JP4787731B2 - プラスチック光ファイバの製造方法 - Google Patents

プラスチック光ファイバの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4787731B2
JP4787731B2 JP2006346136A JP2006346136A JP4787731B2 JP 4787731 B2 JP4787731 B2 JP 4787731B2 JP 2006346136 A JP2006346136 A JP 2006346136A JP 2006346136 A JP2006346136 A JP 2006346136A JP 4787731 B2 JP4787731 B2 JP 4787731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pof
heating furnace
residual stress
heat
stress relaxation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006346136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008158205A (ja
Inventor
正俊 鎌田
竹昭 甘川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2006346136A priority Critical patent/JP4787731B2/ja
Publication of JP2008158205A publication Critical patent/JP2008158205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4787731B2 publication Critical patent/JP4787731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

本発明は車載通信用、家庭内ネットワーク用、オフィス用等に好適に用いられるプラスチック光ファイバの製造方法に関する。
プラスチック光ファイバ(以下、POFと略する。)は、石英系光ファイバに対して大口径、安価、取り扱い性が良い等の長所があり、ライティング、センサー、OA、FA機器間配線等の分野で実用化されている。実用化されているPOFの大部分は、SI(ステップインデックス)型光ファイバである。SI型光ファイバは、PMMA(ポリメチルメタクリレート)樹脂を芯材として、その外周を芯材より屈折率の低い鞘材で取り囲んだ芯−鞘構造、あるいは芯−鞘の外周に保護材を設けて一体被覆した芯−鞘−保護構造を有している。
前記構造をしたPOFの工業的製造プロセスとしては、芯材であるPMMA樹脂の外周に、鞘材のポリマー、または鞘材と保護材のポリマーを同心円状に配置し、複合ノズルを用いてこれらの樹脂を溶融紡糸することでファイバ状に賦形した後、ファイバの機械的強度を向上させるために、加熱延伸処理を施すのが一般的である。
加熱延伸処理を施すと、POFを構成する樹脂の分子鎖が延伸方向に分子配向するため、POFの機械的強度を向上させることができる。しかし、加熱延伸処理後のPOF内部には、この分子配向とは異なる残留歪み、すなわち残留応力もそのまま凍結されてしまう。そのため、このような状態のPOFが芯材のガラス転移温度(Tgc)近傍に再度加熱されると、凍結されていた残留応力が開放されるために、POFが大きく収縮を起こし、それにともない機械的強度と光学特性が低下してしまう。
残留応力を予め取り除いて熱収縮の発生を防止するには、加熱延伸処理後のPOFに残留応力の緩和を目的とした熱処理(以下、POFの残留応力緩和処理と略する。)を施す必要がある。加熱延伸処理により付与された分子配向を維持しつつ、機械的強度と光学特性を損なわずに残留応力のみを除去するには、POFの芯材のTgc近傍でPOFの残留応力緩和処理を施すのが効果的である。
ところで、POFの生産性を向上させるには、生産ラインにおけるPOFの走行速度を高速化することが重要となる。しかし、加熱炉長と加熱温度を変えずにPOFの走行速度のみを高速化した場合、POFは加熱炉内を短時間で通過してしまうため、POFの残留応力緩和処理を充分に施しにくかった。
POFの走行速度の高速化に対応したPOFの残留応力緩和処理方法には、従来、加熱炉内の高温化、加熱炉内の加熱気体の風速アップによる加熱効率の向上(特許文献1)、加熱炉長の延長、あるいは加熱気体の流動状態の工夫等が試みられてきた。
特開平5−11128号公報
加熱炉内の高温化や、加熱炉内の加熱気体の風速アップによる加熱効率の向上は、POFを目的の温度にまで急速に加熱することができる。しかしながら、これらの方法でPOFを急速に加熱した場合、POFの表層と中心部間で温度差が生じるため、残留応力の除去が不均一になり、機械的強度と光学特性の低下を招く恐れがあった。
加熱炉長の延長は、加熱炉内の通過時間が長いので、POFの残留応力緩和処理を充分に施すことができる。しかしながら、この方法によると、加熱炉前後でPOFを支持するガイド間の距離が長くなり、加熱炉内でのPOFの揺動、垂下が増大し、POFが加熱炉内で垂れ落ち易かった。特に、POFの残留応力緩和処理では、POFには加熱延伸処理のような高い張力を作用させられないため、POFの揺動や垂下が延伸処理時に比べて増大し易かった。また、加熱炉長の延長は、設備の設置空間や設備費の増大を生じてしまう。
本発明は前記のような状況に鑑みてなされたものであり、POFの残留応力緩和処理において、POFの機械的強度と光学特性を低下させることなくPOFの走行速度の高速化が可能であることで生産性が向上し、かつ設備の省スペース化が図れるPOFの製造方法を提供する。
本発明によるPOFの製造方法は、加熱延伸処理後のPOFの残留応力緩和処理において、加熱炉内を走行する搬送部材でPOFを支持しつつPOFに赤外線波長領域の電磁波(以下、赤外線と略する。)を照射することを特徴とする。本発明によるPOFの製造方法は、赤外線の照射を温調された雰囲気内で行うことが好ましい。
本発明によれば、POFの残留応力緩和処理において、POFの機械的強度と光学特性を低下させることなくPOFの走行速度の高速化が可能であることで生産性が向上し、かつ設備の省スペース化が可能なPOFの製造方法を提供できる。
図面を参照して、本発明の製造方法に係るPOFの残留応力緩和用熱処理装置について説明する。
図1に示すように、本実施形態の残留応力緩和用熱処理装置3は主に、POF1を加熱するための加熱炉2と、POF1を加熱炉2に送るための供給機6と、POF1を加熱炉2から引き出すための引き出し機7から構成される。
加熱炉2には、加熱炉2内に加熱気体を送り込むためのエアーノズルマニホールド4と、POF1に赤外線を照射するための赤外線放射体5が配置されている。
熱処理を施すPOF1としては、芯−鞘構造、あるいは鞘の外周に保護層を被覆した芯−鞘−保護層構造が挙げられる。
図1の残留応力緩和用熱処理装置3は、POF1が加熱炉2内を非接触の状態で通過する。本実施形態の別形態である図2の熱処理用加熱装置10では、POF1が搬送部材8によって支持されながら加熱炉2内を通過する。搬送部材8は、支持部材9の回転に連動して、POF1との接触面がPOF1の走行方向に動くようになっている。
POFの残留応力緩和処理には、POF1にできるだけ張力を加えない事が好ましいため、図2に示す残留応力緩和用熱処理装置10が好ましく用いられる。残留応力緩和用熱処理装置10であれば、搬送部材8がPOF1を支持するので、POF1を無張力の状態で熱処理することができる。なお、搬送部材8としては、コンベアベルト等が挙げられる。
本発明の製造方法の特徴は、POFの残留応力緩和処理において、図1および図2に示した加熱炉2内で、赤外線放射体5を用いて赤外線をPOF1に照射することにある。赤外線としては、0.83〜1,000μmの近〜遠赤外線が具体的に挙げられる。特に波長領域1〜30μmの赤外線は、物質を構成する分子の熱運動を直接励起できるため好ましい。一般に分子の振動スペクトルは赤外線波長領域に現れるため、赤外線を照射された物質は分子レベルで加熱される。したがって、赤外線の照射によるPOFの残留応力緩和処理は、熱風による加熱に比べて、POFを短時間かつ内部まで均一に昇温できる。
赤外線放射体5の材質は特に限定しないが、例えば、セラミックス体や、表面にセラミックスをコーティングしたアルミニウム等の金属体を挙げることができる。これらの材質を有していれば、加熱炉2内の高温の雰囲気で加熱されることにより赤外線を照射できるため好ましい。
赤外線放射体5の構造は特に限定しないが、例えば、内部に電熱線を有する構造や、内部に気体や液体の熱媒体を循環させる経路を有する構造が挙げられる。赤外線放射体5の表面温度を所望する温度に設定できるものであれば特に好ましい。これらの構造を有していれば、赤外線をより広範囲の面積に、より均一に照射できるため好ましい。
赤外線放射体5の形状は特に限定はしないが、例えば、プレート状や、パイプ状が挙げられる。中でもプレート状は、パイプ状に比べて放射面積が広いので、広範囲にわたって均一に赤外線を照射できるため好ましい。
赤外線によるPOF1の残留応力緩和処理は、温調された雰囲気内で実施することが好ましい。本実施形態の熱処理加熱装置3のエアーノズルマニホールド4には、加熱気体を供給するための熱風発生機等が接続されている。また、エアーノズルマニホールド4には、図3に示すように複数の温調風供給ノズル11が設けられている。温調風供給ノズル11から加熱炉2内へ加熱気体を噴出することで、加熱炉2内に温調された雰囲気を形成する。
エアーノズルマニホールド4および赤外線放射体5の配置数は特に制限せず、加熱炉長等の諸条件により適宜変更される。また、エアーノズルマニホールド4と赤外線放射体5の配置順序は特に制限しないが、図3に示すように、交互に配置されていることが好ましい。なお、エアーノズルマニホールド4に配置されている温調気体供給ノズル11の配置数は1個、あるいは図3に示すように複数個設けられていてもよい。なお、温調気体供給ノズル11のノズル形状は、図3に示すように丸穴でもよく、その他の形状でもよい。
加熱気体供給ノズル11からの加熱気体の噴出パターンは、加熱炉2内の雰囲気が均一に温調できれば特に限定しない。
加熱気体の種類は特に限定しないが、例えば、空気等の酸素含有の活性気体や、窒素やアルゴン等の不活性気体が挙げられる。なお、加熱気体は、POF1表面への異物の付着防止や、加熱炉2内を清浄に保つため、エアーフィルターでろ過した後に、加熱炉2内へ供給されるのが好ましい。
加熱炉2内の雰囲気の風速は、加熱炉2内の雰囲気が均一な温度になるようであれば特に限定しない。雰囲気の風速が速いほど、加熱炉2内の雰囲気が均一な温度になり易いが、POF1の近傍においては25m/s以下であることが、POF1の揺動が抑えられるので好ましい。
雰囲気の温度は、POF1の芯材のTgc未満が好ましい。雰囲気の温度がPOF1の芯材のTgc未満であれば、加熱延伸処理でPOFに付与された分子配向が、雰囲気の温度によって解除されることを防ぐことができる。
雰囲気の温度をより均一にする方法としては、例えば、加熱炉2の外壁に保温材を配置する、攪拌ペラを加熱炉2内へ配置して雰囲気を攪拌する、加熱炉2の出入口に配置したエアーカーテンから出入口の鉛直方向に向けて温調したエアーを吹き付ける方法が挙げられる。これらの方法は、単独で実施してもよく、併用してもよい。
本発明によるPOFの製造方法によれば、POFの残留応力緩和処理に赤外線を使用しているため、POFを短時間、かつ内部まで均一に加熱できる。これにより、POFの機械的強度と光学特性を低下させることなくPOFの走行速度を高速化できるため、POFの生産性が向上する。また、POFの熱処理が短時間で施せるため、加熱炉長を短縮できる。したがって、熱処理工程設備の省スペース化を図ることが可能になり、設備費の節減が実現できる。
次に、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、熱収縮率の測定方法と、使用したPOFは以下の通りである。
(熱収縮率の測定)
POF1に実施例と比較例による残留応力緩和処理を施した後、これらのPOF1に1m(L)間隔で目印を付け、90℃に設定した乾熱乾燥機内に、乾燥機内壁に触れないように静置した。24時間後、POF1を取り出し、室温(約20℃)まで放冷した後、再度目印の間隔(L)を測定し、LおよびLから下式(1)にて熱収縮率を算出した。
熱収縮率(%)=〔(L−L)/L〕×100 (1)
(プラスチック光ファイバ)
実施例および比較例のPOF1には、三菱レイヨン株式会社製プラスチック光ファイバGK40B(帯域40MHz、伝送損失150dB以下/km)をそれぞれ30m用いた。なお、該プラスチック光ファイバには、144℃、延伸倍率200%にて加熱延伸処理が施されている。
(残留応力緩和用熱処理装置)
POF1の残留応力緩和処理に用いた図2の残留応力緩和用熱処理装置10は、加熱炉長1mの加熱炉2と、搬送部材8に該当するコンベアベルト(メッシュ状コンベアベルト 開孔率20%、基材:ガラス繊維、表面コーティング:PTFE)を主な構成物とした。
加熱炉2の外壁には保温材を配置し、熱炉2内には、複数個のエアーノズルマニホールド4と、複数個の赤外線放射体5を配置した。なお、赤外線放射体5にはプレート状のセラミックスヒーター(遠赤外線セラミックプレートヒーター 型式:PLC−322 200W電熱線内蔵 株式会社ノリタケカンパニーリミテド製)を使用した。
エアーノズルマニホールド4と赤外線放射体5は、POF1を搬送するコンベアベルト面に対し、法線方向の上下両面に配置した。上面に配置した赤外線放射体5とコンベアベルトとの距離は約90mm、下面に配置した赤外線放射体5とコンベアベルトとの距離は約80mmとした。
エアーノズルマニホールド4と赤外線放射体5は、図3に示すように交互に配置した。エアーノズルマニホールド4には、複数個の加熱気体供給ノズル11(φ1)を設けた。また、エアーノズルマニホールド4の長手方向が、搬送部材8の走行方向に対して直角になるよう配置した。
加熱気体の製造および加熱炉2への加熱気体の供給には、熱風発生機(電気式熱風発生機 型式:TSK−61 株式会社竹綱製作所製)を用いた。なお、該熱風発生機から加熱炉内への加熱気体の供給量は約15m/minであった。加熱気体供給ノズル11付近の風速は、4m/s(測定器:風速計 型式:6511 日本カノマックス株式会社製)とした。なお、図示していないが、加熱炉内の雰囲気温度を均一化させるために、雰囲気撹拌用ノズル(φ4.5)を加熱炉2内の適所に複数個配置した。なお、該雰囲気撹拌用ノズル付近の風速は、18m/sであった。
(評価)
<実施例>
実施例は、加熱炉2内の雰囲気温度を107±2℃、赤外線放射体5の表面温度を155℃に設定し、POF1を走行させながら残留応力緩和処理を施した後、熱収縮率を測定した。熱処理条件および結果を表1に示す。
<比較例>
比較例は、赤外線放射体5を配置しないことを除き、実施例と同様の条件で残留応力緩和処理を施した後、熱収縮率を測定した。熱処理条件および結果を表1に示す。
Figure 0004787731
(結果)
表1に示すとおり、実施例は、同じ熱処理時間においての熱収縮率が、比較例より低い値を示した。熱収縮率が低いほど、POF1の残留応力がより緩和されていることを示している。よって、実施例は、機械的強度と光学特性の低下が比較例より少ないことが確認できた。
図4に、熱処理時間と熱収縮率の関係をグラフ化したものを示す。0.25%の熱収縮率に到達する時間は、比較例では約68秒必要であるのに対して、実施例では約51秒で到達できると読み取れる。つまり、本発明の製造方法によると、POFの残留応力緩和処理に掛かる時間が短縮できるため、加熱炉長の短縮が可能であることを示唆している。
例として、POFの熱収縮率が0.25%に達するのに必要な加熱炉長を、POFの走行速度を20m/minとした場合で求めたところ、実施例で17m(L)、比較例で22.7m(L)となった。したがって、加熱炉長の短縮長さは5.7m(L−L)と算出され、加熱炉の短縮効果は約25%〔(L−L)/L×100)〕であると求められた。よって、伝送損失は未処理品とほぼ同程度で設備の占有面積を大幅に縮小することが可能となった。
本発明による光ファイバ製造方法によれば、POFの機械的強度と光学特性を低下させることなくPOFの走行速度を高速化できるため、POFの生産性が向上する。また、加熱炉長を短縮できることで、熱処理工程設備の省スペース化を図ることができ、設備費の節減が実現できる。
本発明に係る残留応力緩和用熱処理装置の実施形態例を示す断面図である。 本発明に係る残留応力緩和用熱処理装置の他の実施形態例を示す断面図である。 エアーノズルマニホールドと赤外線放射体の配置例を示す部分拡大図である。 実施例と比較例の熱処理時間と熱収縮率の関係を示すグラフである。
符号の説明
1 POF(プラスチック光ファイバ)
2 加熱炉
3 残留応力緩和用熱処理装置(POF非接触式)
4 エアーノズルマニホールド
5 赤外線放射体
6 供給機
7 引き出し機
8 搬送部材
9 支持部材
10 残留応力緩和用熱処理装置(POF接触式)
11 加熱気体供給ノズル

Claims (2)

  1. 加熱延伸処理後のプラスチック光ファイバを加熱炉内を走行する搬送部材で支持しつつ、該プラスチック光ファイバに赤外線波長領域の電磁波を照射する熱処理を施すことを特徴とするプラスチック光ファイバの製造方法。
  2. 前記赤外線波長領域の電磁波の照射を、温調された雰囲気内で行うことを特徴とする請求項1に記載のプラスチック光ファイバの製造方法。
JP2006346136A 2006-12-22 2006-12-22 プラスチック光ファイバの製造方法 Active JP4787731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346136A JP4787731B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 プラスチック光ファイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346136A JP4787731B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 プラスチック光ファイバの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008158205A JP2008158205A (ja) 2008-07-10
JP4787731B2 true JP4787731B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=39659178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006346136A Active JP4787731B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 プラスチック光ファイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4787731B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103199215B (zh) * 2012-01-05 2016-12-21 三星Sdi株式会社 热处理设备
CN109111099B (zh) * 2018-09-05 2021-11-16 南京华信藤仓光通信有限公司 一种高强度光纤的制造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782130B2 (ja) * 1987-06-03 1995-09-06 東レ株式会社 プラスチック光ファイバ−の製造方法
JPH0331703A (ja) * 1989-06-28 1991-02-12 Canon Inc 定位置検出装置
JP4128302B2 (ja) * 1999-04-20 2008-07-30 三菱レイヨン株式会社 プラスチック光ファイバの製造方法および装置
JP4312365B2 (ja) * 2000-10-11 2009-08-12 株式会社クラレ 透明プラスチック線状体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008158205A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9680295B2 (en) Anti-icing coating for power transmission lines
JP6450383B2 (ja) 水素感度が低下した光ファイバを製造する方法
JP4990430B2 (ja) 線引き中の光ファイバーの冷却方法
ITRM20060335A1 (it) Apparecchio complesso e procedimento per la produzione di fibre nonche complesso comprendente tali fibre
JP4787731B2 (ja) プラスチック光ファイバの製造方法
JP4482954B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP2010168247A (ja) 光ファイバの製造方法及び光ファイバの製造装置
KR101554004B1 (ko) 그린섬유의 손상없이 균일한 물성을 갖는 실리콘카바이드 섬유의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 실리콘카바이드 섬유
CN104609723A (zh) 一种硫系玻璃拉锥光纤的制备方法
KR101485657B1 (ko) 코일 소둔장치
JP5247087B2 (ja) オーブン、及び高分子フィルムの製造方法
KR100562620B1 (ko) 플라스틱 광섬유, 광섬유 케이블, 플러그 부착 광섬유케이블 및 이들의 제조방법
JP2004523387A (ja) ゾル−ゲル法コーテイングの急速硬化用装置および関連する方法
JP2009042522A (ja) プラスチック光ファイバの製造装置、およびプラスチック光ファイバの製造方法
JP2008031617A (ja) 生分解性モノフィラメントとその製造方法
US20190055158A1 (en) Method of sintering, crystallizing and/or crosslinking of a coating material on a substrate
JP2000335935A (ja) 光ファイバの製造装置及び製造方法
JPS60186430A (ja) 光フアイバの線引き方法および装置
JP4356154B2 (ja) 光ファイバの製造方法及び製造装置
JP5942630B2 (ja) 光ファイバ製造方法
JP6529038B2 (ja) 耐熱光ファイバケーブルおよびその製造方法
CN107056090A (zh) 纤维涂层设备以及纤维涂层方法和纤维
RU2610503C1 (ru) Полиимидное покрытие волоконных световодов и способ его изготовления
JPS63129035A (ja) 光フアイバの製造方法
CN109778328A (zh) 一种芳纶ⅲ纤维连续式鼓风热处理装置及工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4787731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250