JP4776902B2 - 力学量センサ素子 - Google Patents
力学量センサ素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4776902B2 JP4776902B2 JP2004243860A JP2004243860A JP4776902B2 JP 4776902 B2 JP4776902 B2 JP 4776902B2 JP 2004243860 A JP2004243860 A JP 2004243860A JP 2004243860 A JP2004243860 A JP 2004243860A JP 4776902 B2 JP4776902 B2 JP 4776902B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitive body
- mechanical quantity
- sensor element
- pressure
- quantity sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 48
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 26
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 22
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 19
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 7
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910020068 MgAl Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 13
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 12
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910002179 La0.75Sr0.25MnO3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOCCOC(C)=O VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910002075 lanthanum strontium manganite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L1/00—Measuring force or stress, in general
- G01L1/20—Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Description
力学量センサ素子は、このような材料よりなる抵抗ペーストを金属やジルコニア等の起歪体に焼き付けることによって得られる。このような力学量センサ素子においては、起歪体に外部から力学量を加えることにより、感圧体の電気抵抗を変動させ、この電気抵抗の変動を検出することにより力学量を測定する(特許文献1及び2参照)。
また、力学量が小さい場合はともかく、力学量として大きな応力の測定に供した場合には、感圧体に対する荷重の加わり具合のバランスが悪く、高感度な力学量の測定が難しいという問題があった。
さらに、上記の従来の力学量センサ素子においては、金属やジルコニア等からなる起歪体が温度変化によって若干歪むおそれがあり、そのため、外部からの力学量を精密に測定することが困難であった。
上記感圧体は、ガラスよりなるマトリックスの中に導電性を有する導電性粒子を分散してなり、
上記導電性粒子は、酸化ルテニウム、又はルテニウム酸鉛、あるいはこれらの組み合わせよりなり、該導電性粒子は、上記マトリックス100重量部に対して、10〜50重量部の割合で分散されており、
上記感圧体の厚みは、1μm〜200μmであり、
上記絶縁体は、ZrO 2 、Al 2 O 3 、MgAl 2 O 4 、SiO 2 、3Al 2 O 3 ・2SiO 2 、Y 2 O 3 、CeO 2 、La 2 O 3 又はSi 3 N 4 よりなることを特徴とする力学量センサ素子にある(請求項1)。
したがって、本発明の力学量センサ素子においては、従来の起歪体を用いる素子に比べて、その感度を格段に向上させることができる。
即ち、本発明において、上記感圧体は、ガラスよりなるマトリックスに上記導電性粒子を分散させてなっている。そして、このような構成の上記感圧体には、トンネル電流が生じやすいと考えられる。したがって、上記力学量センサ素子においては、上記感圧体に力学量が加わるとトンネル効果が起こると推察される。このように上記感圧体はトンネル効果を利用できるため、上記感圧体に加えられた力学量の大きさに応じて、感度良くその電気抵抗を変化できるものと推察される。
また、本発明において、上記絶縁体は、上記感圧体を挟み込むように該感圧体と一体的に形成されている。そのため、上記力学量センサ素子においては、上記感圧体に対する絶縁性を確実に確保することができる。
上記ガラスとしては、例えばホウケイ酸鉛ガラス等を用いることができる。
好ましくは、上記導電性粒子は、RuO2よりなる。この場合には、上記力学量センサ素子の感度をより一層向上させることができる。
上記導電性粒子が10重量部未満の場合には、粒子同士の接触が少なくなり、上記感圧体の抵抗値が非常に大きくなり、上記力学量センサ素子の感度が低下するおそれがある。一方、50重量部を越える場合には、上記マトリックス中に分散された上記導電性粒子の多くが互いに接触し、その結果、上記感圧体の抵抗値が非常に小さくなり、印加された荷重に対する抵抗変化率が小さくなるおそれがある。そのため、上記力学量センサ素子における精密な力学量の測定が困難になるおそれがある。
具体的には、上記感圧体は、例えば、ガラスよりなるマトリックスに、RuO2粒子、及び必要に応じて添加される発泡剤若しくは補強材等を分散してなる複合材料に、適当な有機バインダーや溶剤を加えて、ペースト状にして、これを成形し、焼結して作製することができる。上記有機バインダーとしては、例えばセルロース系樹脂やアクリル系樹脂等を用いることができ、また、上記溶剤としては、例えば、テルピネオールや、ブチルカルビトールアセテート等を用いることができる。
また、上記有機バインダーや溶剤は、加熱昇温により乾燥・脱脂される際に、上記感圧体中に後述の気孔を生成することができる。即ち、上記有機バインダーや溶剤は、気孔形成剤としての役割を果たすことができる。また、上記発泡剤としては、例えばアボジカルボンアミド等の有機発泡剤や、無機発泡剤を添加することができる。
上記感圧体と上記絶縁体を同じプロセスで作製することもできるし、異なるプロセスで作製することもできる。
感圧体と絶縁体とを一体で焼結した素子は、絶縁体を別途加工する工程、及び感圧体と絶縁体とを接着する工程を省くことができるため、素子の製造コストを安価にすることができる。また、上記力学量センサ素子の強度を向上させることができる。
これにより、上記感圧体と上記絶縁体とが焼結によりうまく一体化できない場合等にも、容易に両者の一体化を実現することができる。
上記接着剤としては、例えば有機系及び無機系の接着剤、又は低融点ガラスよりなるもの等を用いることができる。
感圧体の厚みが1μm未満の場合には、上記感圧体の抵抗値が非常に大きくなり、その応力に対する抵抗変化が小さくなるおそれがある。一方、200μmを越える場合には、上記感圧体の抵抗が非常に小さくなり、この場合にも感圧体の応力に対する抵抗変化が小さくなるおそれがある。
この場合には、上記感圧体に外部から電極を接続する必要がなくなり、上記力学量センサ素子をそのまま計測システム等に組み込むことができる。
この場合には、上記感圧体の見掛けのヤング率が低下するため、応力の印加による歪量が増加し、上記力学量センサ素子の感度をより向上させることができる。
上記気孔(ポア)は、上述のごとく上記感圧体を焼成により作製する際において、該焼成(加熱処理)により自ずと形成させることができる。また、上記感圧体の原料に有機物あるいは無機物の発泡剤を添加し、焼結時に発泡させることにより、気孔を形成させることもできる。
また、上記感圧体を焼結により作製する際には、加熱昇温時に上記感圧体の原料に含まれるガラスが溶融してガラスからなるマトリックスを形成する。この溶融したガラス中では気孔の形状は、略球状になり易い。上記気孔の形状は、より球状に近いことが好ましい。球状に近いほど感圧体における部分的な応力集中を低減することができ、その結果力学量センサ素子の破壊や破損を防止することができるからである。
気孔の直径が感圧体の厚みの90%を超える場合には、上記気孔の球形状が保たれ難くなり、応力集中が起こりやすくなる。そのためこの場合には、上記力学量センサ素子が破壊されやすくなるおそれがある。
また、気孔の含有量が感圧体の50体積%を超える場合には、上記力学量センサ素子の強度が低下して破壊されやすくなるおそれがある。
この場合には、上記力学量センサ素子の印加応力に対する耐久性をより向上させることができる。
次に、本発明の実施例につき、図1〜図7を用いて説明する。本例においては、本発明にかかる力学量センサ素子を作製し、その特性を評価する。
図1に示すごとく、本例の力学量センサは、応力Fの印加によって電気的特性が変化する感圧体2と、該感圧体2の対向する2つの表面に、それぞれ一体的に形成された電気絶縁性の絶縁体3とを有してなる。感圧体2は、ガラスよりなるマトリックスにRuO2よりなる導電性粒子を分散してなる。
まず、絶縁体3として、15mm×15mm×1.5mmのジルコニア板(東ソー株式会社製)を2枚準備し、また、感圧体2の材料として、粒径0.2〜5μmのRuO2の粒子とガラスとを含有する抵抗ペースト(ESL社製の3414A)を準備した。
このようにして得られた力学量センサ素子1を試料E1とした。
具体的には、試料E1ついて、応力を加えたときの抵抗変化率(荷重特性)、及び温度を変えたときの抵抗変化率(温度特性)を以下のようにして調べた。
図1に示すごとく、力学量センサ素子1(試料E1)に応力Fを積層方向にかけ、このときの試料E1の電気抵抗を測定した。力学量センサ素子1への応力Fの印加にあたっては、0MPaから217MPaまでその大きさを徐々に大きくしながら印加し、217MPaまで達した後は、0MPaまでその大きさを徐々に小さくしながら印加した。このとき、応力を加えていないときの電気抵抗に対する、応力印加時の電気抵抗の変化の割合(抵抗変化率)を算出し、その結果を図2に示した。なお、図2において、横軸は印加した応力(MPa)を示し、縦軸は抵抗変化率(%)を示す。
力学量センサ素子(試料E1)を恒温槽に入れ、この恒温槽中で、試料E1の温度を25℃から150℃まで上昇させ、次いで−80℃まで下降させた。この間、各温度における試料E1の電気抵抗を測定し、温度25℃における電気抵抗に対する、各温度における電気抵抗の変化の割合(抵抗変化率)を算出した。その結果を図3に示す。なお、図3において、横軸は温度(℃)を示し、縦軸は抵抗変化率(%)を示す。
まず、上記試料E1と同様の感圧体を起歪体の側面に形成した力学量センサ素子(試料C1)について説明する。
図4及び図5に示すごとく、試料C1の力学量センサ素子5は、ZrO2よりなる起歪体7と、ガラスマトリックスにRuO2粒子が分散されてなる感圧体6とからなる。感圧体6は、試料E1と同様のものであり、起歪体7の4つの側面にそれぞれ形成されている。また、各感圧体6の端部には、一対の電極59がそれぞれ形成されている。
まず、起歪体7として、ZrO2よりなるセラミックスを準備した。この起歪体7は、試料E1の作製に用いたものと同様のジルコニア板を4mm×4mm×5mmの大きさに加工することにより作製した。また、感圧体6の材料として、RuO2の粒子とガラスとを含有する抵抗ペーストを準備した。この抵抗ペーストは、上記試料E1の作製に用いたものと同様のものである。
このようにして得られた力学量センサ素子5を試料C1とした。
具体的には、上記試料E1の場合と同様に、応力を加えたときの抵抗変化率(荷重特性)、及び温度を変えたときの抵抗変化率(温度特性)を以下のようにして調べた。
図4及び図5示すごとく、力学量センサ素子5(試料C1)における感圧体6を形成していない上面55に、応力Fを垂直にかけ、このときの試料C1の電気抵抗を測定した。力学量センサ素子5(試料C1)への応力Fの印加にあたっては、0MPaから170MPaまでその大きさを徐々に大きくしながら印加し、170MPaまで達した後は、0MPaまでその大きさを徐々に小さくしながら印加した。このとき、応力を加えていないときの電気抵抗に対する、応力印加時の電気抵抗の変化の割合(抵抗変化率)を算出し、その結果を図6に示した。
また、図4及び図5に示すごとく、試料C1の力学量センサ素子5においては、起歪体7の4つの面に感圧体6が形成されている。そのため、抵抗変化率の算出に当たっては、まず、これら4つの感圧体6の電気抵抗変化率をそれぞれ算出し、さらにこれらの平均値を求めることによって行った。
なお、図6において、横軸は試料C1に印加した応力(MPa)を示し、縦軸は、抵抗変化率(%)を示す。また、図6においては、起歪体の4つの側面に形成した各感圧体の抵抗変化率をそれぞれ4種類の点線で示し、これらの平均を実線で表してある。
力学量センサ素子(試料C1)を恒温槽に入れ、この恒温槽中で、上記の試料E1の場合と同様に、試料C1の温度を25℃から150℃まで上昇させ、次いで−80℃まで下降させた。この間、各温度における試料C1の電気抵抗を測定し、温度25℃における電気抵抗に対する、各温度における電気抵抗の変化の割合(抵抗変化率)を算出した。その結果を上記試料E1の結果と併せて図3に示す。
図7に示すごとく、試料C2の力学量センサ素子8は、試料E1と同様に、応力Fの印加によって電気的特性が変化する感圧体85と、該感圧体85の対向する2つの表面に、それぞれ一体的に形成された電気絶縁性の絶縁体9とを有している。試料C2においては、感圧体85は、セラミックスとLSMO系の圧力抵抗効果材料とからなっている。具体的には、圧力抵抗効果を有するLa0.75Sr0.25MnO3と、セラミックスとしての12wt%のCeO2を添加したZrO2とよりなる。
また、絶縁体9は、12wt%CeO2添加ZrO2セラミックスよりなる。
まず、感圧体85の材料として、圧力抵抗効果材料であるLa0.75Sr0.25MnO3とセラミックスである12wt%CeO2添加ZrO2とを分散混合したものを準備した。12wt%CeO2添加ZrO2とLa0.75Sr0.25MnO3との混合割合は7:3である。
上記粉末をボールミルで4時間混合、粉砕し、その後乾燥して、混合粉を得た。この混合粉と樹脂バインダー、水、分散剤とをボールミル又は強制撹拌混合機で混合し、スラリーを調整した。その後、ドクターブレード法により厚さ100μmの感圧体用シートを成形した。
上記と同様に12wt%CeO2添加ZrO2と樹脂バインダー、水、分散剤とをボールミル又は強制撹拌混合機で混合した後、ドクターブレード法で厚さ100μmの絶縁体用シートを成形した。
次いで、圧着体を脱脂炉で樹脂バインダーを分解除去した。そして、CIP(冷間上水圧プレス)した後、焼結炉にて、1400℃、4時間の条件で焼結した。これにより感圧体と絶縁体とが一体的に焼結された。得られた焼結体を素子形状(5mm×5mm×1.5mm)に切断加工した。
さらに、上記感圧体の側面(絶縁体が存在しない面)に対し銀ペーストを焼き付けて電極を形成し、図7に示す力学量センサ素子8(試料C2)を得た。
その結果を上記試料E1の結果と併せて図2及び図3に示す。
図2より知られるごとく、試料E1の力学量センサ素子においては、応力を217MPa印加したときの抵抗変化率は約−8.49%であった。これに対し、同図より知られるごとく、試料C2の抵抗変化率は、試料E1と同様の条件で、−2.1%であった。このことから、試料E1は、試料C2に比べて、4倍以上の感度で応力等の力学量を検出できることがわかる。
このとき、起歪体7に加えられた応力Fは、起歪体7の各側面に若干のバラツキをもって伝えられ、図6のごとく、起歪体7の各側面にて検出される応力にもバラツキが生じる。そのため、このような構成の力学量センサ素子を用いる際には、試料C1のように起歪体7の各側面に複数の感圧体6を形成し、その平均値を算出する必要がある。
一方、図1に示すごとく、試料E1の力学量センサ素子1においては、絶縁体3に印加された応力Fは、感圧体2に直接加えられる。そのため、試料C1のように複数の感圧体を形成する必要がなく、また、バラツキが発生することもない。そのため、より精密な測定を行うことができる。
試料C1において、起歪体の側面に形成した各感圧体の抵抗変化率の平均(図6中の実線であらわされるもの)は、比較的直線性を有しているが、その非直線性(N.L)は、2.0%F.Sであり、ヒステリシスは、−0.13%F.Sであった。なお、「F.S」は、フルスケールを表す。
これに対し、試料E1においては、図2に示すごとく、応力に対する抵抗変化率の直線性に優れ、その非直線性(N.L)は、1.4%F.Sであり、ヒステリシスは、−0.01%F.Sであった。
以上のことから、上記試料E1の力学量センサ素子は、試料C1や試料C2に比べて応力に対する感度が優れ、精密に応力等の力学量を測定できることがわかる。
即ち、同図より知られるごとく、試料C1は、その抵抗変化率の温度依存率が試料E1に比べて約3倍になっていた。また、試料C2においては、高温状態及び低温状態になると、抵抗変化率が著しく低下している。したがって、試料C1及び試料C2においては、その感度が温度変化によって大きく変化してしまうことがわかる。
これに対し、試料E1においては、試料C1や試料C2に比べて、その抵抗変化率の温度による影響が非常に少ない。
このことから、試料E1は、異なる温度環境下においても精密な力学量の測定を行うことができるものであることがわかる。
本例は、上記試料E1と同様の力学量センサ素子を実施例1とは異なる方法で作製した例である。
即ち、まず、絶縁体として実施例1の試料E1と同様の2枚のジルコニア板を準備すると共に、感圧体の材料として試料E1と同様の抵抗ペーストを準備した。
続いて、これら2枚のジルコニア板を、抵抗ペーストを印刷した面同士で重ね合わせ、温度850℃にて20分間焼成した。この焼成により、抵抗ペーストからバインダーや有機溶剤が蒸発し、2枚のジルコニア板(絶縁体)の間に感圧体が形成すると共に、絶縁体と感圧体が一体化し、感圧体が絶縁体に挟まれたサンドイッチ構造の力学量センサ素子を得た。
このようにして得られた力学量センサ素子は、実施例1にて作製した試料E1と同様のものであり、本例では明確に示していないが、試料E1と同様に、温度に対する依存性が小さく、高精度に力学量を測定できるものであった。
本例は、実施例1及び実施例2とさらに異なる方法で、力学量センサ素子を作製した例である。
即ち、まず実施例1及び実施例2と同様の2枚のジルコニア板及び抵抗ペーストを準備した。
本例は、有機発泡剤を均一に添加した抵抗ペーストを用いて力学量センサ素子を作製した例である。
即ち、まず、絶縁体として実施例1の試料E1と同様の2枚のジルコニア板を準備すると共に、感圧体の材料として実施例1と同様の抵抗ペーストを準備した。
この試料E2について、上記試料E1と同様にして、その荷重特性を調べたところ、217MPaの応力を印加したときにおける抵抗変化率は、−9.40%であった。即ち、試料E2の抵抗変化率は、上記試料E1に比べて、さらに約10.7%感度が向上していた。また、試料E2においては、応力に対する抵抗変化率の直線性に優れ、その非直線性(N.L)は1.5%F.Sであり、ヒステリシスは−0.01%F.Sであった。
したがって、試料E2は、より高精度に力学量を測定できるものであることがわかる。また、本例では明確に示していないが、上記試料E1と同様にして温度特性を調べたところ、試料E2は、試料E1と同様に、温度に対する依存性が小さいものであった。
その結果、厚み約18μmの感圧体の内部に、直径8〜16μmの大きさのほぼ球形の気孔が多数観察された。また、幅5mmの素子の感圧体において、そのうちの任意の幅約1mmの部分に存在する気孔の数を数えたところ、約30個の気孔が存在していた。また、切断面あるいは素子の外観に亀裂等の欠陥は観察されなかった。
また、本例においては、上述のごとく、有機発泡剤を用いて、感圧体に積極的に気孔を導入させたが、例えば実施例1にて作製した上記試料E1のように発泡剤を用いずに作製した力学量センサ素子においても、抵抗ペーストに含まれる有機バインダーや溶剤が加熱昇温(焼結)時に消失すること等により球状の気孔が形成される場合がある。
2 感圧体
3 絶縁体
4 電極
Claims (6)
- 応力の印加によって電気的特性が変化する感圧体と、該感圧体の対向する2つの表面に、それぞれ一体的に形成された電気絶縁性の絶縁体とを有する積層体よりなり、積層方向に上記絶縁体に加えられた応力を上記感圧体が直接受けることができるよう構成されており、
上記感圧体は、ガラスよりなるマトリックスの中に導電性を有する導電性粒子を分散してなり、
上記導電性粒子は、酸化ルテニウム、又はルテニウム酸鉛、あるいはこれらの組み合わせよりなり、該導電性粒子は、上記マトリックス100重量部に対して、10〜50重量部の割合で分散されており、
上記感圧体の厚みは、1μm〜200μmであり、
上記絶縁体は、ZrO 2 、Al 2 O 3 、MgAl 2 O 4 、SiO 2 、3Al 2 O 3 ・2SiO 2 、Y 2 O 3 、CeO 2 、La 2 O 3 又はSi 3 N 4 よりなることを特徴とする力学量センサ素子。 - 請求項1において、上記力学量センサ素子は、少なくとも、0MPa〜217MPaの荷重測定が可能であることを特徴とする力学量センサ素子。
- 請求項1又は2において、上記感圧体には、一対の電極が配設されていることを特徴とする力学量センサ素子。
- 請求項1〜3のいずれか一項において、上記感圧体には、略球状の気孔が形成されていることを特徴とする力学量センサ素子。
- 請求項1〜4のいずれか一項において、上記力学量センサ素子は、2枚の上記絶縁体の片面にそれぞれ上記感圧体を形成した後、上記各絶縁体の上記感圧体形成面同士を重ね合わせて焼成することにより作製されていることを特徴とする力学量センサ素子。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載の力学量センサ素子を製造する方法であって、
2枚の上記絶縁体の片面にそれぞれ上記感圧体を形成した後、
上記各絶縁体の上記感圧体形成面同士を重ね合わせて焼成することを特徴とする力学量センサ素子の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004243860A JP4776902B2 (ja) | 2003-11-19 | 2004-08-24 | 力学量センサ素子 |
US10/988,642 US7059203B2 (en) | 2003-11-19 | 2004-11-16 | Physical sensor |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003389480 | 2003-11-19 | ||
JP2003389480 | 2003-11-19 | ||
JP2004243860A JP4776902B2 (ja) | 2003-11-19 | 2004-08-24 | 力学量センサ素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005172793A JP2005172793A (ja) | 2005-06-30 |
JP4776902B2 true JP4776902B2 (ja) | 2011-09-21 |
Family
ID=34575995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004243860A Expired - Fee Related JP4776902B2 (ja) | 2003-11-19 | 2004-08-24 | 力学量センサ素子 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7059203B2 (ja) |
JP (1) | JP4776902B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4150013B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2008-09-17 | Tdk株式会社 | トンネル効果素子 |
US20060287140A1 (en) * | 2005-06-16 | 2006-12-21 | Brandt Richard A | Automated line calling system |
JP2007107963A (ja) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 力学量センサ素子及びそれに用いる抵抗ペースト材料 |
JP4940708B2 (ja) * | 2006-03-06 | 2012-05-30 | 株式会社豊田中央研究所 | 荷重センサ付きクランプボルト |
US8253696B2 (en) * | 2006-10-23 | 2012-08-28 | Patrick R. Antaki | Flexible fingerprint sensor |
JP2009020061A (ja) * | 2007-07-13 | 2009-01-29 | Denso Corp | 力学量センサ素子 |
JP5034832B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2012-09-26 | 株式会社豊田中央研究所 | 剪断力検出装置 |
JP2009198317A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Denso Corp | 荷重検出装置 |
JP4605232B2 (ja) | 2008-02-21 | 2011-01-05 | 株式会社デンソー | 荷重センサ及びその製造方法 |
JP4577585B2 (ja) * | 2008-03-22 | 2010-11-10 | 株式会社デンソー | 荷重センサの製造方法 |
JP4687737B2 (ja) | 2008-03-25 | 2011-05-25 | 株式会社デンソー | 荷重センサ |
JP4687739B2 (ja) | 2008-03-28 | 2011-05-25 | 株式会社デンソー | 荷重センサ |
JP5693047B2 (ja) | 2009-06-01 | 2015-04-01 | 株式会社デンソー | 力学量センサ素子、およびその製造方法 |
FR2963839B1 (fr) * | 2010-08-13 | 2012-08-17 | Delphi Tech Inc | Panneau de commande comportant une touche resistive |
DE102010043277A1 (de) * | 2010-11-03 | 2012-05-03 | Robert Bosch Gmbh | Mikroelektromechanischer Sensor zur Messung einer Kraft sowie entsprechendes Verfahren |
US8815160B2 (en) * | 2010-11-15 | 2014-08-26 | Patrick Dolan | Chemical vapor sensor with improved temperature characteristics and manufacturing technique |
US8596147B2 (en) * | 2010-11-30 | 2013-12-03 | Hallmark Cards, Incorporated | Non-rigid sensor for detecting deformation |
US9082276B2 (en) * | 2013-02-28 | 2015-07-14 | Brian DeAngelo | Barrier pressure detection system |
US10296047B2 (en) * | 2015-08-04 | 2019-05-21 | Apple Inc. | Input mechanism with deformable touch-sensitive material |
US11781925B2 (en) * | 2020-09-16 | 2023-10-10 | Japan Display Inc. | Force sensor including multiple array substrates |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4492949A (en) * | 1983-03-18 | 1985-01-08 | Barry Wright Corporation | Tactile sensors for robotic gripper and the like |
US4763534A (en) * | 1985-01-31 | 1988-08-16 | Robert G. Fulks | Pressure sensing device |
US5010772A (en) * | 1986-04-11 | 1991-04-30 | Purdue Research Foundation | Pressure mapping system with capacitive measuring pad |
US4970122A (en) * | 1987-08-21 | 1990-11-13 | Delco Electronics Corporation | Moisture sensor and method of fabrication thereof |
JPH08304200A (ja) | 1995-05-09 | 1996-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 感歪み抵抗体ペーストおよびこれを用いた力学量センサ |
US5705981A (en) * | 1996-03-15 | 1998-01-06 | Breed Automotive Technology, Inc. | Secure enclosure with continuous monitoring |
JP3810507B2 (ja) | 1997-03-11 | 2006-08-16 | 松下電器産業株式会社 | 感歪み抵抗体ペースト |
US5945780A (en) * | 1997-06-30 | 1999-08-31 | Motorola, Inc. | Node plate for field emission display |
JP3250558B2 (ja) | 2000-02-28 | 2002-01-28 | 株式会社豊田中央研究所 | 力学量センサ材料 |
JP3983638B2 (ja) * | 2002-09-24 | 2007-09-26 | ニッタ株式会社 | センサシート |
-
2004
- 2004-08-24 JP JP2004243860A patent/JP4776902B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-16 US US10/988,642 patent/US7059203B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005172793A (ja) | 2005-06-30 |
US7059203B2 (en) | 2006-06-13 |
US20050103124A1 (en) | 2005-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4776902B2 (ja) | 力学量センサ素子 | |
JP3010166B2 (ja) | 厚膜ピエゾ抵抗体検知構造 | |
US7007553B2 (en) | Mechanical quantity sensor element, load sensor element, acceleration sensor element, and pressure sensor element | |
US20090013801A1 (en) | Physical quantity sensor element | |
US20240272107A1 (en) | Oxygen sensor element and method for manufacturing same | |
JP4884103B2 (ja) | セラミックヒータおよびガスセンサ素子 | |
US5110442A (en) | Reinforced electrolyte function elements | |
US4464647A (en) | Humidity sensor made of metal oxide | |
JP4605232B2 (ja) | 荷重センサ及びその製造方法 | |
WO1993003354A1 (fr) | Cellule de mesure de conductivite | |
JPH0582550B2 (ja) | ||
JP2004292242A (ja) | セラミック複合体の製造方法 | |
JP2830877B2 (ja) | 固体電解質物質 | |
JP2003344348A (ja) | 酸素センサ素子 | |
JP4067295B2 (ja) | 力学量センサ素子構造 | |
EP0166445A2 (en) | Reinforced zirconia-base sintered body, process for producing the same, and plate-like zirconia-base electrolyte function element | |
JP2007107963A (ja) | 力学量センサ素子及びそれに用いる抵抗ペースト材料 | |
CZ180295A3 (en) | Power sensor | |
JP3748408B2 (ja) | 酸素センサおよびその製造方法 | |
JP4416427B2 (ja) | セラミックヒータおよびその製造方法 | |
JP4124413B2 (ja) | 力学量センサ素子 | |
JP4324439B2 (ja) | セラミックヒータおよびセラミックヒータ構造体 | |
Brandt et al. | Low‐temperature co‐fired ceramic substrates for high‐performance strain gauges | |
JP5034832B2 (ja) | 剪断力検出装置 | |
JP6237456B2 (ja) | 感歪抵抗ペーストおよび力学量センサ素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091125 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091202 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100205 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4776902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |