JP4794625B2 - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4794625B2
JP4794625B2 JP2008525861A JP2008525861A JP4794625B2 JP 4794625 B2 JP4794625 B2 JP 4794625B2 JP 2008525861 A JP2008525861 A JP 2008525861A JP 2008525861 A JP2008525861 A JP 2008525861A JP 4794625 B2 JP4794625 B2 JP 4794625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
sides
candidate position
angle
relative relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008525861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008010488A1 (ja
Inventor
剛 呉
偉傑 劉
暁輝 謝
強 魏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2008010488A1 publication Critical patent/JPWO2008010488A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4794625B2 publication Critical patent/JP4794625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/48Extraction of image or video features by mapping characteristic values of the pattern into a parameter space, e.g. Hough transformation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10032Satellite or aerial image; Remote sensing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30181Earth observation
    • G06T2207/30184Infrastructure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30236Traffic on road, railway or crossing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像から特定形状を検出する画像処理装置および画像処理方法に関する。
従来、撮像画像から特定形状を検出する画像処理装置または方法が広く利用されている。例えば、FA(工場自動化)向けの画像処理装置において、部品形状の検出により、部品の取り間違いや欠陥の検出を実現している。また、近年のロボットナビゲーションにおける誘導標識の認識や、リモートセンシングにおける建物の認識でも特定形状の検出が利用されている。また、運転支援のため、道路標識を認識し、その認識した標識情報をドライバに知らせたり、あるいは、その標識情報を車輌制御に利用したりする装置がある。標識認識装置では、カメラで前方を撮像し、その撮像画像から標識で使用されている形状などから特定領域の画像を抽出し、その抽出した画像とテンプレートの標識画像とによるテンプレートマッチング等のパターン認識により標識を認識している。
形状検出において、従来のハフ変換手法(特許文献1参照)が利用されている。画像のエッジ点より形状を記述する解析式のパラメータに対して投票し、パラメータ空間におけるピーク値より形状の解析式のパラメータを求める。標準ハフ変換手法は直線や円など解析式で表現できる形状にしか利用できない。これに対して、一般化ハフ変換手法(非特許文献1参照)では、任意形状の検出が可能となっている。一般化ハフ変換において、ある参照点を指定し、形状上の点の特徴と、当該点と参照点間の幾何関係との対応関係を事前に形状の標準テンプレートより作成する。上記対応関係が通常複数存在するため、画像から形状を検出する際に、画像のエッジ点より可能な対応関係全てに投票する。投票結果より、可能性の高い対応関係を求め、対象形状を検出する。また、ハフ変換や一般化ハフ変換の実行速度を改善実現するため、投票点の数を制限するなどの工夫が施されている(特許文献2参照)。
また、ハフ変換と異なる投票方式を用いて正多辺形を検出する技術が提示されている(特許文献3参照)。当該技術において、エッジ点が放射対称(radial symmetry)を有する形状の中心点に投票するため、投票空間が実際に画像空間と同一である。そのため、従来のハフ変換と比べると、実行速度が速くなっている。
米国特許第3069654号明細書 米国特許出願公開第2006/0291726号明細書 米国特許出願公開第2006/0098877号明細書 D.H.Ballard著、「ハフ変換の一般化による任意形状の検出,パターン認識(Generalizing the Hough transform to detect arbitrary shapes, Pattern Recognition)」、Vol.13, No.2, 1981年
従来の技術では、任意形状を高速に検出できないという課題がある。一般化ハフ変換は任意形状に適用可能であるが、投票空間の次元数が高いため、高速実現が困難である。例えば、形状のスケール変換や回転のパラメータを考慮した場合、通常投票空間が3次元以上となる。また、特許文献3に記載の技術が高速に実現可能であるが、正多辺形以外の形状に対して、適用できない問題があった。
また、従来の形状検出手法では、対象形状の構成成分を1つずつ検出するか、全構成成分を総合的に検出する。そのため、例えば、特許文献3ではエッジ点の強度を用いるため
、特定の組合せの検出に対しロバスト性が不十分であった。
本発明の目的は、画像から特定形状を高速に検出することができ、かつ、ロバスト性を改善することができる画像処理装置および画像処理方法を提供することである。
本発明の画像処理装置は、与えられた画像から、検出対象の形状に含まれる3辺に3点で接する第一の円の中心点の第一の候補位置を求める候補位置算出部と、前記3辺から前記第一の候補位置への法線と、前記法線と各辺が交わる点を通る一定方向の基準線との角度を求める角度算出部と、前記第一の候補位置に関する前記角度の相対関係を求める相対関係算出部と、前記角度の相対関係と、予め格納された形状の角度の相対関係とから、前記与えられた画像に含まれる前記3辺に対応する辺を含む形状を認識する認識部と、を有する構成を採る。
本発明によれば、画像から特定形状を高速に検出することができ、かつ、ロバスト性を改善することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。以下に説明する実施の形態で、特定形状の線分の組合せとは、検出対象の画像の輪郭が1つ以上の線分を含むことである。輪郭は開形状でも閉形状でもよい。また、線分として曲線を含んでもよい。
2006年7月17日出願の願番200610105667の中国出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容はすべて本願に援用される。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像処理装置の構成図である。図1に示す画像処理装置100において、格納部101は、検出対象の特定形状を標準テンプレートとして格納する。形状特徴処理部102は、格納部101に格納された検出対象の特定形状の標準テンプレートから特定形状の構成特徴を記述する構成特徴テーブルを生成する。例えば
、形状特徴処理部102は、図2Aに示した標準テンプレートに対し、図3に示すような任意の3辺に3点で接する円(以下、内接円という)を抽出する。図3に示す例では、形状特徴処理部102は、計4つの内接円(O1,r1;O2,r2;O3,r3;O4,r4)を抽出する。形状特徴処理部102は、各内接円の中心点、半径、接点の法線方向、および内接円中心点間の相対位置関係を構成特徴テーブルとして表1のように記述する。直線の場合、各点の法線方向は同方向である。内接円に対して、接点の数だけ法線方向を求める。図3では、法線方向は全部で4つあるので、内接円間では法線方向を部分的に共有している。形状特徴処理部102の処理は通常オフラインで行う。
Figure 0004794625
エッジ処理部103は、カメラ等の撮像部から出力された入力画像に含まれる各図形のエッジを抽出する。例えば、図2Bに示す例では、図形S1、S2、S3の全ての図形のエッジを抽出する。本実施の形態ではエッジ抽出方法を限定しない。公知の方法、例えば、Canny、Sobel、LoGなどいずれの方法を利用してもよい。本実施の形態において、入力画像から図形の形状を認識する例で説明するが、格納された画像に対しても、図形の形状を認識する処理を適用可能である。
法線ベクトル処理部104は、エッジ処理部103で求めた各エッジのエッジ点の法線方向を求める。例えば、法線ベクトル処理部104は、図2Bの原画像に対し、図2Cに示すエッジ点および法線方向を各図形について求める。
投票処理部105は、エッジ点に対し、投票領域を求め、投票領域に属する各点の得票値を加算し、投票する。例えば、図5に投票領域の一例を示す。図5において、pはエッジ点、θはエッジ点pの法線方向、rは指定した投票半径、線分ABとCDは投票領域である。法線方向θは、エッジ点pの勾配方向である。線分ABと線分CDの方向は法線と直交し、長さは通常rに比例する。例えば、線分の長さLは次の式(1)で表される。
L=a・r+b …(1)
但し、aとbは任意の係数である。
投票処理部105は、投票半径rを、通常、ある範囲[rmin,rmax]において複数の値を順次に指定する。投票とは、投票領域ABとCDに属する全ての点qに対し、その得票値S(q)を加算する。例えば、得票値S(q)は、次の式(2)で表される。
S(q)=S(q)+1 …(2)
但し、投票処理部105は、S(q)の初期値を同一値、例えば“0”にする。同時に、投票処理部105は、得票方向D(s(q))も記憶する。例えば、得票方向D(s(q))は、次の式(3)で表される。
D(s(q))=θまたはθ+π …(3)
投票する際に、点qの位置を入力画像の画素点位置に設定しても画素点間の位置に設定してもよい。また、全画素点の可能な投票領域の和を投票範囲と言う。通常、投票範囲を画像範囲と同じ、つまり全画素点範囲に設定することができる。以上、投票処理の基本方法を説明した。しかし、投票範囲、投票領域、得票値の加算方法など具体的な計算方法は特に限定されない。例えば、特許文献3に提示した投票領域の設定方法を利用してもよい
部分形状検出処理部106は、形状特徴処理部102の処理結果と投票処理部105の処理結果に基づき、テンプレート形状に対応する線分の組み合わせを検出する。具体的に、図6および表1に示した内接円(O1,r1)の検出を例として、図6を参照して部分形状検出処理部106の動作フローを説明する。図6は、部分形状検出処理部106における内接円検出の処理を示すフローチャートである。
まず、ステップ10では、部分形状検出処理部106(本発明の「候補位置算出部」に相当)が、投票範囲Qの全ての点qに対し得票値S(q)の局所ピーク位置を全部求める。局所ピーク位置は得票値が局所的に高い点である。例えば、局所ピーク位置をxj,j=1,…,Jで表現し、内接円中心点位置O1の候補位置とする。
次に、ステップ11では、部分形状検出処理部106が、局所ピーク位置xの得票方向を整理する。具体的には、内接円(O1,r1)に対する接点の法線方向の数n=3なので、投票処理部105で記憶された得票方向D(S(q))を公知の方法で3つのクラスタにクラスタリングする。ここで、公知の方法としては、K-means手法がある。
ステップ12では、クラスタリングの誤差が所定閾値よりも小さい場合(YES)、部分形状検出処理部106が、得票方向数をn=3にし、各クラスタの中心方向を局所ピーク位置xj,j=1,…,Jの得票方向として設定する。更に、部分形状検出処理部106(本発明の「角度算出部」に相当)は、投票する3辺から候補位置への法線と、前記法線と各辺が交わる点を通る一定方向の線との角度を求める。言い換えると、部分形状検出処理部106は、得票方向を求める。
ステップ13では、クラスタリングの誤差が所定閾値よりも小さくない場合(ステップ12:NO)、部分形状検出処理部106が、xを内接円中心点位置O1の候補点でないと記憶する。
次に、ステップ14では、クラスタリングの誤差が所定閾値よりも小さい場合(ステップ12:YES)、部分形状検出処理部106(本発明の「相対関係算出部」に相当)が、局所ピーク位置xj,j=1,…,Jの得票方向の角度の相対関係が内接円(O1,r1)の接点の法線方向の角度の相対関係と一致するか否かを判断する。
ステップ15では、各角度の相対関係が一致した場合(ステップ14:YES)、部分形状検出処理部106(本発明の「相対関係算出部」に相当)が、内接円中心点位置O1の候補点として、局所ピーク位置xを記憶する。ステップ13では、各角度の相対関係が一致しない場合(ステップ14:NO)、部分形状検出処理部106が、xを内接円中心点位置O1の候補点でないと記憶する。例えば、図4に示したように、内接円中心点位置O1の候補位置O1’の3つの得票方向θ1’,θ2’,θ4’が求まった場合、部分形状検出処理部106は、得票方向θ1’,θ2’,θ4’の角度の相対関係|θ1’−θ2’|,|θ2’−θ4’|,|θ4’−θ1’|が表1に示した3つの接点の法線方向θ4,θ1,θ2の角度の相対関係|θ1−θ2|,|θ2−θ4|,|θ4−θ1|と等しいかを判断する。しかし、必ずしも、θ1’とθ1、θ2’とθ2、θ4’とθ4の対応関係に限らなくてもよい。角度の相対関係|θ1’−θ2’|,|θ2’−θ4’|,|θ4’−θ1’|と角度の相対関係|θ1−θ2|,|θ2−θ4|,|θ4−θ1|それぞれが等しい場合、部分形状検出処理部106は、θ1,θ2,θ4それぞれの対応する得票方向を求める。
ステップ16では、部分形状検出処理部106が、j=Jまで、全ての局所ピーク位置
について処理が完了したか否かを判断する。
ステップ17では、全ての局所ピーク位置xについて処理が完了していない場合(ステップ16:NO)、jに1を加算し、その後、ステップ11からステップ15までの処理を行う。全ての局所ピーク位置xについて処理が完了した場合(ステップ16:YES)、ステップ18に進む。
ステップ18では、部分形状検出処理部106が、内接円中心点位置O1に対応する局所ピーク位置O1’,対応半径r1’および対応得票方向(θ1’,θ2’,θ4’)を出力する。
次に、形状形態処理部107は、形状特徴処理部102の処理結果と部分形状検出処理部106の処理結果に基づき入力画像上の形状と標準テンプレートとの相対スケール変化率と相対回転角度を求める。例えば、図2Cに示す4角形S1に対し、図4のように内接円候補(O1’r1’)が部分形状検出処理部106から出力された場合、形状形態処理部107は、r1’/r1で相対スケール変化率、(θ1’−θ1+θ2’−θ2+θ4’−θ4)/3で相対回転角度を計算する。
形状認識処理部108(本発明の「認識部」に相当)は、形状形態処理部107で求められた各部分形状の相対位置関係より形状全体を検出する。形状認識処理部108は、形状形態処理部107で求めた相対スケール変化率と相対回転角度の結果を考慮し、O1’に対するO2’,O3’,O4’の相対位置関係が表1に示す各中心点の相対位置関係と一致するか否かを判断する。各相対位置関係が一致した場合、形状認識処理部108は、検出結果として入力画像に含まれる図形S1が図2Aに示すテンプレート形状と一致する旨を出力する。
<変形例>
上述の具体的な説明は本発明の範囲を制限しない。例えば、以下の利用形態も考えられる。
内接円中心点位置O1に対応する部分形状の局所ピーク位置O1’が入力画像から検出された場合、相対スケール変化率、相対回転角度および表1に示す構成特徴テーブルを考慮し、局所ピーク位置O2’,O3’,O4’の位置は予測できる。投票処理部105の結果を用いて、予測された局所ピーク位置O2’,O3’,O4’付近に局所ピーク位置があるかを判断することによって形状検出も実現できる。
また、図3のテンプレート形状に対し、4つの内接円でなく、その内の2つの内接円を表1の構成特徴テーブルに記述してもよい。2つの内接円および角度の相対関係を検出することより図形S1の形状検出を実現する。
また、全ての内接円を利用しない場合、任意の内接円を選択可能である。また、半径の大きい順でもその他の基準でもよい。
また、本実施の形態では、形状特徴処理部102が、任意の3辺に3点で接する円を抽出する例で説明したが、これに限られない。形状特徴処理部102が、任意の3辺以上に3点以上で接する円を抽出する構成としてもよい。例えば、形状特徴処理部102が、任意の4辺に4点で接する円を抽出する構成としてもよい。ここで、任意の4辺に4点で接する円を抽出する場合であっても、任意の3辺に3点で接する円を抽出することが観念される。
また、形状認識処理部108からの検出結果は、上記過程を特定形状の有無を検出するか、特定形状に近い形状を抽出するか、のどちらに利用されてもよい。
本実施の形態によれば、指定位置に線分が存在するかの検証は高速に実現可能のため、本実施の形態においても特定形状を高速に検出することができる。また、複数線分の組合せを検出するため、エッジ点の強度よりも分布のほうが重視される。このため、ロバスト性を改善することができる。
<実施の形態2>
本実施の形態においては、形状特徴処理部102が生成する検出対象形状の構成特徴テーブルの生成方法について説明する。
従来、画像処理の分野で2値画像のスケルトン抽出技術が知られている。形状特徴処理102は、例えば、図2Aの標準テンプレート形状に対し、形状内部を1に、形状外部を0に設定し、2値画像を生成する。形状特徴処理部102は、スケルトン抽出技術より、図7に示すようにスケルトン(細線)を求めることができる。形状特徴処理102は、スケルトンに存在する交点T1,T2を表1に示す3辺に3点で接する内接円の中心点として設定する。
形状特徴処理部102は、内接円の半径を以下のように求める。まず、形状特徴処理部102は、上記2値画像のエッジ点を求める。次に、形状特徴処理部102は、半径rを仮定し、求めたエッジ点で投票を行う。次に、形状特徴処理部102は、上記スケルトン交点T1,T2の位置の得票値を計算する。形状特徴処理部102は、上記得票値とrとの依存関係より、得票値を最大にするrを内接円の半径に設定し、接点の法線方向を求め、表1に示す構成特徴テーブルを生成する。
<実施の形態3>
本実施の形態においては、形状特徴処理部102は、内接円の特徴だけでなく、形状を構成する1つ以上の直線線分の特徴も生成し、検出対象形状の構成特徴テーブルにそれらを記述する。
形状特徴処理部102は、図8Aに示した標準テンプレートの場合、以下の表2Aと表2Bの構成特徴テーブルを生成する。表2Aは表1と同じように内接円の特徴を記述し、表2Bは内接円を共有しないその他の線分の特徴を記述する。
Figure 0004794625
形状特徴処理部102は、表2Bに直線線分m1,m2,m3,m4のそれぞれの中点位置P1,P2,P3,P4、中点位置と内接円中心点とを結ぶ線分OP1,OP2,OP3,OP4の(図示されない)方向、およびそれぞれの長さL1,L2,L3,L4(
図示されない)を記述する。中点位置P1,P2,P3,P4は内接円の中心点Oの座標に対する相対位置で表す。方向α1〜α4(図示されない)は、線分OP1,OP2,OP3,OP4と中心点Oを通る一定方向の直線(例えば、画面の走査線)とで形成される角度である。
表2Aの内接円(O,r)の特徴を実施の形態1で説明したように検出する。例えば、部分形状検出処理部106は、図8Bの画像形状に対し、内接円の検出より特定形状の線分の組合せ(l3’,l4’,l5’)を検出する。
形状形態処理部107は、表2Bの標準テンプレートの組合せ(l3,l4,l5)との相対スケール変化率と相対回転角度を求める。
形状認識処理部108は、内接円の位置、相対スケール変化率、相対回転角度、および表2Bの構成特徴テーブルに基づき線分m1,m2,m3,m4に対応する画像エッジが存在するか否かを検証する。具体的に、形状認識処理部108は、各線分の画像におけるべき位置と長さを計算し、そこに存在するエッジ点の数を合計する。形状認識処理部108は、エッジ点の数が指定閾値より大きい場合、線分の存在を認識する。形状認識処理部108は、全ての線分の存在を確認できれば、図8Aに示す形状全体が存在することを検出する。即ち、形状認識処理部108は、他の全ての辺を予測し、予測された他の全ての辺のエッジ点の数を求めることにより他の全ての辺を含む形状を認識する。
本実施の形態によれば、検出対象形状に存在する相対的に短い線分、例えば図8Aのm1とm4に対し特に有効である。指定位置に線分が存在するかの検証は高速に実現可能のため、本実施の形態においても特定形状を高速に検出することができる。また、複数線分の組合せを検出するため、エッジ点の強度よりも分布のほうが重視される。このため、ロバスト性を改善することができる。
<実施の形態4>
本実施の形態においては、検出対象形状に曲線線分が存在した場合の検出する例を説明する。
図9Aに標準テンプレートの一例を示す。形状特徴処理部102は、以下の表3Aと表3Bの構成特徴テーブルを生成する。表3Aは表1と同じように内接円の特徴を記述し、表3Bは内接円を共有しない曲線線分の特徴を記述する。
Figure 0004794625
形状特徴処理部102は、表3Bに示すように、曲線線分c1をサンプリングするm点の位置を記述する。曲線線分c1上のサンプル点の位置は表3Aの内接円(O,r)の中心点との相対位置で表す。
画像から当該標準テンプレートに対応する形状、例えば、図9Bに示す形状を検出する場合、まず、実施の形態1で説明したように、部分形状検出処理部106は、内接円を共有する特定形状の線分の組合せを検出する。次に、形状形態処理部107は、標準テンプ
レートとの相対スケールと相対回転を検出する。次に、形状認識処理部108は、内接円の位置、相対スケール変化率、相対回転角度、および構成特徴テーブルに基づき曲線線分に対応する画像エッジが存在するかを検証する。即ち、形状認識処理部108は、設定したサンプル点に対応する画像位置に存在すべきエッジ点の数を合計する。形状認識処理部108は、対応するエッジの存在を確認できれば、図9Aに示す全体形状が存在することを検出する。
また、曲線線分が解析式で表す場合、画像から曲線線分に対応する位置を求め、求めた位置に存在するエッジ点を合計してもよい。
本実施の形態によれば、指定位置に線分が存在するかの検証は高速に実現可能のため、本実施の形態においても特定形状を高速に検出することができる。また、複数線分の組合せを検出するため、エッジ点の強度よりも分布のほうが重視される。このため、ロバスト性を改善することができる。
<実施の形態5>
本実施の形態においては、検出対象形状に1つの共有内接円が存在した場合の検出を実現する。
この場合、特徴テーブルとして接点の相対法線方向だけを記録するため、標準テンプレートを利用しなくても、特定形状を検出できる。
例として、図10Aの三角形を検出する場合、3つの投票方向が存在した上で、相対方向がいずれも180°未満であれば、三角形の存在を検出できる。更に、相対方向がいずれも120°であれば、正三角形が検出される。
また、図10Bに示した形状に対し、3つの投票方向が存在し、かつ相対方向がそれぞれ90°、180°、90°であれば、所定の形状が検出される。
本実施の形態によれば、複数線分の組合せを検出するため、エッジ点の強度よりも分布のほうが重視される。このため、ロバスト性を改善することができる。
以上、実施の形態1から実施の形態5に係る画像処理装置および画像処理方法について説明した。本発明は、画像処理方法を実行可能なコンピュータプログラムにも適用可能である。
本発明は、画像から特定形状を高速に検出することができ、かつ、ロバスト性を改善することができるという効果を有し、画像処理装置および画像処理方法、車載装置、ロボットナビ、リモートセンシングの建物検出等の種々の装置および方法にとって有用である。
本発明の実施の形態1に係る画像処理装置の構成図 実施の形態1における検出対象形状の標準テンプレートの一例を示す図 撮像部から出力された入力画像の一例を示す図 実施の形態1におけるエッジ点および法線方向の一例を示す図 実施の形態1における内接円の抽出例を示す図 入力画像に含まれる形状の内接円の抽出例を示す図 実施の形態1における投票領域の一例を示す図 図1の部分形状検出処理部における内接円検出の処理を示すフローチャート 本発明の実施の形態2におけるスケルトン(細線)を求める一例を示す図 本発明の実施の形態3における検出対象形状の標準テンプレートの一例を示す図 入力画像に含まれる画像形状の抽出例を示す図 本発明の実施の形態4における検出対象形状の標準テンプレートの一例を示す図 入力画像に含まれる画像形状の抽出例を示す図 入力画像に含まれる画像形状の抽出例を示す図 入力画像に含まれる画像形状の抽出例を示す図

Claims (7)

  1. 与えられた画像から、検出対象の形状に含まれる3辺に3点で接する第一の円の中心点の第一の候補位置を算出する候補位置算出部と、
    前記3辺から前記第一の候補位置への法線と、前記法線と各辺が交わる点を通る一定方向の基準線との角度を算出する角度算出部と、
    前記第一の候補位置に関する前記角度の相対関係を算出する相対関係算出部と、
    前記角度の相対関係と、予め格納された形状の角度の相対関係とに基づいて、前記与えられた画像に含まれる形状を認識する認識部と、
    を具備する画像処理装置。
  2. 前記候補位置算出部は、更に、前記検出対象の形状に含まれ前記3辺の少なくとも1辺と重複しない別の3辺に3点で接する第二の円の中心点の第二の候補位置を算出し
    前記角度算出部は、更に、前記別の3辺から前記二の候補位置への法線と、前記法線と各辺が交わる点を通る一定方向の前記基準線との角度を算出し
    前記相対関係算出部は、更に、前記二の候補位置に関する前記角度の相対関係を算出し
    前記認識部は、前記第一の候補位置に関する前記角度の相対関係および第二の候補位置に関する前記角度の相対関係と、前記予め格納された形状の角度の相対関係とから、前記与えられた画像に含まれる前記3辺および前記別の3辺にそれぞれ対応する辺を含む形状を認識する、
    請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記予め格納された形状からスケルトンに存在する交点を円の中心点として設定し、前記予め格納された形状の前記円の接点の法線方向を形状の特徴として求める形状特徴処理部、
    を更に具備する請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記認識部は、更に、前記3辺と異なる他の全ての辺を予測し、予測された他の全ての辺のエッジ点の数を求めることにより前記3辺と異なる他の全ての辺を含む形状を認識する、
    請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記認識部は、更に、前記3辺と異なる辺のエッジ点の数を求め、エッジ点の数に基づいて前記与えられた画像に含まれる前記3辺と異なる辺を含む形状を認識する、
    請求項1記載の画像処理装置。
  6. 前記角度の相対関係は、前記第一の候補位置に関して算出された前記角度の相互の差分の絶対値の第1の組合せであって、
    前記予め格納された形状の角度の相対関係は、前記予め格納された形状の内接円の3つの接点における其々の法線と、前記基準線との角度の相互の差分の絶対値の第2の組合せであって、
    前記認識部は、前記第1の組合せと前記第2の組合せとが等しい場合に、前記与えられた画像に含まれる形状を認識する、
    請求項1記載の画像処理装置。
  7. 与えられた画像から、検出対象の形状に含まれる3辺に3点で接する第一の円の中心点の第一の候補位置を算出するステップと、
    前記3辺から前記第一の候補位置への法線と、前記法線と各辺が交わる点を通る一定方向の基準線との角度を算出するステップと、
    前記第一の候補位置に関する前記角度の相対関係を算出するステップと、
    前記角度の相対関係と、予め格納された形状の角度の相対関係とに基づいて、前記与えられた画像に含まれる形状を認識するステップと
    を具備する画像処理方法。
JP2008525861A 2006-07-17 2007-07-17 画像処理装置および画像処理方法 Active JP4794625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA200610105671XA CN101110101A (zh) 2006-07-17 2006-07-17 识别图像的方法及设备
CN200610105671.X 2006-07-17
PCT/JP2007/064091 WO2008010488A1 (fr) 2006-07-17 2007-07-17 dispositif de traitement d'image et procédé de traitement d'image

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011126246A Division JP5020395B2 (ja) 2006-07-17 2011-06-06 画像処理装置および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008010488A1 JPWO2008010488A1 (ja) 2009-12-17
JP4794625B2 true JP4794625B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38956819

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525861A Active JP4794625B2 (ja) 2006-07-17 2007-07-17 画像処理装置および画像処理方法
JP2011126246A Expired - Fee Related JP5020395B2 (ja) 2006-07-17 2011-06-06 画像処理装置および画像処理方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011126246A Expired - Fee Related JP5020395B2 (ja) 2006-07-17 2011-06-06 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20090304285A1 (ja)
EP (1) EP2043046A1 (ja)
JP (2) JP4794625B2 (ja)
CN (4) CN101110101A (ja)
WO (1) WO2008010488A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7831098B2 (en) * 2006-11-07 2010-11-09 Recognition Robotics System and method for visual searching of objects using lines
CN101388077A (zh) 2007-09-11 2009-03-18 松下电器产业株式会社 目标形状检测方法及装置
CN101539999B (zh) * 2008-03-19 2013-03-06 北大方正集团有限公司 平面几何形状的识别方法及装置
CN101727452B (zh) * 2008-10-22 2012-09-19 富士通株式会社 图像处理方法和设备
CN101625722B (zh) * 2009-08-11 2012-01-11 中国农业大学 载物识别图像的分类方法
JP5673540B2 (ja) * 2009-08-18 2015-02-18 公立大学法人大阪府立大学 物体検出方法
CN101814139B (zh) * 2010-04-14 2012-02-29 华中科技大学 一种雨滴识别方法
US8732172B2 (en) 2010-05-13 2014-05-20 Institute Of Automation, Chinese Academy Of Sciences Shape classification method based on the topological perceptual organization theory
CN101916381B (zh) * 2010-07-13 2012-06-20 北京大学 基于稀疏表示的物体轮廓提取方法
JP5682282B2 (ja) * 2010-12-15 2015-03-11 富士通株式会社 弧検出装置、弧検出プログラム及び携帯端末装置
AU2011201024A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Shape parameterisation for editable document generation
JP5773736B2 (ja) * 2011-05-10 2015-09-02 アズビル株式会社 照合装置
US10081308B2 (en) 2011-07-08 2018-09-25 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Image-based vehicle detection and distance measuring method and apparatus
EP2752817A4 (en) * 2011-08-30 2016-11-09 Megachips Corp DEVICE FOR DETECTION OF CABLE SEGMENTS AND BELLS
JP5257964B1 (ja) * 2011-12-16 2013-08-07 独立行政法人科学技術振興機構 特徴量抽出方法、被写体分類方法、被写体判別方法、特徴量抽出装置、被写体分類装置、被写体判別装置、特徴量抽出・被写体分類及び被写体判別プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
US8811675B2 (en) 2012-03-30 2014-08-19 MindTree Limited Circular object identification system
TWI475422B (zh) * 2012-10-31 2015-03-01 Wistron Corp 手勢辨識方法與電子裝置
CN103870828B (zh) * 2012-12-17 2018-06-15 富泰华工业(深圳)有限公司 图像相似度判断系统及方法
CN103324948B (zh) * 2013-07-01 2016-04-27 武汉大学 一种基于线特征的低空遥感影像稳健匹配方法
CN103971087B (zh) * 2013-07-12 2017-04-19 湖南纽思曼导航定位科技有限公司 一种实时搜索及识别交通标志的方法及装置
CN104346798B (zh) * 2013-08-01 2019-01-11 深圳力维智联技术有限公司 目标轮廓多边形逼近方法及其装置
CN103425984B (zh) * 2013-08-15 2016-09-07 京北方信息技术股份有限公司 一种检测票据中正多边形印章的方法和装置
CN103645890B (zh) * 2013-11-29 2017-12-01 北京奇虎科技有限公司 一种用于在图形用户界面中定位控件的方法和装置
CN103712560A (zh) * 2013-12-27 2014-04-09 镇江冈山电子有限公司 基于多个传感器信息融合的零件检测方法、系统及装置
KR101596299B1 (ko) * 2014-01-06 2016-02-22 현대모비스 주식회사 교통 표지판 인식 방법 및 장치
JP6176388B2 (ja) * 2014-03-14 2017-08-09 オムロン株式会社 画像識別装置、画像センサ、画像識別方法
JP2015184929A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社東芝 立体物検出装置、立体物検出方法、および立体物検出プログラム
CN103955925B (zh) * 2014-04-22 2017-03-29 湖南大学 基于分块固定最小采样的改进概率霍夫变换曲线检测方法
US9495609B2 (en) 2014-04-30 2016-11-15 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System and method for evaluating data
CN105334765A (zh) * 2014-08-06 2016-02-17 北大方正集团有限公司 电源电路控制方法及装置
JP6528308B2 (ja) * 2015-02-05 2019-06-12 国立大学法人神戸大学 形状評価方法および形状評価装置
CN106033613B (zh) * 2015-03-16 2019-04-30 北京大学 目标跟踪方法及装置
CN104794723A (zh) * 2015-05-04 2015-07-22 福建师范大学 一种基于概率的遥感影像建筑物位置检测方法
CN105069454A (zh) * 2015-08-24 2015-11-18 广州视睿电子科技有限公司 图像识别的方法及装置
CN105260743A (zh) * 2015-09-29 2016-01-20 小米科技有限责任公司 图形分类方法和装置
CN106355744B (zh) * 2016-08-24 2019-07-26 深圳怡化电脑股份有限公司 一种印尼盾币值的识别方法及装置
CN107578438A (zh) * 2017-07-13 2018-01-12 南京协辰电子科技有限公司 圆识别方法、装置及电子设备
CN107610236B (zh) * 2017-08-21 2021-05-11 武汉秀宝软件有限公司 一种基于图形识别的交互方法及系统
CN109509165B (zh) * 2017-09-11 2021-01-29 凌云光技术股份有限公司 图像定位区域选取方法及装置
CN108764344B (zh) * 2018-05-29 2021-08-24 北京物灵智能科技有限公司 一种基于边缘识别卡片的方法、装置及存储设备
CN109101982B (zh) * 2018-07-26 2022-02-25 珠海格力智能装备有限公司 目标对象的识别方法和装置
CN109242016B (zh) * 2018-08-30 2019-09-17 天津理工大学 一种空间曲线的相似性判断方法
GB2580388B (en) * 2019-01-09 2021-07-28 Jaguar Land Rover Ltd Control system for a vehicle
CN112488983A (zh) * 2019-09-11 2021-03-12 中信戴卡股份有限公司 缺陷识别网络的获得方法、缺陷识别方法和等级确定方法
CN110908377B (zh) * 2019-11-26 2021-04-27 南京大学 一种机器人导航空间约简方法
CN111192242B (zh) * 2019-12-23 2023-03-28 中国电子科技集团公司第十三研究所 微米级格栅特征的一致性检测方法、装置及终端设备
CN113554582B (zh) * 2020-04-22 2022-11-08 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 电子设备盖板上功能孔的缺陷检测方法、装置以及系统
CN112153422B (zh) * 2020-09-25 2023-03-31 连尚(北京)网络科技有限公司 视频融合方法和设备
CN112132091A (zh) * 2020-09-29 2020-12-25 陕西省交通规划设计研究院 遥感图像的解译方法、装置、计算机设备及其存储介质
CN113390801B (zh) * 2021-04-28 2023-03-14 中国农业科学院农产品加工研究所 一种光学无损评价不规则肉品品质的在线检测系统及方法
CN113343944B (zh) * 2021-07-28 2022-09-20 浙江华睿科技股份有限公司 机器人图像采集方法及装置、电子设备、存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296287A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Nissan Motor Co Ltd 図形検出装置
JPH0765175A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置認識方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3069654A (en) 1960-03-25 1962-12-18 Paul V C Hough Method and means for recognizing complex patterns
US4783829A (en) * 1983-02-23 1988-11-08 Hitachi, Ltd. Pattern recognition apparatus
EP0233888B1 (en) * 1984-12-14 1990-12-12 AHLBOM, Sten Hugo Nils Image processing device
JPS62125481A (ja) * 1985-11-26 1987-06-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション パタ−ン認識装置
JPH077448B2 (ja) * 1987-10-08 1995-01-30 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社 円弧部認識方法
JP2942454B2 (ja) * 1993-05-26 1999-08-30 松下電工株式会社 形状認識方法
US5579415A (en) * 1993-08-06 1996-11-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Computer implemented method of recognizing a position of an object
JPH07271979A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Meidensha Corp 画像認識方法及びその装置
FR2735598B1 (fr) * 1995-06-16 1997-07-11 Alsthom Cge Alcatel Methode d'extraction de contours par une approche mixte contour actif et amorce/guidage
KR100219072B1 (ko) * 1996-04-02 1999-09-01 김영환 중심축 변환을 이용한 폰트 및 그 폰트 서체의 변형 및 라스터라이징 방식
US6393159B1 (en) * 1998-06-29 2002-05-21 The Regents Of The University Of California Multiscale characterization and analysis of shapes
CN1106155C (zh) * 1999-09-30 2003-04-23 李金华 柿子加工方法
US6690816B2 (en) * 2000-04-07 2004-02-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill Systems and methods for tubular object processing
US6735343B2 (en) * 2000-08-07 2004-05-11 Electro Scientific Industries Inc. Polygon finder and pruned tree geometric match method
JP2002350110A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Tokyo Seimitsu Co Ltd ワークの中心位置検出方法及び装置
JP3997749B2 (ja) * 2001-10-22 2007-10-24 ソニー株式会社 信号処理方法及び装置、信号処理プログラム、並びに記録媒体
DE10159604A1 (de) 2001-12-05 2003-06-12 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Erkennung einer Weiterleitung bei einer kontaktlosen Datenübertragung
CN101264001B (zh) * 2003-04-25 2010-11-10 奥林巴斯株式会社 图像显示装置
JP4068596B2 (ja) * 2003-06-27 2008-03-26 株式会社東芝 図形処理方法、図形処理装置およびコンピュータ読取り可能な図形処理プログラム
JP2005044033A (ja) 2003-07-24 2005-02-17 Mega Chips Corp 画像検出方法および画像検出プログラム
JP2005346287A (ja) 2004-06-01 2005-12-15 Denso Corp 画像認識方法および装置
US20060098877A1 (en) 2004-11-09 2006-05-11 Nick Barnes Detecting shapes in image data
JP2007004709A (ja) 2005-06-27 2007-01-11 Toshiba Corp 対象パターン検出方法及びその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296287A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Nissan Motor Co Ltd 図形検出装置
JPH0765175A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置認識方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008010488A1 (fr) 2008-01-24
CN101490711A (zh) 2009-07-22
US8180158B2 (en) 2012-05-15
CN102393904B (zh) 2013-09-04
CN101110101A (zh) 2008-01-23
JP2011170893A (ja) 2011-09-01
US20100086219A1 (en) 2010-04-08
JP5020395B2 (ja) 2012-09-05
CN102393904A (zh) 2012-03-28
JPWO2008010488A1 (ja) 2009-12-17
US20090304285A1 (en) 2009-12-10
CN101110100A (zh) 2008-01-23
CN101110100B (zh) 2012-05-02
EP2043046A1 (en) 2009-04-01
CN101490711B (zh) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794625B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4856197B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008123036A (ja) 消失点検出システム、消失点検出方法および消失点検出用プログラム
JP6052751B2 (ja) 物体認識装置及び物体認識方法
CN101650784B (zh) 一种利用结构上下文特征进行图像匹配的方法
JP4877392B2 (ja) 特徴属性計算装置、特徴量抽出装置とパターン照合装置と方法及びプログラム
JPH10208056A (ja) 直線検出方法
JP5304655B2 (ja) パターン間特徴対応付け装置及びそれに用いるパターン間特徴対応付け方法並びにそのプログラム
JP2009020014A (ja) 自己位置推定装置
Zhao et al. Prediction-based geometric feature extraction for 2D laser scanner
JPWO2007138898A1 (ja) 認識システム、認識方法および認識プログラム
WO2018176514A1 (zh) 指纹配准方法及装置
US20200051278A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, robot system, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2009216503A (ja) 三次元位置姿勢計測方法および装置
JP5083715B2 (ja) 三次元位置姿勢計測方法および装置
JP2011107878A (ja) 位置検出装置、位置検出方法
Nielsen Robust lidar-based localization in underground mines
JP4882575B2 (ja) 自己位置推定装置
Bui et al. A texture-based local soft voting method for vanishing point detection from a single road image
JP2017078989A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
Dantanarayana et al. Object recognition and localization from 3D point clouds by maximum-likelihood estimation
JP2007140729A (ja) 物品の位置及び姿勢を検出する方法および装置
JP4525526B2 (ja) パターンマッチング方法及び装置
Yeh et al. Model quality aware ransac: A robust camera motion estimator
Li et al. A Less-Dependent Threshold Corner Detection Algorithm

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4794625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250