JP4777047B2 - 成形同時加飾シートおよび成形同時加飾成形品の製造方法 - Google Patents

成形同時加飾シートおよび成形同時加飾成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4777047B2
JP4777047B2 JP2005330901A JP2005330901A JP4777047B2 JP 4777047 B2 JP4777047 B2 JP 4777047B2 JP 2005330901 A JP2005330901 A JP 2005330901A JP 2005330901 A JP2005330901 A JP 2005330901A JP 4777047 B2 JP4777047 B2 JP 4777047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
molding
thin film
metal thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005330901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007136755A (ja
Inventor
貴広 岡部
富士男 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP2005330901A priority Critical patent/JP4777047B2/ja
Publication of JP2007136755A publication Critical patent/JP2007136755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777047B2 publication Critical patent/JP4777047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

この発明は、携帯電話、ビデオカメラ、デジタルカメラ、自動車用機器、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ用モニタ、紙のように軽くて薄く柔軟性に富む表示用電子装置である電子ペーパー、テレビなどの各種ディスプレイ、屋外掲示用電子機器などの各種電子機器、電子機器以外の各種表示部材などに用いる成形同時加飾シートおよび成形同時加飾成形品の製造方法に関する。
従来、金属薄膜層を有する成形同時加飾シートは、基体シート上に絵柄層、厚みが50〜1200Åのアルミニウムからなる金属薄膜層、接着層が積層された成形同時加飾シートが一般的であって、絵柄層や接着層の材質は主に塩化ビニル系樹脂あるいは塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体系樹脂からなる場合が多い(特許文献1参照)。
特開2004−314611号公報
しかし、アルミニウムで形成された金属薄膜層の場合、金属薄膜層が均一であるため、成形同時加飾シートを絞りの深い形状で三次元加工すると、クラックが生じる問題があった。また、金属薄膜層が均一であれば電波を遮断するため、電波障害を引き起こす問題もあった。このため、電波を飛ばして通信する電子機器の場合には、別途、アンテナなどを設置しなければならない問題があった。
そこで、最近では、蒸着膜が島状に形成される金属、具体的にはインジウムやスズを用いて金属薄膜層を形成した成形同時加飾シートが登場してきている。金属薄膜層が島状に形成されると島と島の間隙から電波を透過させることができ、また間隙の部分がクッションの役割を果たしクラックが生じにくくなるためである。
しかし、金属薄膜層が島状に形成される場合、表面積が均一な膜に比べて大きくなり接着層と接する面積が多くなる。その結果、接着層に含まれる塩化ビニル系樹脂から遊離した塩素成分により金属薄膜層が腐食され金属光沢の低下、変色、透けなどの問題が発生していた。とくに、金属薄膜層の厚みが600Å以下であれば、極めて短時間で腐食の問題が発生していた。そこで、本発明は、上記のような欠点を解消した成形同時加飾シートとそれを用いた成形同時加飾成形品の製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明では次のように構成した。すなわち本発明は、少なくとも基体シート上に絵柄層、金属薄膜層、接着層が形成された成形同時加飾シートであって、前記金属薄膜層が島状構造からなり、島と島との平均間隙が40Å〜6000Åであって、厚みが50〜600Åであり、前記接着層が非塩化ビニル系樹脂からなり、前記非塩化ビニル系樹脂がウレタン系樹脂・ブチラール系樹脂のいずれからなることを特徴とする成形同時加飾シートである。
また本発明は、前記金属薄膜層と前記接着層との間に後アンカー層が形成され、該後アンカー層が非塩化ビニル系樹脂からなることを特徴とする成形同時加飾シートである。
また本発明は、前記金属薄膜層の材質が、インジウムまたはスズであることを特徴とする成形同時加飾シートである。
また本発明は、前記成形同時加飾シートの基体シート側をA金型面に接するように設置し、接着層側をB金型のキャビティ面に基体シートが接するように設置し、A金型とB金型とを型締めし、A金型とB金型とにより形成された成形空間部に透明な溶融樹脂を射出し、冷却固化させた後、前記成形同時加飾シートと透明な樹脂基材を一体化して成形同時加飾成形品を得ることを特徴とする成形同時加飾成形品の製造方法である。
この発明の成形同時加飾シートは、接着層が非塩化ビニル系樹脂からなることを特徴とするため、優れた腐食耐性が得られる効果がある。とくに、金属薄膜層が島状構造からなり、島と島との平均間隙が40Å〜6000Åであって、厚みが600Å以下で形成される場合であれば、その効果が顕著に現れる。
また、この発明の成形同時加飾シートを用いて得られる成形同時加飾成形品は、優れた腐食耐性が得られる効果がある。
図面を参照しながらこの発明の最良の形態について詳しく説明する。図1は、この発明の成形同時加飾シートの一実施例を示す断面図である。図2は、この発明の成形同時加飾シートの別の一実施例を示す断面図である。図3は、この発明の成形同時加飾成形品の製造方法の一実施例を示す断面図である。
図中、1は成形同時加飾シート、2は基体シート、3は剥離層、4は絵柄層、5は前アンカー層、6は金属薄膜層、7は後アンカー層、8は接着層、9は成形用金型、10は成形同時加飾成形品、11は離型層、12は成形樹脂、13は転写層である。
まず、この発明の成形同時加飾シート1の説明をする。該成形同時加飾シート1は、少なくとも基体シート2上に絵柄層4、金属薄膜層6、接着層8が形成された成形同時加飾シートであって、前記金属薄膜層6が島状構造からなり、島と島との平均間隙が40Å〜6000Åであって、厚みが50〜600Åであり、前記接着層8が非塩化ビニル系樹脂からなることを特徴とするシートであり、成形同時加飾成形後は成形樹脂12の表面上に成形同時加飾シート1が形成される(図1参照)。
あるいは、基体シート2と絵柄層4の間に離型層11、剥離層3を設けて、成形同時加飾成形後は基体シート2を離型層11と剥離層3の界面から剥離させ、成形樹脂12の表面上に剥離層3、絵柄層4、金属薄膜層6、接着層8等のみの転写層13を形成してもよい(図2参照)。なお、金属薄膜層6と絵柄層4、接着層8との密着が悪い場合には、前アンカー層5や後アンカー層7を設けてもよい(図1、図2参照)
金属薄膜層6は島状構造からなり、島と島との平均間隙が40Å〜6000Åであって、厚みが50〜600Åであるものを適用する。島と島との平均間隙が40Å未満であればクラックが生じやすく電波を遮断して電波障害を引き起こす問題があり、島と島との平均間隙が6000Åを超えた場合や厚みが50Å未満である場合ば金属調の光沢が得られない問題がある。また、厚みが600Åを超えた場合は金属薄膜層6が剥がれやすく金属薄膜層6の側面から腐食が起こりやすい問題があった。
上記の島と島との平均間隙が6000Åであって、厚みが50〜600Åである金属薄膜層6を形成するには、金属薄膜層6の材質としてインジウム・スズ・亜鉛などを用いるとよい。金属薄膜層6を形成する方法としては、真空蒸着・スパッタリング・イオンプレーティングなどの方法がある。
しかし、島と島との平均間隙が6000Åであって、厚みが50〜600Åであるように金属薄膜層6を形成したとしても、金属薄膜層6と接する絵柄層4や接着層8、あるいは前アンカー層5や後アンカー層7が非塩化ビニル系樹脂から形成されていないと、これらの層から遊離する塩素成分が金属薄膜層6を腐食することがある。したがって、これらの層が非塩化ビニル系樹脂から形成されていることが重要となる。
非塩化ビニル系樹脂としては、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリエステルウレタン系樹脂、セルロースエステル系樹脂、アルキド樹脂、ポリエチレン系樹脂などがあるが、金属薄膜層6との接着性を考慮するとウレタン系樹脂・アクリル系樹脂・ブチラール系樹脂・ポリアミド系樹脂のいずれかから選択するのが好ましい。
絵柄層4は、成形樹脂12の表面を装飾するための層である。絵柄層4の形成方法としては、オフセット印刷法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法などの通常の印刷法などを用いるとよい。絵柄層4は、透明窓となる箇所を除くパターンで、枠形状や文字形状となるように部分的に設けるのが通常である。
接着層8としては、成形樹脂12の素材に適した感熱性あるいは感圧性の樹脂を適宜使用する。成形樹脂12の材質がアクリル系樹脂の場合はウレタン系樹脂・アクリル系樹脂を用いるとよい。また、成形樹脂12の材質がポリフェニレンオキシド・ポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチレン系ブレンド樹脂の場合は、これらの樹脂と親和性のあるアクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂などを使用すればよい。接着層8の形成方法としては、グラビアコート法、ロールコート法、コンマコート法などのコート法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法などの印刷法がある。
以上に述べたような構成の成形同時加飾シート1を用い、成形同時加飾成形法を利用して成形同時加飾成形品10を容易に得ることができる。
次に、前記した成形同時加飾シート1を用い、射出成形による成形同時加飾成形法について説明する。
上記成形同時加飾成形法においては、まず、成形用金型9内に成形同時加飾シート1を送り込む。その際、枚葉の成形同時加飾シート1を1枚ずつ送り込んでもよいし、長尺の成形同時加飾シート1の必要部分を間欠的に送り込んでもよい。長尺の成形同時加飾シート1を使用する場合、位置決め機構を有する送り装置を使用して、成形同時加飾シート1の絵柄層4と成形用金型9との見当が一致するようにするとよい。また、成形同時加飾シート1を間欠的に送り込む際に、成形同時加飾シート1の位置をセンサーで検出した後に成形同時加飾シート1を可動型と固定型とで固定するようにすれば、常に同じ位置で成形同時加飾シート1を固定することができ、絵柄層4の位置ずれが生じないので便利である。
成形用金型9を閉じた後、ゲートから成形樹脂12を成形用金型9内に射出充満させ、被転写物を形成するのと同時にその面に成形同時加飾シート1を接着させる。
成形用金型9の材質としては、構造用圧延鋼、機械構造用炭素鋼、炭素工具鋼、合金工具鋼、高速度鋼、高炭素クロム鋼、軸受鋼、ニッケルクロムモリブデン鋼、クロムモリブデン鋼、アルミニウムクロムモリブデン鋼などを用いることができる。成形用金型10は、フライス加工法、コールドホビング法、ショウプロセス法、圧力鋳造法、電鋳法、放電加工法、腐蝕加工法、NC加工法などの加工方法により形成することができ、ヤスリ目落し、ペーパ、エメリ粉、スチールウール、ゴム砥石、フェルトバフなどを用いて表面を磨くことによって所定の表面粗さに仕上げ加工することができる。
成形樹脂12としては、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ABS樹脂、AS樹脂、AN樹脂などの汎用樹脂を挙げることができる。また、ポリフェニレンオキシド・ポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアセタール系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、超高分子量ポリエチレン樹脂などの汎用エンジニアリング樹脂や、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンサルファイド系樹脂、ポリフェニレンオキシド系樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリイミド樹脂、液晶ポリエステル樹脂、ポリアリル系耐熱樹脂などのスーパーエンジニアリング樹脂を使用することもできる。
成形同時加飾成形品10の形状は、全体が平板状のものであっても、二次元あるいは三次元の曲面を有するものであってもよい。
被転写物である樹脂成形品を冷却した後、成形用金型9を開いて成形同時加飾成形品10を取り出す。最後に、成形同時加飾シート1の基体シート2を剥離して、転写層13のみを成形樹脂12表面に設けることもできる。
厚さ38μmポリエステルフィルムを基体シートとし、その上にアクリル系樹脂からなる剥離層を形成し、その上にアクリル系樹脂からなる絵柄層を形成し、その上にアクリル−ウレタン系樹脂からなる前アンカー層を形成した。次に、前アンカー層表面に島と島との平均間隙が10〜7000Åであって、厚みが20〜800Åのインジウムからなる金属薄膜層を真空蒸着法にて形成した。
ついで、金属薄膜層表面にウレタン系樹脂からなる接着層を形成し、成形同時加飾シートを得、該成形同時加飾シートを成形用金型内に載置し、金型を閉じ、アクリル系成形樹脂を射出し、冷却した後、成形用金型を開いて成形同時加飾成形品を取り出した。最後に、成形同時加飾シートの基体シートを剥離して、転写層のみをアクリル系成形樹脂表面に設けた。
このようにして得られた成形同時加飾成形品を60℃95%の高温高湿下で放置したところ、島と島との平均間隙が40〜7000Åであって、厚みが30〜600Åの場合には非常に優れた腐食耐性を示したものであった(表1参照)。
Figure 0004777047
しかし、接着層を塩化ビニル系樹脂にした場合には、腐食耐性は大幅に低下した。接着層および成形樹脂をいろいろ変えてテストしたところ、塩化ゴム系樹脂、塩素化ポリプロピレン系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル系樹脂など塩素成分を含む接着層からなる成形同時加飾シートは塩化ビニル系樹脂と同様の腐食耐性の顕著な低下がみられたが、前記ウレタン系樹脂のほかアクリル系樹脂・ブチラール系樹脂・ポリアミド系樹脂などは優れた腐食耐性を維持していた(表2参照)。
Figure 0004777047
厚さ50μmポリカーボネートフィルムを基体シートとし、その上にアクリル系樹脂からなる絵柄層を形成し、その上にアクリル−ウレタン系樹脂からなる前アンカー層を形成した。次に、前アンカー層表面に島と島との平均間隙が10〜6000Åであって、厚みが20〜800Åのスズからなる金属薄膜層を真空蒸着法にて形成した。
ついで、金属薄膜層表面にウレタン系樹脂からなる後アンカー層を形成し、その上にポリアミド系樹脂からなる接着層を形成して成形同時加飾シートを得た後、該成形同時加飾シートを成形用金型内に載置し、金型を閉じ、ポリアミド系成形樹脂を射出し、冷却した後、成形用金型を開いて成形同時加飾成形品を取り出した。得られた成形同時加飾成形品は、成形同時加飾シートがポリアミド系成形樹脂表面に設けられたものであった。
このようにして得られた成形同時加飾成形品を60℃95%の高温高湿下で放置したところ、島と島との平均間隙が30〜6000Åであって、厚みが50〜800Åの場合には非常に優れた腐食耐性を示したものであった(表3参照)。
Figure 0004777047
しかし、接着層を塩化ビニル系樹脂にした場合には、実施例1と同様に腐食耐性は大幅に低下した。そして、接着層および成形樹脂をいろいろ変えてテストしたところ、塩化ゴム系樹脂、塩素化ポリプロピレン系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル系樹脂など塩素成分を含む接着層からなる成形同時加飾シートが塩化ビニル系樹脂と同様の腐食耐性の顕著な低下がみられることや、前記ウレタン系樹脂のほかアクリル系樹脂・ブチラール系樹脂・ポリアミド系樹脂などが優れた腐食耐性を維持することも実施例1と同様であった(表4参照)。
Figure 0004777047
この発明の成形同時加飾シートの一実施例を示す断面図である。 この発明の成形同時加飾シートの別の一実施例を示す断面図である。 この発明の成形同時加飾成形品の製造方法の一実施例を示す断面図である。
符号の説明
1 成形同時加飾シート
2 基体シート
3 剥離層
4 絵柄層
5 前アンカー層
6 金属箔膜層
7 後アンカー層
8 接着層
9 成形用金型
10 成形同時加飾成形品
11 離型層
12 成形樹脂
13 転写層

Claims (4)

  1. 少なくとも基体シート上に絵柄層、金属薄膜層、接着層が形成された成形同時加飾シートであって、前記金属薄膜層が島状構造からなり、島と島との平均間隙が40Å〜6000Åであって、厚みが50〜600Åであり、前記接着層が非塩化ビニル系樹脂からなり、前記非塩化ビニル系樹脂がウレタン系樹脂・ブチラール系樹脂のいずれからなることを特徴とする成形同時加飾シート。
  2. 前記金属薄膜層と前記接着層との間に後アンカー層が形成され、該後アンカー層が非塩化ビニル系樹脂からなることを特徴とする第1項記載の成形同時加飾シート。
  3. 前記金属薄膜層の材質が、インジウムまたはスズであることを特徴とする第1項〜第項のいずれかに記載の成形同時加飾シート。
  4. 前記第1項〜第項記載の成形同時加飾シートの基体シート側をA金型面に接するように設置し、接着層側をB金型のキャビティ面に基体シートが接するように設置し、A金型とB金型とを型締めし、A金型とB金型とにより形成された成形空間部に透明な溶融樹脂を射出し、冷却固化させた後、前記成形同時加飾シートと透明な樹脂基材を一体化して成形同時加飾成形品を得ることを特徴とする成形同時加飾成形品の製造方法。
JP2005330901A 2005-11-15 2005-11-15 成形同時加飾シートおよび成形同時加飾成形品の製造方法 Active JP4777047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330901A JP4777047B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 成形同時加飾シートおよび成形同時加飾成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330901A JP4777047B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 成形同時加飾シートおよび成形同時加飾成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007136755A JP2007136755A (ja) 2007-06-07
JP4777047B2 true JP4777047B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=38200200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330901A Active JP4777047B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 成形同時加飾シートおよび成形同時加飾成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4777047B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4963635B2 (ja) * 2007-06-28 2012-06-27 日本写真印刷株式会社 加飾シート、加飾シートの製造方法および加飾成形品の製造方法
JP5153550B2 (ja) * 2008-09-30 2013-02-27 日本写真印刷株式会社 シート面の一部に金属薄膜を有し、ポリエステル系アンカー層を有する転写シート、及びその製造方法
JP5038351B2 (ja) * 2009-04-28 2012-10-03 日本写真印刷株式会社 加飾シート及びその製造方法
JP2011121340A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Nissha Printing Co Ltd 裏面に電子ペーパーディスプレイが形成された加飾成形品
KR101377393B1 (ko) * 2011-01-13 2014-03-25 (주)엘지하우시스 금속 광택의 비전도성 전사 필름
JP6432986B2 (ja) * 2014-12-26 2018-12-05 豊田合成株式会社 加飾品及び熱転写用積層体
JP7244103B2 (ja) * 2020-11-20 2023-03-22 尾池工業株式会社 金属調加飾フィルム、金属調成形体および金属調車両内外装部材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737596B2 (ja) * 1989-03-06 1995-04-26 日本写真印刷株式会社 金属光沢を現出する転写材および金属光沢を有する基材の製造方法
JP2943800B1 (ja) * 1998-07-30 1999-08-30 日本写真印刷株式会社 成形同時絵付シートと金属光沢成形品の製造方法
JP3568493B2 (ja) * 2001-06-18 2004-09-22 日本写真印刷株式会社 赤外線透過カバーパネル、赤外線透過カバーパネル用加飾シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007136755A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777047B2 (ja) 成形同時加飾シートおよび成形同時加飾成形品の製造方法
US20040005436A1 (en) Antireflective formed article and method for preparation thereof, and mold for an tireflective formed article
JP4936689B2 (ja) 深絞り成形物成形用金属調加飾シート
EP2657014A1 (en) Multilayer decorative film structure
WO2005007380A1 (ja) 成形同時加飾成形品及び成形同時加飾成形品の製造方法
CN111566150B (zh) 金属层保持用薄膜、金属风格装饰片材中间体、金属风格装饰片材、挤出层压体
JP2002205317A (ja) 反射防止成形品とその製造方法、反射防止成形品用金型
JP2002040208A (ja) 反射防止カバー部品とその製造方法
JP2000094575A (ja) 成形用金属薄膜積層体
JP2010194993A (ja) 高品質ヘアライン意匠加飾シートの製造方法
CN110709238B (zh) 结构体、装饰膜、制造结构体的方法、和制造装饰膜的方法
JP2004082567A (ja) 加飾熱可塑性樹脂板
JP5066291B1 (ja) 転写フィルムおよび金属調成形品の製造方法
JP4262452B2 (ja) 車載透過視認表示パネル部材とその製造方法
JP5578774B2 (ja) ヘアライン意匠を有する転写シートと転写成形品の製造方法
JP2001310415A (ja) 成形用金属薄膜積層体
JP3652611B2 (ja) 成形された加飾シートの製造方法および加飾シート付き成形品の製造方法
JP2001310351A (ja) 反射防止成形品の製造方法
JP2005119315A (ja) 加飾シート成形用金型
JP7400460B2 (ja) 金属調加飾シート、並びにそれを用いた金属調加飾成形体及び表示装置、並びに金属調加飾シートの製造方法
JP3546034B2 (ja) 表層剥がれ防止用成形同時加飾シート
JP2003249143A (ja) フィルム一体型キートップ
JP3857633B2 (ja) 成形同時両面転写品の製造方法
JP2007101651A (ja) 箔バリ低減性に優れた反射防止加工用転写材とこれを用いた反射防止膜付き透明パネルの製造方法
JP3234882B2 (ja) 合成樹脂製射出成形製品とその成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4777047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250