JP4773449B2 - カプセルまたはその同等物を充填するための装置 - Google Patents

カプセルまたはその同等物を充填するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4773449B2
JP4773449B2 JP2007532988A JP2007532988A JP4773449B2 JP 4773449 B2 JP4773449 B2 JP 4773449B2 JP 2007532988 A JP2007532988 A JP 2007532988A JP 2007532988 A JP2007532988 A JP 2007532988A JP 4773449 B2 JP4773449 B2 JP 4773449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower shell
weight
filling
seat assembly
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007532988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008514257A (ja
Inventor
タグリアビーニ,アントニオ
ミンゲッティ,マウロ
Original Assignee
エムジードゥエ ソチエタ レスポンサビリタ リミテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムジードゥエ ソチエタ レスポンサビリタ リミテ filed Critical エムジードゥエ ソチエタ レスポンサビリタ リミテ
Publication of JP2008514257A publication Critical patent/JP2008514257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773449B2 publication Critical patent/JP4773449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G17/00Apparatus for or methods of weighing material of special form or property
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • A61J3/071Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of telescopically engaged two-piece capsules
    • A61J3/074Filling capsules; Related operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/36Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells
    • G01G23/37Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting
    • G01G23/3728Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting with wireless means
    • G01G23/3735Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting with wireless means using a digital network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2200/00General characteristics or adaptations
    • A61J2200/70Device provided with specific sensor or indicating means
    • A61J2200/74Device provided with specific sensor or indicating means for weight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S53/00Package making
    • Y10S53/90Capsules

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、カプセルまたはその同等物(例えば、小袋)、特に医薬用カプセルを充填するための装置に関する。
製薬業界において、カプセルの下側シェルに少なくとも一つの医薬品を正確な量だけ充填し、最終製品としてカプセル全体が得られるように、この下側シェルをこれに対応する上側シェルで封止する装置が知られている。
従来、製品の量の正確な制御は、出てきたカプセルの重量を電子天秤によって測定することにより行われてきた。このシステムには主な欠点が2つある。第一に、カプセル全体の重量を測定し、個々の空のカプセルの実際の重量を測定するのではなく、メーカーによって公表された公称値または一群の平均値を容器の重量と仮定していることにより、カプセルの内容物の重量の精度が本質的に限定される点である。第二に、電気機械式天秤の速度の限界を考えると、一台の天秤を使用してサンプルの管理が行えるだけであるという点である。100%の製品管理を行うためには、出てきたカプセルを分割したもの毎に、並列した一群の天秤が必要となる。
出願人が作製したこの種の装置で上記の方法に対する相当の改良がなされ、2箇所の離れた場所で、ともに容量を利用して重量測定が行われている。
上記のとおり、この種の装置において重要なのは、カプセルの内容物の重量であるので、第1地点では空のカプセル(風袋)の重量を測定し、第2地点ではカプセル全体の重量を測定し、第1地点からの情報に基づいて、適当なアルゴリズムを使用して、内容物の正味の重量が決定される。
この方法は、現在では長年の経験によって改良され、高速かつ、結果として製品を100%コントロールし、実際の内容物の正確な重量測定を可能としている。所定の許容誤差範囲から外れた量の製品を含んだカプセルは自動排除システムによって排除される。
現在、これらの技術的な改良は、装置の製造、性能および測定の実行に十分に配慮するという条件のもとにおいてのみ、満足できるものとなっている。例えば、測定は、カプセルが空洞の内部に保持された、高速で回転するコンベヤの車輪の上で行われるために、十分な測定精度のためには、正確な機械的許容誤差、コンベヤの車輪の安定した動作および各々の空洞の内部でのカプセルの正確な位置が保証される必要がある。
さらに、この方法は、カプセルまたはその同等物の内部にある製品の総重量の制御を行うだけである。多成分の製品(カプセルに連続して計量した複数の成分を含む製品)の場合、個々の成分の重量を区別するには、機械的な複雑さと、各々の計量操作の後に追加的な重量測定工程を行う必要がある。
そこで、本発明は、上記のカプセル充填装置の一部を構成する、少なくとも一つの部品の改良を提供する。
現在使用されている装置においては、カプセルは、充填されるように、穴が開いた複数の円筒型の部材(シートアセンブリ)によって搬送され、各々の部材はカプセルの下側シェルのみを収納する。
問題となっている構成部品は、「シートアセンブリ」で、ここでは、「各々の下側シェルを収納するように適当な形状を有した、窪んだ円筒状の部材」と定義する。
シートアセンブリに収納されたときには、下側シェルは少なくとも1種類の製品によって充填され、その形態は、粉、顆粒、タブレット、極小タブレット、液体またはジェルのいずれかでよい。
言い換えると、それぞれのカプセルの下側シェルは、まず装置上に搬送された各々のシートアセンブリの内部に挿入され、次に、所望の製品を、1つまたは複数の連続する工程で充填し、充填された下側シェルは、対応するカプセルを形成するように上側シェルによって封止される。
現在、本出願人によって採用されている方法においては、最初に空のカプセル全体の重量(風袋)が測定され、それから開封、充填、封止がされ、再度重量(総計)が測定されている点を指摘しなければならない。
一方、本発明による解決方法においては、風袋はもっぱら下側シェルが相当し、したがって、下側シェルは、まず、空の状態(風袋)で重量が測定され、次に、最終的に封止される前に、充填された状態(総計)で重量が測定される。多成分の製品の場合においては、計量された製品は各々の計量工程の後に重量が測定され、各々の個別の成分の重量は静電容量の測定値の差を適切に演算することにより得られる。
本発明の目的は、基本的にカプセル又はその同等物、特に、医薬用カプセルを充填するための装置を提供することにあり、公知技術の従来のシートアセンブリは、各々が少なくとも対応する容量性部材を内蔵した、複数の改良されたシートアセンブリに置き換えられている。
工業上及び/又は経済上の選択肢によって、各々のシートアセンブリは下記のように容量を利用して内容物の重量を測定するために機械的及び/又は電気的部材を内蔵することもできる。
最初は空の状態で(風袋)、次に充填された状態で(計量工程が複数ある場合は、各々の充填工程で)下側シェルの重量を、容量を利用して測定することにより、電子演算処理装置による適切な演算処理を行って、総重量を正確に算出し、規定の許容誤差範囲内にあるかどうかを決定することができる。
従って、本発明によれば、請求項1に記載したカプセル又はその同等物を充填する装置が得られる。
本発明の実施形態の一例を添付図面に記載するが、これらには限定されない。
文献に十分に記載された、この種の装置の通常の構成部品に加えて、本発明による装置は、複数のシートアセンブリと、適当な結合部材を用いてシートアセンブリと通信及び電源供給を行う複数の電子装置を有している。シートアセンブリに内蔵され、または内蔵されない電子装置は、システムの制御を可能とし、シートアセンブリと装置の他の部分、特に、装置の動作全体を管理する中央電子制御ユニットとのやり取りを可能とする。
図1は、本発明におけるシートアセンブリの第1実施形態を示す。
シートアセンブリ10は、カプセル(図1に図示せず)のそれぞれの下側シェル(図1に図示せず)を収納するように成形されたシート12が形成された本体11を有する。
カプセル全体(図1に図示せず)をシート12から放出するために、押し出し棒(あるいは圧縮空気の噴射)が通過できるようにシート12の下側部12aから外側に向かって通路13がある。
容量性トランスデューサ14が本体11に埋め込まれ、2枚以上の動作可能な金属板14aと、動作可能な金属板14aの外部に遮蔽版14bを有している。
容量性トランスデューサ14は、電子装置15、必ずしも必要ではないが、好ましくは、低消費電力でマイクロプロセッサを基礎とした電子装置と電気的に接続され、これは下記に示すように、容量性トランスデューサ14の信号を調整し、装置の他の電子装置(図1に図示せず)との間で外部と通信を行い、シートアセンブリ10の構成部品に電力を供給する。
第1実施形態においては、例えば、通信機能及び電力供給機能は、無線信号を利用して、装置に収納され固定された電子装置(図1に図示せず)と電気的に接続された、適切に設計された他のアンテナ(図1に図示せず)と無線接続するためのアンテナ16を用いて行われる。
この技術は識別(RFID)システムにおいて一般的に使用される、いわゆる「トランスポンダ」に用いられる技術に類似している。
さらに、シートアセンブリ10は、外部からの供給電力を、例えば、大容量キャパシタ(数10ファラッド)や公知の電池の形で蓄積するためのエネルギー貯蔵部17を有する。
エネルギー貯蔵部17を用いることによって、電源供給、指令の受信、測定、データ転送は、ほとんどのトランスポンダが同期的に行われるのと異なって、非同期的に行うことができる。
図2は第2の実施形態を示し、第1の実施形態と共通の部品は、同じ参照番号を用いて示されている。簡単にするために、両実施形態に共通の部品については、読者は図1に関する記載を参照されたい。
図2の第2の実施形態においては、エネルギー貯蔵部17は、接点18を用いて充電される。この接点は、例えば、装置の適当な場所に配置された電極(図示せず)と一時的に接触するように調整されたリング形状を有する。シートアセンブリ10と外部との間のデータ送信は、適当な光電子デバイス19を用いて光学的に行われる。
シートアセンブリ10は可動式であり、シートアセンブリ10が一つの地点(図示せず)から他の地点に移動する際に所望の測定が行われるようにするために、エネルギー貯蔵部17は非常に重要である。
これは、測定が非常に短時間で、即ち、下側シェルが固定されたトランスデューサの板を通過する際に行われるという点で、公知技術と比較して明らかに有利である。複数回測定を行うため、及び、ノイズや他の干渉の効果を低減するために、より長い測定時間をかけることができ、より正確な最終測定結果を得ることができる。
固定した電子装置は、移動するシートアセンブリ10への電力供給やデータ転送に加えて、システムの全体的な制御や、入力される電子的測定結果の処理を行い、許容誤差範囲を外れたカプセルの排除を直接的に制御するため、場合によっては、さらなる処理(例えば、排除の状態、データ保管等)を目的として測定データを外部に提供するために、装置との情報のやり取りを行う。
この技術分野の当業者には明らかなように、図1の第1実施形態に示された装置のいくつかは、図2の第2実施形態の他の装置に置き換えることが可能である。特に、第2実施形態の光信号は図1の第1実施形態の無線信号と置き換えることができ、図2の実施形態においては、同一の接点リングを使用することにより、通信と充電を同時に行うことができる。
システムは以下に述べるステップで動作し、ある部材は複数の機能を発揮するという意味では、時間と機能に関して部分的にまたは完全に重畳することができる。例えば、シートアセンブリは同一の物理的経路を通して電力の供給とデータ転送がなされる。
簡潔に述べれば、その機能は以下の通りである。シートアセンブリから固定した電子装置への電力の供給とその蓄積、(例えば、変換開始命令の)通信の受信、測定、及び(例えば、測定値の)通信の送信。
図1の実施形態を参照して、さらに具体的に述べると、上記機能は以下の通りである。
(A)適当な受信アンテナ(例えば、シートアセンブリ外周に少なくとも1回巻いたコイル)が、シートアセンブリの通路に沿って装置上に適切に配置された固定アンテナと電磁的に接続されており、その受信アンテナには、整流されてシートアセンブリ上の電子装置に電力を供給する、所定の量の高周波エネルギーが固定アンテナにより供給される。エネルギー貯蔵部(例えば、大容量キャパシタ)が存在することにより、シートアセンブリ上の電子装置が、電力が供給されない区域を越えて動作することが可能となる。
(B)シートアセンブリは、例えば変換開始命令などの通信を、高周波受信チャネルを超えて受信することができる。そしてこれは電力供給のために使用されるものと同一である((A)参照)。
(C)適当な信号を用いてシートアセンブリのトランスデューサを制御することにより、シートアセンブリ上の電子機器は内容物の物質の重量を表示する1回以上の容量の測定を行うことができる。
(D)特に、実行した測定結果を固定したオンマシン電子装置に供給することにより、伝送路(電源システムと共有することもでき、分離することもできる)を介して、着信したメッセージに応答することができ、この測定結果から、適当な方法を用いることにより、オンマシン電子装置は、すでに述べたように、下側シェルの内部の医薬製品の量を分析するために、シートアセンブリの瞬間的な内容物の重量のばらつきを計算することができる。
機能(A)は、これに代えて接触式システムにより実行可能であり、機能(B)および(C)は、これに代えて適当な光電子手段または同一の接触式システムにより実行可能である。
シートアセンブリの認識を容易にするために、固定されたオンマシン電子装置での最初のプログラミングの段階で、それぞれに恒久的に記憶されたアドレスを割り当てることが可能である。
シートアセンブリとの双方向通信によって、いわゆるIAP(イン・アプリケーション・プログラミング)に合わせて設計すれば、「較正」(プロセッサまたは接地装置におけるシートアセンブリのパラメータの恒久的な保存を意味する)または、シートアセンブリのソフトウエアの更新および修正等の更なる機能を発揮することができる。
図3は、シートアセンブリ10と複数の固定したオンマシン電子装置との間の相互作用プロセスの第1の例を示す。
全体として、相互作用は4つのステップに分けられる。明瞭とするために、これらは分離して動作するかのように記載されるが、少なくともいくつかは言うまでもなく同時に実行可能である。
第1ステップC(C:蓄積(Charge))において、シートアセンブリ10はシステムによって矢印Vの方向に搬送され、固定したオンマシン電子装置100を通過する。さらに詳しくは、シートアセンブリ10は結合部材101(例えば、電力が高周波または誘導によって供給される場合には適当に方向付けられた長いコイル)を通過するか、あるいは、図2の第2の実施形態においては、接点18が部材101に沿って滑り、エネルギー蓄積部材17に充電がされる(図1および2参照)。
第2ステップF(F:充填(Fill))において、シートアセンブリ10は充填される(例えば、空の下側シェルが挿入されるか、または、所定量の薬が下側シェルの内部に充填される。)
第3ステップS(S:開始(Start))において、シートアセンブリ10は中央制御ユニット102(固定した電子装置100の一部をも構成する)からインターフェース部103(装置100の一部をも構成する)を経由して測定開始命令を受信し、測定が移動距離Mを隔てて行われる。
第4ステップR(R:読み込み(Read))において、シートアセンブリ10は問い合わせを受け、移動距離Mを隔てて行われた測定値を、インターフェース部104を経由して中央制御ユニット102に転送する。
一方ではシートアセンブリ10と、他方では中央制御ユニット102と通信するために、部材101、103、104を装置の適切な場所に装備することで、ステップ(F)、(S)、(R)と、必要であれば充電ステップ(C)が、装置上で正常に数回繰り返すことができる。
例えば、各工程での製品の重量を引き算によって決定するために、各々の充填工程に続いて工程SおよびRを行うことができる。
実際には、もしカプセルが1種類のみの製品で充填されていれば、このシーケンスは2回行われる。図4に示すように、最初は、空の下側シェルに対して行われ、2回目は製品を含んだ下側シェルに対して行われる。
図4は、シートアセンブリ10と複数の固定したオンマシン電子装置との間の相互作用プロセスの第2の例を示す。
より具体的には、図4において、C1はシートアセンブリ10の充電ステップを示し、F1は下側シェルFNをシートアセンブリ10に挿入するステップを示し、S1は測定開始命令ステップを示し、M1は下側シェルFNの重量測定ステップを示す。読み取りステップR1においては、システムは下側シェルFNの重量の値を読み取り、それを装置100に転送する。C2はシートアセンブリ10への充電ステップを示し、F2、S2、M2およびR2は上記と同一ステップを示すが、例えば、漏斗TRから製品Pが下側シェルFに充填されている。
この技術分野の当業者には明らかなように、3回目の測定は下側シェルFN、製品P、上側シェルCPを有する(図4)完全なカプセルCSに対して行われる。
すでに述べたとおり、上記ステップの全部又はいくつかを付加することができる。さらに詳しくは、充電と測定開始命令ステップであるCおよびSは一つの工程で行うことができ、読み取りステップは、次の充填ステップと比較して、工程CおよびSと結合することができる。したがって、図4に示すように、オンマシン部材を単純化できる。ここで、F1とF2は2つの連続充填ステップを示し、M1とM2は相対的測定ステップを示す。
固定電子装置100、シートアセンブリ10、シートアセンブリ10を搬送するための装置(図示せず)、下側シェルFNに製品Pを充填する装置TR、下側シェルFNに上側シェルCPを付ける装置、カプセルCSを排除する装置は、本発明にしたがって(図3、4)、カプセル又はその同等物を充填するための装置1000の一部を構成する。
より詳細には、添付図面には記載されていないが、中央制御ユニット102は、公知の方法によって、装置1000の一部を構成する装置によって実行される全ての動作を制御している。
図1乃至4に記載された解決方法とは異なり、物質が搭載されたときにその重量を測定する容量性トランスデューサをシートアセンブリが単に内蔵するという、単純な解決方法(図示せず)が好適に実行可能である。シートアセンブリが電子装置をほとんど含まない場合でも、少しでもあれば、シートアセンブリは装置上の電子装置と協同する(下記参照)。
このような変形例は、シートアセンブリ内部に適切に配置された板(金属板または被膜の形で)を有する容量性トランスデューサだけを備え、測定対象物の特性に合わせて構成し、大きさが決められたシートアセンブリを基本としている。この板は、通常、シートアセンブリと同軸の円筒状の表面に配置される。
この板は、オンマシンでの測定ポイントに配置された適合する部材(ブラシ)と電気的コンタクトを取るために、例えば、シートアセンブリと同軸のリング形状で、一組の外部接続電極と接続される。そして、接触部材は、シートアセンブリとではなく、装置上の調整用電子機器と接続される。
装置の特性を考慮すると、測定を行うためにシートアセンブリとオンマシン電子装置とのコンタクトをとることを目的としては、以下の2つの解決方法には、まったく限定されない。
カプセルが現にこの種の装置の異なる部分、即ち、平行移動しているシートアセンブリの内部又はコンベヤの車輪上を搬送される方法と、カプセルが空気吸引システムによって保持される方法のうちの一つを活用することによって、これらの解決方法は簡単に応用できる。
第1の解決策では、シートアセンブリのリングと一時的に、ただし測定を行うには十分長い時間、接触するように適切に成形されたブラシまたは弾性を有する接点を備えた、一定の場所をシートアセンブリが通過する際に、測定が実行される。
第2の解決策では、シートアセンブリは、標準的なシステムを用いて各々のシートアセンブリを保持する溝付きのシートが形成された周辺部上で、車輪上を所定の距離だけ搬送される。
シートアセンブリは、搬送部材に対しては静止しているため、例えば、「インサーキット・テスター」として知られる電子回路試験装置に用いられるような複数のばね接点を用いて、リングは静的に接触している。その場合、調整用電子機器またはその一部はコンベヤの車輪上に設置しなければならず、滑り接触、回転トランス及び/又は、次第に一般に使用されているIEEE 802.11及び802.15規格とのワイヤレス接続のような無線システムのように、既知の方法により接地部と接続しなければならない。
シートアセンブリの内部のトランスデューサとの接触のために、他の実施形態(図示せず)では、接触用リングの代わりに、シートアセンブリの本体に適切に内蔵された巻線からなる誘導体システムを用いる。このシステムでは、機械的、電気的、場合によっては適当な電子的ステップを、誘電結合では避けられないばらつきには全く依存しない測定結果を得るために採用する必要がある。これを実現するために、誘導結合システムにより提供された電子回路の一部をシートアセンブリの内部に配置する措置が施される。この場合、この解決方法は、図1乃至4におけるシートアセンブリの単純化した変形例とみなすことができる。
シートアセンブリにマイクロプロセッサを用いることで、測定精度の点でも、例えば、個々の成分の重量の決定(シェル、内容物及び/又は異なる誘電特性を有する成分の混合物の場合には内容物の成分)の点でも、より高度な測定が実行可能となる。
例えば、以下のものが実行される。多周波測定(多周波技術)、ベクトル測定(容量と損失角を測定)、2つ以上の電極を有するトランスデューサの場合には、電極のさまざまなペアの間での複数の測定である。
後者の方法(電極が2個以上)では、「容量トモグラフィー」で使用される方法と似た方法が使用され、内容物の測定精度の点で2つの重要な結果が得られる。即ち、内容物の重量の測定結果が、下側シェル内の製品の空間的な分布にほとんど依存しない点、及び、内容物(製品)と容器(シェル)の寄与度が、1回の測定工程で、ある程度識別できる点である。
他の利点は、装置の全部又は一部において、通信および電力供給機能が機能していない場合でも、測定が実行可能であるという点である。部品の安全な遮蔽にもかかわらず、最高の精度のためには、容量測定のような繊細な測定は、他の動作がない状況で行わなければならないという点で非常に重要である。特に、光学送信システムの一部に電波およびLED制御を使用する場合には、通信は極めて繊細な作業となる。
既知のシステムと比較した他の利点は、カプセル全体ではなく下側シェルのみを有する風袋は、現状では軽い(およそ半分の重量)ので、風袋の重量測定(シェルの材料の誘電率が内容物のそれと比較して高いために特に重要)は正味の重量測定に与える影響は小さいという点である。
他の利点は、複数の連続する工程でカプセルが充填される装置においては、本技術によれば、各工程において、充填される製品の量を決定できる点にある。
本発明においてカプセルまたはその同等物の充填装置に使用されるシートアセンブリの第1実施形態を示す図である。 本発明においてカプセルまたはその同等物の充填装置に使用されるシートアセンブリの第2実施形態を示す図である。 図1及び図2に示すシートアセンブリの応用例の第1の例を示す図である。 図1及び図2に示すシートアセンブリの応用例の第2の例を示す図である。

Claims (7)

  1. カプセル(CS)又はその同等物を充填するための装置(1000)であって、
    少なくとも一つのシートアセンブリ(10)を搬送する搬送手段と、
    少なくとも一つの前記シートアセンブリ(10)内に個々の下側シェル(FN)を搭載する搭載手段と、
    少なくとも一つの前記シートアセンブリ(10)に収納した空の前記下側シェル(FN)の重量を評価する評価手段と、
    少なくとも一つの製品(P)を前記下側シェル(FN)に充填する充填手段(TR)と、
    充填された前記下側シェル(FN)の重量を評価する評価手段と、
    前記空の下側シェル(FN)の重量と、各々の充填工程後の前記下側シェル(FN)の重量との間の差を決定して、前記下側シェル(FN)に充填された製品(P)の実分量を決定する電子的手段と、
    前記充填された下側シェル(FN)に上側シェル(CP)を取り付ける手段と、
    重量が許容範囲に収まっていない充填されたカプセル(CS)を前記装置(1000)から排出する手段とを有し、
    少なくとも一つの前記シートアセンブリ(10)が
    少なくとも容量性トランスデューサ(14)と、
    オンマシン装置との間でエネルギー及び/又はデータを転送する機械的及び/又は電子的装置と、
    エネルギー貯蔵手段(17)と、
    をさらに内蔵することを特徴とするカプセル又はその同等物を充填するための装置。
  2. 少なくとも一つの前記シートアセンブリ(10)がエネルギー受け取り手段(16; 18)をさらに内蔵することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記エネルギー受け取り手段(16)は、他の手段(101)と非接触でエネルギーを受け取ることを特徴とする請求項に記載の装置。
  4. 前記エネルギー受け取り手段(18)は、他の手段(101)と接触してエネルギーを受け取ることを特徴とする請求項に記載の装置。
  5. 少なくとも一つの前記シートアセンブリ(10)が少なくとも一つのマイクロプロセッサ(15)を内蔵することを特徴とする請求項に記載の装置。
  6. 交換されるデータは光電子データであることを特徴とする請求項に記載の装置。
  7. 各々のシートアセンブリ(10)は前記固定されたオンマシン電子装置(100)に恒久的に記憶されたアドレスが割り振られていることを特徴とする請求項に記載の装置。
JP2007532988A 2004-09-27 2005-09-26 カプセルまたはその同等物を充填するための装置 Expired - Fee Related JP4773449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000599A ITBO20040599A1 (it) 2004-09-27 2004-09-27 Macchina riempitrice di capsule o similari
ITBO2004A000599 2004-09-27
PCT/IB2005/002842 WO2006035285A2 (en) 2004-09-27 2005-09-26 Machine and process for filling capsules or similar

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008514257A JP2008514257A (ja) 2008-05-08
JP4773449B2 true JP4773449B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=35733994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532988A Expired - Fee Related JP4773449B2 (ja) 2004-09-27 2005-09-26 カプセルまたはその同等物を充填するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7694497B2 (ja)
JP (1) JP4773449B2 (ja)
CN (1) CN101094642B (ja)
DE (1) DE112005002354B4 (ja)
IT (1) ITBO20040599A1 (ja)
WO (1) WO2006035285A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005018251A1 (de) * 2005-04-19 2006-10-26 Multivac Sepp Haggenmüller Gmbh & Co. Kg Verpackungsmaschine
DE102005057393A1 (de) * 2005-11-30 2007-05-31 Robert Bosch Gmbh Wiegevorrichtung einer Verpackungsmaschine
EP1860409B1 (en) 2006-05-23 2012-08-29 MG2 S.r.l. Apparatus for weighing liquid in a bottle, in particular a pharmaceutical bottle
ITBO20070196A1 (it) * 2007-03-20 2008-09-21 Azionaria Costruzioni Acma Spa Macchina e metodo per la produzione di bustine di materiale incoerente.
EP1982687B1 (en) * 2007-04-19 2010-07-14 MG2 S.r.l. Method and machine for filling capsules or similar with at least one product, in particular a pharmaceutical product in microtablets
DE602007007054D1 (de) * 2007-04-19 2010-07-22 Mg2 Srl Vorrichtung und Verfahren zur Füllung von Kapseln
DE102008037986A1 (de) 2008-08-16 2010-03-04 Weiß, Wolf-Dieter, Dipl.-Phys. Dr. Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln wenigstens einer Eigenschaft eines zu prüfenden Materials
IT1390803B1 (it) * 2008-09-30 2011-10-19 Mg2 Srl Apparecchiatura per la dosatura di materiali pulverulenti o granulari in capsule o similari
IT1392005B1 (it) * 2008-11-28 2012-02-09 Ima Spa Macchina e metodo per riempire e pesare capsule
IT1392277B1 (it) * 2008-12-18 2012-02-24 Ima Spa Macchina e metodo per riempire e controllare capsule
DE102009028372A1 (de) * 2009-08-10 2011-02-17 Robert Bosch Gmbh Wägestation zum Wiegen eines Produktes, insbesondere Kapselunterteil
IT1402461B1 (it) * 2010-11-03 2013-09-13 Mg 2 Srl Metodo e macchina per il riempimento di capsule o simili con almeno due prodotti, in particolare prodotti farmaceutici in granuli
MX363959B (es) 2011-10-06 2019-04-09 Combocap Inc Un metodo y aparato para fabricar una capsula.
GB201207893D0 (en) * 2012-05-04 2012-06-20 Res Ct Pharmaceutical Engineering Gmbh A device and a method for preparing a filled pharmaceutical capsule on demand with a predetermined amount of an active pharmaceutical ingredient
DE102012212033A1 (de) * 2012-07-10 2014-01-16 Robert Bosch Gmbh Kapselwägevorrichtung, Kapselfüllmaschine und Verfahren zum Wiegen einer Kapsel
ITMI20122245A1 (it) * 2012-12-27 2014-06-28 I M A Ind Macchine Automatic He S P A Procedimento per il controllo del peso di sostanze introdotte in capsule, e relativa macchina per detto procedimento
US9456987B2 (en) 2013-04-03 2016-10-04 Binutra, Inc. Capsule with internal diaphragm
ITBO20130178A1 (it) * 2013-04-19 2014-10-20 Mg 2 Srl Macchina rotativa continua per il riempimento di capsule con prodotti farmaceutici
ITBO20130430A1 (it) * 2013-08-01 2015-02-02 Mg 2 Srl Metodo ed apparecchiatura per la pesatura di capsule per prodotti farmaceutici
DE102014219576A1 (de) * 2014-09-26 2016-03-31 Robert Bosch Gmbh Kapselfüllmaschine
DE102015103245B3 (de) * 2015-03-05 2016-06-02 Fette Engineering GmbH Verfahren zum Betreiben einer Kapselfüllmaschine
ITUB20152179A1 (it) * 2015-07-14 2017-01-14 Mg 2 Srl Gruppo di alimentazione per il dosaggio di compresse in capsule
ITUA20163077A1 (it) * 2016-05-02 2017-11-02 Mg 2 Srl Gruppo di alimentazione per il dosaggio di granuli, in particolare microgranuli, in capsule
US10327994B2 (en) * 2016-05-02 2019-06-25 Dose Pack Llc System and methods for customized medicine dosages in a capsule
GB201620628D0 (en) * 2016-12-05 2017-01-18 3P Innovation Ltd Capsule Filler
IT201700086434A1 (it) 2017-07-27 2019-01-27 Mg 2 Srl Dispositivo di misura per una macchina opercolatrice di capsule farmaceutiche
JP7234219B2 (ja) * 2017-09-21 2023-03-07 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 薬剤製造設備および薬剤製品を製造する方法
EP4201390A1 (de) * 2021-12-21 2023-06-28 Harro Höfliger Verpackungsmaschinen GmbH Kapselfüllmaschine zur befüllung zweiteiliger kapseln und verfahren zur befüllung zweiteiliger kapseln

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679824A (en) * 1979-12-03 1981-06-30 Ozawa Kogyo Kk Method of mounting oil case for leakage breaker and pole
JPH05131177A (ja) * 1991-04-01 1993-05-28 Modern Controls Inc タブレツトなどを分類するための装置
JPH06221904A (ja) * 1993-01-22 1994-08-12 Hino Motors Ltd 材料秤量装置
JPH07284519A (ja) * 1992-07-31 1995-10-31 Mg 2 Spa 薬品をカプセルに分量するための方法および装置
WO1996020390A1 (en) * 1994-12-23 1996-07-04 I.M.A. Industria Macchine Automatiche S.P.A. Method and apparatus for checking the weight of small articles
JPH09206699A (ja) * 1996-01-16 1997-08-12 Modern Controls Inc カプセル検出装置
US20040172925A1 (en) * 2002-07-03 2004-09-09 Pierantonio Ragazzini Unit for checking the dosing of pharmaceutical material in a capsule filling machine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691496A (en) * 1983-01-31 1987-09-08 Peco Controls Corporation Filler line monitoring system
DE3830013C2 (de) * 1988-09-03 1996-10-17 Bosch Gmbh Robert Füll- und Schließmaschine für zweiteilige Kapseln
IT1264247B1 (it) * 1993-10-22 1996-09-23 Mg 2 Spa Metodo per la determinazione del peso di prodotti farmaceutici e macchina per la dosatura di prodotti farmaceutici utilizzante
ITBO940175A1 (it) * 1994-04-22 1995-10-22 Ima Spa Dispositivo per la teleregolazione del volume di dosatori montati su una giostra, particolarmente per le macchine adibite al
IT1292922B1 (it) 1997-05-14 1999-02-11 Mg 2 Spa Procediemento e relativo impianto di riempimento di capsule con prodotti, in particolare per uso farmaceutico.
IT1304780B1 (it) * 1998-12-03 2001-03-29 Ima Spa Apparato per rilevare funzioni relative alla massa di tutte le dosi diprodotto da confezionare in capsule di gelatina dura, per rilevare
IT1307699B1 (it) * 1999-05-14 2001-11-14 Tetra Laval Holdings & Finance Macchina confezionatrice per la realizzazione in continuo diconfezioni sigillate contenenti un prodotto alimentare versabile
US7118010B2 (en) * 2002-05-10 2006-10-10 Oriel Therapeutics, Inc. Apparatus, systems and related methods for dispensing and /or evaluating dry powders
BRPI0407067A (pt) * 2003-01-28 2006-01-17 Medical Instill Tech Inc Frasco de medicamento tendo uma tampa vedável a calor, e aparelho e método para enchimento do frasco

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679824A (en) * 1979-12-03 1981-06-30 Ozawa Kogyo Kk Method of mounting oil case for leakage breaker and pole
JPH05131177A (ja) * 1991-04-01 1993-05-28 Modern Controls Inc タブレツトなどを分類するための装置
JPH07284519A (ja) * 1992-07-31 1995-10-31 Mg 2 Spa 薬品をカプセルに分量するための方法および装置
JPH06221904A (ja) * 1993-01-22 1994-08-12 Hino Motors Ltd 材料秤量装置
WO1996020390A1 (en) * 1994-12-23 1996-07-04 I.M.A. Industria Macchine Automatiche S.P.A. Method and apparatus for checking the weight of small articles
JPH09206699A (ja) * 1996-01-16 1997-08-12 Modern Controls Inc カプセル検出装置
US20040172925A1 (en) * 2002-07-03 2004-09-09 Pierantonio Ragazzini Unit for checking the dosing of pharmaceutical material in a capsule filling machine

Also Published As

Publication number Publication date
US20080127609A1 (en) 2008-06-05
DE112005002354T5 (de) 2007-09-13
CN101094642B (zh) 2011-07-27
WO2006035285A3 (en) 2006-05-11
DE112005002354B4 (de) 2021-03-18
JP2008514257A (ja) 2008-05-08
US7694497B2 (en) 2010-04-13
WO2006035285A2 (en) 2006-04-06
CN101094642A (zh) 2007-12-26
ITBO20040599A1 (it) 2004-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773449B2 (ja) カプセルまたはその同等物を充填するための装置
CN100561141C (zh) 将产品计量置入胶囊内的机器
CN104067267B (zh) 一种双向电池贩卖机及其使用方法
US20080219803A1 (en) Weighing Device for a Packaging Machine
US20080105468A1 (en) Method for Checking Capsules
US20140320272A1 (en) Receptacle For Medical Instruments, And Method For Capturing And Transmitting Data From Medical Instruments
CN111315340B (zh) 填充机
JP2019074507A (ja) 医薬品カプセル用のカプセル充填機のための測定装置
CN104471409A (zh) 片状电子部件的检查挑选装置
CN110853235A (zh) 一种上货方法以及售货机的销售方法
CN104487855A (zh) 片状电子部件的检查方法以及检查装置
US20110193565A9 (en) Dielectricity measurement device
WO2016160827A1 (en) Triggering beacons that are used in point-of-purchase displays and other in-store displays
WO2019210297A1 (en) System and method for egg quality control
KR101862036B1 (ko) 계량기 제어 장치, 계량기 제어 방법 및 계량기 제어 시스템
JP2893294B2 (ja) 計量装置
US11530128B2 (en) Method and device for controlling the quantity of liquid contained in a cartridge for an aerosol generating device
EP3877731B1 (en) A capacitive sensing system and related method
CN209296131U (zh) 一种便携式测力仪
EP2752822A1 (en) Coin dispensing system with coin tubes with capacitative coin level sensors
WO2024018853A1 (ja) 状態検出システム、検出装置、状態検出方法、及びプログラム
CN207281804U (zh) 一种扩展式电子标签模块
WO2009144571A1 (en) Device for customizing electronic components
KR20240041485A (ko) 에어로졸 발생장치의 액상 잔량 측정 시스템
CN114041041A (zh) 谐振器阵列传感器布置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4773449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees