JP4783204B2 - 脱穀装置 - Google Patents

脱穀装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4783204B2
JP4783204B2 JP2006139388A JP2006139388A JP4783204B2 JP 4783204 B2 JP4783204 B2 JP 4783204B2 JP 2006139388 A JP2006139388 A JP 2006139388A JP 2006139388 A JP2006139388 A JP 2006139388A JP 4783204 B2 JP4783204 B2 JP 4783204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshing
handling
rear wall
wall
support frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006139388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007306853A (ja
Inventor
隆行 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2006139388A priority Critical patent/JP4783204B2/ja
Publication of JP2007306853A publication Critical patent/JP2007306853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783204B2 publication Critical patent/JP4783204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、刈取装置で刈取った茎稈をフィードチェーンで挾持搬送しながら脱穀装置の扱室内で下扱き式の扱胴によって扱き処理し、扱き処理を終えた茎稈を扱室後部の後壁に形成した送塵口から排出するように構成した自脱型コンバインにおける脱穀装置に関し、殊に扱室後端の送塵口から扱き処理を終えた茎稈を排出する送塵口の付近の処理物排出部の構造に関する。
従来の下扱き式の脱穀装置を備えた自脱型コンバインでは、刈取装置で刈取った茎稈を扱室内の扱胴下部に挿入してフィードチェーンで挾持搬送しながら扱き処理をし、扱ぎ処理を終えた茎稈を扱室後端の送塵口から排出するようにしていた(特許文献1)。
特開2003−235331号公報(図3及び図4)
上記したコンバインの脱穀装置においては、扱室にて扱き処理された脱穀物のうち、扱き処理中に茎稈から離脱した切れ藁等の藁屑は送塵口から選別装置に送られるとともに、フィードチェーンで挾持搬送される茎稈も送塵口から排出されるが、比較的長くて腰の弱い茎稈の場合は脱穀中に茎稈が長手方向中間部から引きちぎられやすく、引きちぎられた切れ藁が送塵口の開口の奥部の開口縁に引っ掛かって多量に堆積して詰まりやすい。特に、長い茎稈を扱き処理するときには送塵口の開口縁やその周辺に挾持搬送されている茎稈の穂先が引っ掛かって切れ藁が生じやすく、ときにはフィードチェーンに挾持されている茎稈が引き抜かれ、それが送塵口の奥部開口縁に堆積して詰まることがある。
本発明の目的は、自脱型コンバインの脱穀装置の扱室後端の送塵口の開口奥部の開口縁に、挾持搬送茎稈より離脱した切れ藁や挾持搬送中の茎稈の穂先が送塵口の開口奥部の開口縁やその周辺に引っ掛からないようにし、もって引っ掛かりによる藁の堆積で詰まりが生じて脱穀性能が低下するということのないようにすることにある。
具体的には、挾持搬送中の茎稈の穂先側の藁や切れ藁が送塵口の奥部開口縁に引っ掛からないように扱室から扱室後壁後方に案内することによって藁が送塵口奥部の開口縁に引っ掛かるのを防止しようとするものである。
〔第1発明の構成〕
請求項1に係る発明(第1発明)の特徴構成は、刈取装置で刈取った茎稈をフィードチェーンで挾持搬送しながら脱穀装置の扱室内で下扱き式の扱胴によって扱き処理し、扱き処理を終えた茎稈を扱室後部の後壁に形成した送塵口から排出するように構成してある自脱型コンバインにおける脱穀装置において、前記扱胴に対して前記フィードチェーンとは反対側に位置する脱穀機横壁を、受網の支持枠よりも扱室横外側に離間するように配備するとともに、前記後壁を、前記支持枠よりも扱室後方側に離間するように配備し、前記送塵口の扱胴回転方向下手側の奥部開口縁を形成する前記後壁の奥部下端縁を、扱胴軸芯方向視において前記扱胴の外周部から水平な直線状で前記脱穀機横壁に至るように形成し、前記後壁の奥部下端縁よりも低い配置高さで前記支持枠から前記脱穀機横壁に向かって外方後方に傾斜する藁ガイド板を、前記支持枠と前記脱穀機横壁とに亘る状態で設けた点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
第1発明によれば、挾持搬送茎稈から離脱した切れ藁が生じてもそれが送塵口の開口縁に引っ掛かって藁詰まりが生じるという不都合が少ない。
〔発明の効果〕
したがって、第1発明では、作業中に送塵口付近で藁詰まりが生じることが少ないから、選別性能を阻害するという不都合が少なく、作業中に詰まり藁を取り除くという作業も少なくなるから、作業能率を低下させることが少ないだけでなく、詰まりが少ないことによって刈取速度も速くでき、能率よく良好な作業を継続することができるに至ったものである。
〔第2発明の構成〕
請求項2に係る発明(第2発明)の特徴構成は、請求項1の発明において、前記後壁の前記奥部下端縁が形成される固定後壁と前記支持枠との間に、前記固定後壁を前記支持枠側に支持させる支持部材を設けてある点にある。
〔第3発明の構成〕
請求項3に係る発明(第3発明)の特徴構成は、請求項2の発明において、前記支持部材の下端部に、扱胴軸芯方向視で扱室横外側に至るほど低い配置高さに位置するように傾斜した傾斜面を形成し、前記支持部材の傾斜面の下側に前記藁ガイド板を配備してある点にある。
〔第発明の構成〕
請求項に係る発明(第発明)の特徴構成は、請求項1〜3のいずれか一つの発明において、前記送塵口の前記藁ガイド板より扱胴回転方向上手側の位置に前記支持枠から扱胴回転方向下手側で且つ機体後方側に向かって斜めに延設された藁ガイド部材を配備してあるものであり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
発明によれば、藁ガイド部材がない場合、扱室から後方に排出される切れ藁は、扱胴の回転力で扱胴回転方向下手に放出されるので、扱室後端の後壁に開設された送塵口の奥部開口縁に切れ藁が引っ掛かりやすくなるが、送塵口範囲の部分において受網後端部から扱胴回転方向下手側で且つ機体後方側に向かう方向に藁ガイド部材を設けることによって、扱室から送塵口を通して後方に排出される切れ藁は、そのまま扱胴回転方向下手側に放出されず、その前に藁ガイド部材に引っ掛かってこの藁ガイド部材を伝って、扱胴による回転力による放出方向とは異なる藁ガイド部材に沿った後方に放出されるので、切れ藁が送塵口奥部の開口縁に引っ掛かって堆積することが少なくなり、比較的長期に亘って詰まりを少なくした状態で作業を継続することができる利点がある。
又、扱き処理されたフィードチェーンで挾持搬送されている茎稈が扱室から送塵口を通って後方に搬送されるときに、扱胴回転力の作用を受けている茎稈が受網から外れた途端に下方に放り出されるということなく、藁ガイド部材に案内されながら送塵口を抜けるので挾持搬送茎稈が送塵口の開口縁やその周辺に引っ掛かって引き抜かれて詰まりが生じるという不都合もなく、挾持搬送茎稈は円滑に後方に搬送される。
〔第発明の構成〕
請求項に係る発明(第発明)の特徴構成は、請求項の発明において、前記藁ガイド部材の複数が扱胴回転方向に等間隔で並んでいる点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
発明によれば、藁ガイド部材を受け網に沿う扱胴回転方向に複数個設けることにより、切れ藁が送塵口奥部の開口縁に引っ掛かって堆積することが少なくなり、比較的長期に亘って詰まりを少なくした状態で作業を継続することができる利点がある。
この場合、藁ガイド部材を、送塵口の奥部開口縁近くにも設けて、扱胴回転力により扱胴回転方向下手側に放出された切れ藁が送塵口の奥部開口縁に引っ掛かるのを回避できる位置に設けることによって、長期に亘って詰まりを回避できることになり、作業性を向上させることができる利点がある。
又、挾持搬送茎稈は、複数の藁ガイド部材に案内されて送塵口を通過して扱室後壁後方に円滑に搬送される。
〔第発明の構成〕
請求項に係る発明(第発明)の特徴構成は、請求項1〜5のいずれか一つの発明において、前記後壁の奥部下端縁を、前記扱胴に対して前記フィードチェーン側に位置して前記フィードチェーンを取り付ける脱穀機下部横壁の上端よりも上方に離れた配置高さに位置するように形成してある点にある。
〔参考形態〕
図1および図2の1はコンバインに搭載された脱穀装置1を示している。この脱穀装置1は、図示しないクローラ走行装置に支持された機台の左側に搭載してある。脱穀装置1は上部側に扱室A、中間部側に選別装置B及び下部側に回収装置Cを配設して構成してある。扱室Aには、刈取処理された茎稈をフィードチェーン4で挟持搬送しながら扱処理する扱胴5を備え、その下方に扱処理された処理物を漏下させる受網6を備えている。扱胴5は扱室Aの前壁7と後壁8に軸架してある。選別装置Bには、受網6から漏下した処理物を受け止めるグレンパン9、このグレンパン9の後方に順に位置させたチャフシーブ10及びストローラック11、チャフシーブ10の下方に位置するグレンシーブ12を、前後揺動駆動される左右の枠板に架設するとともに、グレンパン9の下方側に唐箕13を設けている。回収部Cには、グレンシーブ12の下方にグレンシーブ12からの漏化物を回収して横一側に横送りする一番物搬送スクリュー14を配設するとともに、グレンシーブ12の上部後端から後方に放出される選別物(二番物)やチャフシーブ10等からの漏化物(二番物)を回収して横一側に横送りする二番物横送り装置としての二番物搬送スクリュー15を配設している。
二番物搬送スクリュー15の搬送終端部には、二番物を選別装置Bへ還元するための二番物還元装置16が連設され、この二番物還元装置16によって二番物搬送スクリュー15から選別装置Bへ二番物を還元搬送する還元用搬送経路17が構成されている。図示しない刈取装置で刈取った茎稈を搬送装置で合流搬送して、フィードチェーン4に受継がせ、受継がれた茎稈を扱胴5とその下の受網6との間に挿入してフィードチェーン4で挾持搬送しながら脱穀装置1の扱室A内で下扱き式扱胴5の図2の矢印方向への回転によって扱き処理し、扱き処理を終えた茎稈を扱室A後部の後壁8に形成した送塵口20から排出して後方の図示しない排藁カッターで切断処理されて圃場に放出され、扱き処理された処理物は選別装置Bで選別処理され回収装置Cで回収された穀粒は図示しない穀粒タンクに貯留されるように構成してある。
図2は扱室A後端部を示す背面図、図3は扱胴後端部を示す縦断面図である。扱胴5の外周にはボルト締めされた多数の扱き歯21を植設してある。扱胴5は、扱胴軸22をベアリング23を介して開閉自在な可動前壁と可動後壁24とに亘って回転自在に支持してある。可動後壁24は固定の後壁25とは図2のように閉じた状態で壁面が面一になるように合わせてある。
壁8には扱き処理した藁屑等の処理物やフィードチェーン4で挾持搬送されている茎稈を扱室Aから後方に移送するための開口となる送塵口20を設けてある。この送塵口20のうち、可動後壁24側部分については扱胴5の下端よりも上の位置まで開放してあり、その右側の固定後壁25側部分については、送塵口20の奥部開口縁26をフィードチェーンで挾持搬送されている茎稈の穂先が通過できるように扱胴5のドラム27の右側の位置よりも奥部(図中右側)に位置させてある。
扱室Aの後端部には、扱き処理中に引きちぎられた長い切れ藁を切断するための切断装置Dを装備してある。この切断装置Dは扱胴5後端部外周に備えられた回転藁切り体28と受網6の後端に固設された固定藁切り体29とで構成している。
固定藁切り体29は、U字状に形成した一対の鋭利な刃部30を備えた固定刃31からなり、U字状の底部平面部の中央にボルト挿通用の孔を穿設してある。そして、受網6を構成する後端の受網支持枠32に固定刃取付けブラケット33を溶接し、これに穿設したボルト挿通孔に固定藁切り体29の底部に穿設した前記ボルト挿通用の孔を合せてこれらの孔に取付けボルト34を挿通してダブルナット35で締付け固定して固定藁切り体29を取付けてある。固定藁切り体29は背面視で送塵口20の奥部開口縁26より、多少のスペースを空けて、扱胴回転方向上手側に位置させてあり、上記切断装置Dで切断させた切れ藁を後壁8の後方に飛散させやすくしてある。
回転藁切り体28は、ドラム27に植設された多数の扱き歯21のうち、後端部に位置する周方向に植設された複数の扱き歯21と回転刃36とから構成されている。回転刃36は、L型材で形成されL型底部をドラム面に取付け位置を前後にずらせた扱き歯21と一緒に固定してあり、背面視で刃部37が回転方向下手側から、扱胴中心から径方向外方に離れるほど回転方向上手側に大きく後退した傾斜状に形成してある。回転刃36の刃部37は固定刃31の刃部30のように鋭利なものでなくてもよい。回転刃35は側面視で二又の固定刃31の中央を通過するように取付けてあり、回転刃36とともに回転藁切り体28を構成する後端の扱き歯21は、二又の固定刃31の間で回転刃36よりも僅かに前寄りに配置してある。後端の複数の扱き歯21を回転藁切り体28として利用しているので、切れ藁の切断が扱胴一回転に対して複数回に分散され、切れ藁が多量に発生した場合であっても一度に多量の切れ藁を切断することがなく、連続的にスムーズに切断することができる。回転藁切り体として本実施例のように扱き歯21と回転刃36とを備えている場合は、扱き歯21はそれに引っ掛かった切れ藁を主に切断することになり、刃部37が傾斜した回転刃36は固定刃31に滞留している切れ藁を主に切断するように機能する。
受網6後端の支持枠32には、固定刃31の取付け位置よりも扱胴回転方向上手側に丸棒からなる藁ガイド部材41を備えている。この藁ガイド部材41は、切れ藁が送塵口20の奥部開口縁26に引っ掛かり難くするために、又、受網6から外れた挾持搬送されている茎稈を下方に垂れ下がらないようにするために設けたものである。上記藁ガイド部材41により、挾持搬送される茎稈は受網から後方に搬送されたときに姿勢が乱れて穂先が送塵口の開口縁やその周辺部に引っ掛かって引き抜かれることを抑制する機能と、この藁ガイド部材41に引っ掛かった切れ藁を扱室後方に案内する機能を有するものである。奥部開口縁26の近くに設けた切断装置Dは、挾持搬送された長稈の穂先を切断するとともに、切れ藁を切断することによって藁が奥部開口縁26に引っ掛からないようにしたものである。上記の藁ガイド部材41および切断装置Dの何れも扱室A後部の後壁8に形成した前記送塵口20の近傍に、扱き処理時に藁が送塵口20の扱胴5の回転方向下手側の奥部開口縁26へ引っ掛かるのを防止する引っ掛かり防止手段Eを構成するものである。
〔他の参考形態〕
引っ掛かり防止手段Eとしては、上記藁ガイド部材41を備えずに、切断装置Dだけで構成してもよい。
切断装置Dを構成する回転藁切り体28としては、前記回転刃36を備えないで、扱胴5の周端部に設けた扱き歯21を兼用する構成だけでもよい。この場合、回転藁切り体を兼用する扱き歯を上記実施例のように複数個設けるものでもよいし、周方向1個だけ設けるものでもよい。
切断装置Dを構成する回転藁切り体28としては、扱胴5に設けた扱き歯21を兼用しないで固定刃36を1個だけにしてもよく、又、固定刃36を周方向に複数個設けるものでもよい。
扱き歯21とは別の形状の回転藁切り体28としては、図3に示すL型の板体の他、鋭利な刃部を備えた切断刃や刃部を備えていない無頭ボルトや丸棒、四角形、六角形等の角棒、V字板など種々な構造のものを採用できる。
上記切断装置Dは何れも切れ藁が送塵口20の奥部開口縁26へ引っ掛かるのを防止する引っ掛かり防止手段Eとして機能するものである。
〔本発明の実施形態〕
図5は本発明の実施形態の扱室後端部を示す背面図、図6は背面図、図7は平面図、図8は側面図である。
符号41は丸棒からなる藁ガイド部材で、前記参考形態のものと同じ構造である。図では、藁ガイド部材41は3本備えているが、それ以上でも或いは1本でもよい。
この実施例は、前述した参考形態のように切断装置Dは備えられておらず、扱室Aの後壁8に形成した送塵口20の奥部開口縁26の近傍であって、送塵口20の奥部開口縁26よりも扱胴5の回転方向上手側の位置における受網後端部に当該受網後端部から扱胴5の径方向外方側で且つ送塵口20の奥部開口縁26よりも機体後方側に向かう藁ガイド板42を設けてある。この藁ガイド板42は、支持部材40の傾斜面40aの下側に配備され、藁ガイド部材41とともに、扱き処理時に茎稈から離脱した切れ藁が送塵口20の扱胴回転方向下手側の奥部開口縁26へ引っ掛かるのを防止する引っ掛かり防止手段Eとして機能するものである。
扱室Aの後壁8のうち、固定後壁25は、扱胴軸芯方向視において扱胴5の外周部から水平な直線状で脱穀機横壁1aに至る奥部下端縁25aが、脱穀機下部横壁1bの上端1cより上方に位置するよう前述の参考形態の場合よりも大きく切り上げて送塵口20の奥部側の開口を大きくし、全体として送塵口20開口面積を大きくして、送塵口20から切れ藁などの藁屑を排出しやすくしてある。また、これによってフィードチェーン4で挾持搬送される茎稈が相当長い長稈であってもその穂先が送塵口20の開口縁に引っ掛かりにくくなり、茎稈の抜けがよくなって扱室Aから後壁8の後方に円滑に移動できるようになる。
藁ガイド板42は、送塵口20の奥部開口縁26の近傍位置における受網6後端の支持枠32の外面から後方下方に向かう傾斜面43を備え、藁ガイド板42における扱胴回転方向上手側の板端縁44を受網6の支持枠32から扱胴回転方向下手側方向で、且つ機体後方側に向かうように形成してある。
この実施例構造のものによると、受網下端部分から送塵口20後方に排出される切れ藁は送塵口20を通して藁ガイド部材41に沿って扱室Aから後壁8の後方に案内されるとともに、送塵口20の奥部の開口縁26付近で扱室Aから後方に排出されようとしている切れ藁は藁ガイド板42の端縁44や傾斜面43に沿って後方に排出され、奥部開口縁26に引っかかって詰まりが生じるような不都合を回避することができる。
上記実施例は、藁ガイド板42を藁ガイド部材41と一緒に設けてあるが、藁ガイド部材41をなくして、藁ガイド42のみを設けてもよい。
上記藁ガイド部材41と藁ガイド42に加えて、前記参考形態で示した切断装置Dを備えてもよい。この場合は、切断装置Dの固定藁切り体32は、藁ガイド部材41と藁ガイド板42との間に設ける等、少なくとも藁ガイド板42よりも扱胴回転方向上手側に設ければよい。
又、藁ガイド部材41をなくして、藁ガイド板42と切断装置Dだけを設けるようにしてもよい。
参考形態での脱穀装置を示す縦断側面図 参考形態での扱室後端部を示す背面図 参考形態での扱胴後端部を示す縦断側面図 参考形態での扱胴後端部の一部分解斜視図 本発明の実施形態での扱室後端部を示す背面図 本発明の実施形態での扱室後端部を示す要部背面図 本発明の実施形態での図6のVII矢視を示す平面図 本発明の実施形態での扱室後端部を示す要部平断面図 本発明の実施形態での扱室後端部を示す要部縦断側面図 本発明の実施形態での扱胴後端部の一部分解斜視図
1 脱穀装置
1a 脱穀機横壁
1b 脱穀機下部横壁
1c 脱穀機下部横壁の上端
5 扱胴
6 受網
8 扱室の後壁
20 送塵
25 固定後壁
25a 後壁の奥部下端縁
40 支持部材
40a 支持部材の傾斜面
41 藁ガイド部材
42 藁ガイド板
A 扱室

Claims (6)

  1. 刈取装置で刈取った茎稈をフィードチェーンで挾持搬送しながら脱穀装置の扱室内で下扱き式の扱胴によって扱き処理し、扱き処理を終えた茎稈を扱室後部の後壁に形成した送塵口から排出するように構成してある自脱型コンバインにおける脱穀装置において、
    前記扱胴に対して前記フィードチェーンとは反対側に位置する脱穀機横壁を、受網の支持枠よりも扱室横外側に離間するように配備するとともに、前記後壁を、前記支持枠よりも扱室後方側に離間するように配備し、前記送塵口の扱胴回転方向下手側の奥部開口縁を形成する前記後壁の奥部下端縁を、扱胴軸芯方向視において前記扱胴の外周部から水平な直線状で前記脱穀機横壁に至るように形成し、
    前記後壁の奥部下端縁よりも低い配置高さで前記支持枠から前記脱穀機横壁に向かって外方後方に傾斜する藁ガイド板を、前記支持枠と前記脱穀機横壁とに亘る状態で設けてあることを特徴とする自脱型コンバインにおける脱穀装置。
  2. 前記後壁の前記奥部下端縁が形成される固定後壁と前記支持枠との間に、前記固定後壁を前記支持枠側に支持させる支持部材を設けてあることを特徴とする請求項1記載の自脱型コンバインにおける脱穀装置。
  3. 前記支持部材の下端部に、扱胴軸芯方向視で扱室横外側に至るほど低い配置高さに位置するように傾斜した傾斜面を形成し、
    前記支持部材の傾斜面の下側に前記藁ガイド板を配備してあることを特徴とする請求項2記載の自脱型コンバインにおける脱穀装置。
  4. 前記送塵口の前記藁ガイド板より扱胴回転方向上手側の位置に前記支持枠から扱胴回転方向下手側で且つ機体後方側に向かって斜めに延設された藁ガイド部材を配備してあることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の自脱型コンバインにおける脱穀装置。
  5. 前記藁ガイド部材の複数が扱胴回転方向に等間隔で並んでいることを特徴とする請求項4記載の自脱型コンバインにおける脱穀装置。
  6. 前記後壁の奥部下端縁を、前記扱胴に対して前記フィードチェーン側に位置して前記フィードチェーンを取り付ける脱穀機下部横壁の上端よりも上方に離れた配置高さに位置するように形成してあることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の自脱型コンバインにおける脱穀装置。
JP2006139388A 2006-05-18 2006-05-18 脱穀装置 Active JP4783204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139388A JP4783204B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139388A JP4783204B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 脱穀装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007306853A JP2007306853A (ja) 2007-11-29
JP4783204B2 true JP4783204B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38840298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006139388A Active JP4783204B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4783204B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3999583A (en) * 1975-12-15 1976-12-28 Illinois Tool Works Inc. Fastening device
JPS5611720A (en) * 1979-07-11 1981-02-05 Iseki Agricult Mach Air classifying apparatus in threshing apparatus
JPS56111741A (en) * 1980-02-05 1981-09-03 Ito Masasuke Rapid construction of ceilling suspending and lining work
JPS575611A (en) * 1980-06-10 1982-01-12 Iseki Agricult Mach Dust discharging device in threshing device
JPS5947436A (ja) * 1982-09-07 1984-03-17 ユニチカ株式会社 絹様複合糸の製造方法
FR2568485B1 (fr) * 1984-08-06 1990-03-23 Rhone Poulenc Rech Appareil de fractionnement par electrophorese de solutions contenant des proteines, utilisable notamment pour le fractionnement du plasma humain
JP2875694B2 (ja) * 1992-11-30 1999-03-31 株式会社クボタ 脱穀装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007306853A (ja) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4148978B2 (ja) 脱穀装置
JP6165229B2 (ja) 全稈投入型コンバイン
JP2018000189A (ja) コンバイン
JP2017212967A (ja) コンバイン
JP2008167686A (ja) 全稈投入型コンバインの脱穀構造
JP4783204B2 (ja) 脱穀装置
JP4488432B2 (ja) 全稈投入形コンバインの排稈処理構造
JP2008237134A (ja) 脱穀装置
JP2016178947A5 (ja)
JP5292800B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2008136399A (ja) 脱穀装置
JP4413187B2 (ja) 脱穀装置の選別構造
JP4630184B2 (ja) コンバイン
JP4893065B2 (ja) 脱穀装置
JP2005341816A (ja) コンバイン
JP2005312354A (ja) 脱穀装置
JP2007117038A (ja) 脱穀装置
JP2013198414A (ja) 汎用コンバインの脱穀部
JP2006304706A (ja) 脱穀装置
JP2008178417A (ja) 脱穀装置の扱胴構造
JP2008228650A (ja) 脱穀機
JPH0645425U (ja) 脱穀装置
JP2008136373A (ja) 脱穀装置
JP2008136392A (ja) 脱穀装置
JP2007319066A (ja) 脱穀装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4783204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150