JP4792389B2 - ガスタービンの構成部品を修理するための方法 - Google Patents

ガスタービンの構成部品を修理するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4792389B2
JP4792389B2 JP2006504286A JP2006504286A JP4792389B2 JP 4792389 B2 JP4792389 B2 JP 4792389B2 JP 2006504286 A JP2006504286 A JP 2006504286A JP 2006504286 A JP2006504286 A JP 2006504286A JP 4792389 B2 JP4792389 B2 JP 4792389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
data record
replacement part
manufactured
cad data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006504286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006524579A (ja
Inventor
ランゲ・アンヤ
ランゲ・イェンス
シュルツェ・ウーヴェ
Original Assignee
エムティーユー エアロ エンジンズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33305072&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4792389(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エムティーユー エアロ エンジンズ ゲーエムベーハー filed Critical エムティーユー エアロ エンジンズ ゲーエムベーハー
Publication of JP2006524579A publication Critical patent/JP2006524579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792389B2 publication Critical patent/JP4792389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • B23P6/002Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors
    • B23P6/005Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors using only replacement pieces of a particular form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/005Repairing methods or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49318Repairing or disassembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49336Blade making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49716Converting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49721Repairing with disassembling
    • Y10T29/4973Replacing of defective part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • Y10T29/49734Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching and removing damaged material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、請求項1の種概念の定義による、ガスタービンの構成部品を修理するための方法に関する。
例えば、航空機動力装置(パワープラント)のようなガスタービンは、大きな応力を受け、このために、動力装置に欠陥部位が、動作中に発生することがある。これに関連して、動力装置の欠陥部位が素早く、かつコスト効率よく修理されることが出来ることが重要である。本発明は、例えば、航空機動力装置の固定ステータブレードのような、ガスタービンの構成部品、特に、固定構成部品を修理するための方法に関する。しかしながら、本発明は、ガスタービンの構造的修正及び/又は局所材料の修正のためにも使用可能である。
ガスタービンにおける、割れ(亀裂)、壁厚を減ずる磨耗及び腐食現象のような欠陥部位の修理のために、従来技術によれば、溶接方法や高温での半田付け方法が使用されている。
従来から知られているこれらの二つの方法は、高温割れの影響を受け易い材料の場合には応力を生じさせるのと同様に、それらの修理可能な亀裂に関して、幅及び壁厚の限界がある。材料の変形や亀裂に到る衝撃損傷による欠陥部位は、従来からの公知の修理方法によって修理出来ない。従って、溶接方法や高温半田付け方法を使用することによっては、動力装置構成部品の損傷の限られた外観しか修理されることができない。大きな欠陥部位の修理、及び構造的修正や局所材料修正に対しては、ロストワックス法によるインベストメント鋳造法によって、修理部品を製造出来ることが従来から公知である。しかしながら、これには、高価で時間のかかる雛形作りや型作りを必要とする。
これを考慮して、本発明は、ガスタービンの構成の修理の新規な方法を提供することを課題とするものである。
この課題は、冒頭で示された方法が請求項1の特徴部分によって詳細に記述されることによって達成される。
ガスタービンの構成部品の修理のための本発明に従う方法の要旨の範囲内において、まず、少なくとも修理又は修正されるべき構成部品の部分が構成部品から切り出される、特に、切り離される。引き続いて、少なくとも構成部品のこの部分の最初の修理や修正において、製造されるべき交換部品のデータ記録が生成される。
引き続いて、交換部品は、交換部品を製造する製造プロセスである迅速な製造プロセスを用いて製造される。その後、製造された交換部品は、修理又は修正されるべき構成部品に一体化される。
本発明に従う方法を使用すると、修理又は修正が雛形や型を作ることなく行われ得る。これには、特に、限られた数の個数の場合には、大きなコスト的利点がある。更に、迅速な修理が可能となる。これはまた、構成部品の修理の処理時間の短縮による利点がある。本発明に従う方法の更なる利点は、修理部品と構成部品の相互に接続する領域を変えることができ、それによって、その領域を低ストレスゾーンに位置させることができることである。交換部品は、修理或いは修正される構成部品と同じ或いはそれ以外の材料で造られることが出来る。次に、今日まで修理出来なかった損傷も修理出来る。
本発明の一つの有利な細部に従うと、損傷に伴い同一形状へ再生される構成部品である修理されるべき構成部品の損傷した部分、及びそれに加えて損傷した部分に隣接する許容部分が構成部品から切り離される。こうすることによって、ことによると以前に損傷した構成部品の部位も、(現在の部位と共に)修理可能である。
本発明の好適な実施の形態は、従属請求項及び以下の記述から明らかとなる。
本発明の例示の実施の形態は、図面に照らして詳細に説明されるが、本発明は、この実施の形態に制限されるのもではない。
ガスタービンの構成部品、特に、固定構成部品の修理のための本発明に従う方法が図1乃至3を参照して、以下に詳細に説明される。
図1は、本発明に従う方法を一層明瞭にするための概略ブロック図又は流れ図を示す。ガスタービンの構成部品の修理又は修正のために、修理又は修正されるべきガスタービンの構成部品の特に損傷を受けた部分の識別の後に、少なくともこの部分が、切り出され、特に、切り離される。その前に又はそれに引き続いて、製造されるべき交換部品のデータ記録が生成される。引き続いて、交換部品が、迅速な製造プロセスを用いて製造される。その後、製造された交換部品は、修理又は修正されるべき構成部品に一体化される。従って、構成部品の損傷した部位を切り出す、特にそれを切り離し、迅速な製造プロセスを用いて対応する交換部品を製造することは本発明の要旨の範囲内である。
以下、非常に概略的に上記された個々の方法ステップを詳細に見ていく。
損傷した部分、特に修理又は修正されるべき構成部品の損傷した部分は、電食的又は機械的分離又は除去方法を用いて構成部品から切り出される。これに関して、構成部品の修理過程で、損傷した部分を切り出すことのみならず、この損傷部分に加えてその損傷部分に隣接する許容部分も切り出すことは本発明の要旨の範囲内である。これは、損傷部分に加えて、修理されるべき構成部品における、もしかすると以前に損傷した、或いは疲労した部位が、損傷した部分と共に構成部品から切り離され得る利点がある。こうすることによって、修理された構成部品は、修理後に、修理された部分の領域(部位)で損傷が再び起こる影響の受けやすさが少なくなる。
構成部品から損傷した(構成部品の修理の場合)或いは更に損傷のない部分(構成部品の修正の場合)の切り出しに関連して、構成部品に対して系統的な損傷かある或いは適切な修正に着手している場合、損傷した部分の切り出しは、これに特に適合するデバイスを使用して行われることが特筆されるべきである。しかしながら、このための条件は、異なるプレストレスの後に、修理又は修正されるべき構成部品の再生可能な幾何学形状である。この場合、製造公差及びガスタービンの動作中に生じる更なる変形、磨耗又は他の応力は、製造されるべき交換部品の同一の幾何学形状を可能としなければならない。次に、構成部品の同じ部分の修理や修正において、この場合は、図1に示されるステップ、すなわち、交換部品の3次元データ記録を生成すること、このデータを機械データ記録に変換すること、を省略出来る。
反対に、構成部品に対する非系統的な損傷がある場合、損傷部分は、修理されるべき構成部品から個々に、即ち、適切な適合デバイスを使用することなく、切り出される。また、これは、製造公差及びガスタービンの動作中に生じる同じ部分の変形によって、製造されるべき交換部品の同一の幾何学形状が得られない場合に適する。
その後、又は切り出し前、特に修理されるべき構成部品から特に損傷した部分及び損傷した部分に隣接する許容部分を切り離し前でも、製造されるべき交換部品のためのデータ記録が生成される。これに関して、最初に、製造されるべき交換部品の3次元CADデータ記録が生成される。製造されるべき交換部品のこの3次元CADデータ記録は、引き続いて機械データ記録(セット)に変換される。このことについては、後で詳細に記述する。
製造されるべき交換部品の3次元CADデータ記録の生成は、図2に従って、ブロック図又は流れ図で明確にされる。最初に、修理又は修正されるべき構成部品で、損傷のない構成部品の3次元CADデータ記録があるか、或いは対応する新規の部品があるか否かがチェックされる。損傷のない構成部品に対する3次元CADデータ記録がある場合、引き続いて、最初に、構成部品の系統的な損傷があるか否か、2番目に、損傷された構成部品の幾何学的形状が再生可能であるか否かがチェックされる。構成部品の系統的な損傷があり、かつ同時に損傷した構成部品の幾何学的形状が再生可能である場合には、次に、修理されるべき構成部品の損傷した部分のサイズの統計上の評価に照らし、並びに損傷した部分に隣接する許容領域を考慮すると共に、事前に損傷した材料部位と修理中に構成部品における大きな応力がかかる部位を考慮して、製造されるべき交換部品の要求される幾何学形状が導き出され、この形状から3次元CADデータ記録が生成される。3次元CADデータ記録は、同じ部分の全ての一連の修理及び/又は修正のために使用され得る。他方、修理されるべき構成部品の非系統的な損傷である場合及び/又は修理或いは修正されるべき構成部品の幾何学形状が再生不能である場合、構成部品或いは少なくとも関連する構成部品の部位のリバースエンジニアリングが実行される。構成部品又は構成部品の部位のリバースエンジニアリングを実行するためには、初めに、特に損傷した部分並びにおそらくこの損傷部分に隣接する許容部分が、修理されるべき損傷された構成部品から切り出される。それに、例えば機械的又は光学的感知デバイスによって、或いはコンピュータ断層撮影法及び引き続く表面フィードバックによって、構成部品或いは構成部品の部分領域の測定が続く。その結果、損傷した部分及びおそらく許容部分が先に切り出された、損傷した或いは修正されるべき構成部品又は構成部品の領域の3次元CADデータ記録を得る。処理された構成部品又は構成部品の領域のこの3次元CADデータ記録から、損傷のない構成部品の3次元CADデータ記録を使用し、構造の差異(difference formation)によって、製造されるべき交換部品の3次元CADデータ記録が確定される。これに関連して、例えば、製造公差及びガスタービンの動作中の構成部品の変形や磨耗を考慮するために、構造差異を手作業で或いは適切な数学的方法によって訂正することが有利である。このようにして確定された、製造されるべき交換部品の3次元CADデータ記録のこの訂正は、ここで処理される技術に熟達した当業者の責務である。
製造されるべき交換部品の3次元CADデータ記録の上記確定に関連して、損傷のない構成部品の或いは適切な新たな部品の3次元データ記録が存在することが前提となる。このような3次元CADデータ記録が存在しない場合、次に、図2に従う事前ステージにおいて、損傷のない構成部品或いは対応する新たな部品のリバースエンジニアリングが実行される。これもまた、機械的又は光学的センサ或いはコンピュータ断層撮影法及び引き続く表面フィードバックによって行われることが可能となる。損傷のない構成部品の3次元CADデータ記録の確定や生成の後に、上記のように続けられる。
ガスタービンの構成部品の修理に関連して、構成部品の構造的修正がとられるべき場合や、例えば、構成部品の壁の厚みの強化や減少や、或いは移行半径の増加の場合の、修理されるべき構成部品のいわゆる結合測定が決定される。この場合、製造されるべき交換部品の3次元データ記録が、リバースエンジニアリング及びフォワードエンジニアリングの組合せによって造られる。
前述のように、製造されるべき交換部品の3次元CADデータ記録は、機械データ記録に変換される。製造されるべき交換部品の3次元CADデータは、機械から独立している。製造されるべき交換部品の製作は、使用される迅速な製造方法に依存している。従って、機械から独立した3次元CADデータ記録は、機械読取可能なデータ記録に変換されなければならない。このため、製造されるべき交換部品の3次元CADデータ記録の機械データ記録への変換が行なわれる。
特に、損傷した部分と隣接した許容の可能性のある部分が、修理又は修正されるべき構成部品から切り出された後、及び製造されるべき交換部品の機械データ記録が生成された後、交換部品の製造が迅速な製造プロセスを用いて行なわれる。迅速な製造プロセスとして、本発明に従って、選択的レーザ焼結、略してSLS、選択的レーザ溶融、略してSLM、又はレーザビーム生成、略して、LGが使用される。
上記の迅速な製造プロセスに関して、選択的レーザ焼結(SLS)は、微粒子金属パウダーの一定の層が基板(サブストレート)に付着され、交換部品の輪郭がレーザビームによって走査される、周期的な二つのステッププロセスであることに留意するべきである。これに関連して、粒子は、基板と同様に一定の層に焼結される。引き続いて、基板が降ろされ、特定のパウダー層が再び付着され、そして、順々に、次の層の輪郭が下部層と現在の層の粒子で結合がおこるように走査される。焼結プロセスにおいて製造されるべき交換部品上に表れる孔は、パラメータの最適化及びできる限り適切な後処理によって最小にされる。製造されるべき交換部品の機械的特性は、主として、残存する孔によって決定される。
選択的レーザ溶融(SLM)は、選択的レーザ焼結と同等である。一つの本質的な違いは、選択的レーザ溶融では、粒子が完全に溶融され、それによって、孔のない略100%の材料の厚みが達成されることである。従って、選択的レーザ溶融を用いてこのように製造された交換部品の機械的剛性特性値は、最大範囲で使用される材料の仕様に相当するように達成される。選択的レーザ焼結と選択的レーザ溶融の両方においては、製造されるべき交換部品の幾何学形状においてほとんど無制限の自由度がある。
レーザビーム発生(LG)は、幾何学的複雑度の低い交換部品の製造を可能にするに過ぎない。選択的レーザ焼結と選択的レーザ溶融に比較して、レーザビーム発生には、パウダーやワイヤが集光レーザに直接曝され、溶融され、かつ溶融冶金によって接続される連続的方法が含まれる。レーザビーム発生を用いて、主に単結晶であるのと同様、多結晶の及び方向性のある固化された交換部品が、略あらゆる種類の材料から製造され得る。
本発明の要旨の範囲内で、迅速な製造プロセスを用いて、修理及び修正されるべきガスタービンの構成部品の内蔵の交換部品は製造されることが出来る。レーザビーム発生、選択的レーザ焼結、選択的レーザ溶融、或いはそれらに匹敵する方法は、交換部品の製造のために、本発明の要旨の範囲内で迅速な製造プロセスとして使用されることが出来る。
製造されるべき交換部品の製造の後、及び交換部品を修理又は修正されるべき構成部品へ一体化する前に、製造された交換部品の再加工が行われても良い。製造された交換部品の再加工は、絶対に必要ではないが、ある種の状況下では好適である。このように、例えば、製造された交換部品の後処理や表面処理は、製造された交換部品の清掃、表面品質の改良,又は交換部品の機械的−技術的特性の最適化のために実行されることが出来る。再加工のための特質改良の手段の中には、例えば、溶解処理及び時効硬化のような熱処理がある。熱間等静圧圧縮成形法(HIP)もまた交換部品の再加工として実行され得る。この熱間等静圧圧縮成形法は、特に、選択的レーザ焼結において表れる孔のような孔が閉鎖されるべき場合には好適である。
次に、製造されかつ再加工された交換部品は、必要に応じて、修理又は修正されるべき構成部品に一体化又は取り付けられる。このように、接合方法を用いて、製造された交換部品は、ガスタービンの構成部品に一体化される。接合方法として、レーザ溶接、WIG溶接、EB溶接、或いは半田付けが使用に加えられる。接合プロセスの後に、修理された又は修正された構成部品の再加工が行われても良い。再加工の場合、例えば、順々に、熱処理や表面処理が、修理された構成部品に対して行われ得る。修理又は修正された構成部品にコーティング方法を適用してもよい。
本発明の方法を使用して、ガスタービンの構成部品、特に航空機動力装置のガスタービンの構成部品の迅速な修理が可能となる。交換部品は、高い精度と幾何学的形状の高度な複雑さを持って製造されることが出来る。本発明の方法を使用して、従来技術で必要とされる雛形の製造や型の製造を必要とすることなく実行できる。交換部品の製造は、機械読取可能データ記録へ変換される3次元CADデータから直接に行われ得る。サイズや幾何学形状の複雑さのために、今日まで修理出来なかった損傷の場合も修理されることが出来る。交換部品と修理された構成部品の接合領域は、負荷される応力が低い構成部品の領域に位置させることが出来る。更に、修理されるべき構成部品と同じ材料又は異なる材料の交換部品を製造することが可能である。本発明のおかげで、ガスタービンの構成部品を修理するための完全に新たな可能性が生まれる。
図3は、例示の実施の形態を考慮して、本発明の方法を明瞭にしている。例えば、図3に示される例示の実施の形態において、固定構成部品10、即ち、航空機動力装置の固定ステータブレードが修理される。図3は、損傷部分11を有する構成部品10を示し、この損傷部分11には、明らかに1mmよりも大きな亀裂幅を有する幅の広い裂け目の亀裂がある。高温割れの影響を受け易い材料のこのような幅の広い裂け目の亀裂は、従来から公知の修理方法では修理できない。図3の例示の実施の形態においては、構成部品10の衝撃損傷が、損傷部分11に対する損傷に関与していたと考えられ、それはあまりしばしば発生するものではない。従って、構成部品に対する非系統的な損傷(a non-systematic damage)に対応する。
損傷部分11とその損傷部分11に隣接する許容部分が、例えば、放電加工機によって、個別に構成部品10から切り出される。従って、構成部品10の特別な損傷に適合するデバイスは使用されない。図3は、本発明に従う構成部品10を示しており、この部品10は、構成部品10から切り離された修理部分12を有し、修理部分12は、損傷部分11と損傷部分11に隣接する許容部分よりなる。
図3に従う例示の実施の形態において、損傷のない構成部品に対するデータ記録がある。図3は、損傷のない構成部品10のCADデータ記録13としてこのデータ記録を視覚化している。上で示されたように、損傷構成部品10の損傷の非系統的なケースであるとの事実に基づき、リバースエンジニアリングが実行される。リバースエンジニアリングは、修理部分12が切り離された損傷構成10に対して実行される。コンピュータ断層撮影法及び引き続く表面フィードバックを使用して、CADデータ記録14が損傷構成部品に対して決定される。引き続いて、損傷のない構成部品のCADデータ記録13と損傷構成部品のCADデータ記録14との間の差が計算される(切り出される)。その結果、製造されるべき交換部品のCADデータ記録15が得られる。
製造されるべき交換部品のCADデータ記録15が、手作業での後処理を受けてもよい。更に、例示の実施の形態において、製造されるべき構成部品に対するCADデータ記録の再加工によって、構成部品と交換部品との間に、オフセットを生じさせることなく、外側の輪郭で転移を製造するために、製造されるべき交換部品16に対して追加の処理が行われる。製造されるべき交換部品のために隣接するCADデータ記録15が、機械読取可能データ記録へ変換され、次に、迅速な製造プロセスを使用することによって交換部品16が製造される。
例示の実施の形態において、製造されるべき構成部品10の場合、ニッケル合金に基づくステータブレードが含まれる。迅速な製造プロセスとして、選択的レーザ焼結が使用される。10乃至80μmの粒子サイズと200ppm未満の酸素含有量を有する微細な粒子状のニッケル系のパウダーが、レーザ焼結装置の焼結室内に配され、この空間が、アルゴン又は他の不活性又は還元ガスで充填される。これに続いて、好ましくは200Wのビーム出力パワーと好ましくは0.36mmの焦点径を有するCO2レーザを使用して照射が行われる。第1の層の照射後、プラットフォームが20乃至80μmだけ降下され、スイーピングストリップ(ワイパー)を使用して、ニッケル系パウダーがもう一度付着し、次に、第2の層の輪郭に対して適切に照射が繰り返される。この手順は、製造されるべき交換部品16が仕上げられるまで繰り返される。これに関して、基板及び/又はパウダーの事前加熱又は事後加熱は、焼結手順にとっては好ましい。事前加熱や事後加熱は、誘導的に基板を介して、或いは直接的にレーザによって、非焦点ビームを使用する事前照射によって、又は二焦点光学系の使用によって適用されることが出来る。
このように製造された交換部品16は、例えば、非カプセル化熱間等静圧圧縮成形における再加工を受ける。
次に、再加工された交換部品16は、図3に従って、修理されるべき構成部品10、即ち、構成部品10の修理部分12に一体化される。ここで示される例示の実施の形態においては、これは、スポット溶接を使用して交換部品16をステータブレードに結合することによって行われ、半田付けのための適切な半田の混合で取付けられ、真空オーブンで半田付けされる。次に、拡散焼きなましが適用される。
交換部品16が修理されるべき構成部品10に一体化された後、修理されるべき構成部品に再加工が行われる。図3の例示の実施の形態において、再加工中に、構成部品10に一体化された交換部品16の外側輪郭が再加工される。例示の実施の形態において、これは、機械的研磨によって行われる。最後に、修理された構成部品10はコーティングされる。
ガスタービンの構成部品を修理するための、本発明に従う方法を明瞭にするための概略ブロック図である。 図1に関して、本発明に従う方法の処理ステップの概略ブロック図である。 本発明の方法の例を示す。
10…構成部品、11…部分、12…修理部分、13…CADデータ記録、14…CADデータ記録、15…CADデータ記録、16…交換部品。

Claims (8)

  1. 少なくとも一つの損傷に伴い同一形状へ再生される構成部品(10)の損傷部分(11)が構成部品(10)から切り出され、かつ製造された交換部品(16)が損傷に伴い同一形状へ再生される構成部品(10)に溶接或いは半田付けによって一体化されるガスタービンの構成部品を修理するための方法であって、
    交換部品(16)を製造する製造プロセスに必要な交換部品のCADデータ記録の決定のために、損傷のない構成部品、あるいは新たな部品のCADデータ記録(13)と切り出された部分を有する構成部品のCADデータ記録(14)とを求め、両CADデータ記録の差異によって製造されるべき交換部品のCADデータ記録を確定し、
    この後、製造された交換部品(16)が、接合プロセスを用いて構成部品(10)へ一体化され、
    引き続いて、損傷に伴い同一形状へ再生される構成部品(10)の再加工が行われることを特徴とする方法。
  2. 損傷部分(11)の切り出しに関して、損傷に伴い同一形状へ再生される構成部品のその部分(11)自体、及びそれに加えて、その部分(11)に隣接する許容される部分が構成部品(10)から切り離される請求項1に記載の方法。
  3. 製造されるべき交換部品のCADデータ記録(15)が一旦生成され、引き続いて、このCADデータ記録(15)が、機械データ記録へ変換される請求項1又は2に記載の方法。
  4. 損傷に伴い同一形状へ再生される構成部品で、損傷のない構成部品のデータ記録(13)があるか否かをチェックし、もしそのようなデータ記録(13)が存在しないならば、損傷のない構成部品の構造を分析し、CADに用いられる設計図を作成するリバースエンジニアリングが行われて損傷のない構成部品のCADデータ記録を決定する、請求項1乃至3のうち一項に記載の方法。
  5. 交換部品(16)を製造する製造プロセスとして、選択的レーザ焼結が用いられる、請求項1乃至4のうちの一項に記載の方法。
  6. 交換部品(16)を製造する製造プロセスとして、選択的レーザ溶融が用いられる、請求項1乃至4のうちの一項に記載の方法。
  7. 交換部品(16)を製造する製造プロセスとして、レーザビーム発生が用いられる、請求項1乃至4のうちの一項に記載の方法。
  8. 製造された交換部品(16)を損傷に伴い同一形状へ再生される構成部品(10)へ一体化させる前に、交換部品(16)の再加工が行われる、請求項1乃至7のうちの一項に記載の方法。
JP2006504286A 2003-04-30 2004-04-01 ガスタービンの構成部品を修理するための方法 Expired - Fee Related JP4792389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10319494A DE10319494A1 (de) 2003-04-30 2003-04-30 Verfahren zur Reparatur und/oder Modifikation von Bauteilen einer Gasturbine
DE10319494.0 2003-04-30
PCT/DE2004/000673 WO2004096487A1 (de) 2003-04-30 2004-04-01 Verfahren zur reparatur und/oder modifikation von bauteilen einer gasturbine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006524579A JP2006524579A (ja) 2006-11-02
JP4792389B2 true JP4792389B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=33305072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504286A Expired - Fee Related JP4792389B2 (ja) 2003-04-30 2004-04-01 ガスタービンの構成部品を修理するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7810237B2 (ja)
EP (1) EP1620225B2 (ja)
JP (1) JP4792389B2 (ja)
AT (1) ATE333963T1 (ja)
DE (2) DE10319494A1 (ja)
WO (1) WO2004096487A1 (ja)

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8266800B2 (en) * 2003-09-10 2012-09-18 Siemens Energy, Inc. Repair of nickel-based alloy turbine disk
DE102005002609A1 (de) * 2005-01-20 2006-08-03 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Reparatur von Turbinenlaufschaufeln
DE102005055984A1 (de) * 2005-11-24 2007-05-31 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Reparatur eines Mantelringsegments einer Gasturbine
JP5101838B2 (ja) * 2006-05-16 2012-12-19 ヤンマー株式会社 金属部材の表面硬化方法
DE102006033799A1 (de) * 2006-07-19 2008-01-24 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Reparatur von Turbinenschaufeln
DE102006044555A1 (de) * 2006-09-21 2008-04-03 Mtu Aero Engines Gmbh Reparaturverfahren
DE102006049219A1 (de) 2006-10-18 2008-04-30 Mtu Aero Engines Gmbh Hochdruckturbinen-Schaufel und Verfahren zur Reparatur von Hochdruckturbinen-Schaufeln
DE102006049218A1 (de) * 2006-10-18 2008-04-30 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Gasturbinenbauteils
FR2913901B1 (fr) * 2007-03-20 2009-09-04 Snecma Services Sa Procede de reparation de pieces usinees telles que des aubes de turbomachines ou des pales de dam
DE102007019949A1 (de) * 2007-04-27 2008-10-30 Mtu Aero Engines Gmbh Halbzeug zum Erzeugen einer reparierten Schaufel für eine Gasturbine und Reparaturverfahren für die Reparatur einer Schaufel für eine Gasturbine
US20080267775A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 General Electric Company Nozzle segments and method of repairing the same
US7640793B2 (en) * 2007-09-12 2010-01-05 United Technologies Corporation Systems and methods for determining airflow parameters of gas turbine engine components
US20090169376A1 (en) * 2007-12-29 2009-07-02 General Electric Company Turbine Nozzle Segment and Method for Repairing a Turbine Nozzle Segment
US20090178278A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Quinn Daniel E Method of reverse engineering
WO2009148680A2 (en) * 2008-04-11 2009-12-10 General Electric Company Unitary conduit for transporting fluids and method of manufacturing
WO2009126701A2 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 General Electric Company Repairable fuel nozzle and a method of repairing
US8061142B2 (en) * 2008-04-11 2011-11-22 General Electric Company Mixer for a combustor
US20090255120A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 General Electric Company Method of assembling a fuel nozzle
WO2009126403A2 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 General Electric Company Swirlers and method of manufacturing
US8806871B2 (en) * 2008-04-11 2014-08-19 General Electric Company Fuel nozzle
US8539659B2 (en) * 2008-04-23 2013-09-24 United Technologies Corporation Method of repairing an article
DE102008025848A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-03 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Reparatur von einkristallinen Hochdruckturbinenschaufeln durch Diffusionslöten
US20090320288A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Caterpillar Inc. Method for repairing a turbine
US20100050407A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Buck David A Method of Repairing Tong Jaw
DE102008056336A1 (de) 2008-11-07 2010-05-12 Mtu Aero Engines Gmbh Reparaturverfahren
JP5391658B2 (ja) * 2008-11-18 2014-01-15 株式会社Ihi 欠損部の補修方法及び欠損部の補修システム
DE102008058140A1 (de) * 2008-11-20 2010-05-27 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Reparatur von einkristallinen Turbinenschaufeln
DE102009030399A1 (de) * 2009-06-25 2010-12-30 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum durchstrahlenden Vermessen zumindest eines Teilbereichs eines Bauteils für eine Strömungsmaschine
EP2317075B1 (en) * 2009-10-30 2013-01-02 Alstom Technology Ltd Method for repairing a gas turbine component
EP2317076B1 (en) 2009-10-30 2018-02-14 Ansaldo Energia IP UK Limited A method for repairing a gas turbine component
EP2317079B1 (en) * 2009-10-30 2020-05-20 Ansaldo Energia Switzerland AG Abradable coating system
EP2319641B1 (en) * 2009-10-30 2017-07-19 Ansaldo Energia IP UK Limited Method to apply multiple materials with selective laser melting on a 3D article
EP2361720B1 (de) 2010-02-22 2012-12-12 Alstom Technology Ltd Verfahren zum Reparieren und/oder Überarbeiten eines Bauteils, insbesondere einer Gasturbine
US8651393B2 (en) * 2010-03-26 2014-02-18 Holland, L.P. Repair insert for repairing metallic structure
US9175568B2 (en) 2010-06-22 2015-11-03 Honeywell International Inc. Methods for manufacturing turbine components
DE102011008809A1 (de) 2011-01-19 2012-07-19 Mtu Aero Engines Gmbh Generativ hergestellte Turbinenschaufel sowie Vorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
CH704448A1 (de) 2011-02-03 2012-08-15 Alstom Technology Ltd Verfahren zum Reparieren bzw. Rekonditionieren eines stark beschädigten Bauteils, insbesondere aus dem Heissgasbereich einer Gasturbine.
US9085980B2 (en) * 2011-03-04 2015-07-21 Honeywell International Inc. Methods for repairing turbine components
JP5822555B2 (ja) * 2011-06-17 2015-11-24 三菱重工業株式会社 点検補修支援装置およびその方法
FR2978070B1 (fr) * 2011-07-22 2014-11-14 Snecma Procede de reparation d'une piece de turbomachine
DE102011080187A1 (de) 2011-08-01 2013-02-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Erzeugen einer Schaufel für eine Strömungskraftmaschine und Schaufel für eine Strömungskraftmaschine
DE102011081112A1 (de) 2011-08-17 2013-02-21 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Verfahren zur Herstellung eines Bauteils für hohe thermische Belastungen, ein Bauteil herstellbar mit dem Verfahren und ein Flugzeugtriebwerk mit dem Bauteil
US8506836B2 (en) 2011-09-16 2013-08-13 Honeywell International Inc. Methods for manufacturing components from articles formed by additive-manufacturing processes
US9266170B2 (en) 2012-01-27 2016-02-23 Honeywell International Inc. Multi-material turbine components
US20130294904A1 (en) * 2012-05-01 2013-11-07 General Electric Company Method of repairing a turbine component
FR2990443B1 (fr) * 2012-05-09 2014-05-23 Snecma Procede de rechargement de pieces metalliques pour turboreacteurs d'aeronefs, et outillage de protection locale pour la mise en œuvre du procede
US20140003923A1 (en) 2012-07-02 2014-01-02 Peter Finnigan Functionally graded composite fan containment case
DE102012013949A1 (de) * 2012-07-13 2014-01-30 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Reparaturverfahren zur Reparatur einer Schaufel einer Gasturbine
US20140039662A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 Makerbot Industries, Llc Augmented three-dimensional printing
US9120151B2 (en) 2012-08-01 2015-09-01 Honeywell International Inc. Methods for manufacturing titanium aluminide components from articles formed by consolidation processes
WO2014025953A2 (en) 2012-08-08 2014-02-13 Makerbot Industries, Llc Printed circuit board with integrated temperature sensing
US9149870B2 (en) 2012-09-14 2015-10-06 Aerojet Rocketdyne Of De, Inc. Additive manufacturing chamber with reduced load
US9174312B2 (en) 2013-03-12 2015-11-03 Honeywell International Inc. Methods for the repair of gas turbine engine components using additive manufacturing techniques
EP2781691A1 (en) * 2013-03-19 2014-09-24 Alstom Technology Ltd Method for reconditioning a hot gas path part of a gas turbine
EP2781622A1 (de) * 2013-03-21 2014-09-24 Siemens Aktiengesellschaft Generatives Verfahren insbesondere zur Herstellung eines Überzugs, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens, Überzug und ein Bauteilfertigungsverfahren sowie ein Bauteil
WO2014176228A1 (en) 2013-04-23 2014-10-30 United Technologies Corporation Internally damped airfoiled component and method
DE102013212620A1 (de) 2013-06-28 2014-12-31 Trumpf Gmbh + Co. Kg Verfahren und Bearbeitungsmaschine zum Generieren eines dreidimensionalen Bauteils durch selektives Laserschmelzen
US9626142B2 (en) * 2013-08-05 2017-04-18 Makerbot Industries, Llc Automated model selection
US20150047168A1 (en) * 2013-08-13 2015-02-19 Allister William James Repair chain for turbomachinery components using additive manufacturing technology
US9574447B2 (en) 2013-09-11 2017-02-21 General Electric Company Modification process and modified article
EP3052784B1 (en) 2013-10-04 2020-09-09 United Technologies Corporation Additive manufactured fuel nozzle core for a gas turbine engine
ES2710226T3 (es) * 2013-10-30 2019-04-23 United Technologies Corp Reprocesamiento por soldadura por deposición láser de polvo para piezas fundidas de níquel soldables sin fusión del metal base pertenecientes a motores de turbina de gas
CN105705278B (zh) 2013-11-14 2018-06-22 通用电气公司 单晶合金构件的分层制造
JP6240327B2 (ja) 2013-11-27 2017-11-29 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 流体ロックとパージ装置とを有する燃料ノズル
EP2884048A1 (de) * 2013-12-13 2015-06-17 Siemens Aktiengesellschaft Wärmedämmbeschichtung einer Turbinenschaufel
JP6695801B2 (ja) 2013-12-23 2020-05-20 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 可撓性支持構造体を備えた燃料ノズル
CN105829800B (zh) 2013-12-23 2019-04-26 通用电气公司 用于空气协助的燃料喷射的燃料喷嘴结构
US9707645B2 (en) * 2014-01-09 2017-07-18 General Electric Company Systems, methods, and apparatus for locating and drilling closed holes of a turbine component
US9452474B2 (en) * 2014-05-09 2016-09-27 United Technologies Corporation Method for forming a directionally solidified replacement body for a component using additive manufacturing
US9545693B2 (en) 2014-10-07 2017-01-17 Caterpillar Inc. Consumable insert for welding
DE102014222159A1 (de) * 2014-10-30 2016-05-04 MTU Aero Engines AG Reparaturverfahren und Vorrichtung zum generativen Reparieren eines Bauteils
FR3028436B1 (fr) * 2014-11-14 2019-04-05 Safran Aircraft Engines Procede d'elaboration d'une piece de turbomachine
DE102014224410A1 (de) * 2014-11-28 2016-06-02 Siemens Aktiengesellschaft SX-Reparatur mittels AM-Coupon
CN104466034A (zh) * 2014-12-15 2015-03-25 京东方科技集团股份有限公司 一种激光烧结设备及烧结方法
US9670984B2 (en) * 2015-01-05 2017-06-06 Caterpillar Inc. Method for remanufacturing flywheel
EP3061557B1 (en) 2015-02-26 2018-04-18 Rolls-Royce Corporation Repair of dual walled metallic components using directed energy deposition material addition
EP3061556B1 (en) 2015-02-26 2018-08-15 Rolls-Royce Corporation Method for repairing a dual walled metallic component using braze material and such component obtained
US20160279710A1 (en) * 2015-03-25 2016-09-29 Goodrich Corporation Aircraft brake rotor clip repair methods
US10363631B2 (en) 2015-05-26 2019-07-30 Framatome Inc. Neutron irradiated material repair
US10343392B2 (en) 2015-08-27 2019-07-09 General Electric Company Powder-bed additive manufacturing devices and methods
EP3458210A1 (en) * 2016-05-18 2019-03-27 General Electric Company Component and method of forming a component
US10689984B2 (en) 2016-09-13 2020-06-23 Rolls-Royce Corporation Cast gas turbine engine cooling components
ES2870479T3 (es) * 2016-11-11 2021-10-27 Airbus Operations Gmbh Método para el reacondicionamiento de una parte dañada de un componente e inserto para ello
US11168566B2 (en) 2016-12-05 2021-11-09 MTU Aero Engines AG Turbine blade comprising a cavity with wall surface discontinuities and process for the production thereof
US20180216464A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-02 General Electric Company Method of repairing a blisk
US11224915B2 (en) * 2017-06-05 2022-01-18 General Electric Company Method of repairing a component using an additive manufacture replacement coupon, and alloy for additive manufacturing
US11028696B2 (en) * 2017-08-07 2021-06-08 General Electric Company Ceramic matrix composite airfoil repair
EP3454148A1 (en) * 2017-09-06 2019-03-13 General Electric Company Process for preparing an additive toolpath for a hybrid article
US11338396B2 (en) 2018-03-08 2022-05-24 Rolls-Royce Corporation Techniques and assemblies for joining components
CN108664750A (zh) * 2018-05-22 2018-10-16 宿迁学院 一种基于逆向工程的模具型面缺陷数字化快速修复方法
US11459908B2 (en) 2018-08-31 2022-10-04 General Electric Company CMC component including directionally controllable CMC insert and method of fabrication
EP3990750A1 (en) * 2019-07-30 2022-05-04 Siemens Energy, Inc. System and method for repairing high-temperature gas turbine components
DE102019128702B4 (de) * 2019-10-24 2022-08-18 Jt-Elektronik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kanalsanierung mit 3D-Formteil
DE102020212006A1 (de) * 2020-09-24 2022-03-24 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Verfahren zum Reparieren eines beschädigten Vorder- oder Hinterkantenbereiches einer metallischen Turbinenschaufel
US11828190B2 (en) 2021-11-18 2023-11-28 General Electric Company Airfoil joining apparatus and methods

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688120A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ビーム加熱組織再生方法
JPH1133832A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd アルミニウム合金部品の補修方法
JPH1158145A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Kansai Paint Co Ltd 表面形状補修用装置
WO2001007239A1 (de) * 1999-07-27 2001-02-01 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zur herstellung von bauteilen aus einer werkstoffkombination
JP2002303155A (ja) * 2001-02-08 2002-10-18 Siemens Westinghouse Power Corp 高温部ガスタービン部材の修理方法
JP2003041948A (ja) * 2001-04-30 2003-02-13 United Technol Corp <Utc> 部品を補修するためのシステム
JP2003053533A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Toshiba Corp 構造物の補修方法および補修溶接装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4326833A (en) 1980-03-19 1982-04-27 General Electric Company Method and replacement member for repairing a gas turbine engine blade member
US5269057A (en) * 1991-12-24 1993-12-14 Freedom Forge Corporation Method of making replacement airfoil components
GB2307547B (en) 1995-11-22 2000-02-16 Europ Gas Turbines Ltd A method of detecting manufacturing errors in an article
US6355086B2 (en) * 1997-08-12 2002-03-12 Rolls-Royce Corporation Method and apparatus for making components by direct laser processing
US6269540B1 (en) * 1998-10-05 2001-08-07 National Research Council Of Canada Process for manufacturing or repairing turbine engine or compressor components
US6394750B1 (en) 2000-04-03 2002-05-28 United Technologies Corporation Method and detail for processing a stator vane
US6772026B2 (en) * 2000-04-05 2004-08-03 Therics, Inc. System and method for rapidly customizing design, manufacture and/or selection of biomedical devices
DE10064267A1 (de) 2000-12-22 2002-07-04 Alstom Switzerland Ltd Verfahren zum schnellen Herstellen von hohlen Turbinenschaufeln für die Fertigungsentwicklung und Bauteiltests
US20020166220A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-14 United Air Lines, Inc. Process for repairing a structure
JP2003099482A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Denso Corp 3次元モデリングシステム
US6839607B2 (en) * 2003-01-09 2005-01-04 The Boeing Company System for rapid manufacturing of replacement aerospace parts
US7221445B2 (en) * 2003-04-11 2007-05-22 Metrolaser, Inc. Methods and apparatus for detecting and quantifying surface characteristics and material conditions using light scattering

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688120A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ビーム加熱組織再生方法
JPH1133832A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd アルミニウム合金部品の補修方法
JPH1158145A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Kansai Paint Co Ltd 表面形状補修用装置
WO2001007239A1 (de) * 1999-07-27 2001-02-01 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zur herstellung von bauteilen aus einer werkstoffkombination
JP2002303155A (ja) * 2001-02-08 2002-10-18 Siemens Westinghouse Power Corp 高温部ガスタービン部材の修理方法
JP2003041948A (ja) * 2001-04-30 2003-02-13 United Technol Corp <Utc> 部品を補修するためのシステム
JP2003053533A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Toshiba Corp 構造物の補修方法および補修溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1620225A1 (de) 2006-02-01
ATE333963T1 (de) 2006-08-15
DE502004001054D1 (de) 2006-09-07
JP2006524579A (ja) 2006-11-02
WO2004096487A1 (de) 2004-11-11
DE10319494A1 (de) 2004-11-18
EP1620225B2 (de) 2011-05-25
US7810237B2 (en) 2010-10-12
EP1620225B1 (de) 2006-07-26
US20070084047A1 (en) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792389B2 (ja) ガスタービンの構成部品を修理するための方法
CA2766423C (en) Method for repairing or reconditioning a badly damaged component, in particular from the hot gas region of a gas turbine
CA2717830C (en) Method for repairing a gas turbine component
JP5322371B2 (ja) 一体形ブレード付きディスクを補修する方法、作業開始時および作業終了時テストピース
JP7067721B2 (ja) 加工物上に付加的に印刷するための付加製造システム及び較正方法
CA2717717C (en) A method for repairing a gas turbine component
US7825348B2 (en) Method of repairing a blade of a one-piece bladed disc of a turbomachine and test piece for implementing the method
CN109332993B (zh) 一种薄壁叶片结构的焊接修复方法
US9174312B2 (en) Methods for the repair of gas turbine engine components using additive manufacturing techniques
EP1605068A2 (en) Homogeneous welding via pre-heating for high strength superalloy joining and material deposition
CN110382140A (zh) 基于粉末床对多个相同部件进行增材构建的方法和设备
CN109746453B (zh) 一种激光修复方法及装置
KR20140089588A (ko) 초합금의 돌기 저항 용접
US20180371922A1 (en) Composite turbomachine component and related methods of manufacture and repair
US20100281669A1 (en) Method of manufacturing a component by consolidating powder material
Charles et al. Development of a method to repair gas turbine blades using electron beam melting additive manufacturing technology
Laney et al. Evaluation of various methods for manufacturing one piece, small tip opening centrifugal compressor impellers
CN111251605A (zh) 一种三维打印接缝方法及其结构
Cox Committees: 10 Points for Efficiency.
ITMI981557A1 (it) Metodo per la realizzazione di giranti per turbine idraulichi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4792389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees