JP4794991B2 - プランター - Google Patents

プランター Download PDF

Info

Publication number
JP4794991B2
JP4794991B2 JP2005330943A JP2005330943A JP4794991B2 JP 4794991 B2 JP4794991 B2 JP 4794991B2 JP 2005330943 A JP2005330943 A JP 2005330943A JP 2005330943 A JP2005330943 A JP 2005330943A JP 4794991 B2 JP4794991 B2 JP 4794991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planter
mesh
panel
panel body
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005330943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007135434A (ja
Inventor
慎治 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP2005330943A priority Critical patent/JP4794991B2/ja
Publication of JP2007135434A publication Critical patent/JP2007135434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4794991B2 publication Critical patent/JP4794991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、植物を育成するプランターに関するものであり、特にビル等の屋上緑化に適したプランターに関するものである。
近年ヒートアイランド現象の緩和、大気中の二酸化炭素削減、建物の省エネルギー及び人への癒し効果等の観点からビル等の屋上緑化が進められている。
代表的な屋上緑化の施工方法としては、緑化する区域に防水シートを敷き、さらにその上に軽量土壌を敷き、植栽を施したものが知られている。
しかしながら、前記の方法では施工作業が大掛かりとなり、緑化できるまでに長期間を要するものであった。
そこで、本出願人は特許文献1に示すように、プランター本体の上面に、プランター本体の上面より大きい面積を有する網状パネル体を設けたプランターを発明した。
このプランターによれば、ビル等の屋上に土壌を敷設しなくても、プランター本体に植えたアイビー、ポトス、フィカスプミラ及びフウセンカズラ等のつる植物が網状パネル体に沿って成長し、プランター本体より大きな面積を緑化できるので、少ない数のプランターで施工作業の簡便な屋上緑化方法として好適である。
しかしながら、植物は陽当りの良い方向に向かって成長するため、プランター本体の上面に単に網状パネル体を設けただけでは、プランター本体を中心として植物が放射状に広がらず、網状パネル体を均一に緑化することが困難なものであった。
また、網状パネル体の網目の大きさが小さければ、植物は網状パネル体とよく絡まり、網状パネル体から脱落することなく成長するが、プランター本体にスコップ等を差し込んで植物の手入れ作業をする際、小さい網目が邪魔となり、手入れが面倒なものであった。
特開2005−176827号公報
本発明の目的は、プランターの設置場所における日照条件に合わせて網状パネル体を適切に配置でき、網状パネル体を均一に緑化することのできるプランターを提供することにある。
本発明者等は、このような事情に鑑み鋭意検討を重ねた結果、プランター本体の上面より大きな面積を有する網状パネル体を、プランター本体の上方に設けたプランターであって、プランター本体に対し網状パネル体を位置調節可能に設けると共に、プランター本体の上面に位置する網状パネル体中央部の網目の大きさを、周辺部の網目の大きさより大きくしたことによって、所期の目的を達成したものである。
請求項2の発明に係るプランターは、プランター本体の上面より大きな面積を有する網状パネル体を、プランター本体の上方に設けたプランターであって、プランター本体の上面周縁部に網状パネル体取付具を設け、該網状パネル体取付具によって網状パネル体を形成する任意の線材を固定することにより、プランター本体に対し網状パネル体を位置調節可能に設けると共に、プランター本体の上面に位置する網状パネル体中央部の網目の大きさを、周辺部の網目の大きさより大きくしたものである。
本発明のプランターによれば、プランター本体に対し網状パネル体を位置調節可能に設けたので、植物が均一に網状パネルに沿って成長するよう、設置場所の日照条件に合わせて網状パネル体を適切に配置することができる。
また、プランター本体の上面に位置する網状パネル体中央部の網目の大きさを、周辺部の網目の大きさより大きく形成しているので、大きな網目から手を挿入して、草木の手入れを簡単に行なうことができる。
さらに、請求項2に記載のプランターによれば、網状パネル体を形成する任意の線材を網状パネル体取付具によってプランター本体の上面周縁部に固定したので、網状パネル体の取付並びに位置調節を簡単に行なうことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を実施例に基づき説明する。
図1乃至図5は本発明プランターの実施例であり、図中1はプランターを表わし、プランター1は、土を入れて植栽されるプランター本体2と、プランター本体2の上方に設けられる網状パネル体3と、該網状パネル体3をプランター本体2の上面に固定する網状パネル体取付具4とから構成されている。
プランター本体2は、軽量コンクリートにより形成し、表面に塗装を施したものであるが、FRP等の樹脂によって形成することも可能である。
また、本実施例のプランター本体2は、四角柱形状を呈しているが、円柱または四角柱以外の多角柱形状としても構わない。
プランター本体2の上面周縁部に水平状の取付フランジ部21を形成し、該取付フランジ部21には透孔22が各辺に二箇所ずつ形成し、透孔22の穿設位置に網状パネル体取付具4が設けられている。
網状パネル体3は、金属製線材を溶接等により連結して形成し、平面視正方形状を呈している。縦横線材31を格子状に連結して網目パネル3Aを形成し、2枚の網目パネル3A,3Aを平行に配置し、2枚の網目パネル3A,3Aを斜めに配設した連結線材32によって連結した二重金網構造を呈している。なお、網状パネル体3の一辺は1200mm、プランター本体2の一辺は400mmである。網状パネル体3は平面視四角形状であるが、プランター本体2の平面形状に合わせて円形状、多角形状等任意の形状とすることができる。また、網状パネル体3を形成する線材31,32は、その表面が直射日光により高温になり、植物を傷めるのを防止する目的から、表面が樹脂等でコーティングされている。
網目パネル3Aの周辺部31Aと中央部32Aの網目の大きさは異なっており、周辺部31Aにおける網目の大きさは100mm×100mm、中央部32Aにおける網目の大きさは200mm×200mmとなっている。
網状パネル体取付具4は全部で8ヶ設けられており、プランター本体2の上面周縁部の各辺に2ヶずつ配置される。網状パネル体取付具4は金属製板材によって形成されており、中央に螺子部材(ボルト)5を挿通する透孔41を形成し、一側位置には線材31を嵌入する保持部42が形成されている。網状パネル体3の下側に位置する網目パネル3Aの任意の線材31を保持部42内に嵌合し、網状パネル体取付具4の透孔41を挿通するボルト5を、プランター本体2に形成した取付フランジ部21の透孔22に挿通し、取付フランジ部21の下側からナット6によってボルト5を締結することにより、網状パネル体3がプランター本体2に固定される。
なお、網状パネル体3をプランター本体2に固定する際、網状パネル体取付具4の保持部42に嵌合する線材31は、網目パネル3Aの中央部32Aに位置する大きな網目を形成する線材31であれば、どの位置の線材31でも構わない。プランター本体2に対する網状パネル体3の位置は、図3に示した網状パネル体3の中心位置をプランター本体2に固定する位置から、図4に示すように縦横任意の方向に200mmの単位でずらして固定することができる。
以上の構成からなる本発明プランター1によれば、プランター1の設置場所における陽の射す方向とは反対側に、プランター本体2の位置をずらして網状パネル体3を取付ける。プランター本体2に植えた草木は、陽の射す方向に向かって成長するため、網状パネル体3の略全域を緑化することができる。プランター本体2の上面に位置する網目パネル3A中央部32Aの網目の大きさが、周辺部31Aの網目よりも大きく形成しているので、大きな網目から手を挿入して簡単に草木の手入れを行なうことができる。
上記実施例において、網状パネル体3は2枚の網目パネル3Aを平行に配設した二重金網構造としたが、1枚の網目パネル3Aによって形成したものであっても構わない。また、網状パネル体3の一辺の大きさを1200mm、プランター本体2の一辺の大きさを400mmとしたが、これらの大きさを任意のサイズに設定しても良い。さらに、網状パネル体取付具4も、網状パネル体3が固定できるものであれば、上記実施例に限定されることなく種々の形態のものを利用することができる。
本発明プランターの分解状態を表わす斜視図 本発明プランターの斜視図 本発明プランターの平面図 本発明プランターの網状パネル体をずらして固定した状態を表わす平面図 網状パネル体のプランター本体への固定状態を表わす要部拡大断面図
符号の説明
1 プランター
2 プランター本体
3 網状パネル体
4 網状パネル体取付具
21 取付フランジ部(上面周縁部)
31 線材

Claims (2)

  1. プランター本体の上面より大きな面積を有する網状パネル体を、プランター本体の上方に設けたプランターであって、プランター本体に対し網状パネル体を位置調節可能に設けると共に、プランター本体の上面に位置する網状パネル体中央部の網目の大きさを、周辺部の網目の大きさより大きくしたことを特徴とするプランター。
  2. プランター本体の上面より大きな面積を有する網状パネル体を、プランター本体の上方に設けたプランターであって、プランター本体の上面周縁部に網状パネル体取付具を設け、該網状パネル体取付具によって網状パネル体を形成する任意の線材を固定することにより、プランター本体に対し網状パネル体を位置調節可能に設けると共に、プランター本体の上面に位置する網状パネル体中央部の網目の大きさを、周辺部の網目の大きさより大きくしたことを特徴とするプランター。
JP2005330943A 2005-11-16 2005-11-16 プランター Active JP4794991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330943A JP4794991B2 (ja) 2005-11-16 2005-11-16 プランター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330943A JP4794991B2 (ja) 2005-11-16 2005-11-16 プランター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007135434A JP2007135434A (ja) 2007-06-07
JP4794991B2 true JP4794991B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38199035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330943A Active JP4794991B2 (ja) 2005-11-16 2005-11-16 プランター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4794991B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6347077B2 (ja) * 2011-10-04 2018-06-27 株式会社ノーユー社 建築物緑化システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327410Y2 (ja) * 1985-03-21 1991-06-13
JPH0547255U (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 日立電線株式会社 緑化目隠しフェンス
JP2579265Y2 (ja) * 1995-10-09 1998-08-20 京子 大塚 蔓性植物育成用柵
JPH09144129A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Oak Engineers:Kk 壁面緑化方法
JP2000279032A (ja) * 1999-01-26 2000-10-10 Aibiimu:Kk 植物支承具
JP2000253750A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Shoichi Totsuka 園芸用鉢
JP4376109B2 (ja) * 2003-11-25 2009-12-02 四国化成工業株式会社 プランター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007135434A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186560U (ja) 太陽光発電装置
JP2010227045A (ja) 壁面緑化構造
JP4794991B2 (ja) プランター
JP4376109B2 (ja) プランター
JP6028697B2 (ja) 機能性パネル取り付け構造
JP2004097144A (ja) 植物栽培用パネル部材と植物栽培装置
JP2011041533A (ja) パネル付栽培容器及び建物の緑化方法
JP5123112B2 (ja) 植物支持体
JP2008237177A (ja) 屋上緑化プランター
JP2013094091A (ja) 補助部材取付具、壁面等の緑化構造及び緑化用板状部材
JP2007129958A (ja) 緑化屋根
JP4936176B2 (ja) 壁面緑化ユニット
JP2003250333A (ja) 緑化方法と植栽ユニット
CN203735149U (zh) 屋顶花园大型树木固定结构
JP6248450B2 (ja) 垂直面緑化構造体及び垂直面緑化方法
JP2006345716A (ja) 建物の緑化構造
JP3758651B2 (ja) 構築物におけるツル科植物育成用パネル装置
JP2008142044A (ja) 緑化パネル
JP2006262741A (ja) 緑化装置
JP5300510B2 (ja) 建物取付構造物および支持体
JP2005068800A (ja) 折板屋根用緑化システム
JP3199042U (ja) 緑化用板状部材及び壁面等の緑化構造
JP5819777B2 (ja) 取付け金具と壁面緑化体
JP2006112129A (ja) 壁面緑化構造
JP3151206U (ja) 金属製パイプで2−3台の車を単位として四足の骨組みを作り、その周りに金属製ロープを走らせ、それを支えに蔦類を植木鉢から育てれば駐車場の天上と壁面全体を緑化することが出来る。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4794991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250