JP4779163B2 - 硫酸銅溶液の製造方法 - Google Patents

硫酸銅溶液の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4779163B2
JP4779163B2 JP2006230102A JP2006230102A JP4779163B2 JP 4779163 B2 JP4779163 B2 JP 4779163B2 JP 2006230102 A JP2006230102 A JP 2006230102A JP 2006230102 A JP2006230102 A JP 2006230102A JP 4779163 B2 JP4779163 B2 JP 4779163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
copper sulfate
sulfuric acid
impurities
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006230102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008050229A (ja
Inventor
勉 菅原
健一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Metals and Mining Co Ltd
Original Assignee
Dowa Metals and Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Metals and Mining Co Ltd filed Critical Dowa Metals and Mining Co Ltd
Priority to JP2006230102A priority Critical patent/JP4779163B2/ja
Publication of JP2008050229A publication Critical patent/JP2008050229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779163B2 publication Critical patent/JP4779163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、硫酸銅溶液の製造方法に関し、特に、硫酸銅を原料とする薬品などの製造や銅電解製錬などに使用する高純度の硫酸銅溶液を製造する方法に関する。
硫酸銅は、電解液、肥料、医薬などの原料として使用されている。特に、硫酸銅を水溶液にして電解採取や電解精製によって高純度の銅を製造する場合には、原料となる硫酸銅の純度が高いことが望まれている。
従来、高純度硫酸銅の製造方法として、硫酸銅結晶を純水に溶解した後、蒸発濃縮を行い、初期に析出する結晶を除去した後、さらに蒸発濃縮することにより結晶化させ、これを濾過して高純度硫酸銅とする方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、他の硫酸銅の製造方法として、電解液から電析させて回収した電解銅粉などのように不純物としてニッケルを含む銅粉を原料とし、この銅粉を酸溶液中に浸漬することにより銅粉中に含まれるニッケルを溶解除去し、濾過後に銅粉を硫酸に溶解させ、結晶化させることによって、ニッケル品位が10ppm以下の硫酸銅を得る方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。さらに、有機溶媒を用いた溶媒抽出法や、イオン交換樹脂やキレート樹脂を用いた方法によって、銅含有物質を溶解した液から不純物を取り除いて電解液とする方法も知られている。
国際特許出願公開WO2004/22486号公報(第2頁) 特開2001−10817号公報(段落番号0008)
しかし、特許文献1の方法では、出発原料が市販硫酸銅であり、また、蒸発濃縮を行うと、エネルギーコストが高くなり、蒸気の処理も必要になるので、製造コストや設備費が高くなる。また、特許文献2の方法では、原料として純度の高い銅粉が必要になり、原料の銅粉の品位を管理する必要がある。さらに、有機溶媒を用いた溶媒抽出法や、イオン交換樹脂やキレート樹脂を用いた方法では、有機溶媒を水に溶解したり、あるいはその逆に水を有機溶媒に溶解して、第3相を生成するため、また、溶媒や樹脂の寿命などによって、環境的に排水処理に多大な負荷がかかり、製造コストや設備費が高くなるという問題がある。このように、従来の硫酸銅の製造方法では、製造コストや設備費が高くなったり、原材料の選定や管理が必要になるという問題がある。
したがって、本発明は、このような従来の問題点に鑑み、安価に且つ簡便に高純度の硫酸銅を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、不純物を含み且つ銅と遊離硫酸を含む水溶液中に銅含有物質と酸化剤を添加して加熱し、銅含有物質を溶解させた後に硫酸銅を晶析させ、その後、固液分離により回収した固形分に水を加え、さらに固液分離を行って硫酸銅溶液を回収することにより、安価に且つ簡便に高純度の硫酸銅を製造することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明による硫酸銅溶液の製造方法は、不純物を含み且つ銅と遊離硫酸を含む水溶液中に銅含有物質と酸化剤を添加して加熱し、銅含有物質を溶解させた後に硫酸銅を晶析させ、その後、固液分離により回収した固形分に水を加え、さらに固液分離を行って硫酸銅溶液を回収することを特徴とする。この硫酸銅溶液の製造方法において、不純物を含み且つ銅と遊離硫酸を含む水溶液が100〜160g/Lの銅を含むのが好ましい。また、不純物を含み且つ銅と遊離硫酸を含む水溶液が、砒素、アンチモン、ビスマス、錫、ニッケル及び亜鉛からなる群から選ばれる少なくとも一種の元素を不純物として含んでもよく、銅含有物質が、砒素、アンチモン、ビスマス、スズ、ニッケル、亜鉛、鉄および鉛から選ばれる少なくとも一種の元素を不純物として含んでもよい。さらに、酸化剤として酸素、空気または過酸化水素を使用してもよい。
本発明によれば、不純物を含み且つ銅と遊離硫酸を含む水溶液から安価に且つ簡便に高純度の硫酸銅を製造することができる。
図1に示すように、本発明による硫酸銅溶液の製造方法の実施の形態では、原料として、不純物を含む銅・遊離硫酸含有水溶液(銅と遊離硫酸を含む水溶液)と銅含有物質を用意し、銅・遊離硫酸含有水溶液中に銅含有物質と酸化剤を添加して加熱し、銅含有物質を溶解させた後に硫酸銅を晶析させ、その後、固液分離により回収した固形分(硫酸銅結晶と溶解残渣)に水を加え、さらに固液分離を行って不純物濃度が低い硫酸銅溶液を回収する。
銅・遊離硫酸含有水溶液としては、硫酸銅溶液のように、水中に銅がイオンとして存在し、遊離硫酸を含む水溶液であればよい。銅・遊離硫酸含有水溶液中の銅と遊離硫酸の濃度は、銅と遊離硫酸を含む水溶液として存在することができれば適宜設定することができるが、銅・遊離硫酸含有水溶液中に遊離硫酸の他に100〜160g/L程度の銅が含まれるのが好ましい。銅・遊離硫酸含有水溶液中の銅の濃度がこの範囲より低い場合には、銅・遊離硫酸含有水溶液中に溶解させる銅含有物質の量を多くして適宜調整すればよい。なお、銅・遊離硫酸含有水溶液に含まれる不純物としては、砒素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)、錫(Sn)、ニッケル(Ni)、亜鉛(Zn)などが挙げられる。また、銅・遊離硫酸含有水溶液として、電解排液を使用することができ、また、電解排液を混合した水溶液を使用してもよい。最終的に得られる不純物濃度が低い硫酸銅溶液を電解液として使用する場合には、電解に必要な給液中の銅と遊離硫酸の濃度になるように、銅・遊離硫酸含有水溶液中の銅と遊離硫酸の濃度を適宜調整すればよい。
銅含有物質は、銅源として銅を含有する物質であればよく、金属銅のように銅が単体でイオン化できる状態にあるのが望ましい。銅含有物質として金属銅を使用する場合には、製錬中間物である銅品位が99.9%以下の粗銅を使用してもよく、銅品位がさらに低くてもよい。また、銅含有物質として、銅スクラップや、銅を含む残渣、銅粉、銅粒などを使用してもよい。さらに、銅含有物質として、金属銅でなくても、硫酸銅やその他の銅塩などの水溶液中で銅イオンになる物質を使用してもよい。また、銅含有物質中に、砒素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)、錫(Sn)、ニッケル(Ni)、亜鉛(Zn)、鉄(Fe)、鉛(Pb)などが含まれてもよい。
酸化剤としては、酸素や空気などの酸素を含むガスを使用することができ、過酸化水素を使用することもできるが、ランニングコストの面から空気を使用するのが好ましい。
銅・遊離硫酸含有水溶液中に銅含有物質と酸化剤を添加して加熱する温度は、できるだけ多量の銅ができるだけ早く溶解するような温度にした方が晶析の際に有利であり、60℃以上であるのが好ましい。
本発明による硫酸銅溶液の製造方法の実施の形態では、不純物を含む銅・遊離硫酸含有水溶液(銅と遊離硫酸を含む水溶液)中に銅含有物質と酸化剤を添加して加熱することにより、銅を酸化するとともに、銅・遊離硫酸含有水溶液に銅含有物質を溶解させる。この水溶液は、銅・遊離硫酸含有水溶液にさらに銅含有物質を添加して溶解させた水溶液であり、所定時間放置すると、硫酸銅が晶析して硫酸銅結晶になって液中または液面に浮遊し、溶解液中に浮遊する硫酸銅結晶と溶解残渣を含むスラリーが得られる。このスラリーを濾過などで固液分離すれば、溶解液から固形分(硫酸銅結晶と溶解残渣)を分離して回収することができる。なお、溶解液は、銅・遊離硫酸含有水溶液として銅含有物質の溶解に使用することができる。
その後、回収した固形分に水を加えて再溶解させた後、固液分離により不純物濃度が低い硫酸銅溶液を回収することができる。なお、この再溶解後の固液分離により得られた溶解残渣は、有価金属が含まれているので製錬原料として使用することもできる。
このようにして回収された硫酸銅溶液を電解用の母液として使用すれば、銅電解により4N(99.99質量%)〜5N(99.999質量%)の純度の高い銅金属を得ることができる。また、電解採取後の電解液は、銅濃度は低減しているが、銅・遊離硫酸含有水溶液として使用することができる。
以下、本発明による硫酸銅溶液の製造方法の実施例について詳細に説明する。
表1に示す組成の不純物を含む硫酸銅溶液(157g/Lの銅と192g/Lの遊離硫酸を含む硫酸銅溶液)と、表2に示す組成の銅含有物質を用意した。
Figure 0004779163
Figure 0004779163
上記の硫酸銅溶液0.46Lと銅含有物質19gを容器内に投入し、この溶液の液温を75℃として溶液中に3L/分の流量で空気を吹き込んで1時間攪拌した後、容器中のスラリーを吸引濾過で濾別し、硫酸銅結晶と溶解残渣を回収した。濾別後の濾液(硫酸銅溶液)の量は0.42Lになっていた。この濾液の組成を表3に示す。表3から、濾別後の溶液では、銅と不純物の濃度が高くなっており、銅が溶解していることがわかる。また、遊離硫酸の濃度が減少して、銅の溶解に消費されていることがわかる。
Figure 0004779163
次に、ロート内の濾紙上に硫酸銅結晶と溶解残渣を残したまま、ロート内に純水1Lを入れて、再び吸引濾過したところ、濾過瓶に青色の溶液1.02Lが出てきた。なお、溶解残渣の量は2.89gであった。
この濾別後の溶液の組成を表4に示す。表4から、この濾別後の溶液では、不純物の濃度が低くなり、銅の濃度だけが高くなって、硫酸銅が溶解していることがわかる。また、得られた溶液を電解液として使用して電解を行ったところ、不純物の少ない電解銅が得られた。
Figure 0004779163
これらの結果から、実施例では、表1に示すような不純物を含む硫酸銅溶液に表2に示すような数%程度の不純物を含む銅含有物質を溶解して、表4に示すように不純物の割合が銅含有物質に含まれる不純物の割合の1/100以下の硫酸銅溶液を得ることができ、この硫酸銅溶液を電解液として電解を行って不純物の少ない電解銅を得ることができるのがわかる。
また、比較例として、実施例で使用した表1に示す組成の不純物を含む硫酸銅溶液の代わりに、表5に示す組成の不純物を含む硫酸溶液に銅を溶解して作成した硫酸銅溶液を使用した以外は、実施例と同様に溶解晶析および濾別を行った。その結果、表6に示すように、濾別後の濾液に多くの不純物が硫酸溶液に溶解していた。なお、溶解残渣の量は6.18gであった。また、この比較例で得られた溶液を電解液として使用して電解を行ったところ、電解銅に多くの不純物が含まれていた。
Figure 0004779163
Figure 0004779163
本発明による硫酸銅溶液の製造方法を説明する工程図である。

Claims (5)

  1. 不純物を含み且つ銅と遊離硫酸を含む水溶液中に銅含有物質と酸化剤を添加して加熱し、銅含有物質を溶解させた後に硫酸銅を晶析させ、その後、固液分離により回収した固形分に水を加え、さらに固液分離を行って硫酸銅溶液を回収することを特徴とする、硫酸銅溶液の製造方法。
  2. 前記不純物を含み且つ銅と遊離硫酸を含む水溶液が100〜160g/Lの銅を含むことを特徴とする、請求項1に記載の硫酸銅溶液の製造方法。
  3. 前記不純物を含み且つ銅と遊離硫酸を含む水溶液が、砒素、アンチモン、ビスマス、錫、ニッケル及び亜鉛からなる群から選ばれる少なくとも一種の元素を不純物として含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の硫酸銅の製造方法。
  4. 前記銅含有物質が、砒素、アンチモン、ビスマス、スズ、ニッケル、亜鉛、鉄および鉛から選ばれる少なくとも一種の元素を不純物として含むことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の硫酸銅の製造方法。
  5. 前記酸化剤が、酸素、空気または過酸化水素であることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の硫酸銅の製造方法。

JP2006230102A 2006-08-28 2006-08-28 硫酸銅溶液の製造方法 Active JP4779163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230102A JP4779163B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 硫酸銅溶液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230102A JP4779163B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 硫酸銅溶液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008050229A JP2008050229A (ja) 2008-03-06
JP4779163B2 true JP4779163B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=39234614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006230102A Active JP4779163B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 硫酸銅溶液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4779163B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103977584B (zh) * 2014-05-12 2015-09-23 江西众合装备技术有限公司 硫酸铜真空蒸发装置自动进料和排料控制方法
CN113683116A (zh) * 2021-08-18 2021-11-23 西北矿冶研究院 一种废电解液制备高纯硫酸铜的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2810226A1 (de) * 1978-03-09 1979-09-20 Norddeutsche Affinerie Verfahren zur herstellung von kupfersulfat-loesungen
JPS6183625A (ja) * 1984-09-27 1986-04-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 脱銅スライムからアンチモン、ビスマスの少ない硫酸銅水溶液を製造する方法
US7175819B2 (en) * 2005-03-04 2007-02-13 Phibro-Tech, Inc. Regeneration of cupric etchants and recovery of copper sulfate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008050229A (ja) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101974689A (zh) 一种处理含铜物料的方法
JP4538481B2 (ja) スコロダイトの製造方法及びスコロダイト合成後液のリサイクル方法
JP4268196B2 (ja) スコロダイトの製造方法
JP6299620B2 (ja) 硫酸ニッケルの製造方法
JP4846677B2 (ja) 砒素含有溶液の処理方法
JP2014144877A (ja) 高純度硫酸ニッケルの製造方法、及びニッケルを含む溶液からの不純物元素除去方法
JP5160163B2 (ja) 錫の回収方法
JP2011021219A (ja) 含銅鉄物からの銅回収方法
JP2020158819A (ja) 水酸化ニッケルの精製方法
CN105274352B (zh) 一种从碳酸铜锰钴钙锌混合物中分离铜钴锰的方法
AU756317B2 (en) Separation and concentration method
JP2013151717A (ja) 高純度硫酸ニッケルの製造方法、及びニッケルを含む溶液からの不純物元素除去方法
KR100535339B1 (ko) 폐 솔더로부터 주석을 회수하는 방법
JP5403224B2 (ja) ビスマスの回収方法
CN107815540A (zh) 一种湿法冶炼金属镍钴及其盐类产品的方法
NO139096B (no) Fremgangsmaate til fremstilling av hoeyrent elektrolyttkobber ved reduksjonselektrolyse
JP5062111B2 (ja) 脱銅スライムからの高純度亜砒酸水溶液の製造方法
JP4779163B2 (ja) 硫酸銅溶液の製造方法
JP5200588B2 (ja) 高純度銀の製造方法
JP2008274382A (ja) 塩化コバルト水溶液から鉛の分離方法
JP5676348B2 (ja) ブラスト粉からの白金回収方法
JP5066025B2 (ja) 硫酸銅の製造方法
JP5059081B2 (ja) スコロダイトの製造方法及びスコロダイト合成後液のリサイクル方法
TW202300460A (zh) 硫酸鈷之製造方法
WO2016194658A1 (ja) 塩化コバルト水溶液の浄液方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4779163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250