つのすべての面で起こる。これによりタイルの間に境界の無いことが確保される。
次の時空間的ローパスフィルタカーネルが有用であろう。
Figure 0004796064
結果として得られるフィルタした動画標本は元の動画、それぞれの色平面、から減算して、高時空間周波数UVノイズのみを含む有符号数「動画イメージ」を作ることができる。符号無しの2進数として保存するために、平均輝度レベル(たとえば50%あるいはある適切なレベル)を動画に加え戻し、信号の負の半分を移動して正に戻す。結果として得られるノイズの時空間周波数の確率密度関数は白色から紫外に移され、すべて不可視となるように調整されていることに留意いただきたい。
また前記フィルタが、上記により組み込まれている参照特許出願で開示されている新しいサブピクセル配列についてサブピクセル・レンダリングをエリア・リサンプリングするのに用いたフィルタに似ていることに留意が必要である。ある実施例によれば、このような類似のフィルタを、アンシャープマスクを作るのに使用すると、空間周波数中に高い空間周波数の色のノイズのみが残るが、これは前記新しいサブピクセル配列に対するサブピクセル・レンダリングの間にフィルタで除去できる。このように導入したノイズは、前記新しいサブピクセル配列への前記サブピクセル・レンダリングにより形成される結果として得られる画像中の所望の信号に干渉しない。
これまでRGB表示装置に対して「不可視ノイズ」をどのように発生するかを説明した。このシステムにおいて一定の明度を持つランダムな色を発生することから進めている。これは人間の視覚システムが明度ほど色度の変化に敏感でないことによる。ノイズがどこかに現れなければならないときは、それを人間の視覚がそれを見ることが難しい所に置く。これに続いて色ノイズが実質的に高い時空間周波数に限定されることを確保するためにアンシャープマスキングを行う。
RGBWあるいはその他の多原色表示装置においては、ノイズを隠すさらに良い機会がある。このような表示装置には、数学的に曖昧さがある。RGBWでは多くの色が人間の視覚システムにより同じ色と知覚される色に写像される。たとえば、色中のWを増す場合、同じ色を再現するのにR、G、およびBを下げることによりこれを補償できる。同じ色を生じるRGBWのすべての組合せは色のメタマーと呼ばれる。これはノイズを隠す仕事をよりうまくやる機会を作る。ノイズを色度のみに隠す代わりにメタマーの中に隠すことができる。さらに本発明の別の態様に従って、入力RGBに一定の色度を使い、ノイズをすべてメタマーに隠すことができる。
RGB表示装置用のノイズを発生するには、前記のように一定の明度を持つランダム色で始めることができる。 RGBW用のノイズを発生するには、まったく同じ明度のRGB色で始めることができる。RGBWに変換したあとこのランダム色のWにランダムな擾乱を加え、それからRGおよびB色を補償するように修正する。このランダムな擾乱は正でも負でもよく、一様な分布でもガウス分布でもよい。RGBランダムノイズ発生におけると同様に、これも時として色域の外にある色を結果として作る。これが起こるときは、この色を捨て、有効なメタマーが見つかるまで新しい色を発生することを始めることができる。これらのランダムなメタマーは前記のRGB表示装置について説明したのと同じ方法で使用できる。繰り返すと、これらは僅かなノイズの「動画」のフレームの中に集められる。このフレームは動画のフレームごとに空間的および時間的の両方でローパスフィルタされる。動画がフィルタされたあと、最終ノイズテーブルを作るために、これを動画のフィルタされていない複製からピクセルごとに減算する。このノイズテーブルは入力画像にわたってタイル状に分割されており、図12Aおよび12Bに示すように、画像処理(必要な場合RGBWへの変換を含む)のあとでガンマ量子化段階の前に、各ピクセルに加えられる。
ランダムなメタマーを発生するために前記説明した段階の1つがW原色をランダムに擾乱したあと、他の原色を修正することである。RGBWの場合Wにおける変化とその他の原色について補償するための変更との間に直線的な関係がある。値rがWに加えられると、R原色はr*mRを加えられる必要があり、G原色はr*mGを加えられる必要があり、B原色はb*mBを加えられる必要がある。これら3つのスケール係数は次のマトリックス方程式を解くことにより得られる。
Figure 0004796064
W2XはRGBW色をCIE XYZ三刺激値に変換するマトリックスである。組み込まれた特許出願において論じているように、このマトリックスはRGBW表示装置の色度と明度との測定から生成できる。NはRGBW値における中立グレー色である。このように、ランダム色(これはrの関数であろう)により擾乱され、それからCIE XYZに変換された色は実質的に元の色を変換するのと同じCIE XYZ三刺激値を生じるはずである。このW2Xマトリックスは4x3のマトリックスであるが、前記方程式を解く過程で3つの未知数mR、mG、およびmBを持つ3つの方程式に分解され、これは標準的なマトリックス代数を使って解くことができる。所定の表示装置についてこれら3つのスケール係数が計算されると、ランダムメタマーを作ることができる。
前記方程式は、W原色がランダム量により修飾され、その他の原色は補償するように修正されるという仮定の下に書かれたことに留意が必要である。他の実施例ではその代わりに別の原色の1つを修飾し、残りについてスケール係数を計算することによって行われる。前記方程式はどのような4原色 - たとえばRGBC(赤緑青シアン)- を持つ多原色システムでも使えることが理解されよう。
4原色よりも多い多原色システムの場合、この方程式は同様であるが、異なる手法を使う方が望ましい。例として赤、緑、青、シアンおよび白原色をもつRGBCW表示装置を考えてみよう。この場合方程式は式2のようになる。
Figure 0004796064
ここでRGBCWからCIE XYZに変換するM2Xマトリックスはなおも表示装置の測定から生成でき、ここで色NはRGBCW値である。しかしこの方程式を従来の方法で記号的に解こうとすると、3つの方程式と4つの未知数(mR, mG, mBおよびmC)となる。これには単一の解がなく解けない。しかし多数の解のどれか1つは実用にまったく充分である。数値解法プログラムが使えるスケール係数の組を見つけてくれる。ある実施例において、解法が、たとえば1つあるいは複数のスケール係数がゼロになるような「縮退した」解を出さないようにすることが望ましい。
メタマーを得るための代わりの実施例では式2の解をまったく見つけられないが、メタマーを見つけるために数値解法ソフトウエアパッケージを使用する。たとえば数値解法は次の式を解くことができる。
Figure 0004796064
ここでWとrが与えられ、解法はCIE XYZ値における色Nを作るRGB&Cに対する値を見つける必要がある。このような数値的解法は表示装置のパイプラインで用いるにあまりにも遅い。しかしこの処理は予めノイズテーブルを発生するために前もってオフラインで行うことができ、アルゴリズムの速度は問題ではない。最近のPCではこの方法で1秒間に1万個のメタマーを生成できる。
図11AはRGBに対してどのようにランダムノイズテーブルが生成されるかを示す。図11Bは同様にRGBW表示装置に対してどのようにディジタルな色の高時空間周波数が設計されるかを示す。図11Bに示すように、これは4つの原色、RGBW、表示システムに対する色のUV時空間的ノイズを発生するシステム1101であり、白色ノイズ信号は単一の白色ノイズ発生器1105から発生され、それから1:3デマルチプレックス機能1115により3つの相関のない白色ノイズ信号に分割される。これらの2つのノイズ信号はRGB色空間変換器1120のLABに供給される。最良の性能のため、変換アルゴリズム、色空間変換マトリックス、に使用される原色の輝度係数は、「不可視ノイズ」が表示されるフラットパネル表示装置の測定から得る。これは輝度チャネルへのクロストークを低減する。変換器の輝度信号入力はどのような適切な一定値でもよいが、ここでは便宜上50%に設定する。LAB-RGB色空間変換器1120の1つの色入力へのノイズ信号入力の大きさを調節あるいはスケールすることにより、青から赤/緑への輝度差を許すようにできるが、これはスケールしない場合、大きな振幅のノイズをB(青)出力信号に生じる。図11BにおいてこのLAB-RGB色空間変換器のB入力におけるスケーリングを示す。スケール係数はBスケール関数入力1130からの分数乗算器で、B入力値を減少させる。
図11Dを参照することによりRGBrからR'G'B'W’への色空間変換器1150の動作を調べることができる。あるRGB色が入力されて、RGBからRGBWへの色空間変換器1160によりあるRGBW値に変換される。1つの乱数値rが入力され、Wに加えられてW’を生じる。暫定的なR'G'B'W’値を与えるため、Wの変化に対するRGB値を補正するのに(式1から計算したmR,mG,およびmB値を使って)オフセット計算1170を行う。この結果その色が色域の外にある場合、色域外試験検出器1180が処理に結果の色を無視させ、次の色とランダムな擾乱を待つ。
ランダムノイズ動画のフレームのすべてを満たすために充分な有効ランダムメタマーが発生されると、この動画はローパスフィルタされ、最終的な時空間的ノイズ標本を作るために、フィルタされていない動画の複製から減算される。
図11Cに示すように、これは5つの原色、RGBCW、表示システムに対して色のUV時空間的ノイズを発生するシステム1102であり、白色ノイズ信号は単一の白色ノイズ発生器1105から発生され、それから1:3デマルチプレックス機能1115により3つの相関のない白色ノイズ信号に分割される。2つのノイズ信号はRGB色空間変換器1120のLABに供給される。最良の性能のため、変換アルゴリズム、色空間変換マトリックス、に使用される原色の輝度係数は、「不可視ノイズ」が表示されるフラットパネル表示装置の測定から得る。これは輝度チャネルへのクロストークを低減する。変換器の輝度信号入力はどのような適切な一定値でもよいが、ここでは便宜上50%に設定する。LAB-RGB色空間変換器1120の1つの色入力へのノイズ信号入力の大きさを調節あるいはスケールすることにより、青から赤/緑への輝度差を許すようにできるが、これはスケールしない場合、大きな振幅のノイズをB(青)出力信号に生じる。図11CにこのLAB-RGB色空間変換器のB入力におけるスケーリングを示す。スケール係数はBスケール関数入力1130からの分数乗算器で、B入力値を減少させる。
図11Eを参照することによりRGBrからR'G'B'C'W'への色空間変換器1155の動作を調べることができる。あるRGB色が入力されて、RGBからRGBWへの色空間変換器1165によりあるRGBCW値に変換される。この変換器は多数の組み込まれている特許出願あるいは同様のものに開示されているように、アルゴリズムを使用できる。ある乱数値rが入力され、Wに加えられてW’を生じる。暫定的なR'G'B'C'W'値を与えるため、Wの変化に対するRGBC値を補正するためにオフセット計算1175を行う。これは式2から計算したスケール係数を用いて、あるいは式3のように直接RGBCを得るため数値解法パッケージを用いて行うことができる。この結果その色が色域の外にある場合、色域外試験検査器1185が処理に結果の色を無視させ、次の色とランダムな擾乱を待つ。
同じ処理がどのような数の原色を持つ表示装置に対してもディジタル白色ノイズを発生するのに使用できる。多原色表示装置がW原色を持たない場合、原色のどの1つでもランダムな擾乱を受ける「基本」原色として使用できる。
ランダムノイズ動画が発生されると、それは実質的に、それがRGB、RGBW、RGBCWあるいはその他の多原色システムであっても、どのシステムにも使用できる。図12Aおよび12Bはそれを示すが、RGBWおよびその他の多原色システムの場合、画像処理は他の色フォーマットから多原色の色空間への変換を含む。この変換は時空間的ノイズが信号に加えられる前に行われる。
UVノイズ「動画」の保存費用と実効ビット深さ利得との間にトレードオフが存在する。「動画」が大きいほど理論的実効ビット深さ利得が大きくなる。これは大きなサイズの動画を保存する対価を払うことで実現する。他の考慮すべき点は、フィルタリング操作にも拘わらず時空間的信号を生じるノイズ動画のタイリングによる可視の不自然さの可能性である。究極的なノイズ動画は表示する画像源と同じ次元を持つものである。これは商業的システムに対してはあまりにも費用がかかりすぎる。人間の視覚システムが5から10サイクル/°の間にピーク空間コントラスト感度を持つことを考えると、ノイズ標本の大きさは所定の表示装置における5分の1度に適合するかあるいはそれより若干大きいのがよい。標本がこれよりずっと大きいとおそらく便益が急激に減ることが示されよう。これより小さい動画標本は望ましくない可視の空間低調波が現れる。さらに小さい動画標本は所望するような明確なディザしたグレーレベルをつくるのに充分な明確な状態を持たない可能性がある。このように高密度表示装置は大きいノイズ動画から恩恵を受ける。標本の時間深さは、それが実質的に4Hzでのピーク時空間的コントラスト感度における値か、あるいはそれよりも長くなるように選択される。このように60Hzにおける表示システムに対する良いノイズ動画長さは15あるいは16フレームからおそらく32フレームまでである。フィルタリング操作のお陰で、ノイズ動画サイズの下限における時空間周波数が動画中に存在しないことを確保できる。
不可視UVノイズ信号は、それを使用するガンマパイプラインで必要なビット深さに適合するように所望のビット深さに切り捨てることができる。
ノイズの振幅は、どの特定の画像信号値に加えたノイズでも2つあるいはそれより多い出力量子化値の間に量子化器がディザできるように、充分な高さに調節できる。知覚的に符号化する量子化器に対して、このノイズ振幅は明るい信号領域ではより大きく、暗い信号領域ではより小さいことに留意が必要である。しかし人間の視覚システムは暗い信号領域の信号、ノイズを含む、に対してより敏感なので、明るい信号領域で所望のディザを作るのに充分な大きさのノイズ信号振幅が暗い領域で受け入れがたいほど可視である可能性がある。したがってノイズ信号を画像信号に加える前に、そのノイズ信号の振幅をスケールすることが望ましいかもしれない。図12Aはある実施例による時空間的ノイズを使った画像処理システム1200のブロック図を示す。予め知覚的に量子化し、符号化した画像源1210からの画像は1220によって修正され、ガンマ調整されて、データ集合は線形輝度表現に変換され、それから画像処理機能1230によって操作される。この時点で処理された画像データは1255によって時空間的ノイズ源1250からの時空間的ノイズにより乗算される。この乗算の積は1260で処理後画像データに加えられる。結果として得られたノイズを含む信号は表示装置1280に適合するガンマ量子化機能1270によって知覚的に量子化される。
図12Aに示す画像処理システム1200において、処理後画像源に加えられるノイズ信号の振幅はほぼ必要な大きさである、というのは知覚的に符号化する量子化器1270は信号の明るさが増加するにつれて単調に増加する量子化間隔を有するからである。しかし図7Aに示すような理想的でない伝達曲線の表示装置の量子化した出力値に適合するガンマパイプラインに対して、各画像信号の明るさ領域に対して量子化間隔に適合するように、時空間的なノイズの振幅をスケールするのが望ましい。図12Bに示す画像処理システム1205は、このような時空間的ノイズ振幅の理想的でない量子化間隔スケーリングを、新しい関数、量子化補償機能1240を用いて行う。これは、画像データ信号を受け取ったとき、その信号値における量子化器1275の量子化間隔に依存して(あるいはその関数である)値を出力するLUTあるいはその他の適切な関数発生器を使って、実現できる。
固定ディザパターンに関して既に述べたように、表示装置から結果として知覚される明るさは、量子化間隔の帯列の理想的でない性質により、望ましい値以外の他の値に移動されている可能性がある。実際の値は表示装置の曲がった伝達曲線の点間の直線である弦の上にある。最終結果は望ましい曲線の内側にある曲線である。伝達曲線を「誇張」することにより量子化値を調節するか、伝達曲線が理想的に近い場合はより大きいガンマを持つ曲線に適合するような量子化値を選ぶか、あるいは理想的でない伝達曲線に対してより大きい2次導関数を持つ量子化値を選ぶかをすることによって、これを補償することが望ましいかもしれない。適切な値が選ばれた場合、結果として得られる伝達曲線は所望の知覚的伝達曲線に近いものと考えられる。
本発明のいくつかの態様の組合せが有効であることを実証することができる。たとえば、複数の固定空間的ノイズおよび量子化テーブルを前記時空間的ディザリングシステムに組み合わせる。他の組合せも技術に詳しい専門家には思い浮かぶであろう。
実施例を参照しながら本発明を説明してきたが、技術に詳しい専門家には本発明の範囲を逸脱することなくその要素に対していろいろな変化が可能でありまた同等物により置き替えることが可能であることが理解されよう。さらにその本質的な範囲を逸脱することなく特定の状況や材料に適応するために教示したことに多数の修正を行うことが可能である。したがって本発明を本発明の最良の実施形態として開示した特定の実施例に限定することは意図されておらず、本発明は添付請求項の範囲に入るすべての実施例を含むことを意図している。
図1Aは2つの逐次的な入力値を1つの出力値に写像する量子化関数を示す。図1Bは2つの逐次的な入力値を、1つの出力値を飛ばして、2つの出力値に写像する量子化関数を示す。 図2Aは拡大値領域において非常に低い入力値をゼロに写像する入力ガンマ関数を示す。図2Bは、複数の入力値を同じ出力値に写像することを避けるため、低い端を直線的に写像する入力ガンマ関数を示す。 図3A、3B、3Cおよび3Dは入力ガンマ関数およびその引き続いて起こる処理の部分集合を示す。 図4Aは表示伝送の測定点を示す。図4Bは図4Aの測定点を通る内挿曲線を示す。図4Cは、水平軸に沿って一定の間隔で標本抽出した図4Bの内挿曲線を示す。図4Dは、左側の垂直軸に沿って一定の間隔で標本抽出した図4Bの内挿曲線を示す。 図5Aと図5Bは量子化レベルを生じる別の実施例を示す。 図6は、知覚的に一様な間隔で量子化した出力エネルギーに写像した知覚的に等しい間隔で量子化した点を持つ、理想化した対数的ガンマ曲線を示す。 図7Aは、一定の間隔の入力値が知覚的に一様でない間隔で量子化された出力エネルギーとなる、理想的でない表示装置伝送ガンマ曲線を示す。 図7Bは、図6の知覚的に一様な間隔で量子化した出力に導く、一様でない間隔の入力値を持つ図7Aの理想的でない表示装置伝送ガンマ曲線を示す。 図8は、図7Bを弦の線で調節した量子化曲線を示すが、その弦上で量子化した出力間のディザリングが追加の量子化した出力を生じる。 図9Aは、同じ表示装置に2つのガンマ曲線が存在することにより発生する固定パターンノイズの説明として、図6の理想化したガンマ曲線と図7Aに理想的でないガンマ曲線を示す。 図9Bは、グレースケール能力を増加し、それによって表示の量子化誤差を低減するために用いる、図9Bの固定パターンノイズを示す。 図10Aは、画像がガンマパイプラインにより処理されるときの画像データ集合を示す。 図10Bは、画像がガンマパイプラインにより処理されるときの画像データ集合を示す。 図10Cは、画像がガンマパイプラインにより処理されるときの画像データ集合を示す。 図10Dは、画像がガンマパイプラインにより処理されるときの画像データ集合を示す。 図10Eは、画像がガンマパイプラインにより処理されるときの画像データ集合を示す。 図10Fは、画像がガンマパイプラインにより処理されるときの画像データ集合を示す。 図11Aは、RGB、RGBW、およびRGBCWのカラー主システムのそれぞれについてUV時空間的ノイズを生成する方法を示すブロック図である。 図11Bは、RGB、RGBW、およびRGBCWのカラー主システムのそれぞれについてUV時空間的ノイズを生成する方法を示すブロック図である。 図11Cは、RGB、RGBW、およびRGBCWのカラー主システムのそれぞれについてUV時空間的ノイズを生成する方法を示すブロック図である。 図11Dは図11Bおよび11Cのそれぞれにおけるブロック図を拡大したものである。 図11Eは図11Bおよび11Cのそれぞれにおけるブロック図を拡大したものである。 図12Aおよび12Bは、UV時空間的ノイズを用いた表示のための画像処理システムのブロック図である。 図13は表示システムにおけるガンマクロックのブロック図を示す。

Claims (13)

  1. 表示システムのための時空間的ノイズを発生する方法であって、前記方法が、
    白色ノイズを発生させる複数のランダム色を含み、前記複数のランダム色が実質的に一定の明度およびランダムな色度成分を含む、複数の第1の画像フレームを作ること、
    複数の前記第1の画像フレームからフィルタされた画像データを含む、複数の第2の画像フレームを作ること、
    前記第2画像フレームから前記第1画像フレームを減算することにより、複数の第3の画像フレームを作ること、を含み、
    前記第3の画像フレームのデータが変換され、正の値として保存される方法。
  2. 前記一定の明度値が約50%である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ランダム色が、実質的に一定のL*と実質的にランダムなaおよびb値を持つL*ab空間で発生される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ランダム色がL*abから群の1つに変換され、前記群が、RGB空間、RGBW空間、RGBCW空間および多原色色空間を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記の複数の第2の画像フレームを作る段階が、さらに前記第1の画像フレームから画像データをローパスフィルタリングすることを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 表示システムのための時空間的ノイズを発生する方法であって、前記方法が、
    白色ノイズを発生させる複数のランダム色を含み、前記複数のランダム色が実質的に一定の明度およびランダムな色度成分を含む、複数の第1の画像フレームを作ること、
    複数の前記第1の画像フレームからフィルタされた画像データを含む、複数の第2の画像フレームを作ること、
    前記第1および第2の画像フレームの関数により、複数の第3の画像フレームを作ること、を含み、
    前記の複数の第2の画像フレームを作る段階が、さらに前記第1の画像フレームから画像データをローパスフィルタリングすることを含み、
    前記ローパスフィルタリングがさらに画像データの包み込みを伴うフィルタリングを含む方法。
  7. 前記ローパスフィルタリングが空間的フィルタリングである、請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記ローパスフィルタリングが時間的フィルタリングである、請求項5または6に記載の方法。
  9. 前記ローパスフィルタリングが時空間的フィルタリングである、請求項5または6に記載の方法。
  10. 前記ローパスフィルタリングがさらに画像データの包み込みを伴うフィルタリングを含む、請求項5に記載の方法。
  11. 前記包み込みデータが1つの画像フレームを含む、請求項6または10に記載の方法。
  12. 前記包み込みデータが前記第1画像データフレームの最初のフレームおよび前記第1画像データフレームの最後のフレームからのデータを含む、請求項6または10に記載の方法。
  13. 表示システムのための時空間的ノイズを発生する方法であって、前記方法が、
    複数のランダム色を含む、複数の第1の画像フレームを作ること、
    複数の前記第1の画像フレームからフィルタされた画像データを含む、複数の第2の画像フレームを作ること、
    前記第1および第2の画像フレームの関数を含み、前記第1の画像フレームが前記第2の画像フレームから減算される、複数の第3の画像フレームを作ること、を含み、
    前記第3の画像フレームのデータを移動して、正の値として保存する方法。
JP2007527605A 2004-06-10 2005-06-03 量子化した表示システムにおけるガンマ精度の向上 Active JP4796064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/866,447 2004-06-10
US10/866,447 US7590299B2 (en) 2004-06-10 2004-06-10 Increasing gamma accuracy in quantized systems
PCT/US2005/019693 WO2005124663A2 (en) 2004-06-10 2005-06-03 Increasing gamma accuracy in quantizied display systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008503185A JP2008503185A (ja) 2008-01-31
JP4796064B2 true JP4796064B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=35460599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527605A Active JP4796064B2 (ja) 2004-06-10 2005-06-03 量子化した表示システムにおけるガンマ精度の向上

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7590299B2 (ja)
EP (3) EP2148301B1 (ja)
JP (1) JP4796064B2 (ja)
KR (1) KR101041059B1 (ja)
CN (4) CN100495428C (ja)
TW (1) TWI284871B (ja)
WO (1) WO2005124663A2 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8289233B1 (en) 2003-02-04 2012-10-16 Imaging Systems Technology Error diffusion
US8305301B1 (en) 2003-02-04 2012-11-06 Imaging Systems Technology Gamma correction
US20050285828A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Signal processing circuit and method for self-luminous type display
KR20060014213A (ko) * 2004-08-10 2006-02-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 전기 발광 소자의 구동 회로 및 이를 이용한 구동 방법
US20060104537A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Sozotek, Inc. System and method for image enhancement
US7800577B2 (en) 2004-12-02 2010-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics
KR100660852B1 (ko) * 2005-01-15 2006-12-26 삼성전자주식회사 소형 액정표시장치의 구동 장치 및 방법
JP4794323B2 (ja) * 2005-03-09 2011-10-19 シャープ株式会社 画像調整方法、および、画像調整装置
US20080204469A1 (en) * 2005-05-10 2008-08-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Color Transformation Luminance Correction Method and Device
EP1882234B1 (en) 2005-05-20 2019-01-02 Samsung Display Co., Ltd. Multiprimary color subpixel rendering with metameric filtering
JP2007134750A (ja) * 2005-10-12 2007-05-31 Seiko Epson Corp 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、画像処理装置、及び画像表示装置
EP2472507B1 (en) 2005-10-14 2016-02-10 Samsung Display Co., Ltd. Improved gamut mapping and subpixel rendering systems and methods
US7884839B2 (en) * 2005-12-05 2011-02-08 Miradia Inc. Method and system for image processing for spatial light modulators
JP4330596B2 (ja) * 2006-03-31 2009-09-16 シャープ株式会社 デジタルガンマ補正回路およびデジタルガンマ補正方法
US20070263257A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Feng-Ting Pai Hybrid frame rate control method and architecture for a display
WO2007143340A2 (en) 2006-06-02 2007-12-13 Clairvoyante, Inc High dynamic contrast display system having multiple segmented backlight
US7973797B2 (en) * 2006-10-19 2011-07-05 Qualcomm Incorporated Programmable blending in a graphics processing unit
JP2008122745A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Epson Imaging Devices Corp ガンマ補正用テーブルの作成方法、表示装置用駆動回路、及び電気光学装置
TWI339371B (en) * 2006-12-01 2011-03-21 Chimei Innolux Corp Method for adjusting common voltage of liquid crystal display panel
TW200834537A (en) * 2006-12-18 2008-08-16 Sony Corp Dynamic image signal processing device
CN101221306B (zh) * 2007-01-12 2012-11-21 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
CN102809826B (zh) 2007-02-13 2016-05-25 三星显示有限公司 用于定向显示器及系统的子像素布局及子像素着色方法
US8248328B1 (en) 2007-05-10 2012-08-21 Imaging Systems Technology Plasma-shell PDP with artifact reduction
RU2468450C2 (ru) * 2007-07-11 2012-11-27 Сони Корпорейшн Устройство дисплея и способ управления устройством дисплея
JP4922091B2 (ja) 2007-07-23 2012-04-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 映像信号処理装置、映像信号処理方法及び表示装置
US20090027504A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Suk Hwan Lim System and method for calibrating a camera
US7986356B2 (en) * 2007-07-25 2011-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for determining a gamma curve of a display device
KR20090011071A (ko) * 2007-07-25 2009-02-02 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US7567370B2 (en) * 2007-07-26 2009-07-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color display having layer dependent spatial resolution and related method
JP4525719B2 (ja) * 2007-08-31 2010-08-18 カシオ計算機株式会社 階調補正装置、階調補正方法、及び、プログラム
JP4600448B2 (ja) * 2007-08-31 2010-12-15 カシオ計算機株式会社 階調補正装置、階調補正方法、及び、プログラム
US8295594B2 (en) 2007-10-09 2012-10-23 Samsung Display Co., Ltd. Systems and methods for selective handling of out-of-gamut color conversions
KR20090052655A (ko) * 2007-11-21 2009-05-26 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 감마 보정방법
EP2099014B1 (en) * 2008-03-07 2014-06-18 Barco NV A method and device to enhance image quality in digital video processing systems using dithering
US8223166B2 (en) * 2008-05-19 2012-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Input gamma dithering systems and methods
TWI401667B (zh) * 2008-05-23 2013-07-11 Innolux Corp 液晶顯示器加馬校正電路及方法
KR100970883B1 (ko) * 2008-10-08 2010-07-20 한국과학기술원 영역 특성을 고려한 영상 보정 장치 및 그 방법
KR101544032B1 (ko) * 2008-12-16 2015-08-12 삼성전자주식회사 영상 노이즈 제거 방법 및 장치
US20100207959A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Apple Inc. Lcd temporal and spatial dithering
TWI419124B (zh) * 2009-03-06 2013-12-11 Au Optronics Corp 二維/三維影像顯示裝置
WO2011011250A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation Image control for displays
JP5415895B2 (ja) * 2009-10-21 2014-02-12 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置
US9013501B2 (en) * 2009-11-02 2015-04-21 Landmark Screens, Llc Transmission channel for image data
CN102667899A (zh) * 2009-11-27 2012-09-12 佳能株式会社 图像显示装置
KR100973482B1 (ko) * 2009-12-09 2010-08-03 (주)협우지여엔지니어링 초음파를 이용한 누설 검사 장치
CN102792359A (zh) * 2010-02-26 2012-11-21 夏普株式会社 图像显示装置和图像显示方法
CN103038567A (zh) 2010-04-16 2013-04-10 弗莱克斯照明第二有限责任公司 包括膜基光导的照明装置
JP6132762B2 (ja) 2010-04-16 2017-05-24 フレックス ライティング 2,エルエルシー フィルムベースのライトガイドを備える前面照射デバイス
CN102918860A (zh) * 2010-05-28 2013-02-06 夏普株式会社 液晶显示装置
US10108049B2 (en) 2010-06-04 2018-10-23 Apple Inc. Gray scale inversion reduction or prevention in liquid crystal displays
US9666137B2 (en) 2010-10-25 2017-05-30 Apple Inc. OLED driving technique
US8717378B2 (en) * 2011-03-29 2014-05-06 Samsung Display Co., Ltd. Method and apparatus for reduced gate count gamma correction
KR101852936B1 (ko) * 2011-08-31 2018-04-30 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR101272367B1 (ko) 2011-11-25 2013-06-07 박재열 전달 함수를 이용한 영상표시장치의 보정 시스템 및 그의 보정 방법
KR20130087927A (ko) * 2012-01-30 2013-08-07 삼성디스플레이 주식회사 영상 신호 처리 장치 및 영상 신호 처리 방법
US20130321477A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Pixtronix, Inc. Display devices and methods for generating images thereon according to a variable composite color replacement policy
US20140225910A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus to render colors to a binary high-dimensional output device
TWI546798B (zh) * 2013-04-29 2016-08-21 杜比實驗室特許公司 使用處理器來遞色影像的方法及其電腦可讀取儲存媒體
JP6079549B2 (ja) 2013-10-15 2017-02-15 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法
US20150146107A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 Apple Inc. Methods to Reduce Bit-Depth Required for Linearizing Data
US20170061851A1 (en) * 2014-04-30 2017-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Large gamut pixel and subtractive mask for a visual presentation
KR102251440B1 (ko) * 2014-11-05 2021-05-14 삼성전자주식회사 로컬 톤 맵핑 회로와 이를 포함하는 모바일 컴퓨팅 장치
CN106470293B (zh) 2015-08-20 2019-07-09 联咏科技股份有限公司 图像处理装置及图像处理方法
US9639920B2 (en) 2015-09-14 2017-05-02 Qualcomm Incorporated Dither directed LUT output value interpolation
US10679582B2 (en) 2015-09-21 2020-06-09 Dolby Laboratories Licensing Corporation Techniques for operating a display in the perceptual code space
EP3355300B1 (en) * 2015-09-25 2021-09-29 Sony Group Corporation Image processing device and image processing method
US10152935B2 (en) 2016-02-29 2018-12-11 Mitsubishi Electric Corporation Color correction apparatus, display apparatus, and color correction method
PL3465628T3 (pl) * 2016-05-24 2020-12-14 E Ink Corporation Sposób renderowania barwnych obrazów
KR102601350B1 (ko) * 2016-05-31 2023-11-13 엘지디스플레이 주식회사 데이터 압축 방법 및 이를 이용한 표시 장치
KR102555096B1 (ko) * 2016-06-09 2023-07-13 엘지디스플레이 주식회사 데이터 압축 방법 및 이를 이용한 유기 발광 다이오드 표시 장치
JP2018021963A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示方法
CN106205555A (zh) 2016-08-30 2016-12-07 武汉华星光电技术有限公司 显示装置及其亮度调整方法
US10593257B2 (en) 2018-03-15 2020-03-17 Samsung Display Co., Ltd. Stress profile compression
WO2019185935A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Barco N.V. Driver for led display
CN108831358B (zh) * 2018-06-13 2020-08-11 武汉精测电子集团股份有限公司 一种用于评估DeMura设备亮度测量精度的方法
CN108965645B (zh) * 2018-08-27 2020-11-10 沈阳火炬北泰数码科技有限责任公司 一种自动gamma匹配显示方法及装置
CN108932936B (zh) * 2018-09-10 2020-12-04 深圳市华星光电技术有限公司 灰阶亮度的调节方法及显示装置
JP2021018360A (ja) 2019-07-22 2021-02-15 三菱電機株式会社 色補正装置、表示装置および色補正方法
US11158270B2 (en) * 2019-07-24 2021-10-26 Facebook Technologies, Llc Systems and methods for mask-based spatio-temporal dithering
US11132944B2 (en) * 2019-09-18 2021-09-28 Samsung Display Co., Ltd. Unbiased iterative compression on additive data using dither
US11915391B2 (en) * 2020-03-26 2024-02-27 Intel Corporation Reduction of visual artifacts in images
CN111754914B (zh) * 2020-06-29 2022-09-30 昆山国显光电有限公司 一种显示模组伽马调试方法、装置和显示模组
WO2022191836A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-15 Google Llc Realtime pre-encoding content-adaptive gpu image dithering
KR20230054987A (ko) * 2021-10-18 2023-04-25 엘지디스플레이 주식회사 감마 전압 발생회로와 이를 포함한 표시장치
US20240048681A1 (en) * 2022-08-02 2024-02-08 Meta Platforms Technologies, Llc Constrained color dithering

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337667A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Sharp Corp 画像処理装置およびそれを備えた画像表示装置
JP2003009174A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Sharp Corp 画像処理装置およびそれを備えた画像表示装置
JP2003316337A (ja) * 2002-02-01 2003-11-07 Sharp Corp 画像処理方法および画像処理装置

Family Cites Families (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971065A (en) * 1975-03-05 1976-07-20 Eastman Kodak Company Color imaging array
NL7903515A (nl) * 1979-05-04 1980-11-06 Philips Nv Modulatorschakeling voor een matrixweergeefinrichting.
US5184114A (en) * 1982-11-04 1993-02-02 Integrated Systems Engineering, Inc. Solid state color display system and light emitting diode pixels therefor
JPS59111196A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 シチズン時計株式会社 カラ−表示装置
US4651148A (en) * 1983-09-08 1987-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display driving with switching transistors
JPS60218627A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Sharp Corp カラ−液晶表示装置
JPS60218626A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Sharp Corp カラ−液晶表示装置
JPS61143787A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 キヤノン株式会社 カラ−表示パネル
FR2582130B1 (fr) * 1985-05-20 1987-08-14 Menn Roger Ecran matriciel electroluminescent trichrome et procede de fabrication
NL8601063A (nl) * 1986-04-25 1987-11-16 Philips Nv Weergeefinrichting voor kleurweergave.
US4751535A (en) * 1986-10-15 1988-06-14 Xerox Corporation Color-matched printing
US4800375A (en) * 1986-10-24 1989-01-24 Honeywell Inc. Four color repetitive sequence matrix array for flat panel displays
JPH0627985B2 (ja) * 1987-05-06 1994-04-13 日本電気株式会社 薄膜トランジスタアレイ
US4920409A (en) * 1987-06-23 1990-04-24 Casio Computer Co., Ltd. Matrix type color liquid crystal display device
US4853592A (en) * 1988-03-10 1989-08-01 Rockwell International Corporation Flat panel display having pixel spacing and luminance levels providing high resolution
KR970008455B1 (en) * 1988-03-18 1997-05-24 Seiko Epson Corp Thin film transistor
US5341153A (en) * 1988-06-13 1994-08-23 International Business Machines Corporation Method of and apparatus for displaying a multicolor image
US4886343A (en) 1988-06-20 1989-12-12 Honeywell Inc. Apparatus and method for additive/subtractive pixel arrangement in color mosaic displays
JPH02140064A (ja) * 1988-11-19 1990-05-29 Canon Inc カラー信号処理装置
US4966441A (en) 1989-03-28 1990-10-30 In Focus Systems, Inc. Hybrid color display system
US4999702A (en) * 1989-04-07 1991-03-12 Tektronix, Inc. Method and apparatus for processing component signals to preserve high frequency intensity information
JPH0341416A (ja) 1989-07-07 1991-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラー液晶シャッターマトリクス
US5534948A (en) * 1989-08-15 1996-07-09 Rank Cintel Limited Method and apparatus for reducing the effect of alias components produced through non-linear digital signal processing, such as gamma correction, by selective attenuation
JPH03201788A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Nippon Philips Kk カラー表示装置
JPH0786466B2 (ja) 1990-07-18 1995-09-20 大日本スクリーン製造株式会社 プリント基板のパターン検査装置
JPH0497126A (ja) * 1990-08-16 1992-03-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
US5196924A (en) * 1991-07-22 1993-03-23 International Business Machines, Corporation Look-up table based gamma and inverse gamma correction for high-resolution frame buffers
US5448652A (en) * 1991-09-27 1995-09-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Adaptive display system
GB9124444D0 (en) 1991-11-18 1992-01-08 Black Box Vision Limited Display device
US5648793A (en) * 1992-01-08 1997-07-15 Industrial Technology Research Institute Driving system for active matrix liquid crystal display
US5579027A (en) 1992-01-31 1996-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving image display apparatus
KR970004883B1 (ko) * 1992-04-03 1997-04-08 삼성전자 주식회사 액정표시패널
US5315418A (en) * 1992-06-17 1994-05-24 Xerox Corporation Two path liquid crystal light valve color display with light coupling lens array disposed along the red-green light path
US5311337A (en) * 1992-09-23 1994-05-10 Honeywell Inc. Color mosaic matrix display having expanded or reduced hexagonal dot pattern
US5438649A (en) * 1992-10-05 1995-08-01 Canon Information Systems, Inc. Color printing method and apparatus which compensates for Abney effect
FR2703814B1 (fr) 1993-04-08 1995-07-07 Sagem Afficheur matriciel en couleurs.
US5398066A (en) * 1993-07-27 1995-03-14 Sri International Method and apparatus for compression and decompression of digital color images
US5485293A (en) * 1993-09-29 1996-01-16 Honeywell Inc. Liquid crystal display including color triads with split pixels
US5748763A (en) * 1993-11-18 1998-05-05 Digimarc Corporation Image steganography system featuring perceptually adaptive and globally scalable signal embedding
AUPM440994A0 (en) 1994-03-11 1994-04-14 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd A luminance weighted discrete level display
US5450216A (en) * 1994-08-12 1995-09-12 International Business Machines Corporation Color image gamut-mapping system with chroma enhancement at human-insensitive spatial frequencies
KR970009851B1 (ko) * 1994-08-26 1997-06-18 엘지전자 주식회사 액정표시소자 제어장치
US5808594A (en) * 1994-09-26 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for display device and display apparatus
US6243055B1 (en) * 1994-10-25 2001-06-05 James L. Fergason Optical display system and method with optical shifting of pixel position including conversion of pixel layout to form delta to stripe pattern by time base multiplexing
JP3190220B2 (ja) * 1994-12-20 2001-07-23 シャープ株式会社 撮像装置
DK0824828T3 (da) * 1995-05-02 1999-08-30 Innovision Ltd Bevægelseskompenseret filtrering
US5739802A (en) * 1995-05-24 1998-04-14 Rockwell International Staged active matrix liquid crystal display with separated backplane conductors and method of using the same
US6040876A (en) * 1995-10-13 2000-03-21 Texas Instruments Incorporated Low intensity contouring and color shift reduction using dither
US5818405A (en) 1995-11-15 1998-10-06 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for reducing flicker in shaded displays
JP3155996B2 (ja) 1995-12-12 2001-04-16 アルプス電気株式会社 カラー液晶表示装置
US6064424A (en) * 1996-02-23 2000-05-16 U.S. Philips Corporation Autostereoscopic display apparatus
JPH09271036A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Nec Corp カラー画像表示方法及び装置
JPH1010546A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Furon Tec:Kk 表示装置およびその駆動方法
US5899550A (en) * 1996-08-26 1999-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Display device having different arrangements of larger and smaller sub-color pixels
KR100275681B1 (ko) * 1996-08-28 2000-12-15 윤종용 히스토그램 추출에 의한 실 색 보정(rcc) 테이블 변경장치
EP0831451A3 (en) * 1996-09-06 1998-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Colour display using LEDs
JPH10126802A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp カラー画像表示装置及びカラー画像表示方法
US5978509A (en) * 1996-10-23 1999-11-02 Texas Instruments Incorporated Low power video decoder system with block-based motion compensation
US6088050A (en) * 1996-12-31 2000-07-11 Eastman Kodak Company Non-impact recording apparatus operable under variable recording conditions
JPH10243402A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Toshiba Corp 画像処理装置及び画像処理方法
KR100234720B1 (ko) * 1997-04-07 1999-12-15 김영환 Tft-lcd의 구동회로
JPH10319911A (ja) 1997-05-15 1998-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led表示装置およびその制御方法
US6392717B1 (en) * 1997-05-30 2002-05-21 Texas Instruments Incorporated High brightness digital display system
KR100242443B1 (ko) 1997-06-16 2000-02-01 윤종용 도트 반전 구동을 위한 액정 패널 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JP3542504B2 (ja) 1997-08-28 2004-07-14 キヤノン株式会社 カラー表示装置
US6147664A (en) 1997-08-29 2000-11-14 Candescent Technologies Corporation Controlling the brightness of an FED device using PWM on the row side and AM on the column side
DE19746329A1 (de) 1997-09-13 1999-03-18 Gia Chuong Dipl Ing Phan Display und Verfahren zur Ansteuerung des Displays
US7091986B2 (en) * 1997-09-13 2006-08-15 Gia Chuong Phan Dynamic pixel resolution, brightness and contrast for displays using spatial elements
US20050151752A1 (en) * 1997-09-13 2005-07-14 Vp Assets Limited Display and weighted dot rendering method
US6453067B1 (en) * 1997-10-20 2002-09-17 Texas Instruments Incorporated Brightness gain using white segment with hue and gain correction
US5887084A (en) * 1997-11-07 1999-03-23 Polaroid Corporation Structuring a digital image into a DCT pyramid image representation
JPH11146349A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Fujitsu Ltd 画像変換装置及び画像変換方法
US6348929B1 (en) * 1998-01-16 2002-02-19 Intel Corporation Scaling algorithm and architecture for integer scaling in video
US6151001A (en) 1998-01-30 2000-11-21 Electro Plasma, Inc. Method and apparatus for minimizing false image artifacts in a digitally controlled display monitor
US6480300B1 (en) * 1998-04-08 2002-11-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and recording medium on which software for executing the image processing is recorded
GB2336930B (en) * 1998-04-29 2002-05-08 Sharp Kk Light modulating devices
US6278434B1 (en) * 1998-10-07 2001-08-21 Microsoft Corporation Non-square scaling of image data to be mapped to pixel sub-components
US6236390B1 (en) * 1998-10-07 2001-05-22 Microsoft Corporation Methods and apparatus for positioning displayed characters
US6188385B1 (en) * 1998-10-07 2001-02-13 Microsoft Corporation Method and apparatus for displaying images such as text
WO2000021069A1 (en) * 1998-10-07 2000-04-13 Microsoft Corporation Mapping samples of foreground/background color image data to pixel sub-components
KR100302132B1 (ko) * 1998-10-21 2001-12-01 구본준, 론 위라하디락사 싸이클 인버젼 방식 액정 패널 구동 방법 및 그 장치
US6137542A (en) * 1998-12-21 2000-10-24 Phillips Electronics North America Corporation Digital correction of linear approximation of gamma
US6393145B2 (en) 1999-01-12 2002-05-21 Microsoft Corporation Methods apparatus and data structures for enhancing the resolution of images to be rendered on patterned display devices
US7109957B2 (en) * 1999-01-22 2006-09-19 Au Optronics Corp. Digital display driving circuit for light emitting diode display
US7134091B2 (en) * 1999-02-01 2006-11-07 Microsoft Corporation Quality of displayed images with user preference information
US6674436B1 (en) * 1999-02-01 2004-01-06 Microsoft Corporation Methods and apparatus for improving the quality of displayed images through the use of display device and display condition information
US6750875B1 (en) * 1999-02-01 2004-06-15 Microsoft Corporation Compression of image data associated with two-dimensional arrays of pixel sub-components
JP3606429B2 (ja) * 1999-02-19 2005-01-05 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6714243B1 (en) * 1999-03-22 2004-03-30 Biomorphic Vlsi, Inc. Color filter pattern
JP3365357B2 (ja) * 1999-07-21 2003-01-08 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6738526B1 (en) 1999-07-30 2004-05-18 Microsoft Corporation Method and apparatus for filtering and caching data representing images
US6441867B1 (en) * 1999-10-22 2002-08-27 Sharp Laboratories Of America, Incorporated Bit-depth extension of digital displays using noise
US6680761B1 (en) * 2000-01-24 2004-01-20 Rainbow Displays, Inc. Tiled flat-panel display having visually imperceptible seams, optimized for HDTV applications
GB0002481D0 (en) 2000-02-04 2000-03-22 Eastman Kodak Co Method of image processing
JP2003533715A (ja) 2000-05-09 2003-11-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像をサブフィールドで表示する方法及びユニット
US6570584B1 (en) * 2000-05-15 2003-05-27 Eastman Kodak Company Broad color gamut display
US7110012B2 (en) * 2000-06-12 2006-09-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for improving display resolution
US7274383B1 (en) * 2000-07-28 2007-09-25 Clairvoyante, Inc Arrangement of color pixels for full color imaging devices with simplified addressing
US6469766B2 (en) 2000-12-18 2002-10-22 Three-Five Systems, Inc. Reconfigurable microdisplay
US6801220B2 (en) 2001-01-26 2004-10-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for adjusting subpixel intensity values based upon luminance characteristics of the subpixels for improved viewing angle characteristics of liquid crystal displays
TW540022B (en) 2001-03-27 2003-07-01 Koninkl Philips Electronics Nv Display device and method of displaying an image
US7123277B2 (en) * 2001-05-09 2006-10-17 Clairvoyante, Inc. Conversion of a sub-pixel format data to another sub-pixel data format
WO2002101644A2 (en) * 2001-06-11 2002-12-19 Genoa Technologies Ltd. Device, system and method for color display
JP3552106B2 (ja) * 2001-06-20 2004-08-11 シャープ株式会社 文字表示装置、文字表示方法、プログラムおよび記録媒体
US6826303B2 (en) * 2001-06-28 2004-11-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Software-based acceleration color correction filtering system
KR100806897B1 (ko) * 2001-08-07 2008-02-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
EP1294194B8 (en) * 2001-09-10 2010-08-04 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for motion vector estimation
KR100807524B1 (ko) * 2001-10-12 2008-02-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 펜타일 매트릭스 패널의 데이터배선 구조
KR100513759B1 (ko) * 2001-11-28 2005-09-09 삼성전자주식회사 다원색 디스플레이의 색신호 처리장치 및 처리방법
US6714206B1 (en) * 2001-12-10 2004-03-30 Silicon Image Method and system for spatial-temporal dithering for displays with overlapping pixels
KR100870003B1 (ko) * 2001-12-24 2008-11-24 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US20030122748A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-03 Kuan-Jui Ho Method for driving a passive matrix OEL device
EP1331625A1 (en) * 2002-01-23 2003-07-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Driving method for a plasma display panel
JP3999081B2 (ja) * 2002-01-30 2007-10-31 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7038814B2 (en) * 2002-03-21 2006-05-02 Nokia Corporation Fast digital image dithering method that maintains a substantially constant value of luminance
KR100878280B1 (ko) * 2002-11-20 2009-01-13 삼성전자주식회사 4색 구동 액정 표시 장치 및 이에 사용하는 표시판
KR100441528B1 (ko) * 2002-07-08 2004-07-23 삼성에스디아이 주식회사 계조 및 색 표현력 향상을 위한 플라즈마 디스플레이패널의 구동 장치 및 그 방법
US6888604B2 (en) * 2002-08-14 2005-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
KR100900541B1 (ko) * 2002-11-14 2009-06-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
US6867549B2 (en) * 2002-12-10 2005-03-15 Eastman Kodak Company Color OLED display having repeated patterns of colored light emitting elements
EP1429542A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-16 Dialog Semiconductor GmbH Fixed pattern noise compensation with low memory requirements
KR100493165B1 (ko) * 2002-12-17 2005-06-02 삼성전자주식회사 영상신호 표현 방법 및 장치
US6927754B2 (en) * 2003-02-06 2005-08-09 Wintek Corporation Method and apparatus for improving resolution of display unit
KR20040080778A (ko) * 2003-03-13 2004-09-20 삼성전자주식회사 4색 구동 액정 표시 장치 및 이에 사용하는 표시판
US6933952B2 (en) * 2003-03-25 2005-08-23 Mitsubishi Electric Research Labs, Inc. Method for antialiasing a set of objects represented as a set of two-dimensional distance fields in object-order
US6982724B2 (en) * 2003-03-25 2006-01-03 Mitsubishi Electric Research Labs, Inc. Method for antialiasing an object represented as a two-dimensional distance field in object-order
JP3744511B2 (ja) * 2003-05-15 2006-02-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の製造方法
JP3912325B2 (ja) * 2003-05-15 2007-05-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の製造方法
US7245783B2 (en) * 2003-06-24 2007-07-17 Eastman Kodak Company System and method for estimating, synthesizing and matching noise in digital images and image sequences
US6897876B2 (en) * 2003-06-26 2005-05-24 Eastman Kodak Company Method for transforming three color input signals to four or more output signals for a color display
US6903378B2 (en) * 2003-06-26 2005-06-07 Eastman Kodak Company Stacked OLED display having improved efficiency
US20050024380A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Lin Lin Method for reducing random access memory of IC in display devices
KR100997965B1 (ko) * 2003-09-25 2010-12-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101012788B1 (ko) * 2003-10-16 2011-02-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US6885380B1 (en) * 2003-11-07 2005-04-26 Eastman Kodak Company Method for transforming three colors input signals to four or more output signals for a color display
US20050140634A1 (en) * 2003-12-26 2005-06-30 Nec Corporation Liquid crystal display device, and method and circuit for driving liquid crystal display device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337667A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Sharp Corp 画像処理装置およびそれを備えた画像表示装置
JP2003009174A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Sharp Corp 画像処理装置およびそれを備えた画像表示装置
JP2003316337A (ja) * 2002-02-01 2003-11-07 Sharp Corp 画像処理方法および画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2148300B1 (en) 2012-11-21
EP2148301B1 (en) 2013-05-01
CN101533601A (zh) 2009-09-16
EP1754181A2 (en) 2007-02-21
TWI284871B (en) 2007-08-01
KR20070024577A (ko) 2007-03-02
EP2148300A1 (en) 2010-01-27
KR101041059B1 (ko) 2011-06-13
CN100495428C (zh) 2009-06-03
CN101533600B (zh) 2011-12-07
CN101533599B (zh) 2011-11-30
EP1754181A4 (en) 2009-07-01
TW200606786A (en) 2006-02-16
JP2008503185A (ja) 2008-01-31
US7590299B2 (en) 2009-09-15
WO2005124663A2 (en) 2005-12-29
CN101533600A (zh) 2009-09-16
CN101533599A (zh) 2009-09-16
EP2148301A1 (en) 2010-01-27
CN1965322A (zh) 2007-05-16
US20050276502A1 (en) 2005-12-15
WO2005124663A3 (en) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796064B2 (ja) 量子化した表示システムにおけるガンマ精度の向上
RU2728845C1 (ru) Устройство и способ улучшения обмена данными изображения на основе нелинейности восприятия яркости между разными возможностями отображения
EP2051229B1 (en) Systems and methods for selective handling of out-of-gamut color conversions
JP6869969B2 (ja) イメージングデバイスおよびイメージングデバイスのディスプレイパネルの正面に光を生成するための方法
KR101007714B1 (ko) 입력 감마 디더링 시스템 및 방법
US7859499B2 (en) Display apparatus
JP5395092B2 (ja) 表示装置
US20090284457A1 (en) Histogram-based dynamic backlight control systems and methods
US20080198180A1 (en) Method and Apparatus of Converting Signals for Driving Display and a Display Using the Same
KR101048375B1 (ko) 포스트-칼라 스페이스 변환 처리 시스템 및 방법
US9390660B2 (en) Image control for displays
KR20160058362A (ko) 데이터 클리핑 방법과 이를 이용한 표시장치
US20090303391A1 (en) Display apparatus and control method of the same
KR20170040865A (ko) 표시장치와 그 영상 렌더링 방법
KR20110073376A (ko) 표시 장치의 휘도 및 색차 전이 특성들의 보상하기 위한 색상 교정
KR101389359B1 (ko) 디스플레이장치 및 그의 밝기 조정방법
KR20120105491A (ko) 디스프레이 패널의 화소들에 대한 휘도 제어
KR20190017282A (ko) 톤 맵핑 방법과 이를 이용한 표시장치
JP2019008326A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080602

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080714

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080822

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4796064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250