JP4793627B2 - 定在波レーダおよび距離測定方法 - Google Patents

定在波レーダおよび距離測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4793627B2
JP4793627B2 JP2005199504A JP2005199504A JP4793627B2 JP 4793627 B2 JP4793627 B2 JP 4793627B2 JP 2005199504 A JP2005199504 A JP 2005199504A JP 2005199504 A JP2005199504 A JP 2005199504A JP 4793627 B2 JP4793627 B2 JP 4793627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standing wave
wave
antenna
distance
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005199504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007017305A (ja
Inventor
隆三 山本
雅明 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2005199504A priority Critical patent/JP4793627B2/ja
Publication of JP2007017305A publication Critical patent/JP2007017305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793627B2 publication Critical patent/JP4793627B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電磁波を空間に発射し、アンテナとターゲットとの間の空間に生じる定在波を利用してアンテナとターゲットとの間の距離を測定する、いわゆる定在波レーダおよびそれを用いた距離測定方法に関する。さらに詳しくは、アンテナとターゲットとの間に相対的な速度差があり、ドップラー効果が生じる場合でも、その間の距離を正確に測定することができる定在波レーダおよび距離測定方法に関する。
距離測定方法として、一般的にパルスレーダ方式が知られている。この方法は、発振器から発射された電磁波のターゲットによる反射波を受信してその往復時間から距離を求める方法である。しかしながら、この方法では、一般的に近距離の測定が難しく、数十m以上でなければ測定することができないという問題がある。その問題を解決するため、アンテナとターゲットとの間の空間に生じる定在波を利用してアンテナとターゲットとの間の距離を測定する装置が提案されている(たとえば特許文献1参照)。
この装置は、たとえば図6に装置の概要を示すブロック図が示されるように、電圧制御発振器(以下、単にVCOともいう)11が発した電磁波がアンテナ12から空間に発射され、ターゲットMに当たってその一部が反射すると進行波と反射波が干渉して空間に定在波が生じ、反射波と定在波はアンテナ12に入射してアンテナ給電点近くに配置される検波器13により検波され、信号処理部14に送られる。この構成で、空間に生じる定在波の周期は発射される電磁波の周波数によって変化するから、信号処理部14が直線的に変化するような電圧を出力してVCO11の電子同調信号とすれば、空間に発射される電磁波の周波数が直線的に変化して、図7(A)に、発射する電磁波の周波数を連続的に変化させたときに定在波が周期的変化することを表した検出信号関数p(f,x)を示す図が示されるように、検波器13で検出される定在波は節と腹を周期的に繰り返す。定在波の隣り合う2つの節が発生する電磁波の周波数f1、f2の間隔は光速cを距離dの2倍で除した値に等しいことから、検出信号関数をフーリエ変換することにより、図7(B)に、検出信号関数p(f,x)をフーリエ変換して距離を表示した様子を示す図が示されるように、距離を求めることができる。
ここで、具体的な数値で一例を示すと、定在波レーダを特定小電力無線局の移動体検知センサ用無線設備として実現しようとすると、社団法人電波産業界(ARIB)が定める標準規格「ARIB STD−T73」が適用される。電磁波の中心周波数を24.15GHz、占有帯域幅を76MHzとし、256ステップで周波数掃引するものとする。光速をc、定在波検波信号が隣り合う節となるときの電磁波の周波数をf1とf2とすれば、アンテナとターゲット間の距離dは次式(1)で与えられる。
d=c/2(f1−f2) (1)
仮に、アンテナとターゲットとの間の距離が10mの場合、光速cを3×108m/sとすると、式(1)から(f1−f2)は15MHzとなるから、占有帯域幅76MHzで掃引すると、定在波検波信号には約5個の節が現れることになる。一方、占有帯域幅76MHzを256ステップで掃引するとき、各ステップでの周波数セトリング時間が20μsかかるとすると256ポイントの掃引に5.12msを要する。すなわち、約5msの時間で約5個の周期が現れることから、距離10mでは定在波検波信号はほぼ1kHzという低周波数の信号であり、距離が近くなれば周波数が下がり、遠くなれば周波数が上がることが理解できる。
特開2002−357656号公報
上記のように、周期的に変化する定在波検出信号を得るためには、VCOに加えられる電子同調信号は鋸歯状波または三角波のように定められた範囲を連続的、かつ、直線的に変化する電圧信号であることが必要である。このとき、アンテナおよびターゲットが静止した状態であれば、周期的に変化する定在波検出信号はアンテナとターゲットとの間の距離だけの情報をもつ。ところが、アンテナまたはターゲットあるいはその両方が移動し、両者間に相対速度が発生する状態では、距離の関数である定在波信号に速度に比例したドップラー信号が重畳される。したがって、距離を正しく計測するためには、ドップラー効果により生じる距離のズレ(以下、ドップラーシフトという)を除去しなければ正確な距離を測定することができないという問題がある。
さらに、三角波による同調信号を与えることにより、電圧が上昇する場合と下降する場合のドップラー信号を逆方向に生じさせて平均することによりドップラーシフトを除去しようとしても、後述するように近距離でドップラーシフトが大きい場合には、片方の定在波信号が無くなってフーリエ変換をすることができず、ドップラーシフトを除去することができないという問題がある。
本発明は、このような問題を解決し、ターゲットに相対的な移動があって定在波信号にドップラー信号が重畳されていても、とくに近距離においてもドップラーシフトを除去し、正確な距離を測定することができる定在波レーダおよび距離測定方法を提供することを目的とする。
本発明による定在波レーダは、(a)定められた帯域内で発振周波数を掃引可能な電圧制御発振器と、(b)該電圧制御発振器に同調電圧を印加して周波数を掃引する周波数制御回路と、(c)前記電圧制御発振器が発生する電磁波を発射し、かつ、発射された進行波がターゲットに照射されてその一部が反射する反射波および前記進行波と反射波とが干渉して空間に発生する定在波を受信するアンテナと、(d)前記アンテナにより受信した反射波および定在波を検波する検波器と、(e)該検波器が出力する検波信号を増幅する増幅器と、(f)該増幅器により増幅された検波信号から前記定在波成分を抽出し、A/D変換し、高速フーリエ変換処理する信号処理手段と、(g)前記アンテナから繰返し発射される周波数掃引された信号のうち、特定の周波数にタイミングを合せて前記定在波成分である定在波検波信号をサンプルホールドするサンプルホールド手段とを有し、前記サンプルホールド手段によりサンプルホールドした前記定在波検波信号を前記情報処理手段でつなぎ合わせてドップラー信号を取り出し、該ドップラー信号をドップラーシフトの影響で正の向きにずれた前記定在波検波信号から減じ、前記定在波成分とし、該定在波成分をA/D変換し、高速フーリエ変換することで、前記アンテナと前記ターゲット間の距離を求めることを特徴とする。
また、本発明による距離測定方法は、発振器で発振した電磁波を周波数掃引してアンテナから発射し、該発射された進行波がターゲットに照射されてその一部が反射する反射波および前記進行波と反射波とが干渉して空間に発生する定在波を検波し、該検波した信号から前記定在波成分を抽出し、A/D変換し、高速フーリエ変換処理することより前記定在波の周期を求め、該定在波の周期により前記アンテナと前記ターゲット間の距離を測定する距離測定方法において、前記周波数掃引されることにより繰返し発射される信号のうち、特定の周波数にタイミングを合せて前記定在波成分である定在波検波信号をサンプルホールドし、該サンプルホールドした前記定在波検波信号をつなぎ合わせてドップラー信号を取り出し、該ドップラー信号をドップラーシフトの影響で正の向きにずれた前記定在波検波信号から減じ、前記定在波成分とし、該定在波成分をA/D変換し、高速フーリエ変換処理することにより、前記アンテナと前記ターゲット間の距離を求めることを特徴とする。

本発明によれば、定在波検波信号をサンプルホールドしてドップラーシフト量を求めることができるから、三角波で電子同調する場合には、アンテナとターゲットとが接近するときは上り掃引時に、離反するときは下り掃引時に、実際の距離に応じた周期より高い周期になった検波信号波形の周期からドップラーシフト相当分を減じれば真の距離を求めることができ、フーリエ変換不能または精度低下を伴う低周期側へシフトした検波信号との平均をとって真の距離を求める必要がなくなる。その結果、ターゲットに相対的移動があっても、すなわち定在波信号にドップラーシフトが重畳されても、また、測定距離が非常に近距離であっても、ターゲットまでの距離を非常に正確に測定することができる。
つぎに、図面を参照しながら本発明の定在波レーダおよび距離の測定方法について説明をする。本発明による定在波レーダは、図1にその一実施形態の概要を示すブロック図の例が示されるように、定められた帯域内で発振周波数を掃引可能なVCO1に、周波数制御回路5により同調電圧が印加されて周波数掃引され、発生した電磁波がアンテナ2により発射されるようになっている。アンテナ2から発射された進行波はターゲットMに照射されてその一部が反射し、その反射波と進行波とが干渉して空間に定在波が形成され、アンテナ2により受信される。アンテナ2により受信された反射波および定在波は検波器3により検波され、増幅器7により増幅されて、信号処理手段4に送られる。信号処理手段では、増幅された検波信号から定在波成分を抽出し、A/D変換し、高速フーリエ変換処理するが、本発明では、同時にアンテナ2から繰返し発射される周波数掃引された信号のうち、特定の周波数にタイミングを合せて検波信号をサンプルホールドするサンプルホールド手段6を具備しており、信号処理手段4により、サンプルホールドした信号からターゲットMのアンテナ2に対する相対的な移動により生じるドップラー周波数を求めることによりターゲットMの相対移動速度を求め、ターゲットMの相対移動により生じるズレを定在波検波信号の周期から相殺し、定在波の周期がアンテナ2とターゲットMとの間の距離に逆比例関係にあることを利用してアンテナ2とターゲットMとの間の距離を求めることを特徴としている。
VCO1としては、たとえばトランジスタ発振器などを用いることができ、マイクロ波やミリ波などの電波を発振するものが好ましい。周波数制御回路5は、VCO1を同調する電圧を発生させるもので、周期的に変化する定在波検出信号を得るためには、一定の範囲で時間に対して連続的、かつ、直線的に変化する電圧信号であることが必要で、鋸波状波はまたは三角波の電圧を発生させるものが好ましい。アンテナ2としては、通常のアンテナを用いることができ、小型のセラミックアンテナからホーンアンテナなど、目的に応じて種々のアンテナを用いることができる。また、検波器3もショットキーバリアダイオードなど一般的な検波用ダイオードなどを用いることができる。
信号処理手段4は、たとえばマイクロコンピュータなどにより構成され、検波器3により検波されて増幅された検波信号から定在波成分を抽出し、A/D(アナログ/デジタル変換)し、高速フーリエ変換(FFT)処理をする。そして、定在波の周期がアンテナ2とターゲットMとの間の距離と逆比例関係にあることを利用してアンテナ2とターゲットMとの間の距離を求める処理をする。本発明では、この信号処理手段4により、ターゲットMのアンテナ2に対する相対移動により発生するドップラーシフトも算出して、そのドップラーシフト相当分を定在波信号の周期から減じてアンテナ2とターゲットMとの間の距離が求められるようになっている。
サンプルホールド手段6は、ターゲットMの相対移動によるドップラーシフトを得るための手段で、繰り返し発射される周波数掃引された信号のうち、特定の周波数にタイミングを合せて検波信号をサンプルホールドするもので、これもマイクロコンピュータなどによるソフトウェアで行うことができるが、図2に一般的なサンプルホールド回路を示す。図2に示されるように、アナログスイッチSWとキャパシタCを利用した電子回路でサンプルホールド手段6を構成することもできる。このサンプルホールドした定在波信号からドップラー信号を取り出す方法について、説明をする。
たとえばVCOの同調電圧として三角波を印加したときに、サンプルホールドした値をプロットした図が図3の上段に、下段にVCOに印加する同調電圧で示されている。ここでは三角波の中央、すなわち出力される電磁波では中心周波数となる電圧で図示されているが、もちろん一定の電圧であれば三角波のどの点でもよい。また、三角波でなくてもドップラーシフトが正の向きに現れるなら、アンテナとターゲットが接近するときは上り、離反するときは下りの鋸状波であってもよい。
同調電圧が一定となるタイミングで電磁波を観測すると、同一周波数の電磁波がパルス変調されているのと等価であるから、空間に発射される受信波を検波して同一周波数となるタイミングでサンプルホールドすると、定在波レーダはパルスドップラーレーダと同じ働きをすることになる。したがって、定在波レーダを本来の目的で機能させるために連続的な掃引信号を加えながら同一周波数となるタイミングで定在波検波信号をサンプルホールドして、サンプルホールドした定在波検波信号をつなぎ合せると、そこから移動速度の関数であるドップラー信号を取り出すことができる(図3上段の図の破線)。
つぎに、本発明の効果について、さらに詳細に説明をする。図4は、VCOに印加する電子同調電圧と定在波波形および距離表示を模式的に示している。アンテナとターゲットが共に静止しているとき、図4(A)に示される鋸歯状波で同調電圧を加えると定在波検波信号は図4(B)のように周期的変化を示し、それをフーリエ変換することで、図4(C)に示される距離情報が1つ得られる。また、図4(D)のように、上り下りの三角波状に同調電圧を加えると、図4(E)に示されるように、上りの場合(実線)と下りの場合(破線)のそれぞれに対応して2つの定在波検波信号が得られるが、いずれも周期は同じであり、フーリエ変換した距離表示は図4(F)に示されるように、2本のスペクトラムが重なる。
ところが、アンテナとターゲットのいずれか一方または両方が移動し、両者に速度差があって接近または離反しているとき、距離の関数である定在波信号に速度に比例したドップラー信号が重畳するので、定在波検波信号に変化が生じる。アンテナとターゲットが接近しているときに同調電圧が上り電磁波の周波数が徐々に高くなっていくと、定在波検波信号の周波数は静止しているときと比べて高くなり、逆に同調電圧が下り電磁波の周波数が徐々に低くなるときは定在波検波信号の周波数は静止しているときより低くなる。アンテナとターゲットとが相対的に離反する場合は、上記と逆の挙動を示す。
アンテナとターゲットが静止して距離dにあるときの定在波検波信号の周期と、接近中または離反中に距離dを通過する瞬間の定在波検波信号の周期との差をドップラーシフトと呼ぶとすると、ドップラーシフトによる距離のズレΔdは次式(2)で表される。
Δd=fo×v×Δt/Δf (2)
ここで、foは掃引の中心周波数、vは相対速度、Δtは周波数の切替周期、Δfは周波数ステップ間隔である。
VCOの同調電圧を鋸歯状波とすると、ドップラーシフトを含む距離情報が1つしか得られないから、真の距離を知ることはできない。そこで、同調電圧を上り下りの三角波状にして±Δdという2つのドップラーシフトを発生させて平均を取ればドップラーシフト分を相殺して正確な距離を求めることもできる。すなわち、図4(D)と同様に、上り下りの三角波状の同調電圧を加えた場合に、アンテナとターゲットとが接近しながら距離dとなったときの定在波検波信号とフーリエ変換した距離表示を図5(A)および(B)に示すように、本来の距離dに対して、両側に対称に現れるため、その平均をとれば本来の距離dを求めることができる。
ところが、定在波検波信号には距離dにドップラーシフト±Δdが加算され、また、Δdは速度に比例することから、アンテナとターゲットとが近づいて距離dが小さくなり、かつ、相対速度が大きいと、(d−Δd)が0mに近づいたり、場合によっては負の値になったりすることがある。一例として、仮にfo=24.15GHz、v=1.5m/s、Δt=51.2μs、Δf=0.297MHzとすると、式(2)よりΔd=6.2mとなり、これより近距離においては、(d−Δd)は定在波検波信号がなくなってフーリエ変換ができず、正しい距離を表示できない。
しかし、本発明では、前述のサンプルホールド手段6により取り出したドップラー信号をドップラーシフトの影響で正の向きにずれた定在波検波信号から減じることで、ドップラーシフトを差し引いた真の距離情報を得ることができる。すなわち、本発明の方法によれば負の向きのドップラーシフトを使わずに真の距離を求めることができるから、負のドップラーシフトにより0m以下となりフーリエ変換ができない場合でもドップラーシフトを除去することができるようになる。
本発明による定在波レーダの一実施形態の構成を示すブロック図である。 図1のサンプルホールド手段を電子回路で構成する場合の回路例を示す図である。 本発明によるサンプルホールド手段により検出された検波電圧により得られるドップラー信号の波形例(上段)とそのときの同調電圧との関係を示す図である。 アンテナとターゲットが静止した状態でのVCO同調電圧を鋸波状波あるいは三角波としたときに定在波検波信号と距離スペクトラムが正しい距離を示すことを示す図である。 アンテナとターゲットとに相対的に速度差がある状態では、VCO同調電圧を三角波としたときに上りと下りの定在波検波信号波形に周期の違いが現れ、距離スペクトラムにドップラーシフトが生じて上りと下りで距離表示が異なることを示す図である。 従来の定在波レーダの構成例と空間に生じる定在波の様子を示すブロック図である。 (A)は発射される電磁波の周波数を連続的に変化させたときに検波器で検出される定在波検波信号が周期的に変化する様子を示す図、(B)はその周期性からフーリエ変換した距離情報を得て横軸をアンテナからの距離としてスペクトラム状に示した図である。
符号の説明
1 VCO
2 アンテナ
3 検波器
4 信号処理手段
5 周波数制御回路
6 サンプルホールド手段
7 増幅器
M ターゲット

Claims (2)

  1. (a)定められた帯域内で発振周波数を掃引可能な電圧制御発振器と、(b)該電圧制御発振器に同調電圧を印加して周波数を掃引する周波数制御回路と、(c)前記電圧制御発振器が発生する電磁波を発射し、かつ、発射された進行波がターゲットに照射されてその一部が反射する反射波および前記進行波と反射波とが干渉して空間に発生する定在波を受信するアンテナと、(d)前記アンテナにより受信した反射波および定在波を検波する検波器と、(e)該検波器が出力する検波信号を増幅する増幅器と、(f)該増幅器により増幅された検波信号から前記定在波成分を抽出し、A/D変換し、高速フーリエ変換処理する信号処理手段と、(g)前記アンテナから繰返し発射される周波数掃引された信号のうち、特定の周波数にタイミングを合せて前記定在波成分である定在波検波信号をサンプルホールドするサンプルホールド手段とを有し、
    前記サンプルホールド手段によりサンプルホールドした前記定在波検波信号を前記情報処理手段でつなぎ合わせてドップラー信号を取り出し、該ドップラー信号をドップラーシフトの影響で正の向きにずれた前記定在波検波信号から減じ、前記定在波成分とし、該定在波成分をA/D変換し、高速フーリエ変換することで、前記アンテナと前記ターゲット間の距離を求めることを特徴とする定在波レーダ。
  2. 発振器で発振した電磁波を周波数掃引してアンテナから発射し、該発射された進行波がターゲットに照射されてその一部が反射する反射波および前記進行波と反射波とが干渉して空間に発生する定在波を検波し、該検波した信号から前記定在波成分を抽出し、A/D変換し、高速フーリエ変換処理することより前記定在波の周期を求め、該定在波の周期により前記アンテナと前記ターゲット間の距離を測定する距離測定方法において、
    記周波数掃引されることにより繰返し発射される信号のうち、特定の周波数にタイミングを合せて前記定在波成分である定在波検波信号をサンプルホールドし、該サンプルホールドした前記定在波検波信号をつなぎ合わせてドップラー信号を取り出し、該ドップラー信号をドップラーシフトの影響で正の向きにずれた前記定在波検波信号から減じ、前記定在波成分とし、該定在波成分をA/D変換し、高速フーリエ変換処理することにより、前記アンテナと前記ターゲット間の距離を求めることを特徴とする距離測定方法。
JP2005199504A 2005-07-08 2005-07-08 定在波レーダおよび距離測定方法 Expired - Fee Related JP4793627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199504A JP4793627B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 定在波レーダおよび距離測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199504A JP4793627B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 定在波レーダおよび距離測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007017305A JP2007017305A (ja) 2007-01-25
JP4793627B2 true JP4793627B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=37754593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005199504A Expired - Fee Related JP4793627B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 定在波レーダおよび距離測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4793627B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4831810B2 (ja) * 2005-11-29 2011-12-07 新日本無線株式会社 定在波レーダおよび距離測定方法
JP4807136B2 (ja) * 2006-04-27 2011-11-02 日産自動車株式会社 波形観測方法と波形観測装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3461498B2 (ja) * 2001-03-01 2003-10-27 徹志 上保 距離測定装置、距離測定設備および距離測定方法
JP3782409B2 (ja) * 2002-08-30 2006-06-07 積水樹脂株式会社 移動体距離検出システム
JP4328555B2 (ja) * 2003-04-21 2009-09-09 Necアクセステクニカ株式会社 距離測定方法、及びそれを適用した距離測定装置、並びにそれを適用した距離測定設備
JP2006177673A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 定在波レーダ装置及び定在波レーダの相対速度距離測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007017305A (ja) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1777549B1 (en) Object ranging
US7786927B2 (en) Radar, radio frequency sensor, and radar detection method
EP2000810B1 (en) Determination of sine wave period
US7823446B2 (en) Pulsed radar level gauging with relative phase detection
US7567204B2 (en) Method for determining noise floor level and radar using the same
US6795012B2 (en) Radar for detecting a target based on a frequency component
JP2000055715A (ja) マイクロ波で動作する充填レベル測定装置
JP4793627B2 (ja) 定在波レーダおよび距離測定方法
US9459341B2 (en) Radar signal processing apparatus, radar signal processing method, and radar signal processing program
Piotrowsky et al. Using FMCW radar for spatially resolved intra-chirp vibrometry in the audio range
US7312745B2 (en) Radar
JP4831810B2 (ja) 定在波レーダおよび距離測定方法
JP2006226847A (ja) 無線センシング装置及び無線センシング方法
US20230082258A1 (en) Radar measuring device and method with dual radar signal generation
US20110288801A1 (en) Method and system for determining the time-of-flight of a signal
JP2019132670A (ja) レーダ装置
Ruser et al. Sweep linearization of a microwave FMCW Doppler sensor by an ultrasonic reference
JP4924980B2 (ja) 距離測定装置
JP5966475B2 (ja) レーダ装置およびその測定方法
KR101359344B1 (ko) Fmcw 기반 거리 측정 장치
JP2000171556A (ja) 車両用レーダ装置
JP2005326345A (ja) 距離測定装置、距離測定方法および距離測定プログラム
JPH11183613A (ja) 車両用レーダ装置
JP2001166045A (ja) パルス波による距離計測装置
JPH04242187A (ja) サーボスロープ式fm−cwレーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4793627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees