JP4779476B2 - 画像形成装置及び画像形成管理システム - Google Patents
画像形成装置及び画像形成管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4779476B2 JP4779476B2 JP2005201611A JP2005201611A JP4779476B2 JP 4779476 B2 JP4779476 B2 JP 4779476B2 JP 2005201611 A JP2005201611 A JP 2005201611A JP 2005201611 A JP2005201611 A JP 2005201611A JP 4779476 B2 JP4779476 B2 JP 4779476B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image forming
- input
- log information
- control target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
しかし、上述のようなログ情報では、各制御対象部の入出力の回数や不具合発生の回数しか知ることができないため、当該ログ情報からエラーの原因を特定することはできない。そのため、実際には、各制御対象部の接続ポート等にロジックアナライザ等を接続して、各制御対象部の入出力状態の経時変化を表す波形データを得ることにより、どの制御対象部にエラーが生じたのかが調べられる。しかし、画像形成装置を構成する制御対象部は通常100種以上あるため、一つ一つの接続ポート等にロジックアナライザを接続してエラーの原因を調べると、時間がかかってしまうという問題があった。そこで、電源ON時等の基準時からエラーが生じるまでの時間を計時し、エラー発生時の各制御対象部の入出力状態等を記憶し、計時した時間及びエラー発生時の各制御対象部の入出力状態と、標準的な画像形成装置の制御ルーチンに規定されるタイムチャートとから、エラーが生じるまでのタイムチャートを推定して、エラーの原因を調べやすくした画像形成装置も知られている(例えば、特許文献2)。
記憶装置を備える画像形成ユニットと、後処理ユニットとを備える画像形成装置において、
前記画像形成ユニットを構成する複数の制御対象部の動作を制御する第1の制御手段と、
前記後処理ユニットを構成する複数の制御対象部の動作を制御する第2の制御手段と、
前記画像形成ユニットの複数の前記制御対象部の入出力状態として入出力ポートの入出力状態を所定時間毎に監視して前記制御対象部の入出力状態に変化があるか否かを判断する第1の判断手段と、
前記後処理ユニットの複数の前記制御対象部の入出力状態として入出力ポートの入出力状態を所定時間毎に監視して前記制御対象部の入出力状態に変化があるか否かを判断する第2の判断手段と、
前記第1の判断手段により前記制御対象部の入出力状態が変化したと判断した場合に、前記制御対象部の入出力状態が変化した時間に関する時間情報と、前記制御対象部の入出力状態に関する入出力情報とを印刷ジョブ毎のログ情報として一時記憶させる第1の一時記憶手段と、
前記第2の判断手段により前記制御対象部の入出力状態が変化したと判断した場合に、前記制御対象部の入出力状態が変化した時間に関する時間情報と、前記制御対象部の入出力状態に関する入出力情報とを印刷ジョブ毎のログ情報として一時記憶させる第2の一時記憶手段と、
画像形成ジョブの実行中にエラーが発生した際に、前記後処理ユニットにログ情報要求信号を送信して、一時記憶されているログ情報を前記画像形成ユニットに送信させる要求手段と、
前記画像形成ユニットにおいて一時記憶されたログ情報と、前記ログ情報要求信号に応じて前記後処理ユニットから送信されたログ情報と、を前記記憶装置に記憶するログ情報記憶制御手段と、
ログ情報に基づくタイムチャートを生成する生成手段と、
定期的にテスト印刷を行い、前記テスト印刷を行う都度前記生成手段により生成されるタイムチャートを記憶し、当該記憶したそれぞれのタイムチャートの形状を比較する比較手段と、
を備えることを特徴としている。
前記ログ情報記憶制御手段は、
前記ログ情報に識別可能なファイルネームをつけて、前記記憶装置に格納することを特徴としている。
前記画像形成装置は、
前記記憶装置に記憶されたログ情報を前記管理装置に送信する送信制御手段を備えることを特徴としている。
前記生成手段は、生成した前記タイムチャートをPDF形式データに変換し、
前記画像形成装置は、
前記生成手段により生成されて変換された前記タイムチャートの前記PDF形式データを前記管理装置に送信する送信制御手段を備えることを特徴としている。
また、特に、入出力状態に変化があった場合にのみログ情報が記憶装置に記憶されることとなって、記憶装置に記憶されるログ情報のデータ容量をできるだけ小さくすることができる。
また、生成されたタイムチャートから、どの制御対象部にどのタイミングでエラーが発生したのかを瞬時に知ることができることとなって、より効率的にエラーの原因を特定することができる。
また、タイムチャートのデータがPDF形式に変換されるので、当該タイムチャートのデータを効率良く圧縮することができ、タイムチャートのデータを管理装置に送信するのにかかる時間を短くすることができる。
図1に本発明に係る画像形成管理システム3000の構成を示す。本発明に係る画像形成管理システム3000は、例えば、画像形成装置1000,管理装置2000を備えるサービスセンタ(図示省略)等を備えて構成され、画像形成装置1000と管理装置2000はネットワークを介して接続されている。なお、一つの管理装置2000と接続される画像形成装置1000の台数は特に限定されない。
そして、画像形成ユニット100と後処理ユニット200は、シリアル通信により接続されており、データの送受信が可能なように構成されている。なお、一台の画像形成ユニット100に接続される後処理ユニット200の台数は特に限定されない。
次に、画像形成装置1000を構成する各ユニットについて説明する。
まず、画像形成ユニット100の内部構成について説明する。
画像形成ユニット100は、例えば、図1に示すように、シリアル通信部101,画像読取部102,画像形成部103,操作部104,画像データ記憶部105,記録紙収納部106,給送部107,搬送部108,記憶装置としてのHDD109,外部IF処理部110,画像形成ユニット制御部111等を備えて構成され、各部は、バスB1により接続されている。
表示部104Aは、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)により構成され、画像形成ユニット制御部111から入力される表示信号の指示に従って、当該LCDの表示画面上に、各種操作ボタンや画像形成ユニット100の状態表示,各機能の動作状況等の表示を行う。
また、表示部104Aは、画像形成ユニット制御部111の後述するCPU112がタイムチャート生成プログラム114Eを実行することによって生成したログ情報に基づくタイムチャート等を表示してもよい。
入力部104Bは、例えば、LCDの表示画面上に透明電極を格子状に配置した感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネルにより構成され、手指やタッチペン等で押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号として、画像形成ユニット制御部111に出力する。また、入力部104Bは、例えば、数字ボタン,スタートボタン等の各種操作ボタン(図示省略)と備え、ボタン操作による操作信号を画像形成ユニット制御部111に出力する。
また、RAM113のデータ格納領域は、第1のログ情報記憶領域113Aを備えている。第1のログ情報記憶領域113Aは、例えば、画像形成ユニット100の印刷ジョブ毎のログ情報を一時的に記憶する。
また、第1のログ情報記憶領域113Aは、当該第1のログ情報記憶領域113Aの空き領域がなくなった場合には、最も古いデータに新しいデータが上書きされるようになっている。
後処理ユニット200は、例えば、図1に示すように、シリアル通信部201,検知部202,調整値記憶部203,第1搬送部204,第2搬送部205,第1集積部206,第2集積部207,スタック整合部208,ステイプル部209,中折り部210,断裁部211,後処理ユニット制御部212等を備えて構成され、各部はバスB2により接続されている。
また、RAM214のデータ格納領域は、第2のログ情報記憶領域214Aを備えている。第2のログ情報記憶領域214Aは、画像形成ユニット100の印刷ジョブ毎のログ情報を一時的に記憶する。また、第2のログ情報記憶領域214Aは、例えば、図3に示す、第1のログ情報記憶領域113Aと同様のデータ構造をとっている。
また、第2のログ情報記憶領域214Aは、当該第2のログ情報記憶領域214Aの空き領域がなくなった場合には、最も古いデータに新しいデータが上書きされるようになっている。
次に、上述のような構成の画像形成装置1000におけるログ情報の管理動作を図を参照しながら説明する。
まず、後処理ユニット200のログ管理動作について、図5に示すフローチャートを参照しながら説明する。
ステップS2において、CPU213が印刷開始の操作信号が入力されていないと判断した場合には(ステップS2;No)、ステップS1に戻る。
ステップS2において、CPU213が印刷開始の操作信号が入力されたと判断した場合には(ステップS2;Yes)、CPU213は、第2の一時記憶制御プログラム215Bを実行することによりRAM214の第2のログ情報記憶領域214Aを初期化する(ステップS3)。
ステップS4において、CPU213がログ記録モードが設定されていないと判断した場合には(ステップS4;No)、ステップS7に進む。
ステップS4において、CPU213がログ記録モードが設定されていると判断した場合には(ステップS4;Yes)、CPU213は、第2の判断プログラム215Aを実行することにより、後処理ユニット200を構成する各制御対象部の入力ポート及び出力ポートのON/OFF状態が変化したか否かを判断する(ステップS5)。
ステップS5において、CPU213が各制御対象部の入力ポート及び出力ポートのON/OFF状態が変化したと判断した場合には(ステップS5;Yes)、CPU213は、第2の一時記憶制御プログラム215Bを実行することにより、各制御対象部の入出力ポートのON/OFF状態が変化した時間に関する時間情報A1と、各制御対象部の入出力ポートのON/OFF情報A2,A3とをログ情報としてRAM214の第2のログ情報記憶領域214Aに記憶させる(ステップS6)。
ステップS8において、CPU213が、ログ情報要求信号が送信されていないと判断した場合には(ステップS8;No)、ステップS4に戻る。
ステップS8において、CPU213が、ログ情報要求信号が送信されたと判断した場合には(ステップS8;Yes)、CPU213は、通信制御プログラム215Cを実行することにより、RAM214の第2のログ情報記憶領域214Aに記憶されたログ情報を画像形成ユニット100に送信し(ステップS9)、本処理を終了する。
次に、画像形成ユニット100におけるログ情報の管理動作を図6及び図7に示すフローチャートを参照しながら説明する。
ステップS102において、CPU112が印刷開始の操作信号が入力されていないと判断した場合には(ステップS102;No)、ステップS101に戻る。
ステップS102において、CPU112が印刷開始の操作信号が入力されたと判断した場合には(ステップS102;Yes)、CPU112は、第1の一時記憶制御プログラム114Bを実行することにより、RAM113の第1のログ情報記憶領域113Aを初期化する。(ステップS103)。
ステップS104において、CPU112がログ記録モードが設定されていないと判断した場合には(ステップS104;No)、ステップS107に進む。
ステップS104において、CPU112がログ記録モードが設定されていると判断した場合には(ステップS104;Yes)、CPU112は第1の判断プログラム114Aを実行することにより、画像形成ユニット100を構成する各制御対象部の入力ポート及び出力ポートのON/OFF状態が変化したか否かを判断する。(ステップS105)。
ステップS105において、CPU112が各制御対象部の入力ポート及び出力ポートのON/OFF状態が変化したと判断した場合には(ステップS105;Yes)、CPU112は、第1の一時記憶制御プログラム114Bを実行することにより、各制御対象部の入出力ポートのON/OFF状態が変化した時間に関する時間情報A1と、各制御対象部の入出力ポートのON/OFF情報A2,A3とをログ情報としてRAM113の第1のログ情報記憶領域113Aに記憶させる。(ステップS106)。
ステップS108において、CPU112が印刷ジョブが完了していない又は印刷が中止されていないと判断した場合には(ステップS108;No)、ステップS104に戻る。
ステップS108において、CPU112が印刷ジョブが完了した又は印刷が中止されたと判断した場合には(ステップS108;Yes)、CPU112は、RAM113のデータ格納領域に記憶された設定情報から、ログ記録モードが設定されているか否かを判断する(ステップS109)。
ステップS109において、CPU112によりログ記録モードが設定されていると判断した場合には(ステップS109;Yes)、CPU112は、RAM113のデータ格納領域を参照して、印刷ジョブがジャム等により中止されたのか否かを判断する(ステップS110)。
ステップS110において、CPU112及びCPU112が印刷ジョブがジャム等により中止されたと判断した場合には(ステップS110;Yes)、CPU112は、要求プログラム114Cを実行することにより、後処理ユニット200にログ情報要求信号を送信する(ステップS111)。次いで、CPU112は、記憶制御プログラム114Dを実行することにより、RAM113の第1のログ情報記憶領域113Aに記憶されたログ情報を抽出し、抽出した該ログ情報と、後処理ユニット200から送信されたログ情報とに、日付,時間,エラーコード等からなるファイルネームA6をつけて、HDD109に記憶する(ステップS112)。
ステップS113において、CPU112が、当該画像形成装置1000がネットワークに接続されていないと判断した場合には(ステップS113;No)、本処理を終了する。
ステップS113において、CPU112が、当該画像形成装置1000がネットワークに接続されていると判断した場合には(ステップS113;Yes)、CPU112は、タイムチャート生成プログラム114Eを実行することにより、ログ情報に基づいて、タイムチャートのデータを生成し、該タイムチャートのデータをPDF形式データに変換する(ステップS114)。生成されたタイムチャートの一例を図8に示す。
また、タイムチャートのデータがPDF形式に変換されるので、当該タイムチャートのデータを効率良く圧縮することができ、タイムチャートのデータを管理装置2000に送信するのにかかる時間を短くすることができる。
また、本実施形態では、HDD109へのログ情報の記憶は印刷ジョブの中止又は完了時に行われることとしたが、これに限定されるものではなく、印刷ジョブの途中で随時HDD109へ記憶されるように構成しても良い。
111 画像形成ユニット制御部(制御手段)
112 CPU(判断手段,ログ情報記憶制御手段,生成手段,送信制御手段)
114A 第1の判断プログラム(判断手段)
114D 記憶制御プログラム(ログ情報記憶制御手段)
114E タイムチャート生成プログラム(生成手段)
114F 送信制御プログラム(送信制御手段)
212 後処理ユニット制御部(制御手段)
213 CPU(判断手段)
215A 第2の判断プログラム(判断手段)
1000 画像形成装置
2000 管理装置
3000 画像形成管理システム
Claims (4)
- 記憶装置を備える画像形成ユニットと、後処理ユニットとを備える画像形成装置において、
前記画像形成ユニットを構成する複数の制御対象部の動作を制御する第1の制御手段と、
前記後処理ユニットを構成する複数の制御対象部の動作を制御する第2の制御手段と、
前記画像形成ユニットの複数の前記制御対象部の入出力状態として入出力ポートの入出力状態を所定時間毎に監視して前記制御対象部の入出力状態に変化があるか否かを判断する第1の判断手段と、
前記後処理ユニットの複数の前記制御対象部の入出力状態として入出力ポートの入出力状態を所定時間毎に監視して前記制御対象部の入出力状態に変化があるか否かを判断する第2の判断手段と、
前記第1の判断手段により前記制御対象部の入出力状態が変化したと判断した場合に、前記制御対象部の入出力状態が変化した時間に関する時間情報と、前記制御対象部の入出力状態に関する入出力情報とを印刷ジョブ毎のログ情報として一時記憶させる第1の一時記憶手段と、
前記第2の判断手段により前記制御対象部の入出力状態が変化したと判断した場合に、前記制御対象部の入出力状態が変化した時間に関する時間情報と、前記制御対象部の入出力状態に関する入出力情報とを印刷ジョブ毎のログ情報として一時記憶させる第2の一時記憶手段と、
画像形成ジョブの実行中にエラーが発生した際に、前記後処理ユニットにログ情報要求信号を送信して、一時記憶されているログ情報を前記画像形成ユニットに送信させる要求手段と、
前記画像形成ユニットにおいて一時記憶されたログ情報と、前記ログ情報要求信号に応じて前記後処理ユニットから送信されたログ情報と、を前記記憶装置に記憶するログ情報記憶制御手段と、
ログ情報に基づくタイムチャートを生成する生成手段と、
定期的にテスト印刷を行い、前記テスト印刷を行う都度前記生成手段により生成されるタイムチャートを記憶し、当該記憶したそれぞれのタイムチャートの形状を比較する比較手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記ログ情報記憶制御手段は、
前記ログ情報に識別可能なファイルネームをつけて、前記記憶装置に格納することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 請求項1又は2に記載の画像形成装置と、前記画像形成装置とネットワークを介して接続された管理装置と、を備える画像形成管理システムにおいて、
前記画像形成装置は、
前記記憶装置に記憶されたログ情報を前記管理装置に送信する送信制御手段を備えることを特徴とする画像形成管理システム。 - 請求項1又は2に記載の画像形成装置と、前記画像形成装置とネットワークを介して接続された管理装置と、を備える画像形成管理システムにおいて、
前記生成手段は、生成した前記タイムチャートをPDF形式データに変換し、
前記画像形成装置は、
前記生成手段により生成されて変換された前記タイムチャートの前記PDF形式データを前記管理装置に送信する送信制御手段を備えることを特徴とする画像形成管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005201611A JP4779476B2 (ja) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | 画像形成装置及び画像形成管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005201611A JP4779476B2 (ja) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | 画像形成装置及び画像形成管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007015332A JP2007015332A (ja) | 2007-01-25 |
JP4779476B2 true JP4779476B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=37752890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005201611A Expired - Fee Related JP4779476B2 (ja) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | 画像形成装置及び画像形成管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4779476B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5297902B2 (ja) * | 2009-06-09 | 2013-09-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7024621B2 (ja) * | 2018-06-18 | 2022-02-24 | 株式会社リコー | 制御装置、画像形成装置、制御方法及び制御プログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6441940A (en) * | 1987-08-08 | 1989-02-14 | Toshiba Corp | Debugging device for logic circuit |
JP3471852B2 (ja) * | 1993-06-02 | 2003-12-02 | 株式会社リコー | ファクシミリ装置 |
JPH0850502A (ja) * | 1994-08-05 | 1996-02-20 | Toyoda Mach Works Ltd | シーケンスコントローラのモニタ装置 |
JP2001290396A (ja) * | 2000-04-05 | 2001-10-19 | Ricoh Co Ltd | 情報管理装置及び画像形成装置 |
JP2001331298A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-11-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002244498A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-08-30 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP3707540B2 (ja) * | 2001-05-01 | 2005-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置および記憶装置 |
JP2003131526A (ja) * | 2001-10-22 | 2003-05-09 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置および記憶媒体 |
JP2003345807A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-05 | Cosmos Network:Kk | 電子カタログ提供システム |
JP2005033559A (ja) * | 2003-07-14 | 2005-02-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 故障診断装置 |
-
2005
- 2005-07-11 JP JP2005201611A patent/JP4779476B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007015332A (ja) | 2007-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101551610B (zh) | 打印设备和该打印设备的控制方法 | |
JP5078496B2 (ja) | 画像形成装置、制御方法、制御プログラム | |
CN101135959B (zh) | 打印系统及其控制方法 | |
JP2018031963A (ja) | 画像形成装置 | |
US8059974B2 (en) | Image forming apparatus and information processing method thereof | |
US9448746B2 (en) | Printing system, method for controlling the printing system, and program | |
CN101873398B (zh) | 打印系统和打印系统的控制方法 | |
US7722306B2 (en) | Image forming system | |
JP2008268818A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム及び記憶媒体 | |
US9898692B2 (en) | Printing apparatus, printing control apparatus, printing system, control method of printing apparatus, and storage medium | |
JP2007098940A (ja) | 画像形成システムおよびその制御方法 | |
US8770571B2 (en) | Sheet stacking apparatus | |
JP4779476B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成管理システム | |
JP2021187085A (ja) | 画像検査装置、画像検査方法、及びプログラム | |
JP2007017860A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6164960B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2009203067A (ja) | シート搬送装置、シート搬送装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム | |
US9104163B2 (en) | Image forming apparatus and post-processing apparatus | |
JP2013111931A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム | |
US20140167345A1 (en) | Printing system, control method, and storage medium storing program | |
JP2013028169A (ja) | 画像形成装置、制御方法、制御プログラム | |
JP5796453B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP5786314B2 (ja) | 画像形成システム | |
US20110134473A1 (en) | Printing system and control method thereof | |
JP5791667B2 (ja) | 画像形成装置、制御方法、制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101029 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |