JP4790011B2 - 差し込みコネクタ装置 - Google Patents

差し込みコネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4790011B2
JP4790011B2 JP2008504631A JP2008504631A JP4790011B2 JP 4790011 B2 JP4790011 B2 JP 4790011B2 JP 2008504631 A JP2008504631 A JP 2008504631A JP 2008504631 A JP2008504631 A JP 2008504631A JP 4790011 B2 JP4790011 B2 JP 4790011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
plug
front panel
holder
connector holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008504631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008535029A (ja
Inventor
クラマー アンネ
Original Assignee
アーデーツェー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーデーツェー ゲーエムベーハー filed Critical アーデーツェー ゲーエムベーハー
Publication of JP2008535029A publication Critical patent/JP2008535029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790011B2 publication Critical patent/JP4790011B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、コネクタおよび、このコネクタに関連するホルダであってフロントパネルに固定されるコネクタホルダとを含む差し込みコネクタ装置に関し、またこの差し込みコネクタ装置に適用できる固定素子に関する。
電気通信技術および情報技術の分野では、様々なタイプのコネクタが知られている。例えば、光ファイバーコネクタ、銅ケーブルコネクタまたは同軸コネクタがあり、これらコネクタに対して、それぞれに適合する関連のコネクタホルダが存在する。
このようなコネクタが不慮に外れるのを防止するための様々なロック機構が知られている。例えば、同軸コネクタは、1/4回転によるバヨネット嵌合を使用して固定する。2.5mmのフェルール直径を有する3種類の異なる標準光ファイバー(光導波)コネクタ、すなわちFCコネクタ、STコネクタおよびSCコネクタが知られている。FCコネクタはねじを使用してカップリングにねじ込む。STコネクタはバヨネットロックを有し、SCコネクタはプッシュプルロックを有する。さらに、様々なタイプのSFF(スモール・フォーム・ファクタ:Small Form Factor)コネクタも知れられている。この後者の例としては、LCコネクタ、MUコネクタまたはLX.5コネクタがある。これら以外にも、2個のグラスファイバーを備えるミニ‐デュプレックスコネクタ(MT‐RJ)のような異形コネクタが存在する。これら異形コネクタは、異なるロックを有する。例えば、ミニ‐デュプレックスコネクタおよびMUコネクタは、プッシュプルロックを有する。これらロック機構は全て、程度の差こそあれコネクタが不慮に抜け外れるのを防止する。しかし、常に、意図的な取り外しは可能である。ただし、このことは、限定範囲にのみアクセスを管理できるようにする環境では問題である。
したがって、本発明の背景には、コネクタの取り外しを一層容易に防止し、またコネクタが気付かないで外れることがないようにする差し込みコネクタ装置およびこの差し込みコネクタ装置に適用できる固定素子を開発するという技術的課題がある。
この課題は、特許請求の範囲の請求項1および6の特徴を備えた差し込みコネクタ装置によって解決される。従属請求項に本発明のさらなる好適な態様を示す。
本発明差し込みコネクタ装置によれば、固定素子を使用して、前記コネクタホルダに差し込んだ状態の前記コネクタが抜けるのを防止し、前記固定素子は、少なくとも1個の係止素子と、少なくとも1個のカバー部分とを有し、前記係止素子によって前記固定素子を前記コネクタホルダおよび/またはフロントパネルに拘束的に連結し、前記固定素子の前記カバー部分がコネクタのグリップ領域をカバーし、および/またはグリップ領域の背面側でケーブルをクランプするよう構成したことを特徴とする。固定素子をフロントパネルおよび/またはコネクタホルダに拘束的に連結するので、取り外すには固定素子を破壊しなければならない。これによって、誰かが権限なしにコネクタを不正操作したかについて、迅速かつ簡単に目視チェックできるようになる。権限のあるサービス係の人でも固定素子を破壊しなければならないが、処置の後に再度新しい固定素子を装着することができる。固定素子の基本原理は、ほとんどのコネクタのグリップ領域に触れない限り、引き抜くことができないことにある。このことは、プッシュプル式、バヨネット式、ねじ式およびラッチ式の接続でも同様に当てはまる。代替的あるいは付加的に、コネクタケーブルをグリップ領域の背面でクランプすることができる。この結果、コネクタの前面側では固定素子の係止素子によって、後面側ではクランプによって固定される。このような変更は、このようにしないとケーブルを引っ張ることによってコネクタホルダから外れてしまう可能性のあるコネクタに使用すると好適である。考えられるキー動作ロックと比較した場合の利点は、構成簡単かつ低コストである点である。さらに、適切な色のマーキングによって、異なる顧客に同一の固定素子を販売することができ、その際、異なる色のマーキングは、第三者への権限のない譲渡の結果としての誤使用を防止できる。
一つの好適な実施形態において、固定素子は切欠きを有し、これによって差し込んであるコネクタ上に固定素子を押し込むことができるよう構成する。この後の固定は、コネクタを引っ張る必要なしに行うことができる。
他の好適な実施形態においては、コネクタを光ファイバーコネクタとし、コネクタホルダをカップリングまたはアダプタとして構成し、その際に、カップリングは同一のコネクタを収容する目的のために形成し、アダプタは異なる2タイプのコネクタを収容する目的のために形成する。この場合、用語使用に応じて、カップリングをアダプタと称することもでき、またアダプタをハイブリッドアダプタと称することもできることに留意されたい。カップリングまたはアダプタは、フロントクリップを使用してフロントパネルに固定する。フロントクリップによって、カップリングまたはアダプタを前面側からロック解除できる。この目的のため、フロントクリップを、好適には二部材構成とする。フロントクリップの好適な構成は、国際公開第02/27373号パンフレットに記載されており、詳細についてはこの国際公開公報を参照されたい。さらに、固定素子の係止素子は、フロントクリップの開口に嵌まり込み、固定素子の付加的なブロック素子によりフロントクリップが外れるのを防止することができる。
さらに他の好適な実施形態においては、コネクタを、プッシュプルロックを有するSCコネクタまたはMUコネクタとする。
他の好適な実施形態においては、コネクタホルダは、レーザーシャッタを差し込んだカップリングまたはアダプタとして構成し、前記カバー部分によりコネクタのグリップ領域を長手方向について完全にカバーする構成とする。換言すれば、好適には固定素子は、レーザーシャッタを使用する場合であっても、グリップ領域が完全にカバーされる大きさにする。このようなレーザーシャッタは、例えば独国特許出願公開第10219892号明細書に記載されており、レーザーシャッタの構成に関してはこの文献を参照されたい。
以下では、好適な実施例を参照して本発明をさらに詳細に説明する。
図1は、カップリング2を備える差し込みコネクタ装置1の斜視図である。カップリング2は上面および下面にそれぞれフランジ3,4を有し、これらフランジ3,4によってカップリング2は、フロントパネル(図示せず)に当接する。カップリングをフロントパネルに対して固定および分離するために、カップリング2に、2部分構成のフロントクリップ5,6を設ける。これらフロントクリップ5,6は、係止フック7によってフロントパネルの背面に引っ掛け、その結果カップリングを固定するように設計する。カップリング2の上面および下面におけるフロントクリップ5,6の領域8を互いに押し付け合うことによって、フロントクリップ5,6および従って関連するカップリング2の係止が解除される。さらに、カップリング2の端面9,10に、レーザーシャッタを構成するアタッチメント11を係止する。このようにして、アタッチメント11によって、レーザーシャッタを有するカップリング2を、簡単に形成することができる。カップリング2の後側から第1SCコネクタ12を差し込む。このSCコネクタ12は、グリップ領域13、ねじれ保護部14およびグラスファイバーケーブル15を有する。SCコネクタ12を引き抜くには、このコネクタのグリップ領域13を保持しなければならず、つまり、単にねじれ保護部14またはグラスファイバーケーブル15を引っ張るだけでは、SCコネクタ12を取り外すことはできない。SCコネクタ12を取り外しのためには、通常、SCコネクタ12の溝付きの上面16および下面におけるグリップ領域13を掴んで引き抜く。しかし、SCコネクタ12の側面における溝がないグリップ領域13を保持して引き抜くこともできる。SCコネクタ12を差し込んだ状態では、SCコネクタ12の各側面にそれぞれ設けたガイド突起17が、外方に開放するカップリング2のスリット内に位置する。固定素子20を使用して固定するSCコネクタ12も、同様に、カップリング2の端面から差し込むことができる。
固定素子20は、平坦な長方形状の上面21および下面22を有する。上面21には直方体形状のブロック素子23を設け、このブロック素子23には係止素子24を配置する。上面21および下面22は、側壁25によって相互に連結され、一方で他方の側面には切欠きが存在する。さらに、固定素子20の係止素子24側とは反対側の端面26に肉厚部27を設け、これによって肉厚部27の端部にストッパ端縁28を生ずる。
図1から明らかなように、係止素子24はフロントクリップ5の開口内に係止し、ブロック素子23は平坦面8が下方に押し下げられるのを防止する。さらに、図面から明らかなように、固定素子20の上面21および下面22は、コネクタにおける溝付きの上面16および下面を完全に覆う。さらに、側壁25もSCコネクタ12の側面の突出部分をカバーする。この結果、SCコネクタ12は、固定素子20を破壊することがない限り、もはや引き抜くことができなくなる。従って、引き抜きには、フロントクリップ5の位置で係止素子24が破断するまでの大きな力で引っ張らなければならない。
この場合、固定素子20は、好適にはプラスチックから一体的に成形する。図1および図2に示す実施例では、上面21、下面22および側面25は、固定素子20のカバー部分をなす。
カップリングを備えるSCコネクタの差し込みコネクタ装置である。 固定素子の斜視図である。
符号の説明
1 差し込みコネクタ装置
2 カップリング
3 フランジ
4 フランジ
5 フロントクリップ
6 フロントクリップ
7 係止フック
8 領域
9 端面
10 端面
11 アタッチメント
12 SCコネクタ
13 SCコネクタのグリップ領域
14 ねじれ保護部
15 グラスファイバーケーブル
16 溝付きの上面
17 ガイド突起
20 固定素子
21 固定素子の上面
22 固定素子の下面
23 ブロック素子
24 係止素子
25 側壁
26 端面
27 肉厚部
28 ストッパ端縁

Claims (6)

  1. フロントパネルに固定されるよう構成した差し込みコネクタ装置において、
    グリップ領域(13)を有し、光ファイバに関連するコネクタ(12)と、
    前記コネクタに関連するカップリング(2)またはアダプタとしてのコネクタホルダであって、このコネクタホルダを前記フロントパネルに固定するように構成されるとともに前記コネクタホルダを前記フロントパネルから分離するように操作可能に構成されたフロントクリップ(5、6)が設けられた、該コネクタホルダと、
    前記コネクタホルダに差し込んだ状態の前記コネクタが抜けるのを防止する固定素子(20)であって、少なくとも1個の係止素子(24)、ブロック素子(23)、および少なくとも1個のカバー部分(21,22,25)を有し、前記係止素子(24)によって、前記固定素子(20)前記コネクタホルダに設けられた前記フロントクリップ(5,6)に拘束するよう連結され、前記固定素子(20)の前記カバー部分が、前記コネクタの前記グリップ領域(13)をカバーし、かつ前記グリップ領域(13)の位置で前記光ファイバのケーブル(15)をクランプし、前記ブロック素子(23)によって、前記フロントクリップ(5,6)が前記コネクタホルダを前記フロントパネルから分離するように操作されることを防止される構成とした、該固定素子(20)と
    を備えたことを特徴とする差し込みコネクタ装置。
  2. 請求項1に記載の差し込みコネクタ装置において、前記固定素子(20)は切欠きを有し、これによって差し込んであるコネクタ上に固定素子(20)を押し込むことができるよう構成したことを特徴とする差し込みコネクタ装置。
  3. 請求項1または2に記載の差し込みコネクタ装置において、前記コネクタをSCコネクタ(12)またはMUコネクタとして構成したことを特徴とする差し込みコネクタ装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の差し込みコネクタ装置において、前記コネクタホルダは、レーザーシャッタを差し込んだカップリング(2)またはアダプタとして構成され、前記カバー部分によりコネクタのグリップ領域(13)を長手方向について完全にカバーする構成としたことを特徴とする差し込みコネクタ装置。
  5. フロントパネルに、コネクタホルダを前記フロントパネルに固定するように構成されるとともに前記コネクタホルダを前記フロントパネルから分離するように操作可能に構成されたフロントクリップ(5,6)を設けることによって固定される前記コネクタホルダに差し込んだコネクタが抜けるのを防止する固定素子(20)であって、
    少なくとも1個の係止素子(24)、ブロック素子(23)、および少なくとも1個のカバー部分(21,22,25)を有し、
    前記係止素子(24)が、前記固定素子(20)を前記コネクタホルダに設けられた前記フロントクリップ(5,6)に拘束するよう連結するよう構成され
    前記固定素子(20)の前記カバー部分が、前記コネクタの前記グリップ領域(13)をカバーし、かつ前記グリップ領域(13)の位置で前記光ファイバのケーブル(15)をクランプするよう構成され
    前記ブロック素子(23)が、前記フロントクリップ(5,6)が前記コネクタホルダを前記フロントパネルから分離するように操作されることを防止する構成とされたことを特徴とする固定素子。
  6. 請求項5に記載の固定素子において、前記カバー部分に前記ブロック素子(23)を配置し、このブロック素子(23)に前記係止素子(24)を配置したことを特徴とする固定素子。
JP2008504631A 2005-04-04 2006-03-01 差し込みコネクタ装置 Expired - Fee Related JP4790011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005015268.6 2005-04-04
DE102005015268A DE102005015268A1 (de) 2005-04-04 2005-04-04 Steckverbindung
PCT/EP2006/001850 WO2006105832A1 (de) 2005-04-04 2006-03-01 Steckverbindung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008535029A JP2008535029A (ja) 2008-08-28
JP4790011B2 true JP4790011B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=36177785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504631A Expired - Fee Related JP4790011B2 (ja) 2005-04-04 2006-03-01 差し込みコネクタ装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7628637B2 (ja)
EP (1) EP1867011A1 (ja)
JP (1) JP4790011B2 (ja)
KR (1) KR101137752B1 (ja)
CN (1) CN100574018C (ja)
AU (1) AU2006230990B2 (ja)
CA (1) CA2603263C (ja)
DE (1) DE102005015268A1 (ja)
HK (1) HK1114248A1 (ja)
IL (1) IL186306A0 (ja)
RU (1) RU2370868C2 (ja)
TW (1) TWI350392B (ja)
UA (1) UA93501C2 (ja)
WO (1) WO2006105832A1 (ja)
ZA (1) ZA200708351B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005015268A1 (de) * 2005-04-04 2006-10-12 Adc Gmbh Steckverbindung
KR101098136B1 (ko) 2009-09-02 2011-12-26 경북대학교 산학협력단 높은 자기 이완율을 가지는 상자성 다핵금속착물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 조영제
DE202009014598U1 (de) 2009-10-29 2010-03-11 Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh Aufnahmevorrichtung zur Führung und Fixierung eines optischen Glasfaserelements
US8062049B2 (en) * 2010-01-15 2011-11-22 Tyco Electronics Corporation Latch assembly for a connector assembly
CN202167697U (zh) * 2011-04-27 2012-03-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 接头装置
US8388235B1 (en) 2011-07-24 2013-03-05 Northrop Grumman Systems Corporation Modular, optical, wet-mate connector
US9606299B2 (en) * 2013-01-29 2017-03-28 CommScope Connectivity Belgium BVBA Fiber optic connection system
DE102013102860A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-25 R. Stahl Schaltgeräte GmbH Gerät zur Befehls- und/oder Signalgabe mit einer Steckkupplung
CA2904792C (en) * 2013-03-26 2020-02-18 Prysmian S.P.A. Automated tightener for a wet mateable connection assembly
CN103887625B (zh) * 2014-03-07 2015-10-28 烽火通信科技股份有限公司 与智能odn设备中sc尾纤配合使用的读取eid信息的连接器
EP3235068A1 (en) * 2015-04-17 2017-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fastener device
DE102016002423B3 (de) * 2016-03-02 2017-06-01 Langmatz Gmbh Adapter für Patch-Kassetten oder Patch-Felder
TWM574365U (zh) * 2018-12-05 2019-02-11 中華電信股份有限公司 光學雙向器及光學收發系統
DE102020118751A1 (de) 2020-07-15 2022-01-20 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Sicherungselement für eine Steckverbindung, Leiterkartenanordnung und Sonde
CN115740732B (zh) * 2022-07-26 2023-12-12 珠海吉光科技有限公司 一种qbh接头及具有其的准直筒

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682655A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Honda Tsushin Kogyo Kk 光コネクタのアダプタ
CH685028A5 (de) * 1992-09-22 1995-02-28 Amacher Ag FCC-Norm-Steckverbindung.
JP2000304976A (ja) * 1999-04-01 2000-11-02 Siecor Operations Llc 光ファイバコネクタスリーブ
JP2000347075A (ja) * 1999-04-02 2000-12-15 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタアダプタ
US6302721B1 (en) * 2000-01-04 2001-10-16 International Business Machines Corporation Latching adapter for installation on a cable connector
WO2002027373A1 (de) * 2000-09-26 2002-04-04 Krone Gmbh Kupplungseinrichtung für glasfaserverbinder
JP2002243978A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd 光コネクタ接続アダプタ及びそれに用いられる遮蔽部材
JP2002311296A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光コネクタ
WO2003093889A1 (de) * 2002-05-03 2003-11-13 Krone Gmbh Kupplung für glasfaserverbinder mit nachrüstbarer sicherheitsklappe
US20030220004A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 Yun-Lung Chen Connector securing device
JP2004272232A (ja) * 2003-02-18 2004-09-30 Furukawa Techno Material Co Ltd 光コネクタ用アダプタ及び光接続用シャッタ部品
JP2005017598A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Suncall Corp 光コネクタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3903243A1 (de) * 1989-02-03 1990-08-09 Bosch Siemens Hausgeraete Elektrische vielfach-steckverbindung
US5575677A (en) * 1994-12-06 1996-11-19 Buckner; Gregory W. Electrical power plug retainer
GB9513861D0 (en) * 1995-07-07 1995-09-06 Bridisco Ltd An electrical power supply device
DE19737500A1 (de) * 1997-08-28 1999-03-04 Philips Patentverwaltung Gerätestecker
US6375487B1 (en) * 2000-04-27 2002-04-23 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Removable connector cable having bend and strain relief with integral seal
DE10035383C2 (de) * 2000-07-20 2002-08-01 Kathrein Werke Kg Verriegelbare Anschlussdose für einen gesteckten Anschlussstecker
DE102005015268A1 (de) * 2005-04-04 2006-10-12 Adc Gmbh Steckverbindung

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682655A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Honda Tsushin Kogyo Kk 光コネクタのアダプタ
CH685028A5 (de) * 1992-09-22 1995-02-28 Amacher Ag FCC-Norm-Steckverbindung.
JP2000304976A (ja) * 1999-04-01 2000-11-02 Siecor Operations Llc 光ファイバコネクタスリーブ
JP2000347075A (ja) * 1999-04-02 2000-12-15 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタアダプタ
US6302721B1 (en) * 2000-01-04 2001-10-16 International Business Machines Corporation Latching adapter for installation on a cable connector
US20040136656A1 (en) * 2000-09-26 2004-07-15 Eberhard Kahle Coupling device for glass fiber connectors
WO2002027373A1 (de) * 2000-09-26 2002-04-04 Krone Gmbh Kupplungseinrichtung für glasfaserverbinder
JP2002243978A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd 光コネクタ接続アダプタ及びそれに用いられる遮蔽部材
JP2002311296A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光コネクタ
WO2003093889A1 (de) * 2002-05-03 2003-11-13 Krone Gmbh Kupplung für glasfaserverbinder mit nachrüstbarer sicherheitsklappe
US20030220004A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 Yun-Lung Chen Connector securing device
JP2004272232A (ja) * 2003-02-18 2004-09-30 Furukawa Techno Material Co Ltd 光コネクタ用アダプタ及び光接続用シャッタ部品
JP2005017598A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Suncall Corp 光コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006230990B2 (en) 2010-03-11
KR20070117621A (ko) 2007-12-12
DE102005015268A1 (de) 2006-10-12
US20080194133A1 (en) 2008-08-14
ZA200708351B (en) 2008-11-26
RU2370868C2 (ru) 2009-10-20
HK1114248A1 (en) 2008-10-24
TW200639462A (en) 2006-11-16
US7628637B2 (en) 2009-12-08
CA2603263C (en) 2012-01-03
TWI350392B (en) 2011-10-11
IL186306A0 (en) 2008-01-20
KR101137752B1 (ko) 2012-04-25
CA2603263A1 (en) 2006-10-12
WO2006105832A1 (de) 2006-10-12
UA93501C2 (en) 2011-02-25
EP1867011A1 (de) 2007-12-19
AU2006230990A1 (en) 2006-10-12
RU2007140866A (ru) 2009-05-20
JP2008535029A (ja) 2008-08-28
CN100574018C (zh) 2009-12-23
CN101151773A (zh) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790011B2 (ja) 差し込みコネクタ装置
US7703987B2 (en) Universal adapter
US10634854B2 (en) Push-pull boot connector for fiber optic cables
US7387447B2 (en) Secure fiber optic connector and adapter systems
JP6294310B2 (ja) 安全sc光ファイバコネクタおよび取り外し工具
US20080025683A1 (en) Secure fiber optic network cassette assembly
US20060169856A1 (en) Fiber optic adapter including removable mount
US5881191A (en) Optical fiber adapter mounting system
JP2002082256A (ja) 光ケーブル用アダプタ又はコネクタ
US20200386967A1 (en) Cassette assembly for a plural of fiber optic receptacles
JP5567988B2 (ja) 光コネクタプラグ
US9726832B2 (en) Secure SC optical fiber connector and removal tools
JP2004226566A (ja) 光コネクタ誤脱防止具
JP2579869Y2 (ja) 光コネクタ
JP3378468B2 (ja) 多段型光コネクタ保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees