JP4777370B2 - 圧電/電歪セラミックス - Google Patents

圧電/電歪セラミックス Download PDF

Info

Publication number
JP4777370B2
JP4777370B2 JP2008019076A JP2008019076A JP4777370B2 JP 4777370 B2 JP4777370 B2 JP 4777370B2 JP 2008019076 A JP2008019076 A JP 2008019076A JP 2008019076 A JP2008019076 A JP 2008019076A JP 4777370 B2 JP4777370 B2 JP 4777370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
electrostrictive
film
oxide
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008019076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009179506A (ja
Inventor
俊克 柏屋
隆 海老ヶ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2008019076A priority Critical patent/JP4777370B2/ja
Priority to US12/356,181 priority patent/US20090189112A1/en
Priority to EP20090250226 priority patent/EP2086030B1/en
Publication of JP2009179506A publication Critical patent/JP2009179506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777370B2 publication Critical patent/JP4777370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G33/00Compounds of niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G33/00Compounds of niobium
    • C01G33/006Compounds containing, besides niobium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • C04B35/493Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT containing also other lead compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • C04B35/497Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates based on solid solutions with lead oxides
    • C04B35/499Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates based on solid solutions with lead oxides containing also titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62685Treating the starting powders individually or as mixtures characterised by the order of addition of constituents or additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62826Iron group metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/093Forming inorganic materials
    • H10N30/097Forming inorganic materials by sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3248Zirconates or hafnates, e.g. zircon
    • C04B2235/3249Zirconates or hafnates, e.g. zircon containing also titanium oxide or titanates, e.g. lead zirconate titanate (PZT)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3255Niobates or tantalates, e.g. silver niobate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/053Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by integrally sintering piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、分極後の特性変化が小さく絶縁性が高く耐久性のばらつきが小さい圧電/電歪セラミックス及び当該圧電/電歪セラミックスの製造方法に関する。
圧電/電歪アクチュエータは、サブミクロンのオーダーで変位を精密に制御することができるという利点を有する。特に、圧電/電歪セラミックスの焼結体を圧電/電歪体として用いた圧電/電歪アクチュエータは、変位を精密に制御することができる他にも、電気機械変換効率が高く、発生力が大きく、応答速度が速く、耐久性が高く、消費電力が少ないという利点も有し、これらの利点を生かして、インクジェットプリンタのヘッド、ディーゼルエンジンのインジェクタ、油圧サーボ弁、VTRのヘッド、圧電セラミックスディスプレイの画素等に用いられている。
中でも、マグネシウム酸ニオブ酸鉛(Pb(Mg1/3Nb2/3)O3)−チタン酸鉛(PbTiO3)−ジルコン酸鉛(PbZrO3)の3成分系に酸化ニッケル(NiO)を含有させた圧電/電歪セラミックスは、電界誘起歪が大きいことから、圧電/電歪アクチュエータ用の圧電/電歪セラミックスとして好適に用いられている(例えば、特許文献1)。特許文献1には、圧電/電歪体膜の厚さ方向にニッケルの濃度勾配を持たせることも示されている。
特開2002−100819号公報
しかし、特許文献1に示す圧電/電歪セラミックスには、分極後の特性変化が大きく絶縁性が低く耐久性のばらつきが大きいという問題があった。
本発明は、この問題を解決するためになされたもので、分極後の特性変化が小さく絶縁性が高く耐久性のばらつきが小さい圧電/電歪セラミックスを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、Aサイト構成元素として鉛を含み、Bサイト構成元素としてマグネシウム、ニッケル、ニオブ、チタン及びジルコニウムを含むペロブスカイト酸化物を含有する圧電/電歪セラミックスであって、圧電/電歪セラミックスを構成する結晶粒子が、同じ結晶粒子のコア部分よりもシェル部分においてニッケルの濃度が高くなり、同じ結晶粒子のシェル部分よりもコア部分においてマグネシウムの濃度が高くなるコアシェル構造を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載の圧電/電歪セラミックスにおいて、組成が一般式aPbx{(Mg1-yNiyz/3Nb2/3}O3 −bPbxTiO3−cPbxZrO3(a+b+c=1)で表され、x,y及びzが0.95≦x≦1.10,0.05≦y≦0.50,0.90≦z≦1.10の範囲内にあり、(a,b,c)が3元図上の5点(0.550,0.425,0.025),(0.550,0.325,0.125),(0.100,0.425,0.475),(0.100,0.475,0.425),(0.375,0.425,0.200)で囲まれる範囲内にある。
請求項3の発明は、請求項1に記載の圧電/電歪セラミックスにおいて、組成が一般式aPbx(Mgy/3Nb2/3)O3−bPbxTiO3−cPbxZrO3(a+b+c=1)で表され、x及びyが0.95≦x≦1.10、0.90≦y≦1.10の範囲内にあり、(a,b,c)が3元図上の6点(0.550,0.425,0.025),(0.550,0.325,0.125),(0.375,0.325,0.300),(0.050,0.425,0.525),(0.050,0.525,0.425),(0.375,0.425,0.200)で囲まれる範囲内にある主成分に、0.1〜3.0質量%のNiOを含有させた。
請求項1ないし請求項3の発明によれば、分極後の特性変化が小さく絶縁性が高く耐久性のばらつきが小さい圧電/電歪セラミックスを得ることができる。
<1 第1実施形態>
<1−1 圧電/電歪素子1の構造>
図1は、本発明の第1実施形態に係る圧電/電歪素子1の主要部の模式図である。図1は、圧電/電歪素子1の断面図となっている。図1に示す圧電/電歪素子1は、インクジェットプリンタのヘッドに採用されるアクチュエータである。ただし、このことは、インクジェットプリンタのヘッドに採用されるアクチュエータ以外の圧電/電歪素子に本発明を適用することを妨げるものではない。例えば、各種のアクチュエータやセンサに本発明を適用することができる。
図1に示すように、圧電/電歪素子1は、基体102の薄肉部104の上に、電極膜110、圧電/電歪体膜112、電極膜114、圧電/電歪体膜116及び電極膜118をこの順序で積層した積層構造を有している。
なお、図1は、基体102の上に形成された、電極膜110、圧電/電歪体膜112、電極膜114、圧電/電歪体膜116及び電極膜118を積層した積層体108が1層の電極膜114を内部に含む場合を示しているが、積層体108が2層以上の電極膜を内部に含む場合や積層体108が電極膜を内部に含まない場合にも本発明を適用することができる。また、図1は、基体102の上に積層体108を直接的に形成する場合を示しているが、不活性層を介して基体102の上に積層体108を間接的に形成してもよい。さらに、複数の圧電/電歪素子1を一定間隔をおいて規則的に配列して一体化することもできる。
圧電/電歪素子1では、外部電極となる電極膜110,118と内部電極となる電極膜114との間に駆動信号を印加することにより、圧電/電歪体膜112,116に電界を印加し、薄肉部104及び積層体108を屈曲振動させる。以下では、この屈曲振動が励振される領域182を「屈曲振動領域」という。
<1−2 基体102>
基体102は、積層体108を支持する。基体102は、セラミックス粉末のシート状成形体を積層したものを焼成したセラミックス焼結体である。
基体102は、絶縁材料で構成される。絶縁材料としては、酸化カルシウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化イットリウム(Y23)、酸化イッテルビウム(Yb23)、酸化セリウム(Ce23)その他の安定化剤を添加した酸化ジルコニウム(ZrO2)、すなわち、安定化ジルコニア又は部分安定化ジルコニアを採用することが望ましい。
基体102は、中央の薄肉部104を周縁の厚肉部106で囲んで支持したキャビティ構造を有している。キャビティ構造を採用し、板厚が薄い薄肉部104を板厚が厚い厚肉部106で支持するようにすれば、基体102の機械的強度を保ちつつ、薄肉部104の板厚を薄くすることができるので、薄肉部104の剛性を低下させることができ、圧電/
電歪素子1の変位量を増加させることができる。薄肉部104の板厚は、0.5μm以上15μm以下であることが望ましく、0.5μm以上10μm以下であることがより望ましい。この範囲を下回ると薄肉部104が損傷しやすくなるからである。また、この範囲を上回ると圧電/電歪素子1の変位量が減少する傾向にあるからである。
<1−3 圧電/電歪体膜112,116>
圧電/電歪体膜112,116は、セラミックス粉末の膜状成形体を焼成したセラミックス焼結体である。
圧電/電歪体膜112,116は、圧電/電歪材料で構成される。圧電/電歪体膜112,116は、Aサイト構成元素として鉛(Pb)を含み、Bサイト構成元素としてマグネシウム(Mg)、ニッケル(Ni)、ニオブ(Nb)、チタン(Ti)及びジルコニウム(Zr)を含むペロブスカイト酸化物を含有することが望ましい。中でも、組成が一般式aPbx{(Mg1-yNiyz/3Nb2/3}O3 −bPbxTiO3−cPbxZrO3(a+b+c=1)で表され、x,y及びzが0.95≦x≦1.10,0.05≦y≦0.50,0.90≦z≦1.10の範囲内にあり、(a,b,c)が図2に示す3元図上の5点A(0.550,0.425,0.025),B(0.550,0.325,0.125),C(0.100,0.425,0.475),D(0.100,0.475,0.425),E(0.375,0.425,0.200)で囲まれる範囲内にある圧電/電歪材料で圧電/電歪体膜12,116を構成することが望ましい。
xを0.95≦x≦1.10としたのは、xがこの範囲を下回ると、圧電/電歪セラミックスの焼結性が低下する傾向があるからである。また、xがこの範囲を上回ると、酸化鉛(PbO)等の偏析物が増加して、圧電/電歪セラミックスの絶縁性や耐湿性が低下する傾向があるからである。
yを0.05≦y≦0.50としてのは、yがこの範囲外となると、圧電/電歪セラミックスの電界誘起歪が低下する傾向があるからである。
zを0.90≦z≦1.10としたのは、zがこの範囲を下回ると、ドナー成分が過剰となり圧電/電歪セラミックスの焼結性が低下する傾向があるからである。また、zがこの範囲を上回ると、アクセプタ成分が過剰となり圧電/電歪セラミックスの粒成長が進行しすぎる傾向があるからである。
(a,b,c)を図2に示す3元図上の5点A(0.550,0.425,0.025),B(0.550,0.325,0.125),C(0.100,0.425,0.475),D(0.100,0.475,0.425),E(0.375,0.425,0.200)で囲まれる範囲内としたのは、(a,b,c)がこの範囲外となると、圧電/電歪セラミックスの組成がモルフォトロピック相境界から離れ、圧電/電歪セラミックスの圧電/電歪特性が低下する傾向があるからである。
なお、Aサイトを構成する鉛の一部をカルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)等のアルカリ土類金属元素やランタン(La)、ネオジム(Nd)等の希土類元素で置換してもよい。また、圧電/電歪特性を向上するために、酸化セリウム(Ce23)、酸化イットリウム(Y23)、酸化アルミニウム(Al23)、酸化ニッケル(NiO)、酸化ニオブ(Nb25)等からなる群より選択される1種類以上の酸化物を圧電/電歪セラミックスにさらに含有させてもよい。
また、組成が一般式aPbx(Mgy/3Nb2/3)O3−bPbxTiO3−cPbxZrO3(a+b+c=1)で表され、x及びyが0.95≦x≦1.10,0.90≦y≦1.10の範囲内にあり、(a,b,c)が図3に示す3元図上の6点F(0.550,0.425,0.025),G(0.550,0.325,0.125),H(0.375,0.325,0.300),I(0.050,0.425,0.525),J(0.050,0.525,0.425),K(0.375,0.425,0.200)で囲まれる範囲内にある主成分に、0.1〜3.0質量%のNiOを含有させた圧電/電歪材料で圧電/電歪体膜112,116を構成することも望ましい。
xを0.95≦x≦1.10としたのは、xがこの範囲を下回ると、圧電/電歪セラミックスの焼結性が低下する傾向があるからである。また、xがこの範囲を上回ると、酸化鉛等の偏析物が増加して、圧電/電歪セラミックスの絶縁性や耐湿性が低下する傾向があるからである。
yを0.90≦y≦1.10としてのは、yがこの範囲外となると、ドナー成分が過剰となり圧電/電歪セラミックスの焼結性が低下する傾向があるからである。また、yがこの範囲を上回ると、アクセプタ成分が過剰となり圧電/電歪セラミックスの粒成長が進行しすぎる傾向があるからである。
(a,b,c)を図3に示す3元図上の6点F(0.550,0.425,0.025),G(0.550,0.325,0.125),H(0.375,0.325,0.300),I(0.050,0.425,0.525),J(0.050,0.525,0.425),K(0.375,0.425,0.200)で囲まれる範囲内としたのは、(a,b,c)がこの範囲外となると、圧電/電歪セラミックスの組成がモルフォトロピック相境界から離れ、圧電/電歪セラミックスの圧電/電歪特性が低下する傾向があるからである。
図1に示すように、圧電/電歪体膜112,116は、屈曲1次モードの腹となる屈曲振動領域182の中央部から屈曲1次モードの節となる屈曲振動領域182の縁部に向かって膜厚が連続的に厚くなってゆく膜厚分布を有している。このような膜厚分布を採用すれば、電極膜110,114,118の端部において圧電/電歪体膜112,116の膜厚が厚くなるので、絶縁破壊を防ぐことができるとともに、屈曲1次モードの腹において圧電/電歪体膜112,116の膜厚が薄くなり圧電/電歪体膜112,116の剛性が低下するので、圧電/電歪素子1の変位量を増加させることができる。
圧電/電歪体膜112,116を構成する結晶粒子は、図4の模式図に示すように、ニッケルの濃度がコア部分122よりもシェル部分124において高くなり、マグネシウムの濃度がシェル部分124よりもコア部分122において高くなるコアシェル構造を有することが望ましい。これにより、シェル部分124の酸素空孔を減らすことができるので、圧電/電歪体膜112,116の分極後の特性変化を小さくし絶縁性を高くすることができる。これは、ニッケルが欠損した、換言すれば、酸素(O)が過剰な不定比組成Ni1-δOを酸化ニッケルが有することを利用したものである。
<1−4 電極膜110,114,118>
電極膜110,114,118は、導電材料で構成される。電極膜110,114を構成する導電材料としては、白金(Pt)若しくはパラジウム(Pd)又はこれらを主成分とする合金を採用することが望ましい。ただし、圧電/電歪体膜112,116との共焼結が可能であれば、他の導電材料で電極膜110,114を構成してもよい。電極膜118を構成する導電材料としては、金(Au)又はこれを主成分とする合金を採用することが望ましい。
図1に示すように、電極膜110と電極膜114とは、圧電/電歪体膜112を挟んで対向し、電極膜114と電極膜118とは、圧電/電歪体膜116を挟んで対向している。また、電極膜110と電極膜118とは、電気的に接続されている。これにより、外部電極となる電極膜110,118と内部電極となる電極膜114との間に駆動信号を印加すると、圧電/電歪体膜112,116を伸縮させることができ、屈曲振動領域182を屈曲振動させることができる。
<1−5 圧電/電歪素子1の製造方法>
図5は、圧電/電歪素子1の製造方法を説明するフローチャートである。
図5に示すように、圧電/電歪素子1の製造にあたっては、まず、基体102を作製する(ステップS101)。
次に、基体102の薄肉部104の上に積層体108を形成する(ステップS102〜S109)。
積層体108の形成にあたっては、まず、導電材料の粉末、有機溶剤、分散剤及びバインダを混練した導電体ペーストを薄肉部104の上面にスクリーン印刷法で塗布し(ステップS102)、得られた塗布膜を基体102と一体的に焼成する(ステップS103)。これにより、基体102と一体化された電極膜110を形成することができる。
続いて、圧電/電歪材料の粉末、有機溶剤、分散剤及びバインダを混練した圧電/電歪体ペースト、導電体ペースト及び圧電/電歪体ペーストを電極膜110の上面にスクリーン印刷法で順次塗布し(ステップS104,S105,S106)、得られた塗布膜を基体102及び電極膜110と一体的に焼成する(ステップS107)。これにより、基体102及び電極膜110と一体化された圧電/電歪体膜112、電極膜114及び圧電/電歪体膜116を形成することができる。
その後、導電体ペーストを圧電/電歪体膜116の上面にスクリーン印刷法で塗布し(ステップS108)、得られた塗布膜を基体102、電極膜110、圧電/電歪体膜112、電極膜114及び圧電/電歪体膜116と一体的に焼成する(ステップS109)。これにより、基体102、電極膜110、圧電/電歪体膜112、電極膜114及び圧電/電歪体膜116と一体化された電極膜118を形成することができる。
最後に、電極膜110,118と電極膜114との間に電圧を印加して分極処理を行うことにより(ステップS110)、圧電/電歪素子1を得ることができる。
<1−6 圧電/電歪材料の粉末の合成方法>
圧電/電歪材料の粉末は、Bサイト構成元素のうちマグネシウム及びニオブを含みニッケルを含まない第1の元素群の素原料の粉末を反応させて中間体の粉末を合成し、Aサイト構成元素及びBサイト構成元素のうちニッケルを含みマグネシウムを含まない第2の元素群の素原料の粉末と当該中間体の粉末とを反応させることにより合成することが望ましい。素原料としては、酸化物を用いることが望ましいが、仮焼時に酸化物となる化合物、例えば、水酸化物、炭酸塩、酒石酸塩等も用いることができる。
図6のフローチャートを参照して圧電/電歪材料の粉末の合成方法について説明すると、圧電/電歪材料の粉末の合成にあたっては、まず、Bサイト構成元素のうち、マグネシウム及びニオブを含みニッケルを含まない第1の元素群の素原料を合成すべき中間体が得られるように秤量する(ステップS121)。
続いて、秤量した第1の元素群の素原料に分散媒を加えてボールミル、媒体攪拌ミル、振動ミル等で混合し、混合した第1の元素群の素原料のスラリーから分散媒を蒸発乾燥、濾過等で除去する(ステップS122)。
さらに続いて、混合した第1の元素群の素原料を仮焼し、第1の元素群の素原料を反応させ、中間体を合成する(ステップS123)。なお、合成した中間体の粉末を粉砕又は分級することにより、中間体の粉末の粒度分布を調整してもよい。また、仮焼を2回以上行うことにより、中間体の合成を促進することも望ましい。
ここで、第1の元素群をマグネシウム及びニオブとし、中間体としてコロンバイト化合物(MgNb26)を合成することが最も典型的であるが、中間体としてコロンバイト化合物でないマグネシウム及びニオブの酸化物の化合物や、マグネシウム及びニオブの酸化物同士の固溶体(例えば、Mg4Nb29や、MgNb26とMg5Nb415の固溶体など)を合成してもよい。また、第1の元素群にニッケル以外のBサイト構成元素をさらに含めてもよい。例えば、第1の元素群にチタンやジルコニウムも含め、中間体としてマグネシウム、ニオブ、チタン及びジルコニウムの酸化物の化合物や固溶体(MgO−Nb25−TiO2−ZrO2)を合成してもよい。
次に、Aサイト構成元素及びBサイト構成元素のうちニッケルを含みマグネシウムを含まない第2の元素群の素原料及び中間体を合成すべき圧電/電歪材料が得られるように秤量する(ステップS124)。
続いて、秤量した第2の元素群の素原料及び中間体に分散媒を加えてボールミル、媒体攪拌ミル、振動ミル等で混合し、混合した第2の元素群の素原料及び中間体のスラリーから分散媒を蒸発乾燥、濾過等で除去する(ステップS125)。
さらに続いて、混合した第2の元素群の素原料及び中間体を仮焼し、第2の元素群の素原料と中間体とを反応させ、目的とする圧電/電歪材料を合成する(ステップS126)。なお、合成した圧電/電歪材料の粉末を粉砕又は分級することにより、圧電/電歪材料の粉末の粒度分布を調整してもよい。また、仮焼を2回以上行うことにより、圧電/電歪材料の合成を促進することも望ましい。
このような圧電/電歪材料の粉末の合成方法によれば、マグネシウム及びニオブを含む中間体を合成してから目的とする圧電/電歪材料を合成することになるので、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)に導入される第3成分の組成がPb(Mg1/3Nb2/3)O3,Pb(Ni1/3Nb2/3)O3及びPb{(Mg,Nb)1/3Nb2/3}O3の間でばらつくことを抑制し、圧電/電歪体膜の耐久性のばらつきを抑制することができる。即ち、まず最初にPb(Mg1/3Nb2/3)O3が合成され、その後にPb(Mg1/3Nb2/3)O3とNiOが反応し、Pb(Mg1/3Nb2/3)O3粒子の表面部分からNiがMgを置換し始める。そして、コア部分122よりもシェル部分124においてニッケルの濃度が高くなり、シェル部分124よりもコア部分122においてマグネシウムの濃度が高くなるコアシェル構造を有することとなる。一方、マグネシウム及びニオブを含む中間体を合成しない場合にはPb(Mg1/3Nb2/3)O3,Pb(Ni1/3Nb2/3)O3及びPb{(Mg,Nb)1/3Nb2/3}O3のいずれもが合成されるので、それぞれの組成に応じた耐久性のばらつきを生じることとなる。
また、鉛及びニッケルが焼成中に蒸発して組成が目的とする組成から外れることがあるので、秤量にあたって、蒸発量を考慮して鉛及びニッケルを増量することも好ましい。このようにニッケルを増量することには、焼成時の粒成長を促進する効果もある。
<2 第2実施形態>
図7は、本発明の第2実施形態に係る圧電/電歪素子2の主要部の模式図である。図7は、圧電/電歪素子2の断面図となっている。図7に示す圧電/電歪素子2は、第1実施形態に係る圧電/電歪素子1と同様に、インクジェットプリンタのヘッドに採用されるアクチュエータである。
図7に示すように、圧電/電歪素子2は、圧電/電歪素子1と同様に、基体202の薄肉部204の上に、電極膜210、圧電/電歪体膜212、電極膜214、圧電/電歪体膜216及び電極膜218をこの順序で積層した積層構造を有している。圧電/電歪素子2の基体202、電極膜210、圧電/電歪体膜212、電極膜214、圧電/電歪体膜216及び電極膜218は、圧電/電歪体膜212,216の膜厚分布が圧電/電歪体膜112,116と異なる点を除いては、それぞれ、圧電/電歪素子1の基体102、電極膜110、圧電/電歪体膜112、電極膜114、圧電/電歪体膜116及び電極膜118と同様に構成することができる。
圧電/電歪体膜212,216は、圧電/電歪体膜112,116とは逆に、屈曲1次モードの腹となる屈曲振動領域282の中央部から屈曲1次モードの節となる屈曲振動領域282の縁部に向かって膜厚が連続的に薄くなってゆく膜厚分布を有している。
このような圧電/電歪素子2においても、第1実施形態で説明した圧電/電歪材料の粉末の膜状成形体を焼成し、図4に示すコアシェル構造を有する結晶粒子により構成される圧電/電歪体膜212,236を得ることにより、圧電/電歪体膜212,216の分極後の特性変化を小さくし絶縁性を高くし耐久性のばらつきを抑制することができる。
以下では、第1実施形態に関する実施例1及び本発明の範囲外の比較例1について説明する。
<実施例1>
{圧電/電歪材料の粉末の合成}
実施例1では、まず、マグネシウムとニオブとのモル比が1:2になるようにマグネシウム及びニオブの素原料である炭酸マグネシウム(MgCO3)及び酸化ニオブ(Nb25)の粉末を秤量した。
続いて、秤量した炭酸マグネシウム及び酸化ニオブに分散媒として水を加えてボールミルで混合し、混合した炭酸マグネシウム及び酸化ニオブのスラリーを乾燥器内で蒸発乾燥してスラリーから水を除去した。
さらに続いて、混合した炭酸マグネシウム及び酸化ニオブをアルミナ(Al23)製のサヤに収容して電気炉内で950℃で仮焼し、コロンバイト化合物(MgNb26)の粉末を合成した。また、合成したコロンバイト化合物に分散媒として水を加えてボールミルで粉砕し、粉砕したコロンバイト化合物のスラリーを乾燥器内で蒸発乾燥してスラリーから水を除去した。
さらに繰り返して、粉砕したコロンバイト化合物をアルミナ製のサヤに収容して電気炉内で950℃で仮焼し、コロンバイト化合物の合成を促進させた。また、コロンバイト化合物に分散媒として水を加えてボールミルで粉砕し、粉砕したコロンバイト化合物のスラリーを乾燥器内で蒸発乾燥してスラリーから水を除去した。
次に、0.20Pb{(Mg0.87Ni0.131/3Nb2/3}O3 −0.43PbxTiO3−0.37PbxZrO3という組成を有する圧電/電歪材料が得られるように、合成したコロンバイト化合物並びに鉛、ニッケル、ニオブ、チタン及びジルコニウムの素原料である酸化鉛(PbO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化ニオブ(Nb25)、酸化チタン(TiO2)及び酸化ジルコニウム(ZrO2)の粉末を秤量した。
続いて、秤量したコロンバイト化合物、酸化鉛、酸化ニッケル、酸化ニオブ、酸化チタン及び酸化ジルコニウムに分散媒として水を加えてボールミルで混合し、混合したコロンバイト化合物、酸化鉛、酸化ニッケル、酸化ニオブ、酸化チタン及び酸化ジルコニウムのスラリーを乾燥機内で蒸発乾燥してスラリーから水を除去した。
さらに続いて、混合したコロンバイト化合物、酸化鉛、酸化ニッケル、酸化ニオブ、酸化チタン及び酸化ジルコニウムをマグネシア(MgO)製のサヤに収容して電気炉内で950℃で仮焼し、圧電/電歪材料の粉末を合成した。また、合成した圧電/電歪材料に分散媒として水を加えてボールミルで粉砕し、粉砕した圧電/電歪材料のスラリーを乾燥器内で蒸発乾燥してスラリーから水を除去した。
{圧電/電歪素子1の作製}
一方、圧電/電歪材料の粉末の合成とは別に、酸化イットリウムで安定化された安定化ジルコニア製の基体102を作製した。基体102の薄肉部104の平面形状は1.6mm×1.1mmの矩形とした。また、薄肉部104の板厚は6μmとした。
続いて、白金の粉末、有機溶剤、分散剤及びバインダを混練した白金ペーストを薄肉部104の平坦な上面にスクリーン印刷法で塗布し、白金ペーストの塗布膜を得た。白金ペーストの塗布膜の平面形状は1.2mm×0.8mmの矩形とした。また、白金ペーストの塗布膜の膜厚は3μmとした。
さらに続いて、白金ペーストの塗布膜を電気炉内において1250℃を2時間保持して焼成した。
次に、合成した圧電/電歪材料の粉末、有機溶剤、分散剤及びバインダを混練した圧電/電歪体ペースト、白金ペースト及び圧電/電歪体ペーストを電極膜110の上面にスクリーン印刷法で順次塗布し、圧電/電歪体ペースト、白金ペースト及び圧電/電歪体ペーストの塗布膜を得た。圧電/電歪体ペーストの塗布膜の平面形状は1.3mm×0.9mmの矩形とした。圧電/電歪体ペーストの塗布膜の膜厚は11μmとした。白金ペーストは、白金の粉末100重量部に対して0.6重量部の酸化セリウムの粉末、白金の粉末100体積部に対して20体積部の圧電/電歪材料の粉末を添加したものを使用し、白金ペーストの塗布膜の膜厚は2μmとした。
続いて、マグネシア製のサヤに詰めて、圧電/電歪体ペースト、白金ペースト及び圧電/電歪体ペーストの塗布膜を電気炉内において1275℃を2時間保持して焼成した。焼成後の圧電/電歪体膜112,116の膜厚は7μmであった。
そして、金の粉末、有機溶剤、分散剤及びバインダを混練した金ペーストを圧電/電歪体膜112の上面にスクリーン印刷法で塗布し、金ペーストの塗布膜を得た。金ペーストの塗布膜の平面形状は1.2mm×0.8mmの矩形とした。また、金ペーストの塗布膜の膜厚は0.5μmとした。
続いて、金ペーストの塗布膜を電気炉内において800℃を2時間保持して焼成した。
最後に、圧電/電歪体膜112,116に4kV/mmの電界を印加して分極処理を行い、圧電/電歪素子1を得た。
このようにして得られた20個の圧電/電歪素子1の圧電/電歪体膜112,116に4kV/mmの電界を印加して屈曲変位の変位量を測定したところ、その平均値は2.0μmであった。
また、温度80℃、湿度80%RHの環境下で圧電/電歪体膜112,116に4kV/mmの電界を連続24時間印加する耐久試験を行った後の圧電/電歪素子1の電気抵抗値を測定したところ、その平均値は3.3×106Ωであった。図8には、耐久試験を行った後の電気抵抗値(縦軸)が実施例1に係る20個の圧電/電歪素子1の各々(横軸)ごとに示されている。図8に示すように、実施例1では、20個のうち3個の圧電/電歪素子1の電気抵抗値が106Ω未満であった。
さらに、圧電/電歪素子1の断面を鏡面研磨し、圧電/電歪素子1の断面におけるマグネシウム及びニッケルの分布をEPMA(Electron Probe Micro Analysis)法で調べた。その結果を図9及び図10に示す。図9及び図10のマッピング像においては、元素の濃度が高い部分が白色となっている。図9及び図10の同一視野のマッピング像からは、圧電/電歪体膜112,116を構成する結晶粒子が、粒界から離れたコア部分よりも粒界に近いシェル部分においてニッケルの濃度が高くなり、粒界に近いシェル部分よりも粒界から離れたコア部分においてマグネシウムの濃度が高くなるコアシェル構造を有していることがわかる。
<比較例1>
比較例1では、まず、0.20Pb{(Mg0.87Ni0.131/3Nb2/3}O3 −0.43PbxTiO3−0.37PbxZrO3という組成を有する圧電/電歪材料が得られるように、酸化鉛、炭酸マグネシウム、酸化ニッケル、酸化ニオブ、酸化チタン及び酸化ジルコニウムを秤量した。
続いて、秤量した酸化鉛、炭酸マグネシウム、酸化ニッケル、酸化ニオブ、酸化チタン及び酸化ジルコニウムの粉末に分散媒として水を加えてボールミルで混合し、混合した酸化鉛、炭酸マグネシウム、酸化ニッケル、酸化ニオブ、酸化チタン及び酸化ジルコニウムのスラリーを乾燥機内で蒸発乾燥してスラリーから水を除去した。
さらに続いて、混合した酸化鉛、炭酸マグネシウム、酸化ニッケル、酸化ニオブ、酸化チタン及び酸化ジルコニウムをマグネシア製のサヤに収容して電気炉内で950℃で仮焼し、圧電/電歪材料の粉末を合成した。また、合成した圧電/電歪材料の粉末に分散媒として水を加えてボールミルで粉砕し、粉砕した圧電/電歪材料のスラリーを乾燥器内で蒸発乾燥してスラリーから水を除去した。
このようにして得られた圧電/電歪材料の粉末を使用して実施例1と同様に圧電/電歪素子を作製し、実施例1と同様に20個の圧電/電歪素子の屈曲変位の変位量を測定したところ、その平均値は1.6μmであった。また、実施例1と同様に20個の圧電/電歪素子の耐久試験を行った後の電気抵抗値を測定したところ、その平均値は1.2×105Ωであった。図8には、耐久試験を行った後の電気抵抗値(縦軸)が比較例1に係る20個の圧電/電歪素子の各々(横軸)ごとに示されている。図8に示すように、比較例1では、耐久試験を行った後の電気抵抗値は、20個の全てが106Ω未満であり、20個のうち11個が105Ω未満であった。
<実施例1と比較例1との対比>
実施例1と比較例1との対比から明らかなように、コロンバイト化合物を経由して合成した圧電/電歪材料の粉末を使用して圧電/電歪素子1を作製することにより、圧電/電歪体膜112,116を構成する結晶粒子のコアシェル構造を実現することができ、屈曲変位の変位量や耐久試験を行った後の電気抵抗値を改善することができる。
<その他>
上記の説明は、全ての局面において例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。特に、第1実施形態及び第2実施形態において説明した技術を組み合わせることは当然に予定されている。
圧電/電歪素子の断面図である。 圧電/電歪材料の組成範囲を説明する三元図である。 圧電/電歪材料の組成範囲を説明する三元図である。 結晶粒子の微構造を示す模式図である。 圧電/電歪素子の製造方法を説明するフローチャートである。 圧電/電歪材料の粉末の合成方法を説明するフローチャートである。 第2実施形態に係る圧電/電歪素子の断面図である。 耐久試験を行った後の圧電/電歪素子の電気抵抗値を示す図である。 圧電/電歪素子の断面におけるマグネシウムの分布を示す図である。 圧電/電歪素子の断面におけるニッケルの分布を示す図である。
符号の説明
1,2 圧電/電歪素子
110,114,118,210,214,218 電極膜
112,116,212,216 圧電/電歪体膜
182,282 屈曲振動領域

Claims (3)

  1. Aサイト構成元素として鉛を含み、Bサイト構成元素としてマグネシウム、ニッケル、ニオブ、チタン及びジルコニウムを含むペロブスカイト酸化物を含有する圧電/電歪セラミックスであって、
    圧電/電歪セラミックスを構成する結晶粒子が、同じ結晶粒子のコア部分よりもシェル部分においてニッケルの濃度が高くなり、同じ結晶粒子のシェル部分よりもコア部分においてマグネシウムの濃度が高くなるコアシェル構造を有する圧電/電歪セラミックス。
  2. 組成が一般式aPbx{(Mg1-yNiyz/3Nb2/3}O3−bPbxTiO3−cPbxZrO3(a+b+c=1)で表され、
    x,y及びzが0.95≦x≦1.10,0.05≦y≦0.50,0.90≦z≦1.10の範囲内にあり、
    (a,b,c)が3元図上の5点(0.550,0.425,0.025),(0.550,0.325,0.125),(0.050,0.425,0.525),(0.050,0.525,0.425),(0.375,0.425,0.200)で囲まれる範囲内にある請求項1に記載の圧電/電歪セラミックス。
  3. 組成が一般式aPbx(Mgy/3Nb2/3)O3−bPbxTiO3−cPbxZrO3(a+b+c=1)で表され、
    x及びyが0.95≦x≦1.10、0.90≦y≦1.10の範囲内にあり、(a,b,c)が3元図上の6点(0.550,0.425,0.025)、(0.550,0.325,0.125)、(0.375,0.325,0.300)、(0.050,0.425,0.525)、(0.050,0.525,0.425)、(0.375,0.425,0.200)で囲まれる範囲内にある主成分に、
    0.1〜3.0質量%のNiOを含有させた請求項1に記載の圧電/電歪セラミックス。
JP2008019076A 2008-01-30 2008-01-30 圧電/電歪セラミックス Expired - Fee Related JP4777370B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019076A JP4777370B2 (ja) 2008-01-30 2008-01-30 圧電/電歪セラミックス
US12/356,181 US20090189112A1 (en) 2008-01-30 2009-01-20 Piezoelectric/electrostrictive ceramics and process for producing the same
EP20090250226 EP2086030B1 (en) 2008-01-30 2009-01-28 Piezoelectric/electrostrictive ceramics and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019076A JP4777370B2 (ja) 2008-01-30 2008-01-30 圧電/電歪セラミックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009179506A JP2009179506A (ja) 2009-08-13
JP4777370B2 true JP4777370B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=40668144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008019076A Expired - Fee Related JP4777370B2 (ja) 2008-01-30 2008-01-30 圧電/電歪セラミックス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090189112A1 (ja)
EP (1) EP2086030B1 (ja)
JP (1) JP4777370B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191423A (ja) * 1986-02-19 1987-08-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 易焼結性鉛含有酸化物粉末の製造方法
JP2919360B2 (ja) * 1996-06-17 1999-07-12 日本電気株式会社 誘電体磁器組成物
JP4298039B2 (ja) * 1999-03-02 2009-07-15 キヤノン株式会社 コア/シェル型無機微粒子及び強誘電体薄膜の製造方法
US6610427B2 (en) * 2000-09-20 2003-08-26 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric element and process for production thereof
JP3512379B2 (ja) * 2000-09-20 2004-03-29 日本碍子株式会社 圧電体素子、及びその製造方法
JP2006202990A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Ngk Insulators Ltd 圧電素子
JP2007204336A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Denso Corp 鉛フリー圧電セラミックス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009179506A (ja) 2009-08-13
US20090189112A1 (en) 2009-07-30
EP2086030A2 (en) 2009-08-05
EP2086030A3 (en) 2012-03-07
EP2086030B1 (en) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7576477B2 (en) Piezoelectric/electrostrictive porcelain composition and method of manufacturing the same
JP5118294B2 (ja) 圧電/電歪磁器組成物、圧電/電歪体、及び圧電/電歪膜型素子
US7477004B2 (en) Piezoelectric/electrostrictive porcelain composition, piezoelectric/electrostrictive article, and piezoelectric/electrostrictive film type element
US7414352B2 (en) Piezoelectric/electrostrictive body, piezoelectric/electrostrictive laminate, and piezoelectric/electrostrictive actuator
JP4219688B2 (ja) 圧電磁器及びその製造方法並びに圧電素子
US8080923B2 (en) Piezoelectric/electrostrictive membrane element
JP4927551B2 (ja) 圧電/電歪膜型素子及びその製造方法
US7598659B2 (en) Piezoelectric ceramic and method of manufacturing the same
JP4537212B2 (ja) 圧電/電歪素子の製造方法
JP4197494B2 (ja) 多層型圧電素子、及びその製造方法
US7417361B2 (en) Piezoelectric/electrostrictive body, piezoelectric/electrostrictive laminate, and piezoelectric/electrostrictive actuator
JP5180198B2 (ja) 圧電/電歪セラミックス及び圧電/電歪素子
JP2005247619A (ja) 圧電/電歪磁器組成物、圧電/電歪体、及び圧電/電歪膜型素子
JP4777370B2 (ja) 圧電/電歪セラミックス
US20060290240A1 (en) Piezoelectric/electrostrictive porcelain composition, piezoelectric/electrostrictive body, and piezoelectric/electrostrictive film type device
JP5054149B2 (ja) 圧電/電歪膜型素子
US20030048042A1 (en) Piezoelectric/electrostrictive device
JP2002293624A (ja) 圧電磁器およびその製造方法並びに圧電素子
JP2010059008A (ja) 圧電セラミック組成物及びこれを用いたアクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4777370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees