JP4789313B2 - 構築用ブロック - Google Patents

構築用ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP4789313B2
JP4789313B2 JP2000280641A JP2000280641A JP4789313B2 JP 4789313 B2 JP4789313 B2 JP 4789313B2 JP 2000280641 A JP2000280641 A JP 2000280641A JP 2000280641 A JP2000280641 A JP 2000280641A JP 4789313 B2 JP4789313 B2 JP 4789313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
main body
coupling member
stacking
mating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000280641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002088947A (ja
Inventor
立志 吉田
Original Assignee
ヨシコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨシコン株式会社 filed Critical ヨシコン株式会社
Priority to JP2000280641A priority Critical patent/JP4789313B2/ja
Publication of JP2002088947A publication Critical patent/JP2002088947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4789313B2 publication Critical patent/JP4789313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、積み重ねて塀や壁その他の構造物を構築するためのブロックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のブロックには軽量骨材を使用する所謂軽量コンクリートブロックや空洞ブロック、化粧ブロックなどがあり様々な用途に用いられている。しかし従来のブロックは積み重ねに熟練を必要とし、慣れない者が行った施工箇所は凹凸が目立ち、見るに耐えない外観となる。また従来のブロック工事ではブロック間に充填されるコンクリート目地も重要であり仕上がりを左右する。
【0003】
他方、構築物について見ると、従来の軽量コンクリートブロックを用いて構築されたものは、ブロックの組み合わせ方が限られているためにどちらかといえば単調な外観のものとなる。また従来のブロックにはブロックとしての機能以外には何も求められておらず、例えば花壇を作ることはできるが、ブロックそのものが例えば植木鉢に利用できるということはない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記の点に着目してなされたものであって、その課題は、熟練した職人によらなくても見映えの良い結果を得ることができ、従来のブロックよりも多種、かつ多様な構造物を形成することができる構築用ブロックを提供する点にある。また本発明の他の課題は、ブロック表面に穴をあけて内部に土壌を充填し、ブロック自体に植栽用容器つまり植木鉢としての機能が備えられるようする点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するため本発明は、積み重ねて塀や壁その他の構造物を構築するためのブロックであって、中空な内部及び底を有し、かつ、上部及び前記底の下部を積み重ね面とし、それらの積み重ね面に凹状の嵌合部を有する外観及び内部ともに幅の狭い直方体形のブロック本体と、それらの嵌合部に嵌め合わされる平面視長方形状であって凸状部分を有する嵌合相手部を上下両面に有し、上記幅の狭い直方体形のブロック本体の長さの約1/2又は1/4の長さを有する結合部材とを具備し、既設のブロック本体の上部の積み重ね面に結合部材を嵌め合わせ、その結合部材の上に積み重ねるブロック本体の下部の積み重ね面を嵌め合わせて、上、下両ブロック本体を位置決め可能としたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明は、積み重ねて塀や壁その他各種の構造物を構築するためのブロックである。本発明の構築用ブロックは、例えばコンクリートモルタルを型成形装置を用いて加圧脱水成形することにより製造されるような、材厚が薄く、軽量なものである方が良い。しかし本発明の構築用ブロックはこの材料や製造方法に限定されるものではなく、例えば加圧脱水を行わない在来のコンクリートモルタルの型成形方法によるものやプラスチック成形によって製造されるものなどを含む。
【0007】
上記のようなブロック本体は、中空な内部を有するものとする。内部が中空であるが故に、ブロックを植栽用容器として利用することができ、かつまた壁厚の調整により軽量なブロックとなる。なお、上記の加圧脱水成形で製造した場合には、見かけ比重2.0とほぼ従来の軽量コンクリートブロックと同程度に軽量のブロックが得られる。
【0008】
ブロック本体は、上下の積み重ね面に凹状の嵌合部がある。つまりこのブロック本体には上下があり、それは積み重ねる際に上になることが望ましい部分と下になることが望ましい部分とがある、ということである。その凹状の嵌合部は中空な内部に通じていても良く、中空な内部の一部であっても良い。上部の積み重ね面と、下部の積み重ね面とには、夫々凹状の嵌合部がある。
【0009】
そして、嵌合部に嵌め合わされる凸状の嵌合相手部を有する結合部材が別に用意される。結合部材は、ブロック本体同士を結合する手段であり、結合部材なしに、ブロック本体が積み重ねられることはない。ブロック本体の嵌合部が凹状であるために、嵌合相手部は必然的に凸状となり、上下のブロック本体を結合するために、嵌合相手部は上位のブロック本体に向けられるもののみならず、下位のブロック本体に向けられるものとの2組が備わっている。
【0010】
結合部材と同じようにブロック本体の上下の積み重ね面に嵌め合わされるが、上下連結機能を必要としない、例えば笠石に相当するものも、本来の結合部材同様嵌合相手部を有していて良い。また別の機能を有していて、ブロック本体の積み重ね面に嵌め合わせて取り付けられるものについても同様である。
【0011】
このような構築用ブロックでは、既設のブロック本体の上部の積み重ね面に、結合部材の下側の嵌合相手部を嵌め合わせ、上に積み重ねるブロック本体の下部の積み重ね面と結合部材の上側の嵌合相手部を嵌め合わせる。そのようにして上下両ブロック本体が位置決めされるため、ブロック本体の位置は結合部材によって規定されることになり、ばらばらな向きになることが防止される。
【0012】
ブロック本体と、その上下の積み重ね面に嵌め合わせた結合部材とをピン結合することができる。ピンの差し込み孔は、ブロック本体の側面、結合部材の嵌合相手部に設けることが望ましい。ピン結合により、上下両ブロック本体を位置決め通りに固定することが可能となる。各ブロック本体と結合部材とは、構造物の態様、高さ、形状等に応じた方法で組み積みされる。即ち、第1にはブロック本体を結合部材を用いて積み重ねるだけの方法、第2にはピン結合によりブロック本体、結合部材を一体化する方法、第3にはブロック本体、結合部材を接着する方法、第4には配筋とコンクリートモルタルによって永久的に固定する方法などが行われる。
【0013】
ブロック本体は中空な内部を有するので、型成形時にその内部に通じる穴をあけ、中空な内部に土壌を充填し、それによってブロック本体に植木鉢の機能を備えることができる。ブロック本体の中空内部は幾つかの部分に分かれていても良く、また単一の部分から成っていても良いが、植木鉢の機能を備えるために水抜き穴も形成される。
【0014】
【実施例】
以下図面を参照して本発明をより詳細に説明する。図1は本発明に係る構築用ブロック10を構成するブロック本体11の上面、正面及び下面を示しており、ブロック本体11は幅の狭い直方体形を有し、内部12は中空に形成され、補強のためにその内面にリブ13が多数上下方向に形成されており、さらに中央には中空内部12を左右に2分する中央壁14が形成されている。
【0015】
中空な内部12の下部には底15が形成されており、底15等には水抜き、配筋通し兼用の透孔16が形成されている。ブロック本体11の上部開口内面は凹状の嵌合部17となっている。この嵌合部17は中空な内部12を構成しているテーパ状内壁面とそこに形成されているリブ13とから成り、テーパ状内壁面とリブ13の頂部18はブロック本体上面から下がっており、後に説明する結合部材20の受け止め部となる。ブロック本体下面の底15より下の部分も凹状の嵌合部19となっており、その嵌合部19には壁面に定間隔で突起21を4個1組とする嵌合構造が設けられている。この突起21のテーパ状壁面と頂部22も、リブ13の頂部18と同様にブロック本体下面から上に離れており、テーパ状壁面とともに結合部材20の受け止め部となる。
【0016】
結合部材20は図2に例示されており、凸状の嵌合相手部23、24を上下に有している。嵌合相手部23、24は凹状の嵌合部17、19を構成している壁面に接触可能な4個1組の凸状部分を有し、その間は隙き間25、26となり、隙き間25、26にはブロック本体11のリブ13及び突起21が嵌まり込み、嵌合相手部23、24は嵌合部17、19に嵌まり込む。例示した結合部材20は、2個で1個のブロック本体11の上部開口又は下部開口を閉塞する状態となるように、ブロック本体11の長さの約1/2(1/4又はそれ以外でも良い。)の長さを有することができる。
【0017】
結合部材20はこのように、上、下の嵌合相手部23、24を有しており、これらによって上下または左右に連結するブロック本体11…を相互の位置を規定しながら結合するものであり、上下の嵌合相手部23、24は中間の基板27に設けられている。基板27の長さ、従って嵌合相手部23、24の個数は任意であり、例示のブロック本体11と同じ長さを有していても良い。しかし、上下のブロック本体11を結合した状態では夫々の嵌合部19、17に嵌まり込んで両ブロック間に略収まるようになっている。
【0018】
また、結合部材20から上部の嵌合相手部23を除去し、平面又は任意の形状を与えた笠石状のものは蓋体28を構成する。蓋体28にはフェンスのような付加体29を付け加えることができる。蓋体28及びそれに付加体29を付け加えたもの28′は図3、図4に例示したとおりである。これらの部材28、28′の他の構成は、図2に示した結合部材20のそれと全く同じであるから符号を援用し、詳細な説明は省略する。
【0019】
ブロック本体11は単に積み重ねるだけでなく、第3の部材30を取り付ける基礎部分を提供する。31はそのための上下方向の溝部であり、バネル状の部材端部を差し込むために設けられている。また結合部材20が両ブロック間11、11に収まるようになっていることは既に説明したが、目地に相当する隙き間を塞ぐためにパッキング32を取り付けることができる。そのために例示のものはブロック本体11の端面正面側の上下左右を1周するようにパッキング取り付け用の細溝33を設けている(図1、図5参照)。
【0020】
このような構成を有する本発明の構築用ブロックは、何種かのサイズの異なるものから成る。図6は基本モジュールAを有するその例示である。図6(a)のものは木口の寸法A×Aと2Aの長さを有するものと、半分の長さAのもの及び倍寸の長さ4Aのものを含む。図6(b)のものは木口の幅を図6(a)の半分の寸法1/2A×Aとし、長さA、2A、4Aの3種を含み、図6(c)のものは木口の寸法を1/2A×1/2Aとし、長さA、2A、4Aの3種を含み、図6(d)のものは木口の寸法をA×1/2Aとし、長さA、2A、4Aの3種を含むものである。実施例のブロック本体11は図6(b)のものに該当する。
【0021】
ブロック本体11と結合部材20等との組み合わせは図7以下のように行なわれる。図7はブロック本体11を長さの1/2だけずらして上下に配置した状態を示しており、結合部材20の嵌合相手部23、24と嵌合部17、19との嵌め合いによって、上下に配置されたブロック本体11、11の関係が一義的に規定されることが分かる。最上位のブロック本体11の上面を蓋体28によって閉塞する状態は図8に示されており、またフェンスを付加体29として有する蓋体28′は図9に示されているとおりである。
【0022】
様々なサイズのブロック本体11と結合部材20及び蓋その他の付属物を使用して構築可能な構造物の例を図10に示す。例示の塀34は、図6(a)に示されたブロックを用いて構築されており、塀34に設けられた凹処35には、第3の部材30である格子パネルがブロック本体側端の溝部31に嵌め込まれることによって取り付けられている。塀際には、例えばダストボックス36や、犬小屋37を設けることができるが、この場合にそれらを構成するブロック本体11の一部分38を、塀34に開けた開口部分38に嵌め込むことによって一体化することができる。図10中の分解図参照。
【0023】
図10において、40は花壇、41は門柱、42は木製デッキの基礎であり、いずれも本発明に係る構築用ブロックのブロック本体11と結合部材20を中心とする構成部材を用いて構築されたものである。ブロック本体11それ自体が植木鉢の機能を発揮し得ることも既に説明したが、その場合には中空な内部12に通じる穴43を開けたブロック本体11′を使用するとともに、予め土壌を充填し、植物44の成育可能な環境を整えておく。
【0024】
また本発明の構築用ブロックは、側溝45のような構造体の構築にも適している。図11はその例示であり、溝型基盤46の左右両側に結合部材20を用いて並設したブロック本体11、11と、その上方開口を塞ぐ溝蓋47から成るものである。
【0025】
ブロック本体11と結合部材20などの組み積みに、単なる積み重ねのほか、ピン結合、接着、配筋とコンクリートモルタルによる方法を取り得ることは既に述べたとおりである。ピン結合のためのピンの差し込み孔48、49は、ブロック本体11の側面及び結合部材20の嵌合相手部24に形成される。
【0026】
【発明の効果】
本発明は以上の如く構成され、かつ作用するものであるから、個々のブロック本体が結合部材との嵌め合いによって一定の位置関係に配列されることになり、熟練した職人によらなくても見映えの良い施工結果を得ることができ、多種かつ多様な構造物を容易に形成することが可能となり、またブロック本体に内部に通じる穴を開けて土壌を充填することによってブロック自体が植栽用容器となるなど顕著な効果が期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明に係る構築用ブロックを構成するブロック本体の実施例を示す上面図。
(b)同じく正面図。
(c)同じく下面図。
【図2】(a)同様に構築用ブロックの一部である結合部材の実施例を示す上面図。
(b)同じく正面図。
(c)同じく下面図。
(d)同じく側面図。
【図3】(a)同様に本発明の構築用ブロックに含まれる蓋体の実施例を示す上面図。
(b)同じく正面図。
(c)同じく側面図。
【図4】(a)蓋体の変化例を示す上面図。
(b)同じく正面図。
(c)同じく側面図。
【図5】(a)図1のブロック本体の側面図。
(b)図1のブロック本体の要部拡大図。
【図6】(a)本発明に係る構築用ブロックのサイズを示す説明図。
(b)本発明に係る構築用ブロックのサイズを示す説明図。
(c)本発明に係る構築用ブロックのサイズを示す説明図。
(d)本発明に係る構築用ブロックのサイズを示す説明図。
【図7】本発明のブロック本体と結合部材との関係を示す正面図と側面図。
【図8】蓋体の使用状況を示す正面図。
【図9】蓋体の変化例の使用状況を示す正面図。
【図10】本発明によって構築可能な構造物の1の例示のための斜視図。
【図11】本発明によって構築可能な構造物の2の例示のための端面図。

Claims (3)

  1. 積み重ねて塀や壁その他の構造物を構築するためのブロックであって、中空な内部及び底を有し、かつ、上部及び前記底の下部を積み重ね面とし、それらの積み重ね面に凹状の嵌合部を有する外観及び内部ともに幅の狭い直方体形のブロック本体と、それらの嵌合部に嵌め合わされる平面視長方形状であって凸状部分を有する嵌合相手部を上下両面に有し、上記幅の狭い直方体形のブロック本体の長さの約1/2又は1/4の長さを有する結合部材とを具備し、既設のブロック本体の上部の積み重ね面に結合部材を嵌め合わせ、その結合部材の上に積み重ねるブロック本体の下部の積み重ね面を嵌め合わせて、上、下両ブロック本体を位置決め可能としたことを特徴とする構築用ブロック。
  2. ブロック本体と、その上下の積み重ね面に嵌め合わせた結合部材とをピン結合するための、ピンの差し込み孔をブロック本体の側面、及び結合部材の嵌合相手部に設けた請求項1記載の構築用ブロック。
  3. ブロック本体に、中空な内部に通じる穴をあけ、土壌を充填し、ブロック本体が植木鉢の機能を備えるようにした請求項1記載の構築用ブロック。
JP2000280641A 2000-09-14 2000-09-14 構築用ブロック Expired - Lifetime JP4789313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280641A JP4789313B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 構築用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280641A JP4789313B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 構築用ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002088947A JP2002088947A (ja) 2002-03-27
JP4789313B2 true JP4789313B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=18765431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280641A Expired - Lifetime JP4789313B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 構築用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4789313B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042808U (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 深野 利行 コンクリ−トブロック連結金具
JPH01154707U (ja) * 1988-04-04 1989-10-24
JPH021310U (ja) * 1988-06-16 1990-01-08
JP3358166B2 (ja) * 1993-05-07 2002-12-16 原田株式会社 ブロック壁に於ける支柱構造
JPH07119220A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Sohei Suzuki 積み上げ易いレンガ積み工法
JPH10311112A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Takeshige Shimonohara 構築用ブロック体とその連結方法
JPH10315217A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Nakata Giken:Kk コンクリートブロックの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002088947A (ja) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7165374B2 (en) Wall system and method
AU614431B2 (en) Interconnected construction blocks
NO168902B (no) Byggesett for fremstilling av bygningskonstruksjoner med i hverandre gripende elementer
JP4789313B2 (ja) 構築用ブロック
WO1985005140A1 (en) Vertically assembling box type blocks
KR102157856B1 (ko) 조립식 포트
CN210262931U (zh) 一种新型护坡砖
JP2003313888A (ja) 構築用植栽ブロック
KR200230439Y1 (ko) 조경용 화단 조립체
KR200467230Y1 (ko) 인테리어용 조립식 블럭
JPH0642458Y2 (ja) 人工魚礁用ブロック
JPH08311889A (ja) 可撓連結型擁壁ブロック
JPH0244965Y2 (ja)
JPH0131007Y2 (ja)
JPS591485Y2 (ja) ユニツト組立式大型植木鉢
JP2000270684A (ja) システムプランタにおけるプランタ単体及びその組立方法
JP3590602B2 (ja) 花壇構築用ブロック体
JPS6347255Y2 (ja)
CA2102057A1 (en) Interlocking block planter device
JPH08232276A (ja) 擁壁パフォーマンスの造成工法とブロック
JP2000157062A (ja) 植栽用容器
KR200186888Y1 (ko) 동판으로 제작된 건축용 타일
JPS5853867Y2 (ja) 花壇用縁取部材
JP2004197476A (ja) レンガ状構築要素
JPS5924485Y2 (ja) 化粧コンクリ−トブロツクの輸送材を兼ねた製造用型枠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4789313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term