JP2005338687A - 地図データ更新システム - Google Patents

地図データ更新システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005338687A
JP2005338687A JP2004160762A JP2004160762A JP2005338687A JP 2005338687 A JP2005338687 A JP 2005338687A JP 2004160762 A JP2004160762 A JP 2004160762A JP 2004160762 A JP2004160762 A JP 2004160762A JP 2005338687 A JP2005338687 A JP 2005338687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
area
data
prefecture
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004160762A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nomura
高司 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2004160762A priority Critical patent/JP2005338687A/ja
Priority to PCT/JP2005/006328 priority patent/WO2005116959A1/ja
Publication of JP2005338687A publication Critical patent/JP2005338687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Abstract

【課題】 地図データの更新を適切に行う地図データの更新システムを提供すること。
【解決手段】
ナビゲーション装置1で使用する地図データは、都道府県単位に分割して管理されている。ナビゲーション装置1は、ユーザが地図データの更新を要求した都道府県を特定し、データ提供センタ9へ更新要求を送信する。データ提供センタ9は、要求のあった都道府県の地図データの更新データを準備するとともに、要求のあった都道府県と生活上のつながりがある都道府県を抽出し、抽出した都道府県の地図データの更新データも準備する。データ提供センタ9は、準備された都道府県の地図データの更新データをナビゲーション装置1へ送信する。ナビゲーション装置1は、更新データを受信すると、要求した都道府県とともに生活上のつながりのある都道府県の地図データを更新する。
【選択図】 図4


Description

本発明は、ナビゲーション装置で使用する地図データの更新に関する。
配信センタサーバにおいて、ナビゲーション装置などの車載端末から地域を指定する地域指定情報を受信し、地域指定情報に対応した更新地図情報を抽出し、更新地図情報をナビゲーション装置などの車載端末へ配信する地図情報配信システムが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2002−48574号公報
しかし、従来の技術では、ユーザが更新したいエリアを個々に指定する必要があり、ユーザが更新を必要とするエリアに対して、指定もれが生じる場合もある。
請求項1の発明は、地図データ更新システムに適用され、地図データを使用してナビゲーションに関する処理を行うナビゲーション装置と、ナビゲーション装置へ地図データの更新データを提供する地図データ更新装置とを備え、地図データは、所定のエリア単位に分割して管理され、ナビゲーション装置は、任意のエリアの地図データの更新を地図データ更新装置へ要求し、地図データ更新装置は、要求された任意のエリアと任意のエリアと所定の関係を有する他のエリアの地図データの更新データをナビゲーション装置へ提供することを特徴とするものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の地図データ更新システムにおいて、所定の関係を有する他のエリアは、任意のエリアと生活上のつながりがある関係を有する他のエリアであることを特徴とするものである。
請求項3の発明は、請求項2に記載の地図データ更新システムにおいて、生活上のつながりがある関係は、任意のエリアとの間の車両の交通量が所定量以上ある関係であることを特徴とするものである。
請求項4の発明は、請求項2に記載の地図データ更新システムにおいて、生活上のつながりがある関係は、任意のエリアとの間の人の移動量が所定量以上ある関係であることを特徴とするものである。
請求項5の発明は、請求項1に記載の地図データ更新システムにおいて、所定の関係を有する他のエリアは、任意のエリアと、幹線道路、有料道路、高速道路の少なくともいずれかの道路で接続された関係を有する他のエリアであることを特徴とするものである。
請求項6の発明は、請求項1に記載の地図データ更新システムにおいて、所定の関係を有する他のエリアは、任意のエリアに所在する都市と予め定められた関係を有する都市が所在する他のエリアであることを特徴とするものである。
請求項7の発明は、請求項1に記載の地図データ更新システムにおいて、所定の関係を有する他のエリアは、任意のエリア内の指定された位置に近接する他のエリアであることを特徴とするものである。
請求項8の発明は、請求項7に記載の地図データ更新システムにおいて、任意のエリア内の指定された位置は、ナビゲーション装置で指定される自宅の位置であることを特徴とするものである。
請求項9の発明は、請求項1から8のいずれかに記載の地図データ更新システムにおいて、所定のエリア単位は、都道府県単位であることを特徴とするものである。
請求項10の発明は、請求項1に記載の地図データ更新システムにおいて、ナビゲーション装置は、少なくとも所定の関係を有する他のエリアを特定する情報を表示手段に表示し、表示手段に表示されたエリアの地図データの更新をするか否かをユーザに確認する更新確認手段を有することを特徴とするものである。
請求項11の発明は、ナビゲーション装置に適用され、請求項1から10のいずれかに記載の地図データ更新システムを構成するナビゲーション装置とするものである。
請求項12の発明は、地図データ更新装置に適用され、請求項1から10のいずれかに記載の地図データ更新システムを構成する地図データ更新装置とするものである。
請求項13の発明は、ナビゲーション装置で使用する地図データを更新する地図データ更新方法に適用され、所定のエリア単位に分割して管理される地図データの中から、更新を要求する任意のエリアを指定し、指定された任意のエリアと所定の関係を有するエリアを選択し、指定された任意のエリアと選択されたエリアの地図データの更新を行うことを特徴とするものである。
本発明は、以上説明したように構成しているので、次のような効果を奏する。
任意のエリアの地図データの更新が要求されたとき、要求された任意のエリアと所定の関係を有する他のエリアの地図データも更新するので、必要とする複数のエリアの地図データの更新が適切にかつ確実になされる。特に、要求された任意のエリアと生活上のつながりがある関係を有する他のエリアの地図データを更新するので、ユーザの生活圏に合わせた地図データの更新が適切かつ確実になされ、ユーザにとって使い勝手のよいナビゲーション装置が実現できる。
−第1の実施の形態−
−地図データ更新システムの構成−
図1は、本実施の形態の、ナビゲーション装置に使用する地図データの更新システムを示す図である。車載用ナビゲーション装置1は、CD−ROMやDVD−ROMなどの記録媒体2から、地図データや検索データ(案内検索データ)などを読み取る。データ提供センタ9のサーバ6は、地図データベース7や検索データベース8から地図データや検索データを読み取り、地図データや検索データの更新データをナビゲーション装置へ提供する。
ナビゲーション装置1は、携帯電話などの通信装置4と接続可能である。ナビゲーション装置1は、通信装置4を介して電話回線網5に接続し、さらに電話回線網5を介してサーバ6に接続することができる。サーバ6は、古い地図データから最新の地図データまでを地図データベース7に保有し、また、古い検索データから最新の検索データまでを検索データベース8に保有する。従って、サーバ6は、地図データや検索データの一部を更新する更新データを電話回線網5を介してナビゲーション装置1に提供することができる。携帯電話4は、無線により電話回線網5に接続される。
ナビゲーション装置1は、制御装置11と不揮発性メモリ12を有する。制御装置11は、マイクロプロセッサおよびその周辺回路から構成される。不揮発性メモリ12は、ナビゲーション装置1の内部に設けられたハードディスクや、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリである。不揮発性メモリ12は、ナビゲーション装置1の電源が落とされても、書きこまれたデータが消えない記憶装置であればどのようなものでもよい。
データ提供センタ9の地図データベース7や検索データベース8は、新旧すべての地図データや検索データなどを有しているためマザーデータのデータベースである。サーバ6は、地図データベース7や検索データベース8を使用して、初期の(更新前の)地図データや検索データなどを有する記録媒体2を準備することもできる。
図2は、車載用ナビゲーション装置1のブロック図である。ナビゲーション装置1は、制御装置11、不揮発性メモリ12、現在地検出装置13、DVD駆動装置14、メモリ15、通信インターフェース16、入力装置17、モニタ18などを有する。
現在地検出装置13は車両の現在地を検出する現在地検出装置であり、例えば車両の進行方位を検出する方位センサや車速を検出する車速センサやGPS(Global Positioning System)衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ等から成る。DVD駆動装置14は、記録媒体2を搭載して地図データなどを読み込む装置である。本実施の形態では、記録媒体2はDVD−ROMとする。なお、CD−ROMや他の記録媒体であってもよい。
メモリ15は、現在地検出装置13によって検出された車両位置情報等を格納したり、制御装置11が演算した推奨経路上のノード情報やリンク情報等を格納するメモリである。メモリ15は制御装置11のワーキングエリアである。通信インターフェース16は、通信装置4を接続するインターフェースである。通信インターフェース16を介して携帯電話の利用や、インターネットとの接続が可能である。
モニタ18は、地図や推奨経路や各種情報を表示する表示装置である。モニタ18は、ナビゲーション装置本体の一部として一体に設けてもよいし、筐体としては別々に設けてもよい。さらに、モニタ18のみを、ナビゲーション装置本体とケーブルなどによって接続し、分離した位置に設けるようにしてもよい。入力装置17は、経路探索時に車両の目的地等を入力したりする入力装置である。検索キーを入力するときにも使用する。リモコンであってもよいし、モニタ18の画面上に設けられたタッチパネルなどで構成してもよい。
制御装置11は、現在地検出装置13で検出された車両の現在地情報と記録媒体2や不揮発性メモリ12に格納された地図データや検索データなどを使用して、道路地図の表示、経路計算(経路探索)、経路誘導等の各種のナビゲーション処理を行う。なお、制御装置11が実行する各種の処理プログラムは、制御装置11内部に設けられたROM(不図示)に組み込まれている。
データ提供センタ9のサーバ6はコンピュータシステムであり、地図データベース7や検索データベース8を使用して、更新データの提供をはじめ各種の処理を行う。サーバ6のコンピュータシステムは、汎用コンピュータやワークステーションやパソコンなど各種のコンピュータにより構成できる。
次に、ナビゲーション装置1で使用される地図データと検索データについて説明する。
−地図データ−
地図データは、地図に関する情報であり、背景(地図表示用)データ、道路(ロケータ用)データ、経路探索用データ(ネットワークデータ)、経路誘導用データ(交差点名称・道路名称・方面名称・方向ガイド施設情報など)などのデータ種別がある。背景データは、道路や道路地図の背景を表示するためのデータである。道路データは、車両の道路上の位置(現在地)の特定やマップマッチングなどに使用されるデータである。経路探索用データは、道路形状とは直接関係しない分岐情報などから成るデータであり、主に推奨経路を演算(経路探索)する際に用いられる。経路誘導用データは、交差点の名称などから成るデータであり、演算された推奨経路に基づき運転者等に推奨経路を誘導する際に用いられる。
道路データ(ロケータ用データ)は、例えば道路をリンクとノードとリンク列という概念で表した場合のリンク列データである。ノードは交差点や道路上特に指定された点を言う。リンクはノード間の道路に該当し、リンク列は1本の道路を複数のリンクで表したものである。リンク列データは、公知な内容である。背景データは、例えば、ポリゴンやポリラインなどのデータである。道路の表示は、ポリラインなどのデータを使用して行う。
本実施の形態の地図データは、全国を都道府県に分割し、都道府県単位でデータファイルを作成し管理される。
−検索データ−
検索データは、所望の地点を地図上で設定するのではなく、検索して求めるときに使用されるデータである。例えば、経路探索の目的地を設定するときに、施設の名称や電話番号や住所などを入力することにより、その施設の位置を検索データを使用して求める。制御装置11は、検索データを使用して求めた地点を例えば目的地として設定し、経路探索などの処理を行う。
検索データは、種別として、名称(読み)検索データ、電話番号検索データ、住所検索データなどがある。名称検索データは、施設名称により地図上の位置を特定するために使用されるデータであり、カテゴリ(ジャンル)ごとに都道府県単位でデータファイルが作成されている。カテゴリには、例えば「駅」「空港」「フェリー」「デパート」「ホテル」などがある。各ファイルの中には、名称により検索できる検索木(ツリー)データと実体データが格納されている。
電話番号検索データは、電話番号により地図上の位置を特定するために使用されるデータであり、市外局番の上2けた単位でデータファイルが作成されている。各ファイルの中には、電話番号により検索できる検索木データと実体データが格納されている。住所検索データは、住所により地図上の位置を特定するために使用されるデータであり、各都道府県の市区町村単位でデータファイルが作成されている。各ファイルの中には、住所により検索できる検索木データと実体データが格納されている。上記各検索データの実体データは、各施設の名称情報、電話番号情報、住所情報、位置情報などのデータを有する。なお、検索データにおける位置情報とは、緯度経度などで特定される位置座標データである。
−地図データの更新−
ナビゲーション装置1での地図データは、上述したファイル単位で格納されている。従って、ナビゲーション装置1での地図データは、上記ファイル単位で更新することができる。
データの更新は、ナビゲーション装置1のメニュー画面などで「地図データの更新」というメニューを選択することにより行うことができる。ユーザは、メニュー画面の指示に応じて、入力装置17を使用して更新したい地域や範囲を指定する。ユーザにより更新したい地域や範囲が指定されると、ナビゲーション装置1は、指定された地域や範囲に関する情報を、通信装置4電話回線網5を介してデータ提供センタ9へ知らせる。例えば、都道府県名や都道府県単位で作成されているファイル名が知らされる。本実施の形態では、都道府県名を知らせることとする。指定された範囲は、複数の都道府県にまたがる場合は、その複数の都道府県名を知らせる。
なお、ナビゲーション装置1からデータ提供センタ9へデータを送信するに先立ち、携帯電話である通信装置4からデータ提供センタ9の電話番号へ電話がかけられ、回線が接続される。電話は、人がダイヤルするのではなく、制御装置11からの指示により自動的にかけられる。
データ提供センタ9では、送信されてきた都道府県名に基づいて、最新の地図データのファイルを抽出してナビゲーション装置1へ送信する。このとき、本実施の形態では、指定された都道府県と所定の関係を有する都道府県を抽出し、抽出した都道府県の地図データファイルもナビゲーション装置1へ送信する。
ナビゲーション装置1では、送信されてきた更新ファイルを不揮発性メモリ12に格納し、ファイル管理テーブルなどを書き換える。これにより、送信されてきた最新のデータファイルを使用することができるようになる。
−所定の関係を有する他の都道府県−
本実施の形態では、データ提供センタ9は、上述した通り、指定された都道府県と所定の関係を有する他の都道府県を抽出し、抽出した都道府県の地図データファイルもナビゲーション装置1へ送信する。以下、この内容について説明する。
ある都市とある都市との間の交通量が多い場合、車を利用する生活において、その都市間を行き来する場合も多いと想定される。このような場合に、A都市が含まれる都道府県の地図データの更新が指定された場合、A都市と交通量が多い関係を有する他の都市が含まれる都道府県の地図データも最新の地図データに更新されているのが好ましい。
また、ある都市とある都市との間の人の移動量が多い場合も、車を利用する生活において、その都市間を行き来する場合が多いと想定される。このような場合も、交通量が多い場合と同様に、A都市が含まれる都道府県の地図データの更新が指定された場合、A都市と人の移動量が多い関係を有する他の都市が含まれる都道府県の地図データも最新の地図データに更新されているのが好ましい。また、物資の移動量が多い場合も同様に考えることができる。
ある都市とある都市との間において交通量や人の移動量や物資の移動量が多い関係とは、人の生活上のつながりがある関係と言える。また、ひとの生活上のつながりがある範囲を生活圏とも言える。データ提供センタ9を管理運営する者は、各都道府県において生活のつながりがある関係を有する他の都道府県をあらかじめ調査し、その関係テーブルを事前に作成し、データ提供センタ9の地図データベース7に格納しておく。例えば、実際に交通量調査を行ったり、各種公的機関や私的機関が発行する種々の統計データを利用したり、VICSセンタ(財団法人道路交通情報通信システムセンタ)が提供する交通量に関する情報を利用したりして、関係テーブルを作成し、地図データベース7に格納する。
なお、ある都市とある都市との間において交通量や人の移動量や物資の移動量が多いことは、それらの都市が存在する都道府県間においても交通量や人の移動量や物資の移動量が多いことを意味する。
データ提供センタ9は、更新の要求のあった都道府県に対し、上記の関係テーブルを参照して、生活上のつながりがある関係の他の都道府県を抽出して、その更新の要求のあった都道府県と、抽出した生活上のつながりがある関係の他の都道府県の地図データを、ナビゲーション装置1へ送信する。
なお、上記の関係テーブルは、次のような関係で作成してもよい。幹線道路(例えば一級国道)や、有料道路や、高速道路が走っている場合、それらの道路で接続される関係を有する都道府県を所定の関係を有する他の都道府県としてもよい。また、このような接続道路に、さらに交通量を考慮して決めてもよい。
例えば、静岡県について、国道1号線や東名高速道路、およびその交通量を考慮して、他の都道府県として神奈川県と愛知県を指定する。山梨県や長野県も静岡県に隣接する都道府県ではあるが、生活上のつながり情報である交通量が少ないので、所定の関係のある都道府県には指定しないものとする。なお、これは一例であるので、他の要因で長野県などが指定される場合もある。
また、都市のつながりが密接な関係の都道府県も、所定の関係を有する都道府県とする。例えば、神奈川県の大和市と東京都の町田市、神奈川県の座間市と東京都の町田市、神奈川県の川崎市と東京都の東京など、買い物、飲食、通勤などで都市間が密接につながっている。このような密接なつながりのある都市を有する都道府県間では、所定の関係を有する都道府県として関係テーブルに格納する。これらの関係は、各種公的機関や私的機関が発行する種々の統計データを解析したり、他の事情を勘案して決定することができる。例えば、鉄道で接続されている都市間を密接なつながりのある都市とすることもできる。
図3は、生活上のつながりの関係を考慮して、隣接する都道府県も追加して更新する様子を説明する図である。上述した関係テーブルの都道府県Dの欄には、所定の関係を有する都道府県として都道府県A,B,C,E,Fを特定するデータが格納されている。従って、ユーザが都道府県Dの更新を指定すると、都道府県AからFの地図データが更新される。
−地図データの更新制御のフロー−
図4は、地図データの更新に関するナビゲーション装置1とデータ提供センタ9との情報のやり取りを示す図である。ナビゲーション装置1の処理は、制御装置11が所定のプログラムを実行することにより行う。データ提供センタ9の処理は、サーバ6が所定のプログラムを実行することにより行う。図4のナビゲーション装置1側の処理は、ナビゲーション装置1のメニュー画面などで「地図データの更新」というメニューが選択されることにより開始する。
ステップS1では、ナビゲーション装置1の制御装置11は、ユーザによる「地図データの更新」メニューの選択に伴い、地図データの更新処理を選択する。ステップS2では、ナビゲーション装置1の制御装置11は、更新地域をユーザに確認する。具体的には、「地図データの更新する地域を指定してください」のようなメッセージを、音声により出力したり、モニタ18上に表示したりする。モニタ18には地図画面が表示され、カーソルが表示される。ユーザは、入力装置17を使用して地図画面を上下左右にスクロールし、カーソルが所望の地域(地点)上にくるように操作する。カーソルが所望の地域(地点)にくると決定ボタンを操作し、更新地域(地点、位置)を特定する。なお、更新地域を範囲で特定するようにしてもよい。
ステップS3では、ナビゲーション装置1の制御装置11は、特定された更新地域(地点)により該当する都道府県名を特定する。ステップS4では、ナビゲーション装置1の制御装置11は、データ提供センタ9へ更新要求を行う。具体的には、まず通信インターフェース16を介して通信装置4である携帯電話に、データ提供センタ9の電話番号に電話させるように制御する。電話がつながると、更新要求を送信する。更新要求は、地図データの更新要求コマンドと更新すべき都道府県名を送信することにより行う。ナビゲーション装置1とデータ提供センタ9の間は、携帯電話のデジタルデータの通信機能を利用して行う。
ステップS11では、データ提供センタ9のサーバ6は、ナビゲーション装置1から送信されてきた地図データの更新要求コマンドと都道府県名に基づき、該当する都道府県の地図データの更新データを地図データベース7から取得して、ステップS12へ進む。
ステップS12では、データ提供センタ9のサーバ6は、地図データベース7に予め格納された上述した関係テーブルを参照して、指定された都道府県と所定の関係を有する他の都道府県があるかどうかを判断する。ステップS12で所定の関係を有する他の都道府県があると判断するとステップS13へ進み、ないと判断するとステップS14へ進む。ステップS13では、データ提供センタ9のサーバ6は、関係テーブルに記載された他の都道府県の地図データの更新データを地図データベース7から取得して、ステップS14へ進む。
ステップS14では、データ提供センタ9のサーバ6は、ステップS11で取得された指定された都道府県の地図データの更新データと、ステップS14で他の都道府県の地図データの更新データが取得されている場合はその更新データとをナビゲーション装置1へ送信する。
ステップS5では、ナビゲーション装置1の制御装置11は、地図データの更新処理を行う。具体的には、送信されてきた更新データファイルを不揮発性メモリ12へ格納し、ファイル管理テーブルを更新する。なお、本実施の形態では、地図データは都道府県単位のファイル単位で管理されているため、送信されてくる更新データは、その都道府県の最新の地図データのファイルである。従って、送られてきた更新データファイルでもって古い地図データのファイルを上書きすればよい。
以上のように構成する第1の実施の形態の地図データ更新システムは、次のような効果を奏する。
(1)任意の都道府県(任意のエリア)の地図データの更新が要求されたとき、要求された任意の都道府県と所定の関係を有する他の都道府県の地図データも更新するので、必要とする複数の都道府県(複数のエリア)の地図データの更新が適切にかつ確実になされる。
(2)生活上のつながり関係など、所定の関係を有する都道府県を予め調査して決めているので、ある特定の都道府県の地図データの更新のみが指定されても、生活上のつながりのある都道府県の地図データも自動的に更新される。これにより、ユーザの生活圏に合わせて地図データの更新が適切になされ、更新の指定忘れ指定漏れなどがなくなる。その結果、ユーザの使い勝手のよいナビゲーション装置が実現できる。また、必要な最新の情報のとりこぼしなどもなくなる。
(3)ある都市間、あるいは都道府県間において交通量が多い場合を、所定の関係を有するものとしている。交通量が多い関係は、車両の行き来が多い関係であり、ナビゲーション装置の地図データをよく使用する地域である。従って、それらの地域を共に最新の地図データに更新することは、使用頻度の多い地域において正確なナビゲーションがなされ、ユーザにとって使いやすく信頼のおけるナビゲーション装置が実現できる。また、人の移動量においても同様なことが言える。
(4)幹線道路や、有料道路や、高速道路などで接続される都道府県間も所定の関係を有する都道府県としているので、これらの道路を利用して他の都道府県へ行く機会が多い場合も、適切に最新の地図データによるナビゲーションを受けることができる。
(5)道路交通量のみならず他の統計データや他の事情も勘案して所定の関係を有する都道府県を決めるので、種々の状況に応じた適切な所定の関係を有する都道府県を決定することができる。
−第2の実施の形態−
第2の実施の形態では、所定の関係を有する都道府県を、自宅位置または指定位置を基準に決めるものである。第2の実施の形態の更新システムの構成は、第1の実施の形態と同様であるのでその説明を省略する。また、制御装置11やサーバ6の処理の制御も第1の実施の形態と共通する部分が多いので、第1の実施の形態の説明を参照するものとする。
図5は、自宅位置または指定位置を基準に、隣接する都道府県も追加して更新する様子を説明する図である。図5(a)は、都道府県Dの位置21が自宅位置として登録されいる場合を説明する図である。図5(b)の場合は、都道府県Dの位置22が指定された位置である場合を説明する図である。図5の都道府県は、第1の実施の形態の図3の都道府県に対応する。
図5(a)の場合について説明する。第2の実施の形態の更新システムは、基本的には、指定された都道府県の地図データのみを更新する。しかし、図5(a)において、都道府県Dの地図データの更新が指定された場合、自宅位置21に隣接する都道府県A,B、Eの地図データも更新する。第1の実施の形態の図3における都道府県C,Fは、自宅位置21に隣接していないので、更新の対象として選択しない。
具体的には、ナビゲーション装置1は、更新地域が指定されると、データ提供センタ9へ更新要求を送信する。更新要求は、地図データの更新要求コマンドと更新すべき都道府県名を送信することにより行う。このとき、指定された更新地域に自宅が登録されている場合、自宅登録位置も送信する。
データ提供センタ9では、要求のあった都道府県の地図データの更新データを地図データベース7から取得するとと同時に、送信されてきた自宅登録位置に隣接する都道府県の地図データの更新データも取得する。自宅登録位置に隣接する都道府県とは、例えば、自宅登録位置から所定の距離内にある県境に隣接する都道府県とする。データ提供センタ9は、取得した更新データをナビゲーション装置1へ送信する。
ナビゲーション装置1では、第1の実施の形態と同様に、送信されてきた地図データの更新データを不揮発性メモリ12に格納する。
次に、図5(b)の場合について説明する。図5(b)において、都道府県Dの地図データの更新が指定された場合、指定位置22に隣接する都道府県A,C、Fの地図データも更新する。第1の実施の形態の図3における都道府県B,Eは、指定位置22に隣接していないので、更新の対象として選択しない。
具体的には、ナビゲーション装置1は、更新地域が指定されると、データ提供センタ9へ更新要求を送信する。更新要求は、地図データの更新要求コマンドと更新すべき都道府県名と指定位置を送信することにより行う。指定位置とは、更新地域を指定するときに指定したピンポイントの位置である。すなわち、更新地域が決定されたときのカーソルに対応する地図上の位置である。
データ提供センタ9では、要求のあった都道府県の地図データの更新データを地図データベース7から取得するとと同時に、送信されてきた指定位置に隣接する都道府県の地図データの更新データも取得する。指定位置に隣接する都道府県とは、例えば、自宅登録位置と同様に、指定位置から所定の距離内にある県境に隣接する都道府県とする。データ提供センタ9は、取得した更新データをナビゲーション装置1へ送信する。
ナビゲーション装置1では、第1の実施の形態と同様に、送信されてきた地図データの更新データを不揮発性メモリ12に格納する。
以上のように構成する第2の実施の形態の地図データ更新システムは、次のような効果を奏する。
(1)通常、ナビゲーション装置を備えた車両は、自宅を中心に走行する。この自宅が県境近くにある場合は、その県境に接する隣の都道府県を走行する場合も多いのが常である。このような場合、自宅が所在する都道府県のみの地図データの更新を指定しても、よく使用する地域の地図データも一緒に適切に更新がなされる。その結果、ユーザの使い勝手のよいナビゲーション装置が実現できる。
(2)地図データの更新地域(都道府県)を指定する場合、最新の地図データを最も必要とする地点付近を指定するのが通常である。そして、その地点を中心とした地域において最新の地図データを必要とする。もし、この地点が県境近くにある場合は、その県境に接する隣の都道府県の地図データも最新のものを必要とする。本実施の形態は、このような要求に対応するものである。すなわち、更新したい都道府県のみを指定しても、指定された地点を中心とした更新が必要となる都道府県が適切に選択され、地図データの更新がなされる。その結果、ユーザの使い勝手のよいナビゲーション装置が実現できる。
(3)本実施の形態では、真に必要な都道府県の地図データのみが更新され、不要な地域の地図データの更新はなされない。その結果、更新処理の時間および更新にかかるコストなどを軽減することができる。
−第3の実施の形態−
第3の実施の形態では、ナビゲーション装置1において、所定の関係を有する都道府県名などを表示し、それらを更新してもよいかどうかを問い合わせて行うようにしたものである。第3の実施の形態の更新システムの構成は、第1の実施の形態と同様であるのでその説明を省略する。
図6は、第3の実施の形態における、ナビゲーション装置1の処理の制御のフローチャートを示す図である。ナビゲーション装置1の処理は、制御装置11が所定のプログラムを実行することにより行う。ナビゲーション装置1のメニュー画面などで「地図データの更新」というメニューが選択されることにより開始する。
ステップS21では、更新地域をユーザに確認する。具体的には、「地図データの更新する地域を指定してください」のようなメッセージを、音声により出力したり、モニタ18上に表示したりする。モニタ18には地図画面が表示され、カーソルが表示される。ユーザは、入力装置17を使用して地図画面を上下左右にスクロールし、カーソルが所望の地域(地点)上にくるように操作する。カーソルが所望の地域(地点)にくると決定ボタンを操作し、更新地域(地点、位置)を特定する。なお、更新地域を範囲で特定するようにしてもよい。
ステップS22では、更新対象となる都道府県名を所定数表示し、「更新しますか」というメッセージとともに「YES」「NO」のボタンを表示する。更新対象となる都道府県名は、指定された地域の都道府県と、その都道府県と所定の関係を有する都道府県である。本実施の形態では、所定の関係を有する他の都道府県は、指定された都道府県に高速道路や幹線道路(例えば一級国道)がある場合に、その高速道路や幹線道路が通過する他の都道府県である。指定された都道府県から近い順に所定数の都道府県名を表示する。
図7は、ステップS22の表示例を示す図である。図7は、静岡県が指定され、東名高速道路が通過する愛知県と神奈川県が所定の関係を有する都道府県として表示されている。図7の場合は、更新対象の所定数は3個である。さらに、更新を確認するメッセージとともに、「YES」「NO」のボタンが表示されている。
ユーザは、表示された都道府県の地図データを更新する場合は「YES」ボタンを選択し、更新しない場合は「NO」ボタンを選択する。ステップS23では、「YES」ボタンが押されたか「NO」ボタンが押されたかどうかを判断する。ステップS23で「YES」ボタンが押された場合は、ステップS24に進む。「NO」ボタンが押された場合は、ステップS24をスキップしてステップS25に進む。
ステップS24では、ステップS22で表示された都道府県に関する更新要求をいったんメモリ15に格納し、ステップS25に進む。ステップS25では、他の都道府県も更新するかどうかを問い合わせをする表示をするとともに、その入力を判断する。ステップS25で他の都道府県も更新する旨の入力指示があると、次の更新候補となる都道府県名を表示すべく、ステップS22に戻り処理を繰り返す。次の更新候補となる都道府県とは、先のステップS22で表示された都道府県の次に近いとされる都道府県である。
ステップS25で他の都道府県の更新はもうしない旨の入力指示があると、ステップS26に進む。ステップS26では、メモリ15に更新要求がひとつでも格納されているかどうかを判断する。ステップS26で更新要求がひとつでも格納されていると判断すると、ステップS27に進み、更新要求がひとつも格納されていないと判断すると、処理を終了する。
ステップS27では、データ提供センタ9へメモリ15に格納されているすべての都道府県の更新要求を送信する。更新要求は、第1の実施の形態と同様に行われ、地図データの更新要求コマンドと更新すべき要求のあるすべての都道府県名を送信することにより行う。ステップS28では、データ提供センタ9からの更新データの送信を待ち、送信があると受信する。
データ提供センタ9のサーバ6は、ナビゲーション装置1から送信されてきた地図データの更新要求コマンドと都道府県名に基づき、該当するすべての都道府県の地図データの更新データを地図データベース7から取得して、ナビゲーション装置1へ送信する。
ステップS29では、ナビゲーション装置1の制御装置11は、地図データの更新処理を行う。具体的には、送信されてきたすべての更新データファイルを不揮発性メモリ12へ格納し、ファイル管理テーブルを更新する。
以上のように構成する第3の実施の形態の地図データ更新システムは、次のような効果を奏する。
(1)更新の指定があった都道府県と所定の関係を有する都道府県の地図データの更新について、更新の確認をするようにしたので、より確実に必要とする都道府県のみの地図データの更新を行うことができる。すなわち、必要最低限の更新を確実に行うことができる。
(2)所定の関係を有する都道府県の地図データを、必要度に応じた順序で順次確認しながら更新するようにしたので、必要最低限の更新を確実に行うことができる。
(3)なお、ステップS22で表示された都道府県名を、個別に選択するようにしてもよい。これにより、必要な更新を都道府県単位で個別に指定することができ、更新を決め細かく行うことができる。
なお、上記実施の形態では、地図データを都道府県の行政区画単位に分割して管理する例を説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。例えば、市区町村などの行政区画単位であってもよい。関東地方や、東海地方、近畿地方などのような地方単位に分割する場合でもよい。
また、地図データを、レベル、ブロック、メッシュという概念で管理する場合であってもよい。例えば、地図データを縮尺率が異なる7つのレベルに分け、最詳細の縮尺率のレベルをレベル0とし、最広域地図のレベルをレベル6とする。各レベルにおける分割された最小単位をそのレベルのメッシュとし、そのメッシュが何枚か集まった範囲をブロックとする。メッシュやブロックは、地図を格子状(メッシュ状)に分割した概念である。地図データを、このようなメッシュやブロック単位で管理する場合であってもよい。
上記実施の形態では、地図データを都道府県単位のデータファイルで管理する例を説明した。すなわち、更新をファイル単位で行う例を説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。例えば、ナビゲーション装置1の不揮発性メモリ12に都道府県単位に区分して格納された地図データにおいて、メモリ上で都道府県単位に更新するような場合であってもよい。
上記実施の形態では、地図データの更新について説明した。本発明は、検索データの更新などにも適用することができる。
上記実施の形態では、ナビゲーション装置1とデータ提供センタ9とを電話回線網5で接続する例を説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。インターネットを介して接続するようにしてもよい。他の専用回線などを使用するようにしてもよい。
上記実施の形態では、ナビゲーション装置1側にDVD駆動装置14を搭載する例を説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。ハードディスクなどの不揮発性メモリ12のみを有し、地図データや検索データはすべて通信により取得するようにしてもよい。また、ナビゲーション装置1にICカードなどのスロットを設け、ICカードなどのリムーバブルメモリを使用して、検索データの更新データを提供するようにしてもよい。
上記実施の形態では、車両に搭載するナビゲーション装置の例を説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。ポータブルなナビゲーション装置にも本発明は適用できる。また、携帯電話を利用したナビゲーションにも適用できる。この場合、ナビゲーション機能を有した携帯電話自体が、ナビゲーション装置となる。
上記実施の形態では、ナビゲーション装置1やサーバ6が実行するプログラムは、すでに各装置に搭載されている例で説明をしたが、この内容に限定する必要はない。これらのプログラムを、DVDやCD−ROMなどの記録媒体で提供するようにしてもよい。この場合には、各装置がそれらの記録媒体からデータを読み込む装置が必要となる。また、それらのプログラムをインターネットなどに代表される通信回線などの伝送媒体を介して提供するようにしてもよい。すなわち、プログラムを、伝送媒体を搬送する搬送波上の信号に変換して送信することも可能である。
上記実施の形態では、車両に搭載される専用ナビゲーション装置の例を説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。上述したナビゲーション装置1用の制御プログラムをパソコン上で実行させてナビゲーション装置を実現するようにしてもよい。その場合、現在地検出装置13などはパソコンの所定のI/Oポートなどに接続するようにすればよい。
上記実施の形態では、地図データを、データ種別の区別なく都道府県単位で管理する例を説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。背景データ、道路データ、経路探索用データ、経路誘導用データなどのデータ種別に分けて、都道府県単位で管理するようにしてもよい。また、データ種別に分けて管理する場合においても、都道府県単位に限らず、他の行政区画単位や、メッシュ、ブロックという単位で管理する場合であってもよい。
上記第1、第2の実施の形態では、所定の関係を有する都道府県の関係テーブルをデータ提供センタ9側で持っている例で説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。ナビゲーション装置1側で有していてもよい。すなわち、ナビゲーション装置1で更新対象の都道府県が指定されると、ナビゲーション装置1が有する関係テーブルを参照して所定の関係のある都道府県を抽出し、抽出した都道府県に関する情報をデータ提供センタ9へ送信するようにすればよい。データ提供センタ9は、ナビゲーション装置1から要求のあった複数の都道府県に関する更新データをすべて送信すればよい。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
ナビゲーション装置に使用する地図データの更新システムを示す図である。 車載用ナビゲーション装置のブロック図である。 生活上のつながりの関係を考慮して、隣接する都道府県も追加して更新する様子を説明する図である。 地図データの更新に関するナビゲーション装置とデータ提供センタとの情報のやり取りを示す図である。 自宅位置または指定位置を基準に、隣接する都道府県も追加して更新する様子を説明する図である。 第3の実施の形態における、ナビゲーション装置の処理の制御のフローチャートを示す図である。 更新対象となる都道府県名を所定数表示する表示例を示す図である。
符号の説明
1 ナビゲーション装置
2 記録媒体
4 通信装置
5 電話回線網
6 サーバ
7 地図データベース
8 検索データベース
11 制御装置
12 不揮発性メモリ
13 現在地検出装置
14 DVD駆動装置
15 メモリ
16 通信インターフェース
17 入力装置
18 モニタ

Claims (13)

  1. 地図データ更新システムであって、
    地図データを使用してナビゲーションに関する処理を行うナビゲーション装置と、
    前記ナビゲーション装置へ前記地図データの更新データを提供する地図データ更新装置とを備え、
    前記地図データは、所定のエリア単位に分割して管理され、
    前記ナビゲーション装置は、任意のエリアの地図データの更新を前記地図データ更新装置へ要求し、
    前記地図データ更新装置は、前記要求された任意のエリアと前記任意のエリアと所定の関係を有する他のエリアの地図データの更新データを前記ナビゲーション装置へ提供することを特徴とする地図データ更新システム。
  2. 請求項1に記載の地図データ更新システムにおいて、
    前記所定の関係を有する他のエリアは、前記任意のエリアと生活上のつながりがある関係を有する他のエリアであることを特徴とする地図データ更新システム。
  3. 請求項2に記載の地図データ更新システムにおいて、
    前記生活上のつながりがある関係は、前記任意のエリアとの間の車両の交通量が所定量以上ある関係であることを特徴とする地図データ更新システム。
  4. 請求項2に記載の地図データ更新システムにおいて、
    前記生活上のつながりがある関係は、前記任意のエリアとの間の人の移動量が所定量以上ある関係であることを特徴とする地図データ更新システム。
  5. 請求項1に記載の地図データ更新システムにおいて、
    前記所定の関係を有する他のエリアは、前記任意のエリアと、幹線道路、有料道路、高速道路の少なくともいずれかの道路で接続された関係を有する他のエリアであることを特徴とする地図データ更新システム。
  6. 請求項1に記載の地図データ更新システムにおいて、
    前記所定の関係を有する他のエリアは、前記任意のエリアに所在する都市と予め定められた関係を有する都市が所在する他のエリアであることを特徴とする地図データ更新システム。
  7. 請求項1に記載の地図データ更新システムにおいて、
    前記所定の関係を有する他のエリアは、前記任意のエリア内の指定された位置に近接する他のエリアであることを特徴とする地図データ更新システム。
  8. 請求項7に記載の地図データ更新システムにおいて、
    前記任意のエリア内の指定された位置は、前記ナビゲーション装置で指定される自宅の位置であることを特徴とする地図データ更新システム。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の地図データ更新システムにおいて、
    前記所定のエリア単位は、都道府県単位であることを特徴とする地図データ更新システム。
  10. 請求項1に記載の地図データ更新システムにおいて、
    前記ナビゲーション装置は、少なくとも前記所定の関係を有する他のエリアを特定する情報を表示手段に表示し、前記表示手段に表示されたエリアの地図データの更新をするか否かをユーザに確認する更新確認手段を有することを特徴とする地図データ更新システム。
  11. 請求項1から10のいずれかに記載の地図データ更新システムを構成するナビゲーション装置。
  12. 請求項1から10のいずれかに記載の地図データ更新システムを構成する地図データ更新装置。
  13. ナビゲーション装置で使用する地図データを更新する地図データ更新方法であって、
    所定のエリア単位に分割して管理される地図データの中から、更新を要求する任意のエリアを指定し、
    前記指定された任意のエリアと所定の関係を有するエリアを選択し、
    前記指定された任意のエリアと前記選択されたエリアの地図データの更新を行うことを特徴とする地図データ更新方法。
JP2004160762A 2004-05-31 2004-05-31 地図データ更新システム Pending JP2005338687A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160762A JP2005338687A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 地図データ更新システム
PCT/JP2005/006328 WO2005116959A1 (ja) 2004-05-31 2005-03-31 地図データ更新システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160762A JP2005338687A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 地図データ更新システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005338687A true JP2005338687A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35451085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004160762A Pending JP2005338687A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 地図データ更新システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005338687A (ja)
WO (1) WO2005116959A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276451A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法
JP2007132711A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、地図サーバ、地図更新システム、地図更新方法および地図更新プログラム
JP2007257270A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Kenwood Corp 情報検索装置、更新用データ提供装置、及びプログラム
EP2015025A3 (en) * 2007-07-11 2010-03-03 Hitachi Ltd. Map data distribution system and map data updating method
JP2010145931A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Mitsubishi Electric Corp 地図情報処理装置、地図情報記憶媒体、及び更新情報記憶媒体
JP2010145932A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Mitsubishi Electric Corp 地図情報処理装置、地図情報記憶媒体、及び更新情報記憶媒体
DE112009005295T5 (de) 2009-10-21 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Karteninformations-Verarbeitungsvorrichtung
JP2018055223A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社トヨタマップマスター 地図データ配信装置、地図データ配信方法およびプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4385070B2 (ja) * 2007-11-08 2009-12-16 本田技研工業株式会社 ナビゲーション装置
CN112417176B (zh) * 2020-12-09 2024-04-02 交通银行股份有限公司 基于图特征的企业间隐性关联关系挖掘方法、设备及介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3206491B2 (ja) * 1997-05-08 2001-09-10 松下電器産業株式会社 地図情報検索装置
JP3780715B2 (ja) * 1998-10-13 2006-05-31 トヨタ自動車株式会社 車載ナビゲーション装置、車両用地図データ提供システム
JP2000258176A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動的地図データ更新システム
KR20040016243A (ko) * 2002-08-16 2004-02-21 현대자동차주식회사 차량 네비게이션용 맵 데이터 관리 방법 및 장치
JP4040391B2 (ja) * 2002-08-21 2008-01-30 三菱電機株式会社 地図情報処理装置および地図情報配信センター
JP2004125449A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Hitachi Ltd ナビゲーションシステムにおけるナビゲーションサーバ装置およびナビゲーションクライアント装置
JP2004138582A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Nec Mobiling Ltd ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置の情報更新方法並びにナビゲーション方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276451A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法
JP2007132711A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、地図サーバ、地図更新システム、地図更新方法および地図更新プログラム
JP2007257270A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Kenwood Corp 情報検索装置、更新用データ提供装置、及びプログラム
EP2015025A3 (en) * 2007-07-11 2010-03-03 Hitachi Ltd. Map data distribution system and map data updating method
JP2010145931A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Mitsubishi Electric Corp 地図情報処理装置、地図情報記憶媒体、及び更新情報記憶媒体
JP2010145932A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Mitsubishi Electric Corp 地図情報処理装置、地図情報記憶媒体、及び更新情報記憶媒体
DE112009005295T5 (de) 2009-10-21 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Karteninformations-Verarbeitungsvorrichtung
JP2018055223A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社トヨタマップマスター 地図データ配信装置、地図データ配信方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005116959A1 (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8396652B2 (en) Map data providing method
EP1503355B1 (en) A device, system and a method for processing statistic traffic information
US6941220B2 (en) Apparatus and method for vehicle navigation
JP4409431B2 (ja) ナビゲーション方法、ナビゲーション装置、及びコンピュータプログラム
US6526348B1 (en) Method and system for compact representation of routes
EP1464922A1 (en) Map information processing device for delivering update display data
US20050027437A1 (en) Device, system, method and program for notifying traffic condition and recording medium storing the program
EP1770366A1 (en) Map update system
US20050071081A1 (en) Guiding device, system thereof, method thereof, program thereof and recording medium storing the program
EP1503356A1 (en) Device, system, method and program for notifying traffic condition and recording medium storing such program
US20070073471A1 (en) Data structure of proceeding control information, data structure of map information, storage medium storing the map information, information generating device, information generating method and navigating device
US20080228712A1 (en) Search Data Update Method and Search Data Update System
WO2005116959A1 (ja) 地図データ更新システム
JP2007057351A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション処理方法
US6560530B1 (en) Navigation system
EP1406065A2 (en) Recording medium storage hierarchical information, device, system, method, and computer program, and recording medium storing such computer program
EP2098825A2 (en) Destination search support device and destination search support program
EP1174685A1 (en) Method and apparatus for providing geographical regions for point of interest selection
JP2849577B2 (ja) 家形の情報の出力装置、家形の情報の出力方法、地図表示装置、地図表示方法、ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
EP1503357B1 (en) Device, system, method for notifying traffic conditions
JP4590865B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JP2001116562A (ja) ナビゲーション装置
JP2004177186A (ja) ナビゲーションシステム、情報提供者及び経路案内方法のプログラム
JP2000035753A (ja) ナビゲ―ション用の地図表示装置及び地図表示方法
US20060142937A1 (en) Web based land vehicle navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808