JP4779401B2 - ナビゲーション装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法 - Google Patents

ナビゲーション装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4779401B2
JP4779401B2 JP2005095435A JP2005095435A JP4779401B2 JP 4779401 B2 JP4779401 B2 JP 4779401B2 JP 2005095435 A JP2005095435 A JP 2005095435A JP 2005095435 A JP2005095435 A JP 2005095435A JP 4779401 B2 JP4779401 B2 JP 4779401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
road
data
update
navigation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005095435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006276451A (ja
Inventor
光輝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005095435A priority Critical patent/JP4779401B2/ja
Publication of JP2006276451A publication Critical patent/JP2006276451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779401B2 publication Critical patent/JP4779401B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ナビゲーション装置に記憶されている地図データを更新する技術に関する。
設定された目的地によって検索された推奨経路の周辺の地図データを部分的に最新の内容に更新するナビゲーション装置が知られている。
特開2003−75174号公報
特許文献1に開示されるナビゲーション装置では、推奨経路周辺以外の地域については更新対象地域とすることができず、地図データを最新の内容に更新することができない。しかし、推奨経路周辺以外の地域であっても、ユーザが利用する可能性が高い地域や地図変化の大きい地域などについては、その状況に応じて更新対象地域に設定し、地図データを最新の内容に更新することが望ましい。このように、部分的に地図データを更新可能なナビゲーション装置において、推奨経路周辺以外の地域についても状況に応じて適切な更新対象地域を設定し、地図データを更新できる方法が求められている。
請求項1の発明は、記憶している地図データに基づいて地図を表示し、その地図データを外部の更新地図データ送信装置から送信される地図データの最新版を用いて部分的に更新可能なナビゲーション装置であって、幹線道路を表す第1の道路データと、所定の地域範囲ごとに設定され、幹線道路を少なくとも含む道路を表す第2の道路データとを含む地図データを記憶する地図記憶手段と、第1の道路データの最新版を更新地図データ送信装置から取得する第1の更新地図データ取得手段と、第1の更新地図データ取得手段により取得された第1の道路データの最新版を用いて、地図記憶手段に記憶されている地図データを部分的に更新する第1の地図データ更新手段と、第1の道路データの最新版によって表される最新の幹線道路と、地図記憶手段に記憶されている第2の道路データによって表される更新前の幹線道路とを比較する比較手段と、比較手段による比較結果に基づいて、地図データを部分的に更新するときの更新対象地域を設定する更新地域設定手段と、更新地域設定手段により設定された更新対象地域について、第2の道路データの最新版を更新地図データ送信装置に要求する要求手段と、その要求に応じて更新地図データ送信装置から送信される第2の道路データの最新版を取得する第2の更新地図データ取得手段と、第2の更新地図データ取得手段により取得された第2の道路データの最新版を用いて、地図記憶手段に記憶されている地図データを部分的に更新する第2の地図データ更新手段とを備えるものである。
請求項4の発明は、記憶している地図データに基づいて地図を表示し、その地図データを部分的に更新可能なナビゲーション装置と、ナビゲーション装置に記憶されている地図データを部分的に更新するための地図データの最新版をナビゲーション装置へ送信する更新地図データ送信装置とを有する地図データ更新システムであって、
ナビゲーション装置は、幹線道路を表す第1の道路データと、所定の地域範囲ごとに設定され、幹線道路を少なくとも含む道路を表す第2の道路データとを含む地図データを記憶する地図記憶手段と、第1の道路データの最新版を更新地図データ送信装置から取得する第1の更新地図データ取得手段と、第1の更新地図データ取得手段により取得された第1の道路データの最新版を用いて、地図記憶手段に記憶されている地図データを部分的に更新する第1の地図データ更新手段と、第1の道路データの最新版によって表される最新の幹線道路と、地図記憶手段に記憶されている第2の道路データによって表される更新前の幹線道路とを比較する比較手段と、比較手段による比較結果に基づいて、地図データを部分的に更新するときの更新対象地域を設定する更新地域設定手段と、更新地域設定手段により設定された更新対象地域について、第2の道路データの最新版を更新地図データ送信装置に要求する要求手段と、その要求に応じて更新地図データ送信装置から送信される第2の道路データの最新版を取得する第2の更新地図データ取得手段と、第2の更新地図データ取得手段により取得された第2の道路データの最新版を用いて、地図記憶手段に記憶されている地図データを部分的に更新する第2の地図データ更新手段とを備え、
更新地図データ送信装置は、第1の道路データの最新版をナビゲーション装置へ送信する第1の送信手段と、要求手段による要求に応じて、更新対象地域についての第2の道路データの最新版をナビゲーション装置へ送信する第2の送信手段とを備えるものである。
請求項5の発明は、記憶している地図データに基づいて地図を表示し、その地図データを部分的に更新可能なナビゲーション装置と、ナビゲーション装置に記憶されている地図データを部分的に更新するための地図データの最新版をナビゲーション装置へ送信する更新地図データ送信装置とを有する地図データ更新システムにおいて用いられる地図データ更新方法であって、幹線道路を表す第1の道路データと、所定の地域範囲ごとに設定され、幹線道路を少なくとも含む道路を表す第2の道路データとを含む地図データをナビゲーション装置により記憶し、第1の道路データの最新版を更新地図データ送信装置からナビゲーション装置へ送信して、ナビゲーション装置により取得し、取得された第1の道路データの最新版を用いて、ナビゲーション装置により記憶されている地図データを部分的に更新し、第1の道路データの最新版によって表される最新の幹線道路と、ナビゲーション装置により記憶されている第2の道路データによって表される更新前の幹線道路とを比較し、その比較の結果に基づいて、地図データを部分的に更新するときの更新対象地域を設定し、設定された更新対象地域について、第2の道路データの最新版を更新地図データ送信装置に要求し、その要求に応じて、更新対象地域についての第2の道路データの最新版を更新地図データ送信装置からナビゲーション装置へ送信して、ナビゲーション装置により取得し、取得された第2の道路データの最新版を用いて、ナビゲーション装置により記憶されている地図データを部分的に更新するものである。
本発明によれば、ナビゲーション装置において第1の道路データの最新版を取得し、この第1の道路データの最新版を用いて、記憶されている地図データを部分的に更新する。また、第1の道路データの最新版によって表される最新の幹線道路と、記憶されている第2の道路データによって表される更新前の幹線道路とを比較して、その比較結果に基づいて更新対象地域を設定し、設定された更新対象地域について第2の道路データの最新版を更新地図データ送信装置に要求する。この要求に応じて更新地図データ送信装置から送信される第2の道路データの最新版をナビゲーション装置において取得する。こうして取得した第2の道路データの最新版を用いて、ナビゲーション装置において記憶されている地図データを部分的に更新する。このようにしてナビゲーション装置の地図データを部分的に更新することとしたので、推奨経路周辺以外の地域についても状況に応じて適切な更新対象地域を設定し、地図データを更新することができる。
本発明の一実施形態による地図更新システムを図1に示す。このシステムは、車両100に搭載されているナビゲーション装置(車載機)1、通信端末2、移動体通信網3および更新地図データ配信センター4によって構成されている。ナビゲーション装置1と通信端末2が互いに接続されており、移動体通信網3と更新地図データ配信センター4が互いに接続されている。
ナビゲーション装置1は、内部のHDD(ハードディスク)に記録されている地図データに基づいて、現在地の周辺について地図を表示すると共に、ユーザに設定された目的地までの推奨経路を探索し、その推奨経路にしたがって車両100を目的地まで誘導する。なお、ナビゲーション装置1のHDDに記憶されている地図データは、更新地図データ配信センター4から送信される更新地図データを受信することにより、地域単位で部分的に更新することができる。
通信端末2には携帯電話などが用いられており、指定された電話番号の発信先に対して電話発信を行うと共に、他の電話からの電話着信を受けることができる。通信端末2において電話の発着信が行われる際には、通信端末2と移動体通信網3が無線接続されて通話回線が確立される。これにより、ユーザは外部の電話との間で通話を行うことができるようになる。なお、ナビゲーション装置1はハンズフリー通話制御機能を有しており、通信端末2における電話の発着信を制御すると共に、その通話履歴、すなわち発信先や着信元の電話番号の履歴を記録しておくことができる。
さらに通信端末2は、上記の電話機能の他にデータ通信機能も有しており、ナビゲーション装置1からの出力データを更新地図データ配信センター4へ送信すると共に、更新地図データ配信センター4から送信されるデータをナビゲーション装置1へ出力することができる。その際、通信端末2はナビゲーション装置1の制御によって、移動体通信網3と無線接続される。通信端末2と移動体通信網3が無線接続されることにより、ナビゲーション装置1と更新地図データ配信センター4の間で通信回線が確立され、データの送受信が可能となる。
なお、上記のように通話時やデータ通信時において通信端末2と移動体通信網3が無線接続される際には、不図示の無線基地局が用いられる。この無線基地局は、その周囲の所定の通信エリア内にある通信端末2と無線通信することが可能であり、全国各地に散在している。また、ナビゲーション装置1と通信端末2との接続には、ケーブル等による有線接続に限らず、たとえば赤外線などの無線接続を用いてもよい。
ナビゲーション装置1のHDDに記憶されている地図データを更新する場合は、上記で説明した通信端末2のデータ通信機能を用いて、ナビゲーション装置1から更新地図データ配信センター4へ更新地図データの配信要求が送信される。すなわち、ナビゲーション装置1の制御によって通信端末2が移動体通信網3に無線接続され、ナビゲーション装置1と更新地図データ配信センター4の間で通信回線が確立される。この状態で、ナビゲーション装置1から通信端末2へ更新地図データの配信要求が出力され、通信端末2から更新地図データ配信センター4へと送信される。これにより、更新地図データの配信を更新地図データ配信センター4に要求する。
さらに、上記のように更新地図データの配信要求を送信する際には、その更新対象の地域を特定するための情報(以下、地域特定情報という)がナビゲーション装置1において作成される。そして、更新地図データの配信要求と共に、ナビゲーション装置1から更新地図データ配信センター4へ送信される。なお、地域特定情報の作成方法については、後で詳しく説明する。
更新地図データ配信センター4には、最新の地図データが記憶されている地図サーバが備えられている。上記のようにして、ナビゲーション装置1から更新地図データの配信要求と地域特定情報が送信されると、更新地図データ配信センター4は、この地図サーバに記憶されている最新の地図データに基づいて、更新地図データを作成する。その際、受信した地域特定情報の内容に基づいて更新対象地域を特定し、その地域を対象とする更新地図データを作成する。作成された更新地図データは、更新地図データ配信センター4からナビゲーション装置1へ送信される。
ナビゲーション装置1は、上記の更新地図データを更新地図データ配信センター4から受信すると、それを用いて、HDDに記録されている地図データを地域単位で部分的に更新する。このようにして、地図データの更新が行われる。
ナビゲーション装置1の構成を図2に示す。ナビゲーション装置1は、制御回路11、ROM12、RAM13、現在地検出装置14、画像メモリ15、表示モニタ16、入力装置17、およびHDD18を有している。
制御回路11は、マイクロプロセッサおよびその周辺回路からなり、RAM13を作業エリアとしてROM12に格納された制御プログラムを実行することで、ナビゲーション装置1を動作させるための様々な処理や制御を行う。制御回路11には通信端末2が接続されており、地図データの更新時には制御回路11から通信端末2を制御することで、図1の更新地図データ配信センター4に対して更新地図データの配信要求と地域特定情報が送信される。これに応じて更新地図データ配信センター4から送信される更新地図データを通信端末2を介して受信することで、HDD18の地図データが部分的に更新される。
現在地検出装置14は、自車両の現在地を検出する装置であり、たとえば、自車両の進行方向を検出する振動ジャイロ14a、車速を検出する車速センサ14b、GPS衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ14c等からなる。ナビゲーション装置1は、この現在地検出装置14により検出された自車両の現在地に基づいて、推奨経路を探索するときの経路探索開始点を決定することができる。
画像メモリ15は、表示モニタ16に表示するための画像データを一時的に格納する。この画像データは、地図を画像表示するための道路地図描画用データや各種の図形データ等からなり、制御回路11において、HDD18に記録されている地図データに基づいて作成される。この画像メモリ15に格納された画像データを用いて、自車位置周辺の地図が表示モニタ16に表示される。
入力装置17は、ユーザからの操作入力を受け付けるための各種入力スイッチを有し、これは操作パネルやリモコン、タッチパネルなどによって実現される。ユーザは、表示モニタ16に表示される画面指示に従って入力装置17を操作することにより、目的地に指定する施設の住所や施設名称などを入力することができる。ユーザが住所や施設名称などを入力すると、それに該当する施設が目的地候補としてナビゲーション装置1において検索され、その目的地候補の中からユーザの選択したものが目的地に設定される。こうして目的地が設定されることにより、その目的地までの推奨経路がナビゲーション装置1において探索される。
HDD18には、前述のように地図データが記録されている。すなわち、ナビゲーション装置1は、HDD18により地図データを記憶している。なお、ここではHDDを用いた例を説明しているが、他の書き換え可能な不揮発性の記録デバイス、たとえばDVD−RAM等の書き換え可能な記録ディスクや、フラッシュメモリなどをHDDに替えて用いてもよい。
HDD18に記録されている地図データには、主に推奨経路を演算するために用いられる経路計算データや、交差点名称、道路名称など、主に推奨経路に従って自車両を目的地まで案内するために用いられる経路誘導データ、主に道路形状を表すために用いられる道路データ、さらには海岸線や河川、鉄道、建物など、道路以外の地図形状を表す背景データなどが含まれている。また、各種施設の名称や位置、種類、電話番号などを表すPOI(Point Of Interest)データも、地図データの中に含まれている。なお、経路計算データ以外の地図データは、メッシュと呼ばれる地図上に決められた所定の地域範囲ごとに設定されており、メッシュ単位で別々にファイル化されている。そのため、経路計算データ以外の地図データについては、ファイルごとに書き換えて地域単位で部分的に更新することができる。
道路データにおいて、道路区間を表す最小単位はリンクと呼ばれている。すなわち、各道路は所定の道路区間ごとに設定された複数のリンクによって構成されている。なお、リンクによって設定される道路区間の長さは異なっており、リンクの長さは一定ではない。リンク同士を接続している点はノードと呼ばれ、このノードはそれぞれに位置情報(座標情報)を有している。また、リンク内にはノードとノードの間に形状補間点と呼ばれる点が設定されていることもある。形状補間点もノードと同じく、それぞれに位置情報(座標情報)を有している。このノードと形状補間点の位置情報によって、リンク形状、すなわち道路の形状が決定される。
経路計算データには、日本全国の主要な幹線道路を表す各リンクにそれぞれ対応して、その通過所要時間を表すためのリンクコストと呼ばれる情報が記録されている。前述のようにして目的地が設定されると、現在地検出装置14により検出された現在地を経路探索開始点として、そこから目的地までの経路演算が経路計算データに基づいて所定のアルゴリズムにより行われ、目的地までの合計リンクコストが最小となる推奨経路が求められる。そして、求められた推奨経路を含んだ現在地周辺の地図が表示モニタ16に表示され、推奨経路に従って右左折の指示などが適宜行われる。
次に、ナビゲーション装置1のHDD18に記録されている地図データを部分的に更新する方法について説明する。本実施形態では、先に経路計算データの最新版を更新地図データ配信センター4からナビゲーション装置1にダウンロードしておき、その経路計算データによって表される最新の幹線道路と、HDD18に記録されている道路データによって表される更新前の幹線道路とが一致するか否かを、メッシュごとに判定する。その結果、両者で一致しない幹線道路がある場合は、その幹線道路を含むメッシュを表すメッシュ番号情報を、前述の地域特定情報としてナビゲーション装置1から更新地図データ配信センター4に送信する。
ナビゲーション装置1から送信された地域特定情報を受信した更新地図データ配信センター4では、そのメッシュ番号情報から前述の一致しない幹線道路を含むメッシュを特定し、そのメッシュを更新対象メッシュとする更新地図データを作成した後、ナビゲーション装置1へ送信する。この更新地図データは、更新地図データ配信センター4の地図サーバから、経路計算データ以外の地図データを更新対象メッシュについて抽出することにより作成される。こうして更新地図データ配信センター4から送信される更新地図データをナビゲーション装置1において受信することで、HDD18に記録されている地図データが部分的に更新される。
以上説明した方法を用いてナビゲーション装置1のHDD18に記録されている地図データを部分的に更新する様子を、図3により説明する。図3では、同一の地図範囲内の道路を上下2層の地図上に示している。上側の層の地図には、ダウンロードした経路計算データにより表される最新の幹線道路30、31および32が示されている。下側の層の地図には、HDD18に記録されている道路データにより表される更新前の幹線道路31および32と、細街路33、34および35が示されている。なお、幹線道路30は新設された道路であり、下側の層の地図では破線によって示されている。これは、幹線道路30が上側の層に示す最新の経路計算データの中には含まれているが、下側の層に示すHDD18に記録されている更新前の道路データの中には含まれていないことを表している。
上記のような場合、道路データに設定されているメッシュ41、42、43および44のうち、経路計算データの中にのみ含まれている幹線道路30が通っているメッシュ41および42のメッシュ番号が、地域特定情報としてナビゲーション装置1から更新地図データ配信センター4へ送信される。その結果、メッシュ41と42についての更新地図データが更新地図データ配信センター4からナビゲーション装置1にダウンロードされ、HDD18に記録されている地図データが部分的に更新される。
以上説明した方法によってナビゲーション装置1のHDD18に記録されている地図データを部分的に更新する際に、ナビゲーション装置1と更新地図データ配信センター4において実行されるフローチャートを図4および図5に示す。図4は、経路計算データを更新する際に実行されるフローチャートである。図5は、経路計算データ以外の地図データを更新する際に実行されるフローチャートである。
以下、図4の経路計算データ更新時のフローチャートから先に説明する。図4において、(a)に示すフローチャートはナビゲーション装置1により実行され、(b)に示すフローチャートは更新地図データ配信センター4により実行される。
ナビゲーション装置1は、制御回路11により、図4(a)のステップS1において、経路計算データを更新するか否かを判定する。この判定は、予め設定された更新条件を満たすか否かを判定することによって行われる。更新条件を満たす場合は次のステップS2へ進む。ステップS2では、最新版の経路計算データを要求するための経路計算データ配信要求を、通信端末2を介して更新地図データ配信センター4に送信する。なお、このときHDD18に記録されている経路計算データのバージョン番号を示す情報(経路計算データバージョン情報)を、経路計算データ配信要求と合わせて送信する。これにより、ナビゲーション装置1における現在の経路計算データのバージョンを、更新地図データ配信センター4において判別できるようにする。
なお、ステップS1の判定に用いる更新条件には、様々な内容を設定しておくことができる。たとえば、前回の更新から所定時間が経過したことや、ユーザから入力装置17によって更新のリクエスト操作が行われたことなどを、更新条件とすることができる。このような更新条件を満たすことにより、ナビゲーション装置1から更新地図データ配信センター4へ経路計算データ配信要求が送信される。
更新地図データ配信センター4は、上記のようにステップS2においてナビゲーション装置1から送信された経路計算データ配信要求を、図4(b)のステップS21で受信する。次のステップS22では、その経路計算データ配信要求に応じて、全国の幹線道路についての経路計算データの最新版を送信する。ステップS22を実行したら、更新地図データ配信センター4は図4(b)のフローチャートを終了する。
なお、ステップS22において経路計算データの最新版を送信する際には、ナビゲーション装置1から経路計算データ配信要求と合わせて送信された上記の経路計算データバージョン情報により、ナビゲーション装置1における現在の経路計算データのバージョンを判別しておく。これによって現在の経路計算データのバージョンが最新版と同じである場合は、経路計算データを送信する必要がないため、ステップS22において経路計算データを送信しないようにする。
ナビゲーション装置1は、通信端末2を介して制御回路11により、上記のようにステップS22において更新地図データ配信センター4から送信された経路計算データを、図4(a)のステップS3で受信する。これにより、経路計算データの最新版を取得する。次のステップS4では、ステップS3で受信した経路計算データを用いて、HDD18に記録されている地図データのうち経路計算データを部分的に更新する。ステップS4を実行したら、図4(a)のフローチャートを終了する。以上説明したようにして、ナビゲーション装置1においてHDD18に記録されている経路計算データが最新の内容に更新される。
次に、図5の地図データ更新時のフローチャートについて説明する。図5において、(a)に示すフローチャートはナビゲーション装置1により実行され、(b)に示すフローチャートは更新地図データ配信センター4により実行される。
ナビゲーション装置1は、制御回路11により、図5(a)のステップS11において、地図データを更新するか否かを判定する。この判定は、図4のステップS1と同様に、予め設定された更新条件を満たすか否かを判定することによって行われる。更新条件を満たす場合は次のステップS12へ進む。なお、ステップS11の判定に用いる更新条件は、ステップS1と同様の内容としてもよいし、あるいは、図4のフローチャートが実行されることで更新条件を満たすこととしてもよい。
ステップS12では、HDD18に記録されている地図データのうち、経路計算データおよび道路データをHDD18から読み込む。なお、ステップS12で読み込まれる経路計算データは、先に図4のフローチャートによってダウンロードされた最新版のものである。一方、ステップS12で読み込まれる道路データは、更新前の道路データである。次のステップS13では、ステップS12で読み込んだ経路計算データおよび道路データに基づいて、経路計算データの最新版によって表される最新の幹線道路のグループと、HDD18に記録されている道路データによって表される更新前の幹線道路のグループとを比較する。
ステップS14では、ステップS13の比較結果から、最新の幹線道路のグループと更新前の幹線道路のグループにおいてその幹線道路のそれぞれが互いに一致するか否かを判定する。両者で一致しない幹線道路が一つでもある場合は、その幹線道路を特定した上でステップS15へ進む。一方、全ての幹線道路が一致している場合は、図5(a)のフローチャートを終了する。この場合には、HDD18の地図データの更新は行われない。
ステップS15では、ステップS14で特定された幹線道路、すなわち最新の幹線道路グループと更新前の幹線道路グループの両者において一致しない幹線道路を含むメッシュを特定する。図3の例では、これにより幹線道路30を含むメッシュ41および42が特定される。ステップS16では、ステップS15で特定されたメッシュのメッシュ番号を表す地域特定情報を作成する。これにより、メッシュ41および42が更新対象地域に設定される。ステップS17では、更新地図データの配信を要求していることを表す更新地図データ配信要求を、ステップS16で作成された地域特定情報と共に、通信端末2を介して更新地図データ配信センター4へ送信する。
更新地図データ配信センター4は、上記のようにステップS17においてナビゲーション装置1から送信された更新地図データ配信要求と地域特定情報を、図5(b)のステップS31で受信する。次のステップS32では、ステップS31で受信した地域特定情報に基づいて更新対象地域に設定されたメッシュを判断し、そのメッシュ(更新対象メッシュ)の最新地図データを自身の地図サーバ内から抽出する。ステップS33では、ステップS32で抽出された更新対象メッシュの最新地図データを、更新地図データとしてナビゲーション装置1に送信する。ステップS33を実行したら、更新地図データ配信センター4は図5(b)のフローチャートを終了する。
ナビゲーション装置1は、通信端末2を介して制御回路11により、上記のようにステップS33において更新地図データ配信センター4から送信された更新地図データを、図5(a)のステップS18で受信する。次のステップS19では、ステップS18で受信した更新地図データを用いて、HDD18に記録されている地図データを部分的に更新する。ステップS19を実行したら、図5(a)のフローチャートを終了する。以上説明したようにして、ナビゲーション装置1においてHDD18に記録されている地図データの部分更新が行われる。
以上説明した実施の形態によれば、次の作用効果を奏することができる。
(1)更新地図データ配信センター4において、経路計算データの最新版をナビゲーション装置1へ送信する(ステップS22)。これをナビゲーション装置1において取得し(ステップS3)、取得した経路計算データの最新版を用いて、HDD18に記録されている地図データを部分的に更新する(ステップS4)。また、この経路計算データの最新版によって表される最新の幹線道路と、HDD18に記録されている道路データによって表される更新前の幹線道路とを比較し(ステップS13、S14)、その比較結果に基づいて、一致しない幹線道路を含むメッシュを特定して(ステップS15)更新対象地域を設定する。こうして設定された更新対象地域について、道路データの最新版を含む更新地図データを更新地図データ配信センター4に要求する(ステップS17)。この要求に応じて、更新地図データ配信センター4において、更新対象地域についての道路データの最新版を含む更新地図データをナビゲーション装置1へ送信し(ステップS33)、これをナビゲーション装置1において取得する(ステップS18)。こうして取得した道路データの最新版を用いて、HDD18に記録されている地図データを部分的に更新する(ステップS19)。このようにしてナビゲーション装置の地図データを部分的に更新することとしたので、推奨経路周辺以外の地域についても状況に応じて適切な更新対象地域を設定し、地図データを更新することができる。
(2)経路計算データの最新版によって表される最新の幹線道路と、HDD18に記録されている道路データによって表される更新前の幹線道路とを比較することにより、両者で一致しない幹線道路を特定する(ステップS14)。こうして特定された幹線道路を含むメッシュを、ステップS15において更新対象地域に設定することとした。このようにしたので、道路の変化が大きい地域のみを更新対象地域とすることができ、その結果、更新に要する時間や通信料金、HDDの記録容量などの無駄を省くことができる。
なお、上記の実施の形態では、経路計算データの最新版や更新地図データを、無線通信回線を用いて更新地図データ配信センター4からナビゲーション装置1へダウンロードする例を説明したが、本発明はこの内容に限定されない。たとえば、自動車販売店やサービスセンターなどに備えられた地図データ書き換え用装置をナビゲーション装置と接続し、その地図データ書き換え用装置からナビゲーション装置へ経路計算データの最新版や更新地図データを送信することによって地図データを部分的に書き換える場合にも、本発明を適用することができる。さらに、経路計算データの最新版と更新地図データを別々の場所から取得するようにしてもよい。
また、上記の実施の形態では、ナビゲーション装置1におけるステップS15の処理により、最新の幹線道路と更新前の幹線道路との比較結果から更新対象地域を設定することとした。しかし、ステップS13の比較結果を更新地図データ配信センター4へ送信することにより、この処理を更新地図データ配信センター4において行うようにしてもよい。すなわち、ナビゲーション装置1において最新の幹線道路と更新前の幹線道路を比較し、その両者で一致しない幹線道路のリンク番号を更新地図データ配信センター4へ送信する。このリンク番号に基づいて、更新地図データ配信センター4においていずれかのメッシュを選択し、更新対象地域に設定するようにしてもよい。なお、この場合は地域特定情報を作成しなくてよいため、ステップS16の処理を実行する必要はない。
また、上記の実施の形態では、ナビゲーション装置1において経路計算データや更新地図データを受信すると自動的に更新する例を説明したが、更新前にユーザに確認させるようにして、ユーザが了承した場合のみ地図データを更新するようにしてもよい。特に、図4のステップS1または図5のステップS11において更新開始を自動的に判断する場合、たとえば予め定められた所定期間が経過すると更新を開始すると判断するような場合には、上記のようにすることで、ユーザが望まないのに地図データが更新されるのを防ぐことができる。
上記の実施の形態では、日本全国を対象にした地図データを例に説明したが、その他の地域、たとえば関東地方等の日本国内の一地域や、外国などを対象としてもよい。いずれの地域を対象としても、その地域内の幹線道路が経路計算データによって表されており、また、その地域内の幹線道路を少なくとも含む道路が、その地域に対して所定の地域範囲ごとに設定された道路データによって表されている限り、本発明を適用できる。
以上説明した実施の形態や各種の変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されない。
上記の実施の形態では、地図記憶手段をHDD18により実現し、その他の各手段を、ナビゲーション装置1の制御回路11または更新地図データ配信センター4のいずれかにおける処理によって実現している。具体的には、第1の更新地図データ取得手段をステップS3、第1の地図データ更新手段をステップS4、比較手段をステップS13およびステップS14、更新地域設定手段をステップS15、要求手段をステップS17、第2の更新地図データ取得手段をステップS18、第2の地図データ更新手段をステップS19によってそれぞれ実現し、第1の送信手段をステップS22、第2の送信手段をステップS33によってそれぞれ実現している。なお、以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する際、上記の実施形態の記載事項と特許請求の範囲の記載事項の対応関係に何ら限定も拘束もされない。
本発明の一実施形態による地図更新システムを示す図である。 ナビゲーション装置の構成を示す図である。 ナビゲーション装置のHDDに記録されている地図データを部分的に更新する様子を説明するための図である。 経路計算データを更新する際に実行されるフローチャートである。 経路計算データ以外の地図データを更新する際に実行されるフローチャートである。
符号の説明
1:ナビゲーション装置
2:通信端末
3:移動体通信網
4:更新地図データ配信センター
11:制御回路
12:ROM
13:RAM
14:現在地検出装置
15:画像メモリ
16:表示モニタ
17:入力装置
18:HDD
100:車両

Claims (5)

  1. 記憶している地図データに基づいて地図を表示し、その地図データを外部の更新地図データ送信装置から送信される地図データの最新版を用いて部分的に更新可能なナビゲーション装置であって、
    幹線道路を表す第1の道路データと、所定の地域範囲ごとに設定され、前記幹線道路を少なくとも含む道路を表す第2の道路データとを含む地図データを記憶する地図記憶手段と、
    前記第1の道路データの最新版を前記更新地図データ送信装置から取得する第1の更新地図データ取得手段と、
    前記第1の更新地図データ取得手段により取得された第1の道路データの最新版を用いて、前記地図記憶手段に記憶されている地図データを部分的に更新する第1の地図データ更新手段と、
    前記第1の道路データの最新版によって表される最新の幹線道路と、前記地図記憶手段に記憶されている第2の道路データによって表される更新前の幹線道路とを比較する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果に基づいて、前記地図データを部分的に更新するときの更新対象地域を設定する更新地域設定手段と、
    前記更新地域設定手段により設定された更新対象地域について、前記第2の道路データの最新版を前記更新地図データ送信装置に要求する要求手段と、
    前記要求に応じて前記更新地図データ送信装置から送信される第2の道路データの最新版を取得する第2の更新地図データ取得手段と、
    前記第2の更新地図データ取得手段により取得された第2の道路データの最新版を用いて、前記地図記憶手段に記憶されている地図データを部分的に更新する第2の地図データ更新手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1のナビゲーション装置において、
    前記比較手段は、前記最新の幹線道路と前記更新前の幹線道路とを比較して両者で一致しない幹線道路を特定し、
    前記更新地域設定手段は、前記比較手段により特定された幹線道路を含む地域を前記更新対象地域に設定することを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項1または2いずれかのナビゲーション装置において、
    前記第1の道路データとは、主に推奨経路を演算するために用いられる経路計算データであり、
    前記第2の道路データとは、主に道路形状を表すために用いられる道路データであることを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 記憶している地図データに基づいて地図を表示し、その地図データを部分的に更新可能なナビゲーション装置と、前記ナビゲーション装置に記憶されている地図データを部分的に更新するための地図データの最新版を前記ナビゲーション装置へ送信する更新地図データ送信装置とを有する地図データ更新システムであって、
    前記ナビゲーション装置は、
    幹線道路を表す第1の道路データと、所定の地域範囲ごとに設定され、前記幹線道路を少なくとも含む道路を表す第2の道路データとを含む地図データを記憶する地図記憶手段と、
    前記第1の道路データの最新版を前記更新地図データ送信装置から取得する第1の更新地図データ取得手段と、
    前記第1の更新地図データ取得手段により取得された第1の道路データの最新版を用いて、前記地図記憶手段に記憶されている地図データを部分的に更新する第1の地図データ更新手段と、
    前記第1の道路データの最新版によって表される最新の幹線道路と、前記地図記憶手段に記憶されている第2の道路データによって表される更新前の幹線道路とを比較する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果に基づいて、前記地図データを部分的に更新するときの更新対象地域を設定する更新地域設定手段と、
    前記更新地域設定手段により設定された更新対象地域について、前記第2の道路データの最新版を前記更新地図データ送信装置に要求する要求手段と、
    前記要求に応じて前記更新地図データ送信装置から送信される第2の道路データの最新版を取得する第2の更新地図データ取得手段と、
    前記第2の更新地図データ取得手段により取得された第2の道路データの最新版を用いて、前記地図記憶手段に記憶されている地図データを部分的に更新する第2の地図データ更新手段とを備え、
    前記更新地図データ送信装置は、
    前記第1の道路データの最新版を前記ナビゲーション装置へ送信する第1の送信手段と、
    前記要求手段による要求に応じて、前記更新対象地域についての第2の道路データの最新版を前記ナビゲーション装置へ送信する第2の送信手段とを備えることを特徴とする地図データ更新システム。
  5. 記憶している地図データに基づいて地図を表示し、その地図データを部分的に更新可能なナビゲーション装置と、前記ナビゲーション装置に記憶されている地図データを部分的に更新するための地図データの最新版を前記ナビゲーション装置へ送信する更新地図データ送信装置とを有する地図データ更新システムにおいて用いられる地図データ更新方法であって、
    幹線道路を表す第1の道路データと、所定の地域範囲ごとに設定され、前記幹線道路を少なくとも含む道路を表す第2の道路データとを含む地図データを前記ナビゲーション装置により記憶し、
    前記第1の道路データの最新版を前記更新地図データ送信装置から前記ナビゲーション装置へ送信して、前記ナビゲーション装置により取得し、
    前記取得された第1の道路データの最新版を用いて、前記ナビゲーション装置により記憶されている地図データを部分的に更新し、
    前記第1の道路データの最新版によって表される最新の幹線道路と、前記ナビゲーション装置により記憶されている第2の道路データによって表される更新前の幹線道路とを比較し、
    前記比較の結果に基づいて、前記地図データを部分的に更新するときの更新対象地域を設定し、
    前記設定された更新対象地域について、前記第2の道路データの最新版を前記更新地図データ送信装置に要求し、
    前記要求に応じて、前記更新対象地域についての第2の道路データの最新版を前記更新地図データ送信装置から前記ナビゲーション装置へ送信して、前記ナビゲーション装置により取得し、
    前記取得された第2の道路データの最新版を用いて、前記ナビゲーション装置により記憶されている地図データを部分的に更新することを特徴とする地図データ更新方法。
JP2005095435A 2005-03-29 2005-03-29 ナビゲーション装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法 Expired - Fee Related JP4779401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095435A JP4779401B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 ナビゲーション装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095435A JP4779401B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 ナビゲーション装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006276451A JP2006276451A (ja) 2006-10-12
JP4779401B2 true JP4779401B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=37211282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005095435A Expired - Fee Related JP4779401B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 ナビゲーション装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4779401B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6190892B2 (ja) 2013-01-30 2017-08-30 ヒア グローバル ビー.ヴイ. ナビゲーションアプリケーションで使用する方法及び装置
CN115639578B (zh) * 2022-12-20 2023-04-28 广东新禾道信息科技有限公司 一种北斗导航定位监测处理方法及系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161157A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Toyota Motor Corp 地図データ処理装置
JP4040391B2 (ja) * 2002-08-21 2008-01-30 三菱電機株式会社 地図情報処理装置および地図情報配信センター
JP2005338687A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Xanavi Informatics Corp 地図データ更新システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006276451A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4476789B2 (ja) 地図更新システム、ナビゲーション装置、配信装置
US8600579B2 (en) Vehicular communication system
JP4682665B2 (ja) ナビゲーション装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法
US11204256B2 (en) Communication terminal, movement guidance system, and non-transitory computer-readable recording medium storing computer program
JP6718715B2 (ja) 通信端末、サーバ装置、移動案内システム及びコンピュータプログラム
JP2006275777A (ja) ナビゲーション装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法
JP2006275774A (ja) ナビゲーション装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法
JP2001141490A (ja) ナビゲーション方法、ナビゲーション装置およびその情報提供装置
JPWO2017170142A1 (ja) 通信端末、サーバ装置、移動案内システム及びコンピュータプログラム
JP4520839B2 (ja) 地図更新システム、ナビゲーション装置、配信装置
JP6646731B2 (ja) サーバ装置、通信端末、経路探索システム及びコンピュータプログラム
JP4604793B2 (ja) 車両用情報提供装置、車両用情報提供システム、および、車両用情報提供方法
JP2002323336A (ja) 経路情報提供方法,その装置,そのシステム
JP4779401B2 (ja) ナビゲーション装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法
JP2011059255A (ja) 地図表示端末装置および地図表示システム
WO2017170144A1 (ja) 移動案内装置及びコンピュータプログラム
JP6834693B2 (ja) 通信端末、移動案内システム及びコンピュータプログラム
JP4559829B2 (ja) ナビゲーション用地図データ構造、ナビゲーション装置
JP5145006B2 (ja) ナビゲーション装置、配信装置
JP4517835B2 (ja) 地図更新システム、ナビゲーション装置、配信装置
JP3863832B2 (ja) ナビゲーション装置及びサーバ装置
JP2000322693A (ja) 移動通信端末
JP7082588B2 (ja) プログラム、ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置
JP4581648B2 (ja) ナビゲーション装置、地図更新システム
JP2006275775A (ja) ナビゲーション装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080624

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081014

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20081125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees