JP4773995B2 - 階層判定装置、階層判定方法及び階層判定プログラム - Google Patents

階層判定装置、階層判定方法及び階層判定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4773995B2
JP4773995B2 JP2007047320A JP2007047320A JP4773995B2 JP 4773995 B2 JP4773995 B2 JP 4773995B2 JP 2007047320 A JP2007047320 A JP 2007047320A JP 2007047320 A JP2007047320 A JP 2007047320A JP 4773995 B2 JP4773995 B2 JP 4773995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
information
frame
hierarchy
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007047320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008211604A (ja
Inventor
敏 西村
勝典 青木
公之 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP2007047320A priority Critical patent/JP4773995B2/ja
Publication of JP2008211604A publication Critical patent/JP2008211604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773995B2 publication Critical patent/JP4773995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、例えば地上デジタル放送で用いられる多重フレーム構造を有するトランスポートストリームパケットの階層を判定する階層判定装置、階層判定方法及び階層判定プログラムに関する。
地上デジタル放送は、2003年12月より、東京・大阪・名古屋の3大都市圏で地上波のUHF帯を使用して開始され、現在急速に普及が加速している。
日本の地上デジタル放送の伝送方式はISDB−T(Integrated Services Digital Broadcasting−Terrestrial)と呼ばれる。ISDB−T方式は、MPEG−2 Systemsで規定されるトランスポートストリーム(以下「TS」という。)1つ若しくは複数の入力を再多重により1つのTSとし、サービス意図に応じて複数の伝送路符号化を施した後、階層構成や伝送パラメータ等受信機の復調動作に関わる情報であるTMCC(Transmission and Multiplexing Configuration Control)情報とともに、最終的に1つのOFDM信号として送信される。OFDM送信信号に変換されるTSパケットは、図5に示すような多重フレーム構造を有している。OFDM信号のX階層(X階層は、A階層、B階層、C階層のいずれか)で伝送される有効データとしてのTSパケットと、最終的にはOFDM信号として伝送されない無効階層としてのヌル(NULL)パケットとのいずれかに属する。ISDB−T受信機においては、信号内に含まれるTMCC情報を基に多重フレームTSを復調することにより、各トランスポートストリームパケット(以下「TSP」という。)の階層を判定可能である。
また、地上デジタルテレビジョン放送をSTL(Studio to Transmitter Link)に伝送する場合、多重フレームTSでインタフェースをとるため、伝送時に同期化処理のための送信制御情報が図6に示す多重位置に付加される。
この送信制御情報には、TSP毎の階層を区別するための情報、すなわちA階層、B階層、C階層及び無効階層のいずれかを示すための情報(以下「階層指標」という。)が多重されており、この送信制御情報を用いることにより各TSPの階層を識別することができる(例えば、非特許文献1参照)。
また、多重フレームTSから無効階層TSPを特定して削除し、伝送路の利用効率を向上させる地上デジタル放送用多重フレームTS伝送方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この方法は、無効階層の特定において、別途再多重装置からのTMCC情報及びフレーム同期信号を必要とするものである。
また、ISDB−T受信機の中にはTMCC情報から得られる伝送パラメータに基づいて図6に示すフォーマットに従った多重フレームTSを出力できるものもある。ただし、一般的に高価であり、さらに全ての受信機がこの形式の信号を出力できるわけではない状況にある。
ARIB STD−B31 1.6版 デジタル放送における映像符号化、音声符号化及び多重化方式 特開2003−115807号公報
以上のように、従来のものでは、所定の階層に階層化されて送信されるパケットの階層を判定する際にTMCC情報や送信制御情報(以下「TMCC情報等」という。)が必要であり、例えばISDB−T受信機において一度復調されたTSのように、TMCC情報等が付随しない地上デジタル放送の多重フレームTSの各TSPの階層を判定することは困難であった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、所定の階層化情報に基づいて階層化されたパケットにTMCC情報等が付随しない場合でも、入力したパケットの階層を判定することができる階層判定装置、階層判定方法及び階層判定プログラムを提供することを目的とする。
本発明の階層判定装置は、所定の階層化情報に基づいて特定階層を含む複数の階層のいずれかに階層化されたパケットを多重化して含む多重フレームのデータを入力する多重フレーム入力手段と、前記多重フレームにおける前記階層化情報とフレーム内の個々のパケットを識別するための識別情報との関連を示す多重フレームパターンのデータを記憶する多重フレームパターン記憶手段と、入力した前記多重フレーム内の各パケットの位置を前記多重フレームパターンのデータが含む前記特定階層のパケットの位置情報に基づいて検出するパケット位置検出手段と、前記多重フレーム内のパケットの位置情報により前記パケットの階層情報を生成する階層情報生成手段とを備えた構成を有している。
この構成により、本発明の階層判定装置は、入力した多重フレーム内の各パケットの位置を多重フレームパターンのデータが含む特定階層のパケットの位置情報に基づいて検出し、検出した位置情報によりパケットの階層情報を生成するので、所定の階層化情報に基づいて階層化されたパケットにTMCC情報等が付随しない場合でも、入力したパケットの階層を判定することができる。
また、本発明の階層判定装置は、前記特定階層のパケットがヌルパケットであって、前記パケット位置検出手段は、入力した入力パケットがヌルパケットか否かによりパケットタイプを判定するパケットタイプ判定部と、前記多重フレームパターンにおける特定階層の位置と入力した多重フレームにおけるヌルパケットの位置とを比較して前記多重フレームパターンにおける前記入力パケットの位置を検出するパケット位置検出部とを備えた構成を有している。
この構成により、本発明の階層判定装置は、特定階層のパケットをヌルパケットとし、多重フレームパターンにおけるヌルパケットの位置と入力した多重フレームにおけるヌルパケットの位置とを比較して多重フレームパターンにおける入力パケットの位置を検出することができる。したがって、本発明の階層判定装置は、所定の階層化情報に基づいて階層化されたパケットにTMCC情報等が付随しない場合でも、入力したパケットの階層を判定することができる。
さらに、本発明の階層判定装置は、前記階層情報生成手段は、前記パケット位置検出部が検出した前記入力パケットの位置情報に対応する階層化情報を前記多重フレームパターン記憶手段から取得する階層情報取得部を備えた構成を有している。
この構成により、本発明の階層判定装置は、パケット位置検出部が検出した入力パケットの位置情報に対応する階層情報を多重フレームパターン記憶手段から取得するので、所定の階層化情報に基づいて階層化されたパケットにTMCC情報等が付随しない場合でも、入力したパケットの階層を判定することができる。
本発明の階層判定方法は、所定の階層化情報に基づいて特定階層を含む複数の階層のいずれかに階層化されたパケットを多重化して含む多重フレームのデータを入力して前記パケットの階層を判定する階層判定方法であって、前記多重フレームにおける前記階層化情報とフレーム内の個々のパケットを識別するための識別情報との関連を示す多重フレームパターンのデータを記憶する多重フレームパターン記憶工程と、前記多重フレームのデータを入力する工程と、入力した前記多重フレーム内の各パケットの位置を前記多重フレームパターンのデータが含む前記特定階層のパケットの位置情報に基づいて検出するパケット位置検出工程と、前記多重フレーム内のパケットの位置情報により前記パケットの階層情報を生成する階層情報生成工程とを含む構成を有している。
この構成により、本発明の階層判定方法は、入力した多重フレーム内の各パケットの位置を多重フレームパターンのデータが含む特定階層のパケットの位置情報に基づいて検出し、検出した位置情報によりパケットの階層情報を生成するので、所定の階層化情報に基づいて階層化されたパケットにTMCC情報等が付随しない場合でも、入力したパケットの階層を判定することができる。
本発明の階層判定プログラムは、階層化されたパケットの階層を判定する階層判定装置としてコンピュータを機能させるための階層判定プログラムであって、前記コンピュータを、所定の階層化情報に基づいて特定階層を含む複数の階層のいずれかに階層化されたパケットを多重化して含む多重フレームのデータを入力する多重フレーム入力手段と、前記多重フレームにおける前記階層化情報とフレーム内の個々のパケットを識別するための識別情報との関連を示す多重フレームパターンのデータを記憶する多重フレームパターン記憶手段と、入力した前記多重フレーム内の各パケットの位置を前記多重フレームパターンのデータが含む前記特定階層のパケットの位置情報に基づいて検出するパケット位置検出手段と、前記多重フレーム内のパケットの位置情報により前記パケットの階層情報を生成する階層情報生成手段として機能させる構成を有している。
この構成により、本発明の階層判定プログラムは、入力した多重フレーム内の各パケットの位置を多重フレームパターンのデータが含む特定階層のパケットの位置情報に基づいて検出し、検出した位置情報によりパケットの階層情報を生成するので、所定の階層化情報に基づいて階層化されたパケットにTMCC情報等が付随しない場合でも、入力したパケットの階層を判定することができる。
本発明は、所定の階層化情報に基づいて階層化されたパケットにTMCC情報等が付随しない場合でも、入力したパケットの階層を判定することができるという効果を有する階層判定装置、階層判定方法及び階層判定プログラムを提供することができるものである。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、本発明の階層判定装置を、ISDB−T方式による地上デジタル放送の多重フレームTSに含まれる各TSPの階層を判定するものに適用した例を挙げて説明する。ここで、本発明の階層判定装置に入力される多重フレームTSは、TMCC情報等を含まないものである。
まず、本実施の形態における階層判定装置の構成について説明する。
図1に示すように、本実施の形態における階層判定装置100は、所定の多重フレームパターンを記憶する多重フレームパターン記憶手段10と、多重フレームTSに含まれて入力されたTSP(以下「入力TSP」という。)の多重フレーム内位置を検出する多重フレーム内位置検出手段20と、入力TSPに付加する階層情報を生成する階層情報生成手段30とを備えている。
多重フレームパターン記憶手段10は、地上デジタル放送の多重フレームTSを伝送するための伝送パラメータに応じた多重フレームパターン11を記憶するようになっている。具体的には、多重フレームパターン11は、ISDB−T方式で規格化されているモード、ガードインターバル、階層毎のセグメント数、階層毎のキャリア変調方式、階層毎の畳み込み符号化率等の伝送パラメータによって決定されるものである。また、多重フレームパターン11は、モード及びガードインターバルにより決定される周期で繰り返されるものであり、ISDB−T方式の1多重フレームにおいて、モード1では1回、モード2では2回、モード3では4回繰り返されるようになっている。
例えば、各伝送パラメータが、モード3、ガードインターバル1/8、QPSK(2/3)×1セグメント(A階層)+64QAM(3/4)×12セグメント(B階層)の場合、多重フレームパターン11は図2に示すものとなる。ここで、キャリア変調方式であるQPSK及び64QAMのカッコ内の数値は畳み込み符号化率を表している。
図2において、縦軸及び横軸は、多重フレーム内における識別情報としてのTSP番号を示す座標である。また、0から1151までのTSP番号に対応づけられた数値1、2及び0は、それぞれ、A階層、B階層及び無効階層を示す階層指標である。図2に示すように、TSP番号とその番号のTSPの階層指標とが対応づけられているので、入力TSPのTSP番号が取得できればその番号のTSPの階層指標を容易に得ることができる。本実施の形態では、TMCC情報等が多重フレームTSに付随しないものとしているので入力TSPのTSP番号は不明であるが、多重フレームパターン11におけるTSPの位置がわかれば、そのTSPの階層指標を得ることができる。なお、本実施の形態における無効階層は、特許請求の範囲に記載の特定階層に対応するものである。
図1に戻り、階層判定装置100の構成の説明を続ける。
多重フレーム内位置検出手段20は、入力TSPがヌルパケットか否かを示すパケットタイプを判定するTSP判定部21と、入力TSPのパケットタイプを配列に記憶するTSPタイプ記憶部22と、多重フレームパターン11における入力TSPの位置を検出するTSP位置検出部23とを備えている。なお、多重フレーム内位置検出手段20は、本発明の多重フレーム入力手段及びパケット位置検出手段に対応している。
TSP判定部21は、入力TSPがヌルパケットの場合はパケットタイプを0、入力TSPがヌルパケット以外の場合はパケットタイプを1と判定するようになっている。なお、TSP判定部21は、本発明のパケットタイプ判定部に対応している。
TSPタイプ記憶部22は、TSP判定部21が判定した入力TSPのパケットタイプパターン(以下「入力多重フレームパターン」という。)のデータを配列に記憶するようになっている。なお、本実施の形態においては、この配列の要素数は1152個である。
TSP位置検出部23は、多重フレームパターン記憶手段10に記憶された多重フレームパターン11と、TSPタイプ記憶部22に記憶された入力多重フレームパターンとを比較し、多重フレームパターン11に対応づけられるTSPと入力TSPとの位置関係を検出するようになっている。具体的には、TSP位置検出部23は、多重フレームパターン11及び入力多重フレームパターンに含まれる0の位置に基づいて入力TSPの多重フレーム内の位置を検出し、検出した位置情報を多重フレーム内位置情報kとして出力するようになっている。なお、TSP位置検出部23は、本発明のパケット位置検出部に対応している。
階層情報生成手段30は、TSPを入力するTSP入力部31と、入力TSPに階層識別子を多重化する階層識別子多重化部32とを備えている。
TSP入力部31は、入力バッファを備え、入力TSPを順次取り込むようになっている。
階層識別子多重化部32は、多重フレーム内位置情報kに基づいて階層指標を含む階層識別子を生成し、生成した階層識別子を入力TSPに付加して出力するようになっている。なお、階層識別子多重化部32は、本発明の階層情報取得部に対応している。
具体的には、階層識別子多重化部32は、TSP位置検出部23から多重フレーム内位置情報kを取得し、多重フレーム内位置情報kに対応する階層指標L(k)を多重フレームパターン記憶手段10から取得することによって階層識別子を生成するようになっている。ここで生成される階層識別子は、階層指標そのものであってもよいし、A階層やB階層等を示すタグ情報であってもよい。
次に、本実施の形態における階層判定装置100の動作について説明する。最初に、動作を分かりやすく説明するため、階層判定装置100が処理する多重フレームパターンを図3に示すように単純化し、図1及び図3を用いて動作の概要を説明する。次に、図1の構成図及び図4のフローチャートを用いて多重フレーム内位置検出手段20の動作を中心に説明する。
まず、地上デジタル放送の多重フレームTSの伝送パラメータを予め決定し、その伝送パラメータによって定まる多重フレームパターン11を多重フレームパターン記憶手段10に記憶させておく。この多重フレームパターン11として、図3(a)に示すように、8個のTSPで構成されたものを用いるものとする。図3(a)において、変数aは多重フレームパターン11内のTSPの位置を示し、各ボックス内の数値は各TSPの階層を示すものである。例えば、a=1のTSPの階層は2(B階層)、a=2のTSPの階層は0(無効階層)を示している。
次いで、多重フレーム内位置検出手段20は多重フレームTSの各TSPを入力し、TSP判定部21は、入力TSPのパケットタイプを判定する。
図3(b)は、TSP判定部21に入力される入力TSPを示している。図3(b)に示すように、入力TSPは、図3(a)に示した多重フレームパターン11のa=3のTSPから1周期T(8個)分のTSPを入力するものとする。変数iはTSPの入力順を示すものであり、0≦i<Tの範囲で巡回するものである。TSP判定部21は、入力TSPがヌルパケットの場合はパケットタイプを0、入力TSPがヌルパケット以外の場合はパケットタイプを1と判定する。
次いで、TSPタイプ記憶部22は、図3(c)に示すように、TSP判定部21が判定した結果のデータをパケットタイプ配列K(i)に格納する。
さらに、TSP位置検出部23は、多重フレームパターン11(図3(a))を読み出し、読み出した多重フレームパターン11とパケットタイプ配列K(i)とを比較することにより、入力TSPの位置が多重フレームパターン11のどの位置に対応するかを検出する。
具体的には、TSP位置検出部23は、図3(c)及び(d)に示すように、パケットタイプ配列K(i)の要素が0の位置と、多重フレームパターン11の要素が0の位置とを比較する。図3(d)に示した変数Pは、多重フレームパターン11内の位置に対する入力TSPの位置の差分(以下「フレーム内位置差分」という。)を表している。TSP位置検出部23は、フレーム内位置差分P=0を始点としてフレーム内位置差分Pをインクリメントし、多重フレームパターン11の要素が0の全ての位置に対応するパケットタイプ配列K(i)の要素が0となるPを求める。この例では、フレーム内位置差分P=3で両者の0の位置が一致している。この結果は、入力TSPの位置iにP=3を加えた位置が、多重フレームパターン11における入力TSPの位置となることを示している。数式で表すと、多重フレームパターン11における入力TSPの位置は(i+P)modTとなる。ここで、modTはTの剰余値を示す。
引き続き、TSP位置検出部23は、多重フレーム内位置情報k=(i+P)modTを階層識別子多重化部32に出力する。
次いで、階層識別子多重化部32は、多重フレーム内位置情報kを多重フレームパターン記憶手段10に出力し、多重フレームパターン11における入力TSPの階層指標L(k)を取得し、入力TSPに階層識別子を付加して出力する。
なお、図3(c)に示したパケットタイプ判定において、各階層にあるTSPをヌルパケットではないとして説明したが、例えば転送レートを一定にするため無効階層以外の階層においてもヌルパケットが挿入される場合があるので、例えば図3(e)に示すような判定結果が得られることがある。したがって、無効階層以外の階層においてもヌルパケットが挿入される場合があることを考慮してフレーム内位置差分Pを求める必要がある。詳しくは後述する。
次に、多重フレーム内位置検出手段20の動作の詳細について図1及び図4を用いて説明する。図4は、多重フレーム内位置検出手段20の動作を示すフローチャートである。
最初に、前述の記載と一部重複するが各変数を説明する。多重フレーム内位置検出手段20が入力するTSPの入力順序を示す入力TSP番号をi、このときのTSPをTSPi、多重フレーム内TSP番号をaとするとaに対応する階層指標をL(a)、多重フレームパターンの周期をTとする。ここで、iは、多重フレーム内位置検出手段20にTSPが入力する毎にインクリメントされ、0≦i<Tの範囲で巡回するものとする。
まず、フレーム内位置差分P及びパターン連続一致回数C(後述)を初期化する(ステップS11)。次いで、入力TSP番号を示す変数iを初期化する(ステップS12)。
引き続き、TSPiを読み込み(ステップS13)、フレーム内位置差分Pが決定されているか否かを判断する(ステップS14)。
ステップS14において、フレーム内位置差分Pが決定されていない場合、TSP判定部21は、TSPiがヌルパケットか否かを示すパケットタイプを判定する(ステップS15)。
次いで、TSPタイプ記憶部22は、TSP判定部21の判定結果のデータをパケットタイプ配列K(i)に記憶する(ステップS16)。
次いで、iとT−1とを比較する(ステップS17)。ステップS17において、i<T−1と判断された場合はiをインクリメントし(ステップS18)、ステップS13に戻る。
一方、ステップS17において、i<T−1と判断されなかった場合は、ステップS16において得られたパケットタイプ配列K(i)と多重フレームパターン11とを比較する処理をTSP位置検出部23が行う。この比較処理では、混乱を避けるため変数iに代えて変数jを用い、0≦j<Tの範囲の全てのjにおいて次の2条件が成り立つフレーム内位置差分Pを算出する。
条件1:L((j+P)modT)が0でない(1〜3)の場合、K(j)は1又は0のいずれでもよい。
条件2:L((j+P)modT)が0の場合、K(j)は0でなければならない。
まず、変数jを初期化し(ステップS19)、L((j+P)modT)の値を読み込む(ステップS20)。
次いで、式(1)を満足するか否か、すなわち上記の条件1及び条件2を満足するか否かを判断する(ステップS21)。
Figure 0004773995
ステップS21において、式(1)を満足しない場合は、パターン連続一致回数Cを初期化し(ステップS22)、フレーム内位置差分Pをインクリメントして更新し(ステップS23)、ステップS19に戻る。
一方、ステップS21において、式(1)を満足する場合は、j=T−1となったか否かを判断し(ステップS24)、j=T−1ではない場合は、jをインクリメントして更新し(ステップS25)、ステップS20に戻る。また、j=T−1となった場合は、フレーム内位置差分Pを保存する(ステップS26)。
続いて、パターン連続一致回数Cをインクリメントして更新する(ステップS27)。すなわち、パターン連続一致回数Cは、上記の条件1及び条件2が0≦j<Tの全てのjで成り立つ場合にインクリメントされる変数である。
次いで、1以上の整数で定められる変数Rとパターン連続一致回数Cとを比較し(ステップS28)、C≧Rの場合は、フレーム内位置差分Pを決定(ステップS29)した後、ステップS12に戻り、C<Rの場合は、ステップS12に戻る。すなわち、変数Rを用いることにより、1周期T以上の間連続して階層指標が無効階層であり且つパケットタイプがヌルパケットである場合にフレーム内位置差分Pを決定することができる。
ステップS29において決定したフレーム内位置差分Pを用いることにより、TSP位置検出部23は、フレーム内位置情報k=(i+P)modTを階層識別子多重化部32に出力し(ステップS30)、iをインクリメントして更新し(ステップS31)、ステップS13に戻る。
その結果、階層識別子多重化部32は、フレーム内位置情報kに対応する階層指標L(k)を多重フレームパターン記憶手段10から入力することにより、階層識別子を生成することができる。したがって、階層識別子多重化部32が出力するTSPは階層情報を含むこととなる。
なお、前述した動作内容をプログラミングすることにより、図1に示した階層判定装置100をコンピュータで実現することができる。
以上のように、本実施の形態における階層判定装置100によれば、TSP位置検出部23は、予め記憶した多重フレームパターン11及び入力多重フレームパターンに含まれる0の位置に基づいて入力TSPの多重フレーム内の位置を検出する構成としたので、所定の階層化情報に基づいて階層化されたパケットにTMCC情報等が付随しない場合でも、そのパケットの階層を判定することができる。
したがって、本実施の形態における階層判定装置100は、例えば、ISDB−T受信機において一度復調された地上デジタル放送の多重フレームTSから移動体向けの放送であるワンセグ放送のTSを取り出して視聴者に提供することができる。
また、本実施の形態における階層判定装置100は、前述のような構成としたので、TMCC情報等に基づいてパケットの階層を判定する従来のものよりも低コスト化を図ることができる。
なお、前述の実施の形態において、階層判定装置100が地上デジタル放送の多重フレームTSに含まれる各TSPの階層を判定するものに適用した例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、所定の階層化情報に基づいて階層化されたTSPの階層を判定するものに適用できるものである。
以上のように、本発明に係る階層判定装置、階層判定方法及び階層判定プログラムは、所定の階層化情報に基づいて階層化されたパケットにTMCC情報等が付随しない場合でも、入力したパケットの階層を判定することができるという効果を有し、地上デジタル放送で用いられるトランスポートストリームパケットの階層を判定する階層判定装置、階層判定方法等として有用である。
本発明の一実施の形態における階層判定装置の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態における階層判定装置において記憶される多重フレームパターンの一例を示す図 本発明の一実施の形態における階層判定装置において、多重フレームパターンを単純なモデルとして、動作の概要を説明するための図 本発明の一実施の形態における階層判定装置の多重フレーム内位置検出手段の動作を示すフローチャート 再多重されたTSの多重フレーム構造例を示す図 多重フレームTSに付加される送信制御情報の多重位置を示す図
符号の説明
10 多重フレームパターン記憶手段
11 多重フレームパターン
20 多重フレーム内位置検出手段(多重フレーム入力手段、パケット位置検出手段)
21 TSP判定部(パケットタイプ判定部)
22 TSPタイプ記憶部
23 TSP位置検出部(パケット位置検出部)
30 階層情報生成手段
31 TSP入力部
32 階層識別子多重化部(階層情報取得部)
100 階層判定装置

Claims (5)

  1. 所定の階層化情報に基づいて特定階層を含む複数の階層のいずれかに階層化されたパケットを多重化して含む多重フレームのデータを入力する多重フレーム入力手段と、前記多重フレームにおける前記階層化情報とフレーム内の個々のパケットを識別するための識別情報との関連を示す多重フレームパターンのデータを記憶する多重フレームパターン記憶手段と、入力した前記多重フレーム内の各パケットの位置を前記多重フレームパターンのデータが含む前記特定階層のパケットの位置情報に基づいて検出するパケット位置検出手段と、前記多重フレーム内のパケットの位置情報により前記パケットの階層情報を生成する階層情報生成手段とを備えたことを特徴とする階層判定装置。
  2. 前記特定階層のパケットがヌルパケットであって、前記パケット位置検出手段は、入力した入力パケットがヌルパケットか否かによりパケットタイプを判定するパケットタイプ判定部と、前記多重フレームパターンにおける特定階層の位置と入力した多重フレームにおけるヌルパケットの位置とを比較して前記多重フレームパターンにおける前記入力パケットの位置を検出するパケット位置検出部とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の階層判定装置。
  3. 前記階層情報生成手段は、前記パケット位置検出部が検出した前記入力パケットの位置情報に対応する階層化情報を前記多重フレームパターン記憶手段から取得する階層情報取得部を備えたことを特徴とする請求項2に記載の階層判定装置。
  4. 所定の階層化情報に基づいて特定階層を含む複数の階層のいずれかに階層化されたパケットを多重化して含む多重フレームのデータを入力して前記パケットの階層を判定する階層判定方法であって、
    前記多重フレームにおける前記階層化情報とフレーム内の個々のパケットを識別するための識別情報との関連を示す多重フレームパターンのデータを記憶する多重フレームパターン記憶工程と、前記多重フレームのデータを入力する工程と、入力した前記多重フレーム内の各パケットの位置を前記多重フレームパターンのデータが含む前記特定階層のパケットの位置情報に基づいて検出するパケット位置検出工程と、前記多重フレーム内のパケットの位置情報により前記パケットの階層情報を生成する階層情報生成工程とを含むことを特徴とする階層判定方法。
  5. 階層化されたパケットの階層を判定する階層判定装置としてコンピュータを機能させるための階層判定プログラムであって、
    前記コンピュータを、所定の階層化情報に基づいて特定階層を含む複数の階層のいずれかに階層化されたパケットを多重化して含む多重フレームのデータを入力する多重フレーム入力手段と、前記多重フレームにおける前記階層化情報とフレーム内の個々のパケットを識別するための識別情報との関連を示す多重フレームパターンのデータを記憶する多重フレームパターン記憶手段と、入力した前記多重フレーム内の各パケットの位置を前記多重フレームパターンのデータが含む前記特定階層のパケットの位置情報に基づいて検出するパケット位置検出手段と、前記多重フレーム内のパケットの位置情報により前記パケットの階層情報を生成する階層情報生成手段として機能させることを特徴とする階層判定プログラム。
JP2007047320A 2007-02-27 2007-02-27 階層判定装置、階層判定方法及び階層判定プログラム Expired - Fee Related JP4773995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047320A JP4773995B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 階層判定装置、階層判定方法及び階層判定プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047320A JP4773995B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 階層判定装置、階層判定方法及び階層判定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008211604A JP2008211604A (ja) 2008-09-11
JP4773995B2 true JP4773995B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=39787527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047320A Expired - Fee Related JP4773995B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 階層判定装置、階層判定方法及び階層判定プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4773995B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101945261B (zh) * 2009-07-07 2014-03-12 中兴通讯股份有限公司 移动多媒体广播系统中分级传送、接收方法与装置
JP6358792B2 (ja) * 2013-10-15 2018-07-18 日本放送協会 送信装置、受信装置、デジタル放送システム及びチップ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247003A (ja) * 2001-02-22 2002-08-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 直交周波数分割多重変調方式を用いた伝送装置
JP2003115807A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Nec Corp 地上デジタル放送用多重フレームtsの伝送方法及び伝送システム
JP4308178B2 (ja) * 2005-09-02 2009-08-05 リーダー電子株式会社 放送tsの一部を修正する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008211604A (ja) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101351026B1 (ko) 방송 신호 송수신 장치 및 방송 신호 송수신 방법
KR100943927B1 (ko) 비디오 정보를 나타내는 디지털 비트 스트림을 수신하는 시스템 내에서 상기 디지털 비트 스트림을 디코딩하기 위한 장치
KR101351019B1 (ko) 방송 신호 송수신 장치 및 방송 신호 송수신 방법
JP4927198B2 (ja) ビデオデコーダにおける番組固有情報のエラー管理のためのシステム
JP4721478B2 (ja) 地上放送、ケーブル放送または衛星放送に適したプログラム特定情報を形成し処理するシステム
JP5008073B2 (ja) 可変符号化フォーマットおよび送信チャンネル番号を受信するための装置および方法
KR101328949B1 (ko) 방송 신호 송수신 방법
CN102301703B (zh) 发送/接收系统以及在发送/接收系统中处理数据的方法
US8873679B2 (en) Reception apparatus and method, program and reception system
MXPA05013691A (es) Aparato para la recuperacion de informacion del mapa e8-vsb y metodo del mismo.
US8520754B2 (en) Reception apparatus and method, program and reception system
JP2008252938A (ja) 異なった信号フォーマットで記憶および送信するためのプログラム・ガイドおよびビデオ・データを形成するシステム
JP2017513414A (ja) ハイブリッド放送サービスを処理する装置、及びハイブリッド放送サービスを処理する方法
KR20090001359A (ko) 방송 수신이 가능한 텔레매틱스 단말기 및 방송 신호 처리방법
KR20090001402A (ko) 방송 수신이 가능한 텔레매틱스 단말기 및 방송 신호 처리방법
KR20080093001A (ko) 모바일 서비스 데이터 수신 장치 및 제어 방법
KR20090004061A (ko) 방송 수신이 가능한 텔레매틱스 단말기 및 방송 신호 처리방법
US8929404B2 (en) Reception apparatus and method, program and reception system
JP4773995B2 (ja) 階層判定装置、階層判定方法及び階層判定プログラム
JP2006041982A (ja) 受信装置、受信装置を用いた受信方法および受信プログラム、受信プログラムを格納した記録媒体
CN101785305B (zh) 数字广播系统和处理数据的方法
CN101682725A (zh) 数字广播系统和数据处理方法
CN101682722A (zh) 数字广播系统和数据处理方法
CN101682721A (zh) 数字广播系统和数据处理方法
JP6298253B2 (ja) 送信装置及び受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4773995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees