JP4630184B2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP4630184B2
JP4630184B2 JP2005355297A JP2005355297A JP4630184B2 JP 4630184 B2 JP4630184 B2 JP 4630184B2 JP 2005355297 A JP2005355297 A JP 2005355297A JP 2005355297 A JP2005355297 A JP 2005355297A JP 4630184 B2 JP4630184 B2 JP 4630184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
tapered portion
teeth
tooth
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005355297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007151515A (ja
Inventor
野村  浩久
憲二 中田
耕栄 横田
文男 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2005355297A priority Critical patent/JP4630184B2/ja
Publication of JP2007151515A publication Critical patent/JP2007151515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630184B2 publication Critical patent/JP4630184B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

本発明は、コンバインの脱穀装置に係り、詳しくは穀稈を扱胴へと送り込む扱胴始端部の構造に関するものである。
従来、扱胴先端の先窄まり部分には、移送されてくる茎稈の穂先部分を梳き延ばして脱穀されやすい姿勢にそろえることで、穀稈が絡まって穂切れや稈切れが生じるのを防止するための整梳歯が取り付けられている。また、整梳歯の形状については、特許文献1や実用新案文献2、3のように板状部材によって構成されているものもある。また、扱胴先端の扱胴駆動軸の前方には、扱胴駆動軸の軸受部に塵挨が入ってくるのを防ぐため脱穀前部カバーが機体側に装着されている。
特開平6−253559号公報 実開昭58−083248号公報 実開昭56−003749号公報
しかし、近年、稲の倒伏刈り及び麦刈り作業において、作業の高速化が進み、稈切れもしくは穂切れした枝梗などの残留物が扱胴先端の部分に堆積し、取り込み処理が追いつかなくなり、詰まり易くなっていた。また、複数条刈りのコンバインなどでは、一度に大量の穀稈が送り込まれてくるため、厚みのある束になってしまい、脱穀前部カバーの形状によっては同じく扱胴先端で詰まりが発生する要因となっていた。すなわち、前部カバーに沿って供給された穀稈は、段差(平面部)がある場合は、穂先部分が扱胴入口部に突き当たり一瞬の間停滞する。一方、稈元はフィードチェンで一定の速度で送られており、そこで、穂先遅れが発生し扱歯で多量に切断されてしまい、扱口での詰まりや能率低下、枝梗等の残留物の発生等につながる。そこで本発明では、かかる課題に鑑み、扱胴前端部において、詰まりが起こりにくい前カバーと扱歯を提供する。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
請求項1においては、穀稈を脱穀するための扱胴(6)と、該扱胴(6)の外周に配設する扱歯とを備え、穀稈入口側に穀稈を整列させるための整梳歯を具備したコンバインにおいて、前記扱胴(6)は前部先端の円錐台状の先窄まり部分(102)と、この先窄まり部分(102)の後部に連設される筒部(103)よりなり、該筒部(103)の外周には多数の扱歯(101)を取付け、前記先窄まり部分(102)から筒部(103)の前端に亘る外周に、穂先梳き伸ばし用の整梳歯として、正面視において板体を略三日月状に構成した第一ソリッド歯(104)及び第二ソリッド歯(105)を、180度毎に二組を交互に配置し、前記第二ソリッド歯(105)は、第一ソリッド歯(104)に比して大きく構成し、該交互に配置した第二ソリッド歯(105)と第一ソリッド歯(104)は、それぞれの両端部を正面視で重複して螺旋状に配置し、前記扱胴(6)先端の先窄まり部分(102)は、先端に近づくにつれ断面積が小さくなる円錐台状に形成し、該先窄まり部分(102)の前方には、該扱胴(6)の駆動軸部への塵埃や穀稈等の侵入や絡みつき等を防ぐための前部カバー(110)を装着し、該前部カバー(110)は、平面板を組み合わせて、又は、全体の形状を円錐形状として、後部に向けて扱胴(6)の駆動軸心に直行する方向に対して、傾斜角度(θ1)の傾斜を設け、最後部で先窄まり部分(102)の先端部の駆動軸心に直行する方向に対する傾斜角度(θ2)となだらかに連続する形状とし、該前部カバー(110)の傾斜角度(θ1)と、前記先窄まり部分(102)の傾斜角度(θ2)では、先窄まり部分(102)の傾斜角度(θ2)の方が前部カバー(110)の傾斜角度(θ1)よりも大きな傾斜となるように構成したものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
請求項1においては、穀稈を脱穀するための扱胴(6)と、該扱胴(6)の外周に配設する扱歯とを備え、穀稈入口側に穀稈を整列させるための整梳歯を具備したコンバインにおいて、前記扱胴(6)は前部先端の円錐台状の先窄まり部分(102)と、この先窄まり部分(102)の後部に連設される筒部(103)よりなり、該筒部(103)の外周には多数の扱歯(101)を取付け、前記先窄まり部分(102)から筒部(103)の前端に亘る外周に、穂先梳き伸ばし用の整梳歯として、正面視において板体を略三日月状に構成した第一ソリッド歯(104)及び第二ソリッド歯(105)を、180度毎に二組を交互に配置したので、扱胴先端部に大量に流入してくる穀稈との接触面積を変化させることにより、扱胴後部へ穀稈をスムースに送り出すことが可能となる。
また、前記第二ソリッド歯(105)は、第一ソリッド歯(104)に比して大きく構成し、該交互に配置した第二ソリッド歯(105)と第一ソリッド歯(104)は、それぞれの両端部を正面視で重複して螺旋状に配置したので、重複させることにより、穀稈に対しソリッド歯が接触する面積が広くなり、穀稈の向きを揃えやすくなるため、扱胴後部へ穀稈をスムースに送り出すことが可能となる。
また、前記扱胴(6)先端の先窄まり部分(102)は、先端に近づくにつれ断面積が小さくなる円錐台状に形成し、該先窄まり部分(102)の前方には、該扱胴(6)の駆動軸部への塵埃や穀稈等の侵入や絡みつき等を防ぐための前部カバー(110)を装着し、該前部カバー(110)は、平面板を組み合わせて、又は、全体の形状を円錐形状として、後部に向けて扱胴(6)の駆動軸心に直行する方向に対して、傾斜角度(θ1)の傾斜を設け、最後部で先窄まり部分(102)の先端部の駆動軸心に直行する方向に対する傾斜角度(θ2)となだらかに連続する形状とし、該前部カバー(110)の傾斜角度(θ1)と、前記先窄まり部分(102)の傾斜角度(θ2)では、先窄まり部分(102)の傾斜角度(θ2)の方が前部カバー(110)の傾斜角度(θ1)よりも大きな傾斜となるように構成したので、従来存在したカバーの突出部分を無くし、扱胴先端部の形状に沿う形状にしたことにより、扱胴先端部での穀稈の詰まりを減少し、扱胴後部へ穀稈をスムースに送り出すことが可能となる。
また、前記前部カバー110は扱胴6前部の駆動軸や軸受部に塵埃の侵入を防ぐ役割も果たすことが出来る。
次に、発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の一実施例に係るコンバインの全体的な構成を示した左側面図、図2はコンバインの平面図、図3はコンバインの右側面図、図4は脱穀部の左側面断面図、図5は脱穀部後部及び排藁処理部の側面断面図、図6は脱穀部後部及び排藁処理部の平面断面図、図7は扱胴の左側面図、図8は扱胴の正面図、図9は扱胴および前部カバー付近の左側面図である。
以下では図1乃至図3を用いて、本発明に係るコンバインの実施の一形態であるコンバイン1の概略構成について説明する。
コンバイン1は稲の収穫作業、より詳細には圃場(田圃)を走行しつつ圃場から稲の穀稈を刈り取り、穀粒(稲籾)を脱穀するものである。本実施例のコンバイン1は、刈り取られた穀稈のうち、稲籾の付いた穂先部のみを脱穀にかける自脱型のコンバインである。コンバイン1の最下部の構造体を成すトラックフレーム2の左右には、走行クローラ3L・3Rが設けられ、トラックフレーム2の上に機台4が設けられる。機台4上には脱穀部5が設けられる。脱穀部5は扱胴6、フィードチェン7等を具備する。機台4上における脱穀部5の前方には刈取部8が設けられ、機台4上における脱穀部5の後方には排藁処理部9が設けられる。排藁チェン10はその始端がフィードチェン7に臨み、かつ終端が排藁処理部9に臨む位置に配置され、フィードチェン7から排藁(稲籾が脱穀された後の穀稈)を受け取り、排藁処理部9に搬送する。
刈取部8は圃場から稲の穀稈を刈り取り、脱穀部5に搬送するものである。脱穀部5は刈取部7から搬送されてきた穀稈から、稲籾を脱穀するものであり、フィードチェン7で穀稈の根元部を把持しつつ、後方に搬送する間に穀稈の穂先部を、扱胴6に接触させて稲籾を穀稈から分離(脱穀)する。
脱穀部5にて脱穀された稲籾は、脱穀部5の下方に設けられた選別部にて、風力選別や揺動選別により、籾と藁屑や塵埃等と分離された後、精粒は揚穀筒11を経て脱穀部5の右側方に設けられたグレンタンク12に搬入され、貯溜される。また、グレンタンク12には排出オーガ13が連通接続されており、排出オーガ13を作動することによりグレンタンク12に貯溜された精粒をグレンタンク12の外部に搬出することが可能である。
次に、脱穀部5について、図4を用いて説明する。図4に示すごとく、脱穀部5に形成された扱室20には、機体の前後方向に軸架する扱胴6を内設させ、扱口21より、該扱室20に穀稈を挿入するよう構成している。前記扱室20下方にクリンプ網31を張架させ、揺動選別板32は前記クリンプ網31下方に前端を臨ませて前後方向に揺動自在に支持されている。前記クリンプ網31の下方に揺動選別板32の第一・第二フィード板33・34を上下二段に配設し、ストローラック40を、前フィード板33の後端側に上下揺動自在に設け、チャフシーブ35を後フィード板34後端後方に連設し、また、グレンシーブ36を、チャフシーブ35下方に配設している。また、チャフシーブ35の後部には、固定チャフ部37が配されている。
また、図5および図6に示すように、扱胴6の機体進行方向(後面視)右側には、送塵口二番処理胴41を並設し、側面視において、その前部を扱胴6の後部にラップさせ、扱胴6で処理しきれなかった穂切粒・枝梗付着粒等を処理し、送塵口二番処理胴41の下部に配するクリンプ網41aより、脱粒された穀粒をチャフシーブ35及び固定チャフ部37上に落下させるようにしている。前記送塵口二番処理胴41の下部には、搬送体86が、送塵口二番処理胴41と平行に、平面視で重複するように前後方向に横設されており、該搬送体86によって、送塵口二番処理胴41からクリンプ網41aを介して落下する穀粒等を受け、該穀粒等を前方、すなわち送塵口二番処理胴41による脱粒物の送り方向と反対方向に搬送して、揺動選別板32上に排出するように構成されている。また、揺動選別板32の後部下面は、クランク軸等の揺動駆動機構50によって揺動駆動可能に連結されている。
また、両フィード板33・34の上下間に選別風を送給するプレファンである送塵ファン38と、チャフシーブ35とグレンシーブ36間、及びグレンシーブ36下方に選別風を送給するメインの送風装置である唐箕22からの送風により、クリンプ網31・41aを漏下した穀粒の拡散が行なわれる。そして、穀粒と穀粒藁とが比重選別と風選別により一番物と二番物と藁屑等に選別が行なわれる。尚、前フィード板33、後フィード板34の上側表面は、板体を波状に成型し、穀粒を後方に搬送しやすい形状をしている。
前記グレンシーブ36下方に横設される一番コンベア23は、揚穀コンベア24に連通して前記グレンタンク12に穀粒を取り出す構成としている。また、一番コンベア23の後方には、二番コンベア25が横設され、該二番コンベア25に回収される二番物を、二番還元コンベア26に搬送する。そして、該二番還元コンベア26により、二番物は、該二番還元コンベア26の前方側端部に連結した二番処理装置27まで搬送され、該二番処理装置27内の二番処理胴により枝梗を除去された後、揺動選別板32の選別開始部に再投入される構成となっている。
このような構成において、前記フィードチェン7により挟持された穀稈は、後方へ搬送されながら前記脱穀部5の扱室20に備えられた扱胴6の回転によって脱粒され、排藁等は後方の排藁カッター52に送られて切断後に後方より圃場に放出される。一方、クリンプ網31を漏下した穀粒・藁屑等は、揺動選別板32上に落ち、そこで揺動選別されながら後方へ送られる。そして、この穀粒・藁屑等は、前記チャフシーブ35やグレンシーブ36等を通過して流穀板等にガイドされながら一番樋上に落下し、その落下途中において、送塵ファン38及び唐箕22から供給された選別風によって風選別が施される。
また、前記揺動選別板32の後端上方には、吸引ファン60が配設され、該吸引ファン60により、揺動選別板32上に浮遊する塵埃等を吸引し、吸引ファン排気口61より機体後部に排出している。
グレンタンク12の前方には運転キャビン14が設けられ、運転キャビン14の内部には操向ハンドル等からなる運転操作部15や運転席16が設けられる。運転キャビン14の下方にはコンバイン1の駆動源たるエンジン17が設けられる。
図7及び図8に示すように、前記扱胴6は先端(前部)の円錐台状の先窄まり部分102と、この先窄まり部分102の後部に連設される筒部103よりなり、該筒部103外周には適宜間隔をあけて多数の扱歯101が取り付けられている。そして前記先窄まり部分102から筒部103の前端に亘る外周に、穂先梳き伸ばし用の整梳歯として、第一ソリッド歯104及び第二ソリッド歯105が交互に複数取り付けてある。本実施例ではそれぞれ二組設けられ、180度毎に配置されている。前記第一ソリッド歯104及び第二ソリッド歯105は正面視において板体を略三日月状に構成しており、第二ソリッド歯105は、第一ソリッド歯104に比して大きく構成しており、第二(大)ソリッド歯105と第一(小)ソリッド歯104と交互に配置し、それぞれの両端部が正面視で重複するように配置している。すなわち、第一ソリッド歯104の扱胴回転方向下手側の端部方に第二ソリッド歯105の扱胴回転方向上手側の端部が配置され、第二ソリッド歯105の扱胴回転方向下手側の端部方に、次の第一ソリッド歯104の扱胴回転方向上手側の端部が配置されるように螺旋状に配置されている。
前記第一ソリッド歯104及び第二ソリッド歯105の基部(先窄まり部分102取付側)にはそれぞれ固定用のステーが折り曲げ形成されている。具体的には、第一ソリッド歯104は、前方及び後方にステー104a・104aを折り曲げて、扱胴6外周にボルトナット等により固設されている。前記第一ソリッド歯104は扱胴回転方向(図8の矢印A方向)上手側から下手側に向かうにつれて、扱胴軸方向前方に傾斜させている。なお、第一ソリッド歯を扱胴に固設する方法としては、ボルトナットによる固設だけでなく、溶接などの方法を用いても良い。
また、第二ソリッド歯105は、第一ソリッド歯104と略同一の構造であるが、本実施例では、扱胴回転方向上手側が前方に複数のステー105a・105a・105aを折り曲げ、後方に一つステー105aを折り曲げて形成している。なお、ステーの形状や数は限定するものではない。
このように構成することにより、穀稈切れ、穂切れを起こした残留物に、第一ソリッド歯104及び第二ソリッド歯105を交互に作用させて変化を与え、取り込みやすくする。また、連続して配列することにより、穀稈に急激な衝撃を与えないようにすることが可能となり、扱胴先端部に大量に流入してくる穀稈との接触面積を変化させることにより、扱胴後部へ穀稈をスムースに送り出すことが可能となる。
なお、第一ソリッド歯104及び第二ソリッド歯105は鋳造や鍛造によって薄肉状に形成されたものでも良く、これら鋳物材や板材を総称して「板状部材」と定義するものである。
次に、扱胴6先端の先窄まり部分102の前部付近について、図9用いて説明する。扱胴6の先端部は、先端に近づくにつれ断面積が小さくなる円錐台状に形成されており、先が窄まった形状となっている。この先窄まり部分102の前方には、扱胴6の駆動軸部への塵埃や穀稈等の侵入や絡みつき等を防ぐための前部カバー110が装着されている。また前部カバー110の穂先側には穂先部分を扱胴6の周面に合わせるためのガイド板111が取り付けられている。また、前部カバー110の前方には、供給板112が取り付けられており供給板112の下部には、穂先ガイドゴム113が取り付けられている。前記穂先ガイドゴム113の取り付け部113aは可動するように構成されており、供給板112と略一直線上に設けてある。
前記前部カバー110は、後部に向けて扱胴(6)の駆動軸心に直行する方向に対して傾斜をつけており、最後部で先窄まり部分102の先端部となだらかに連続する形状としている。すなわち、前記前部カバー110は扱胴6前部の駆動軸や軸受部に塵埃の侵入を防ぐ役割とともに、穀稈を扱胴6へと導くガイドの役割も果たしており、先窄まり部分102となだらかに連続させることによって、スムースに穀稈を扱胴6へと案内することが可能となるためである。
本実施例では、前部カバー110の、扱胴(6)の駆動軸心に直行する方向に対する傾斜角度θ1と、先窄まり部分102の、扱胴(6)の駆動軸心に直行する方向に対する傾斜角度θ2では、θ2の方がθ1よりも大きな傾斜をつけている。これによって、よりスムースに穀稈を扱胴6へと案内することが可能となる。なお、本実施例では、前部カバーの形状は平面を組み合わせたものであり、該平面に傾斜を付けているが、前部カバー全体の形状を円錐形状にすることも可能である。
本発明の一実施例に係るコンバインの全体的な構成を示した右側面図。 コンバインの平面図。 コンバインの左側面図。 脱穀部の右側面断面図。 脱穀部後部及び排藁処理部の側面断面図。 脱穀部後部及び排藁処理部の平面断面図。 扱胴の側面図。 扱胴の正面図。 扱胴および前部カバー付近の側面図。
1 コンバイン
5 脱穀部
6 扱胴
102 先窄まり部分
104 第一ソリッド歯
105 第二ソリッド歯
110 前部カバー
111 ガイド板
112 供給板
113 穂先ガイドゴム

Claims (1)

  1. 穀稈を脱穀するための扱胴(6)と、該扱胴(6)の外周に配設する扱歯とを備え、穀稈入口側に穀稈を整列させるための整梳歯を具備したコンバインにおいて、前記扱胴(6)は前部先端の円錐台状の先窄まり部分(102)と、この先窄まり部分(102)の後部に連設される筒部(103)よりなり、該筒部(103)の外周には多数の扱歯(101)を取付け、前記先窄まり部分(102)から筒部(103)の前端に亘る外周に、穂先梳き伸ばし用の整梳歯として、正面視において板体を略三日月状に構成した第一ソリッド歯(104)及び第二ソリッド歯(105)を、180度毎に二組を交互に配置し、前記第二ソリッド歯(105)は、第一ソリッド歯(104)に比して大きく構成し、該交互に配置した第二ソリッド歯(105)と第一ソリッド歯(104)は、それぞれの両端部を正面視で重複して螺旋状に配置し、前記扱胴(6)先端の先窄まり部分(102)は、先端に近づくにつれ断面積が小さくなる円錐台状に形成し、該先窄まり部分(102)の前方には、該扱胴(6)の駆動軸部への塵埃や穀稈等の侵入や絡みつき等を防ぐための前部カバー(110)を装着し、該前部カバー(110)は、平面板を組み合わせて、又は、全体の形状を円錐形状として、後部に向けて扱胴(6)の駆動軸心に直行する方向に対して、傾斜角度(θ1)の傾斜を設け、最後部で先窄まり部分(102)の先端部の駆動軸心に直行する方向に対する傾斜角度(θ2)となだらかに連続する形状とし、該前部カバー(110)の傾斜角度(θ1)と、前記先窄まり部分(102)の傾斜角度(θ2)では、先窄まり部分(102)の傾斜角度(θ2)の方が前部カバー(110)の傾斜角度(θ1)よりも大きな傾斜となるように構成したことを特徴とするコンバイン。
JP2005355297A 2005-12-08 2005-12-08 コンバイン Expired - Fee Related JP4630184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355297A JP4630184B2 (ja) 2005-12-08 2005-12-08 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355297A JP4630184B2 (ja) 2005-12-08 2005-12-08 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007151515A JP2007151515A (ja) 2007-06-21
JP4630184B2 true JP4630184B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=38236656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355297A Expired - Fee Related JP4630184B2 (ja) 2005-12-08 2005-12-08 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4630184B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6731843B2 (ja) * 2016-12-22 2020-07-29 株式会社クボタ 脱穀装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195245U (ja) * 1984-11-30 1986-06-19
JPS6277537U (ja) * 1985-11-03 1987-05-18
JPH09233934A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 脱穀装置
JPH1098934A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Kubota Corp 自脱型コンバイン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195245U (ja) * 1984-11-30 1986-06-19
JPS6277537U (ja) * 1985-11-03 1987-05-18
JPH09233934A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 脱穀装置
JPH1098934A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Kubota Corp 自脱型コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007151515A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4148978B2 (ja) 脱穀装置
JP6165229B2 (ja) 全稈投入型コンバイン
WO2017154984A1 (ja) 脱穀装置、及び、コンバイン
US20090163260A1 (en) Combine harvester having blower for pneumatic cleaning
JP2008167686A (ja) 全稈投入型コンバインの脱穀構造
JP4488445B2 (ja) 全稈投入型コンバインの脱穀構造
JP6466372B2 (ja) 全稈投入型コンバイン
JP2016178947A5 (ja)
JP4630184B2 (ja) コンバイン
CN112119772B (zh) 脱粒装置
JP6581928B2 (ja) 脱穀装置
JP2005117956A (ja) 普通型コンバインの二番処理装置
JP4297801B2 (ja) 普通型コンバイン
JP3563525B2 (ja) 脱穀装置
JP5818408B2 (ja) 全稈投入型コンバインの脱穀構造
WO2022260043A1 (ja) コンバイン
JP2010200764A (ja) 全稈投入型コンバインの脱穀構造
JP5643868B2 (ja) 脱穀装置及び脱穀装置を搭載した全稈投入型コンバイン
JP7149997B2 (ja) コンバイン
JP5963832B2 (ja) 全稈投入型コンバインの脱穀装置及び全稈投入型コンバイン
JP5138552B2 (ja) コンバイン
JP2010200764A5 (ja)
JP4413187B2 (ja) 脱穀装置の選別構造
JP2007104956A (ja) 脱穀装置
JP2010200762A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees