JP4786386B2 - 遠心分離ロータカバーの固定装置 - Google Patents

遠心分離ロータカバーの固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4786386B2
JP4786386B2 JP2006089824A JP2006089824A JP4786386B2 JP 4786386 B2 JP4786386 B2 JP 4786386B2 JP 2006089824 A JP2006089824 A JP 2006089824A JP 2006089824 A JP2006089824 A JP 2006089824A JP 4786386 B2 JP4786386 B2 JP 4786386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
fixing device
rotor
locking element
centrifuge rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006089824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006272330A (ja
Inventor
ヘンネ,セバスチャン
Original Assignee
サーモ エレクトロン エルエーデー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーモ エレクトロン エルエーデー ゲーエムベーハー filed Critical サーモ エレクトロン エルエーデー ゲーエムベーハー
Publication of JP2006272330A publication Critical patent/JP2006272330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786386B2 publication Critical patent/JP4786386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0407Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0407Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles
    • B04B5/0414Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles comprising test tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B7/00Elements of centrifuges
    • B04B7/02Casings; Lids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B7/00Elements of centrifuges
    • B04B7/02Casings; Lids
    • B04B7/06Safety devices ; Regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B7/00Elements of centrifuges
    • B04B7/02Casings; Lids
    • B04B2007/025Lids for laboratory centrifuge rotors

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

本発明は、遠心分離ロータのためのカバーの固定装置に関する。駆動ユニットを使用して駆動される遠心分離ロータの、遠心分離されるサンプルを収容するためのレシーブチャンバは、このカバーを使用してエアロゾルに対して密閉可能とされる。
たとえば、サンプルが備え付けられた容器は、遠心分離機のロータに収容される。遠心分離機の高速回転下において、サンプルの異なる成分への分離が達成されるような強い力がサンプルに作用する。遠心分離機の作動中における安全性を向上させるため、ロータの開口は、カバー等により実現される密閉装置を使用して回転開始前に密閉される。これにより、たとえば、容器に破損が生じたとしても、分離した破片がロータのレシーブチャンバから飛び出すのを防止することができる。
遠心分離時における容器(vessel)の破損により遠心分離ロータのレシーブチャンバに少量の液体又はエアロゾルが漏れ出す場合は、この液体又はエアロゾルの漏れを防止するため、遠心分離ロータのレシーブチャンバをカバー下において、エアロゾルに対して密閉することが必要となる。そのようなカバーは、関連技術に従い、たとえば、ネジ又は差込封止具(bayonet closure)を使用してロータに固定される。この問題に関するこれらの達成方法の欠点は、そのような固定が両手を使用しないと可能でなく、このため、複雑に見られることである。
遠心分離ロータカバーの固定及び取外しは、スナップ機構を使用することでより容易に達成される。この利点は、片手によるカバーの脱着が可能なことである。しかしながら、たとえば、遠心分離後のサンプルを備えたロータ全体を遠心分離機から取り外すことが望まれる場合は、カバーを関連技術に従い予め装置内で取り外さなければならない。このことは、エアロゾルに対して密閉された状態にあるかもしれない遠心分離ロータのレシーブチャンバを開くこととなるため、好ましいことではない。
このため、本発明の目的は、カバーの固定装置を提供することであり、これを使用して、駆動ユニットを使用して駆動される遠心分離ロータの、遠心分離されるサンプルを収容するためのレシーブチャンバを、カバーを片手で脱着し、かつ同時に遠心分離機から遠心分離ロータカバーを分離し又は取り外すことなくロータを取り外すことができるように、エアロゾルに対して密閉する。
本発明により、この目的は、固定装置に開口を設け、駆動ユニットに対し、カバーを取り外すことなく固定装置及びカバーを介して接触可能とすることで達成される。
好ましい形態によれば、固定装置に係止エレメントが設けられる。これにより、カバーのロックからアンロックへの移行が容易に達成可能となる。
係止エレメントは、バネ力を使用してロック位置に移動可能とされる。このことは、これによりスナップ的な密閉が達成され、装置の実施性(operability)がより容易となり、ロック時の安全性が向上することから有利である。
また、係止エレメントは、遠心分離ロータが回転しているときにロック位置に押し込まれる。このように設計された係止エレメントによれば、たとえば、係止エレメントの重心がロック位置側に置かれ、遠心分離機の運転信頼性が向上する。
更に好ましい形態によれば、固定装置の係止エレメントは、カバーと遠心分離ロータとの間におけるレシーブチャンバのベンチレーションが達成されるように、カバー及び遠心分離ロータの間のシールエレメントと協働する。
このことは、密閉作業後、レシーブチャンバ内に部分的な負圧が発生することから有利である。たとえば、係止エレメントがその水平変位後にシールエレメントに作用する場合は、周囲との圧力平衡化が達成される。これにより、カバーを取り外す際の扱いが簡単になる。
更に好ましい形態によれば、係止エレメントは、遠心分離ロータピンと協働する。これにより、ロータ中心軸近傍での固定が可能となり、遠心分離運転時において、係止エレメントに対して比較的に小さな力及び小さなトルクが作用する。これにより、材料を節約し、かつ重量を削減する方法による装置の構築が可能となる。
更に好ましい形態によれば、遠心分離ロータピンに開口が設けられ、駆動ユニットが固定装置を介してカバー内で接触可能とされる。駆動ユニットがロータの下方に配置され、駆動軸がロータを介して延伸しない場合は、駆動ユニットからのロータの取外しが簡単となる。
更に好ましい形態によれば、係止エレメントは、カバーのハンドルに設けられる。これにより、係止エレメント及び/又はカバーの片手による操作が容易に達成可能となる。
更に好ましい形態によれば、係止エレメントは、ハンドルから部分的に突出させて設けられる。これにより、係止エレメントの片手による操作が更に簡単となる。
更に好ましい形態によれば、ハンドルは、少なくとも2つのバンドル部分を含んで構成される。このため、ハンドルにおける係止エレメントの容易な取付けが可能となる。
また、本発明は、カバーに関し、これを使用して、遠心分離されるサンプルを収容するための、遠心分離ロータのレシーブチャンバをエアロゾルに対して密閉する。以上で述べた固定装置が使用される。
また、本発明は、以上で述べたカバーを備える遠心分離ロータに関する。
また、本発明は、以上で述べた遠心分離ロータを備える遠心分離機に関する。
以下、図面を参照して、本発明について好ましい実施の形態に基づいて説明する。
図1は、カバーの形態で設けられた密閉装置2を備える遠心分離ロータ4を示しており、この密閉装置2を使用して、遠心分離ロータ4及びカバー2により形成される環状トラフの形態のレシーブチャンバ3が閉塞される。遠心分離機の運転時に遠心力下に置かれるサンプルを有する容器は、レシーブチャンバ3内に収容することができる。レシーブチャンバ3は、第1のシールエレメント8及び第2のシールエレメント16によりシールされる。シールエレメント8,16は、弾性材により形成されるのが好ましい。
カバー2には、ハンドル10が設けられ、本実施形態において、ハンドル10は、カバー2と一体に形成される。ハンドル10には、ハンドル10に収められ、長手方向に変位可能な係止エレメント7を有する固定装置1が設けられる。係止エレメント7は、圧縮バネ75を使用してロック位置に向かわされ、係止エレメント7の部分76がハンドル10から部分的に(図1において、ロータ回転軸M1の左側に)突出するのが好ましい。係止エレメント7は、その中間部分に開口6を有し、これにより、係止エレメント7を圧縮バネ75に向けて移動させたときに、係止エレメント7をアンロック位置に置き、カバー2を遠心分離ロータ4から持ち上げ、これを取り外すことができる。
本実施形態において、係止エレメント7は、遠心分離ロータ4に対してロータピン9を使用してロックされる。ロータピン9は、その中心軸M2がロータ中心軸M1に一致するように、遠心分離ロータ4の中央に設けられる。遠心分離ロータ4から離れる側において、ロータピン9は、係止エレメント7と係合するアンダーカット93を有する円錐端部92を備える。係止エレメント7及びその開口6を備えるカバー2(円形として実現されるのが好ましく、脱着を容易にするための円錐壁61を有する。)がロータピン9上に配置され、シールエレメント8,16の方向(図1で上から下)に動かされるときに、係止エレメント7は、ロータピン9の円錐端部92により、これがアンダーカット93に達するまで側方(図1で右方)に押され、圧縮バネ75によりロック位置に移動する。カバー2は、レシーブチャンバ3のエアロゾルに対する密閉性が達成されるのに充分なだけカバー2がシールエレメント8,16を圧縮した状態で、係止エレメント7がロック位置に達することができるだけの寸法とされる。
カバー2のロック及びアンロックは、いずれも一方の手を使用して達成することが可能である。ロックに際して、カバー2は、係止エレメント7がアンダーカット93と噛み合うまでロータピン9に押し付けられる。また、アンロックに際して、係止エレメント7は、(たとえば、指を使用して)ハンドル10から突出する部分76により圧縮バネ75に向け、アンダーカット93がこれと接触せず、カバー2がロータピン9によりレシーブチャンバ3の方向に押し付けられなくなるように開口6が配置されるまで側方に動かされる。
また、図1に示す形態のものにおいて、静的に取り付けられたカバー2を備える遠心分離ロータ4を遠心分離機及び/又は駆動ユニット5から取り外すことが望まれる場合は、六角キー等の工具を固定装置1の開口6、カバー2の開口17及びロータピン9の開口91を通して遠心分離ロータ4の下方に位置する駆動ユニット5に案内することができる。開口6,17及び91を使用することで、遠心分離ロータ4を駆動ユニット5から取り外す際に、エアロゾルに対して密に閉じられたレシーブチャンバ3を水平に維持することができる。このため、遠心分離ロータ4を取り外すのにカバー2を緩めることは、(関連技術においては未だ典型的ではあるが、)必要とされない。
図2は、本発明の第2の実施形態に係る分解説明図を示している。遠心分離ロータ4には、遠心分離されるサンプルを有する容器のための容器挿込み口41が設けられている。また、遠心分離ロータ4の中央には、ロータピン9が設けられており、ロータピン9は、図3に示すように、ピン受け14に取り付けられる。ピン受け14は、たとえば、圧入により遠心分離ロータ4に取り付けられる一方、ロータピン9は、ピン受け14に遊びを有して回転可能に取り付けられる。ピン受け14には、溝15が形成されており、この溝15に、ロータピン9のカラー94がロータ中心軸M1に沿って垂直方向に移動するのを抑制する図示しない固定リングが挿入される。第1のシールエレメント8は、ピン受け14の周りに半径張力のもとに取り付けられる。
ハンドル10は、2つの半片のハンドル部分11を備え、これらは、図3に示すように、上部領域においては固定リング13を使用して、下部領域においてはカバー2の筒状端部21を使用して結合される。筒状端部21には、係止柄部22が設けられており、この係止柄部22は、ハンドル10がカバー2に挿入される際に、ハンドル2の円周溝12に係合する。ハンドル10を挿入する前に、ハンドル部分11に係止エレメント7が取り付けられる。このため、係止エレメント7は、ハンドル部分11のリセス110に部分的に係合する。本実施形態において、係止エレメント7には、係止エレメント7の水平変位方向に対して垂直な下方に向けてアーム72が延設されており、このアーム72の端部73には、ウェッジ74が形成されている。ウェッジ74は、第1のシールエレメント8と協働可能に形成されており、レシーブチャンバ3に部分的な負圧が生じた際に、係止エレメント7の圧縮バネ75に向かう長手方向変位(水平移動)により、カバー2と遠心分離ロータ4との間におけるレシーブチャンバ3のベンチレーションが達成される。
係止エレメント7の重心は、圧縮バネ75から離れる側、図3でロータ中心軸M1の右側において、ロータ中心軸M1の側方にある。これにより、遠心分離運転時において、カバー2が勝手に開くことを防止し、高い運転信頼性を実現することができる。
本発明の第1の実施形態を示す断面図 本発明の第2の実施形態に係る分解説明図 本発明の第2の実施形態に係る拡大断面図
1…固定装置、2…カバー、3…レシーブチャンバ、4…遠心分離ロータ、7…係止エレメント、8…第1のシールエレメント、16…第2のシールエレメント、10…ハンドル。

Claims (10)

  1. 遠心分離ロータ(4)のためのカバー(2)の固定装置(1)であって、
    前記遠心分離ロータ(4)が駆動ユニット(5)を使用して駆動され、遠心分離されるサンプルを収容するための前記遠心分離ロータ(4)のレシーブチャンバ(3)がカバー(2)を使用して閉塞可能であり、
    固定装置(1)に開口(6)が設けられ、カバー(2)を取り外すことなくこの固定装置(1)及びカバー(2)を介して駆動ユニット(5)に接触可能であり、
    更に固定装置(1)が係止エレメント(7)を備え、
    前記係止エレメント(7)は、バネ力を使用してロック位置に移動可能であり、前記遠心分離ロータ(4)が回転しているときに前記ロック位置に押し込まれる固定装置。
  2. 前記係止エレメント(7)が、前記カバー(2)と前記遠心分離ロータ(4)との間における前記レシーブチャンバ(3)のベンチレーションが達成可能なように、前記カバー(2)及び前記遠心分離ロータ(4)の間のシールエレメント(8,16)と協働する請求項に記載の固定装置。
  3. 前記係止エレメント(7)が遠心分離ロータピン(9)と協働する請求項1又は2に記載の固定装置。
  4. 前記遠心分離ロータピン(9)に開口(91)が設けられ、前記固定装置(1)及び前記カバー(2)を介して前記駆動ユニット(5)に接触可能である請求項に記載の固定装置。
  5. 前記係止エレメント(7)が前記カバー(2)のためのハンドル(10)に設けられる請求項1〜4のいずれか1つに記載の固定装置。
  6. 前記係止エレメント(7)が前記ハンドル(10)から部分的に突出する請求項に記載の固定装置。
  7. 前記ハンドル(10)が少なくとも2つの部分を含んで構成される請求項5又は6に記載の固定装置。
  8. 請求項1〜のいずれか1つに記載の固定装置(1)を備え、
    遠心分離されるサンプルを収容するための遠心分離ロータ(4)のレシーブチャンバ(3)を気密に閉塞可能なカバー。
  9. 請求項に記載のカバー(2)を備える遠心分離ロータ。
  10. 請求項に記載の遠心分離ロータ(4)を備える遠心分離機。
JP2006089824A 2005-03-29 2006-03-29 遠心分離ロータカバーの固定装置 Active JP4786386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005014218.4 2005-03-29
DE102005014218A DE102005014218B4 (de) 2005-03-29 2005-03-29 Befestigungsvorrichtung eines Deckels für einen Zentrifugenrotor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006272330A JP2006272330A (ja) 2006-10-12
JP4786386B2 true JP4786386B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=36424808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006089824A Active JP4786386B2 (ja) 2005-03-29 2006-03-29 遠心分離ロータカバーの固定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7311652B2 (ja)
JP (1) JP4786386B2 (ja)
CN (1) CN100560218C (ja)
DE (1) DE102005014218B4 (ja)
GB (1) GB2424607B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011618B2 (en) * 2003-05-16 2006-03-14 Kendro Laboratory Products Lp Attachment and release apparatus for a centrifuge rotor cover
JP4546794B2 (ja) * 2004-09-15 2010-09-15 トミー工業株式会社 遠心分離機のロータ取付け構造
DE102005014218B4 (de) * 2005-03-29 2008-03-06 Thermo Electron Led Gmbh Befestigungsvorrichtung eines Deckels für einen Zentrifugenrotor
US7837607B2 (en) * 2006-12-13 2010-11-23 Thermo Fisher Scientific Inc. Centrifuge rotor assembly and method of connection thereof
DE102008045556A1 (de) * 2008-09-03 2010-03-04 Thermo Electron Led Gmbh Zentrifuge mit einem Kupplungselement zur axialen Verriegelung eines Rotors
JP5438396B2 (ja) * 2009-06-30 2014-03-12 株式会社久保田製作所 ロータ用蓋部機構
FR2951964B1 (fr) * 2009-11-04 2012-04-06 Bms Internat Centrifugeuse comprenant des moyens d'indication visuelle et/ou tactile du montage correct du rotor sur l'arbre d'entrainement, et rotor correspondant
CN101791595B (zh) * 2010-01-06 2011-11-30 安徽赛而特离心机有限公司 一种碟式分离机冲洗液输送装置
DE202010014803U1 (de) * 2010-11-01 2010-12-30 Sigma Laborzentrifugen Gmbh Rotorlagerung für eine Laborzentrifuge
CN102357432B (zh) * 2011-07-20 2013-10-02 上海力申科学仪器有限公司 防漏转子体
DE102014112501B4 (de) * 2014-08-29 2017-07-27 Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg Zentrifuge
DE102015113855A1 (de) * 2015-08-20 2017-02-23 Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg Rotor einer Zentrifuge
DE102015113854A1 (de) 2015-08-20 2017-02-23 Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg Rotor einer Zentrifuge
EP3417943B1 (de) * 2017-06-21 2020-02-12 Eppendorf AG Zentrifugenrotor mit abdichtung
DE102017130786A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Eppendorf Ag Zentrifugenrotor
DE102017130787A1 (de) 2017-12-20 2019-06-27 Eppendorf Ag Zentrifugenrotor
CN109569901A (zh) * 2019-01-21 2019-04-05 重庆阿泰可环境可靠性检测技术有限公司 一种加速度试验用的离心机台面固定装置
CN112973975B (zh) * 2021-02-24 2022-08-02 安徽中科中佳科学仪器有限公司 一种自洁净过滤分离的实验室用高速离心机
CN113231206B (zh) * 2021-04-13 2023-03-03 宁波新芝生物科技股份有限公司 一种高速冷冻离心机
CN113522540B (zh) * 2021-09-13 2022-02-18 深圳市瑞沃德生命科技有限公司 一种转子及具有其的离心机
EP4234091A1 (en) 2022-02-28 2023-08-30 Thermo Electron LED GmbH Locking mechanism for a lid of a rotor of a centrifuge and centrifuge rotor
EP4260943A1 (en) 2022-04-13 2023-10-18 Thermo Electron LED GmbH Rotor for a laboratory centrifuge
CN115532451B (zh) * 2022-12-05 2023-04-07 深圳市瑞沃德生命科技有限公司 一种转子及具有其的离心机

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554054Y2 (ja) * 1975-09-04 1980-01-30
JPS56164040U (ja) * 1980-05-10 1981-12-05
US4360151A (en) * 1980-07-01 1982-11-23 Beckman Instruments, Inc. Aerosol resistant bowl rotor
EP0111492A1 (en) * 1982-06-09 1984-06-27 Beckman Instruments, Inc. Centrifuge/rotor attachment assembly
DE3334655A1 (de) * 1983-09-24 1985-04-18 Heraeus-Christ Gmbh, 3360 Osterode Zentrifugenrotor
US4822331A (en) * 1987-11-09 1989-04-18 Taylor David C Centrifuge
DE3805896C1 (en) * 1988-02-25 1989-03-23 Heraeus Sepatech Gmbh, 3360 Osterode, De Centrifuge rotor
US5344380A (en) * 1992-09-30 1994-09-06 Beckman Instruments, Inc. Release handle for centrifuge rotor and lid
US5362300A (en) * 1993-05-27 1994-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Shell-type centrifuge rotor
JPH07284695A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Hitachi Koki Co Ltd ロータ着脱システム
EP0762940A1 (en) * 1994-06-15 1997-03-19 Massachusetts Institute Of Technology Locking centrifuge rotor cover assembly
DE19715344A1 (de) * 1997-04-12 1998-10-15 Hettich Andreas Fa Haematokrit-Zentrifuge mit Ablesedeckel
FR2770154B1 (fr) * 1997-10-23 1999-11-26 Jouan Centrifugeuse a rotor demontable et a dispositif de blocage axial du rotor sur une tete d'entrainement, et rotor pour une telle centrifugeuse
JP2002086017A (ja) * 2000-09-20 2002-03-26 Kubota Seisakusho:Kk 遠心機用ロータの取付構造
JP2004313853A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Tomy Ltd 遠心機用アングルロータ
DE102005014218B4 (de) * 2005-03-29 2008-03-06 Thermo Electron Led Gmbh Befestigungsvorrichtung eines Deckels für einen Zentrifugenrotor

Also Published As

Publication number Publication date
GB0606285D0 (en) 2006-05-10
GB2424607B (en) 2008-12-17
DE102005014218A1 (de) 2006-10-05
CN1840237A (zh) 2006-10-04
GB2424607A (en) 2006-10-04
CN100560218C (zh) 2009-11-18
US20060240963A1 (en) 2006-10-26
JP2006272330A (ja) 2006-10-12
US7311652B2 (en) 2007-12-25
DE102005014218B4 (de) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786386B2 (ja) 遠心分離ロータカバーの固定装置
US7874972B2 (en) Centrifuge with lid locking mechanism
US6063018A (en) Centrifuge having force responsive locking device for securing a rotor to a drive head
CZ293118B6 (cs) Bezpečnostní systém pro přístroj na zpracování potravin
CN111655379B (zh) 离心机转子
CN111542397B (zh) 离心机转子
JPH08238443A (ja) 着脱自在なロータを有する遠心分離機と、駆動シャフトへロータの軸方向を固定する装置
WO2011001729A1 (ja) 遠心分離機、遠心分離機用ロータ
US20120047858A1 (en) Dust-collecting apparatus with a packing member
JP5450379B2 (ja) 安全蓋
JPH0685800B2 (ja) 遠心分離機における血液遠心分離セルを閉鎖するための装置
JP2008126130A (ja) 遠心分離機用ロータとこれを備えた遠心分離機
EP2135679B1 (en) Pivoting sample holding buckets for rotary centrifuge
JP3137413U (ja) 遠心分離機
CN215843626U (zh) 一种离心机盖锁结构及离心式血液处理设备
CN111185311A (zh) 一种离心机
KR200394215Y1 (ko) 강력 접착제 보관용기
CN219407627U (zh) 一种盖子及储存装置
KR200275773Y1 (ko) 원심분리기
EP4234091A1 (en) Locking mechanism for a lid of a rotor of a centrifuge and centrifuge rotor
KR200396092Y1 (ko) 안전마개 및 이와 결합되는 용기구조
WO2018123365A1 (ja) 遠心機
JP2582484B2 (ja) アイスクラッシャ
KR20120031873A (ko) 일회용 컵의 뚜껑
CN116216070A (zh) 一种盖子及储存装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20060907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4786386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250