JP4771829B2 - 画像形成装置、アドレス帳管理方法、およびプログラム - Google Patents

画像形成装置、アドレス帳管理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4771829B2
JP4771829B2 JP2006048186A JP2006048186A JP4771829B2 JP 4771829 B2 JP4771829 B2 JP 4771829B2 JP 2006048186 A JP2006048186 A JP 2006048186A JP 2006048186 A JP2006048186 A JP 2006048186A JP 4771829 B2 JP4771829 B2 JP 4771829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address book
data
image forming
forming apparatus
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006048186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007228346A (ja
Inventor
葉子 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006048186A priority Critical patent/JP4771829B2/ja
Publication of JP2007228346A publication Critical patent/JP2007228346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4771829B2 publication Critical patent/JP4771829B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、より詳細には、外部接続された情報処理装置とデータ伝送を行う画像形成装置、アドレス帳管理方法、およびプログラムに関する。
近年、画像形成装置の多機能化が進み、所謂、マルチ・ファンクション・ペリフェラル(以下、MFPとして参照する。)など、複写機機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能、メール機能などを備える画像形成装置が知られている。また、画像形成装置においても、セキュリティ対応が要求される場合もあり、機器利用時に個人認証をする画像形成装置が増えている。一方、画像形成装置で使用することができる内蔵ハードディスクやフラッシュ・メモリやEEPROMなどの随時書換型記憶装置などのリソースの記憶容量は、機器コストやハードウェア的な制限から限られる場合が多い。
このため、画像形成装置のユーザが、画像形成装置を使用してメール送信やファクシミリ送信を行う場合のアドレス帳の件数にも限界がある。従来では、アドレス帳を登録したユーザについて、パスワードなどのアクセス情報を付与し、画像形成装置内に格納されたアドレス帳につき、アドレス帳のデータ1件、1件ごとに対して、認証ユーザが参照可能かどうかを判定してから、アドレス帳情報の一覧を表示していた。
しかしながら、上述した処理は、オペレーション・パネル(以下、単にパネルとして参照する。)にアドレス帳を表示させるための時間が、登録ユーザが増加するにつれて延びてしまうという不都合がある。一方、画像形成装置においては、リソースに限界があるため、ユーザ個人が宛先アドレスを追加しようとしても、宛先アドレスの追加は自由にはできず、共有アドレス帳の一部を割当てるなどの方法により、ユーザ個人の宛先アドレスの追加を行っていた。このため、画像形成装置は、個人情報保護の観点からアクセス情報も保持する必要もあるので、アドレス帳1件についての容量が増加する傾向にある。アドレス帳データの1レコードとして登録するべきデータが増加するにつれ、固定容量の記憶装置では、登録可能な共有アドレス帳の件数の減少し、スペックダウンとなっていた。
さらに、ユーザ個人のアドレス帳は、サイズの点からHDDカード、SDカード、またはメモリ・スティックなどの携帯型記憶装置に登録することができるが、その一方で、携帯型記憶媒体に個人情報を保存することは、何らかのセキュリティ上の手段を設けなければ、紛失などの場合にセキュリティ上の問題を生じさせることも懸念される。このため、アドレス帳について割くことが必要なメモリ容量をできるだけ少なくしつつ、個人情報保護の点でも満足できる、アドレス帳管理が望まれている。
これまで、画像形成装置におけるデータ管理については種々の技術が提案されている。例えば、特開2004−236212号公報(特許文献1)では、通信機能を有するディレクトリ・サーバを利用して、ディレクトリ・サーバが保有する情報の一部または全部を恒久的または一時的に取得する情報取得機能を備える画像形成装置を開示している。また、特開2004−129247号公報(特許文献2)では、または複数の認証手段からの認証結果を受信し、受信した認証結果に基づき、一又は複数のアプリケーションの利用制限を制御する利用制御手段を備える画像形成装置が開示されている。また、特開2002−32331号公報(特許文献3)には、カプセル化されたコンテンツを格納するコンテンツ格納手段を備えるコンテンツ配信システムから、カプセル化コンテンツを複写機により複写させるに際し、個人認証手段を使用して複写制御を行うコンテンツ配信システムが開示されている。
特開2004−236212号公報 特開2004−129247号公報 特開2002−32331号公報
上述した従来技術は、外部接続されたディレクトリ・サーバからアドレス帳データを取得することにより、電子写真複写機におけるアドレス管理を行う点(特許文献1)、認証局による電子認証の結果に応答してデータ取得を可能とする点(特許文献2)、およびコンテンツ配信システムから取得したカプセル化コンテンツの出力を制御する点については開示するものの、画像形成装置内でのアドレス帳管理を効率化させることによる、ハードウェア資源の省資源化および、ユーザによるアドレス帳管理の利便性向上を目的とするものではない。
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであり、本発明は、ユーザが前回までに入力した検索条件を登録した検索条件リストを画像形成装置に保持させることにより、効率的なアドレス帳管理、セキュリティ上の要求、特定の画像形成装置以外でも効率的に利用することを可能とするアドレス帳を含む画像形成装置、アドレス帳管理方法、およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明では、ユーザが前回にアドレス帳検索を行ったときの検索条件を登録する検索条件リストを作成する。ユーザが前回登録した検索条件による検索を、パネルからのイベント入力により指令する場合、画像形成装置は、ユーザの個人認証に使用した認証データを使用して検索条件リストを検索する。検索された検索条件は、ネットワークを介して接続されたディレクトリ・サーバへと伝送される。ディレクトリ・サーバは、検索条件を使用してデータベースを検索し、取得した検索結果を画像形成装置へと戻す。
画像形成装置は、戻された検索結果から、ユーザに対して提示するアドレス帳データを作成し、画像形成装置は、作成したアドレス帳をユーザに対して表示させる。このため、検索条件および認証データについて共有アドレス帳を2重に検索することが必要ではなくなるので、共有アドレス帳の増大に伴う検索時間の長時間化を最低化させることができる。
本発明の画像形成装置は、作成したアドレス帳データを、ユーザ指令に応答して適切な携帯型記憶装置に、アクセス情報およびアドレス帳データを格納する。また、本発明の他の実施の形態では、適切な携帯型記憶装置にアクセス情報、検索条件、およびアドレス帳データを格納する。認証ユーザは、他の画像形成装置で、アドレス帳を使用しようとする場合、携帯型記憶装置内に記憶されたアクセス情報およびアドレス帳データを使用して高いセキュリティのもとで、自己のアドレス帳を使用することができる。また、携帯型記憶装置が、検索条件、アクセス情報、およびアドレス帳データを格納する場合、異なる画像形成装置についても効率的な検索が可能となり、検索結果を反映したアドレス帳の利用が可能となる。
すなわち、本発明によれば、
外部入力された認証データを使用してユーザ認証を行う認証処理部と、
ネットワークを介してディレクトリ・サーバに対する過去の検索条件を前記認証データと対応付けて登録する検索条件リストを作成するためのユーザI/F処理部と
前記ディレクトリ・サーバと前記ネットワークを介して通信し、前記検索条件リストから取得した前記過去の検索条件を使用して前記ディレクトリ・サーバを検索することにより、前記認証データおよび前記認証データにより認証された認証ユーザが画像形成装置で使用するためのアドレス帳データを作成するアドレス帳管理部と
を備える画像形成装置が提供される。
本発明の前記アドレス帳管理部は、前記検索条件を使用して取得した検索結果を使用して前記認証データごとに前記アドレス帳データを作成する、ことができる。前記アドレス帳管理部は、前記アドレス帳データの登録を指令するイベント入力に応答して、前記アドレス帳データを、前記認証データに対応させて外部記憶装置に格納することができる。前記外部記憶装置は、前記ネットワークを介して接続されたファイル・サーバ、または前記画像形装置に着脱自在な随時書換え可能な携帯型記憶装置とすることができる。前記アドレス帳管理部は、前記検索条件リストのうち前記認証データに対応する検索条件を画像形成装置のメモリから取得して、前記外部記憶装置に前記認証データに対応付けて格納することができる。
また、本発明によれば、
画像処理装置が実行するアドレス帳管理方法であって、前記画像形成装置に対し、
外部入力された認証データを使用してユーザ認証を行うステップと、
前記認証データを使用して過去に行った検索条件を前記認証データと対応させて前記画像形成装置のメモリに登録した検索条件リストを検索し、前記認証データにより指定される前記検索条件を取得するステップと、
ネットワークを介して接続されたディレクトリ・サーバに前記検索条件を送出し、前記ディレクトリ・サーバの検索結果を取得するステップと、
前記検索結果を使用して、前記認証データにより指定されるユーザが利用するアドレス帳データを共有アドレス帳のデータと論理和して更新するステップと
を含む、アドレス帳管理方法が提供できる。
本発明では、さらに、前記画像形成装置への前記アドレス帳データの登録を指令するイベント入力に応答して、更新された前記アドレス帳データを前記認証データに対応させて外部記憶装置に格納するステップを含んでも良い。本発明では、前記イベント入力が、前記ネットワークを介して接続されたファイル・サーバへの格納を指令する場合には、前記認証データを、前記ファイル・サーバに前記ネットワークを介して送信し、前記アドレス帳データをファイル伝送して前記認証データに対応して格納させるステップを含んでも良い。前記イベント入力が、格納先として着脱自在な随時書換え可能な携帯型記憶装置を指定する場合には、前記認証データに対応する検索条件を取得して、取得した前記検索条件を前記携帯型記憶装置に格納するステップを含んでも良い。
さらに本発明によれば、画像形成装置に対してアドレス帳管理方法を実行させるための装置実行可能なプログラムであって、前記画像形成装置に対して、
外部入力された認証データを使用してユーザ認証を行うステップと、
前記認証データを使用して過去に行った検索条件を前記認証データと対応させて前記画像形成装置のメモリに登録した検索条件リストを検索し、前記認証データにより指定される前記検索条件を取得するステップと、
ネットワークを介して接続されたディレクトリ・サーバに前記検索条件を送出し、前記ディレクトリ・サーバの検索結果を取得するステップと、
前記検索結果を使用して、前記認証データにより指定されるユーザが利用するアドレス帳データを共有アドレス帳のデータと論理和して更新するステップと
を実行させる、装置実行可能なプログラムを提供できる。
本発明では、さらに、前記画像形成装置への前記アドレス帳データの登録を指令するイベント入力に応答して、更新された前記アドレス帳データを前記認証データに対応させて外部記憶装置に格納するステップを含むことができる。前記イベント入力が、前記ネットワークを介して接続されたファイル・サーバへの格納を指令する場合には、前記認証データを、前記ファイル・サーバに前記ネットワークを介して送信し、前記アドレス帳データをファイル伝送して前記認証データに対応して格納させるステップを含むことができる。前記イベント入力が、格納先として着脱自在な随時書換え可能な携帯型記憶装置を指定する場合には、前記認証データに対応する検索条件を取得して、取得した前記検索条件を格納するステップを含むことができる。
また、本発明によれば、上記いずれかに記載のアドレス帳管理方法を画像形成装置に実行させるための装置実行可能なプログラムが提供できる。
図1は、本発明の画像形成装置10の機能ブロック図を示す。本発明の画像形成装置10は、ADFを備えるスキャナ装置12およびパネルおよび入力キーなどの入力部14からデータまたは画像データを取得している。スキャナ装置12などが取得した画像データは、スキャナI/F16を介して画像処理部22へと送られている。また、画像形成装置10は、システム・コントローラとして機能するCPU24を備えている。CPU24は、画像形成装置10の各アプリケーション処理部の実行を、メソッド呼出しなどを使用して管理している。
また、画像形成装置10は、さらに画像などを処理したり、アプリケーション・ソフトウェアの実行空間を与えるためのRAM26と、処理を行うためのデータまたはプログラムなどを格納したROM28とを備えていて、RAM26、ROM28は、CPU24による画像処理装置の機能提供を可能としている。
本発明の画像形成装置10が使用するCPUとしては、より具体的には、例えば、PENTIUM(登録商標)〜PENTIUM(登録商標)IV、PENTIUM(登録商標)互換CPU、POWER PC(登録商標)、MIPSなどを挙げることができる。
また、使用するオペレーティング・システム(OS)としては、MacOS(商標)、Windows(登録商標)、Windows(登録商標)200X Server、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)またはそれ以外の適切なOSを挙げることができる。さらに、画像形成装置10は、上述したOS上で動作する、C、C++、Visual C++、VisualBasic、Java(登録商標)などのオブジェクト指向のプログラミング言語により記述されたアプリケーション・プログラムを格納し、実行する。
画像処理部22は、イメージ・スキャナにより取得された画像データに対してフィルタリング処理、文字画像抽出処理、網点画像抽出処理などを実行し、その結果生成される各種の属性値に基づき画像処理を行い、プリント指令をエンジン・コントローラ32へと送出する。エンジン・コントローラ32は、画像形成装置10の仕様に応じて、直接またはUSB(Universal Serial BUS)またはIEEE1284などのバスを介して、感光体ドラム、現像装置、定着装置などを含むプリンタに対して作像を行わせている。また、画像形成装置10は、ファクシミリ・コントローラ30またはネットワーク・インタフェース・カード(NIC)34、ATA、シリアルATA、ATAPI、ATA−4などの規格を有する記憶装置インタフェース36などのインタフェースを備えている。
ファクシミリ・コントローラ30は、取得した画像データをG3、G4などのファクシミリ・フォーマットへと変換させ、モデムなどのファクシミリ送受信装置38またはDSU/TA40を介してT.4、T.6、T.90などの通信プロトコルの下で、公衆電話網またはISDNなどを経由してアナログまたはディジタル回線を介してファクシミリ通信を行っている。
また、NIC34は、100BASE−TXなどのイーサネット(登録商標)ケーブルを介してローカルエリア・ネットワーク(LAN)、ワイドエリア・ネットワーク(WAN)、またはインターネットなどのネットワーク44へと接続されていて、ユーザに対して画像形成装置10をリモート・プリンタとして機能させ、またSMTP、POPなどのプロトコルの下で電子メールなどのサービスを提供させている。なお、電子メールなどのサービスは、NIC34を経由せず、モデムなどを介してPPP(Point-to-Point Protocol)のもと、ダイアルアップ接続で都度接続先を指定して送受信することもできる。また、本発明の画像形成装置10は、インターネット44などの公共ネットワークに接続された、ディレクトリ・サーバまたはファイル・サーバなどの情報処理装置48に接続されていて、種々のトランザクションを可能としている。
また、記憶装置インタフェース36は、ハードディスク・ドライブ、SDカード、メモリ・スティックなどの外部記憶装置を接続し、ADFにより取得されたオリジナルの画像データ、アドレス帳データなどを外部記憶装置に格納させている。この他、画像形成装置10は、SCSIなどの適切なインタフェースを使用し、USB、PCIなどのバスを介してフレキシブル・ディスク、CD−ROM、DVD、MOなどの外部記憶装置46と接続されていてもよい。
図2は、本発明の画像形成装置10のソフトウェア構成を示した図である。本発明の画像形成装置10は、ユーザに近い側から、ユーザI/F処理部50と、認証処理部52と、アプリケーション処理部54と、アドレス帳管理部56とを含んで構成される。ユーザI/F処理部50は、画像形成装置10の筐体前面に配置されたパネルに操作を誘導するタッチ領域を表示させている。またユーザI/F処理部50は、ユーザがタッチ領域をタッチすることによるイベント入力に応答したコマンドを生成して、各処理部への制御信号を発生させている。認証処理部52は、ユーザI/F処理部に対してユーザ認証画面を表示させており、ユーザからのパスワードやユーザIDの入力に応答して、適切な記憶領域に格納されたアクセス情報を使用してユーザ認証を行う。
さらに、認証処理部52は、ユーザからの認証データの入力を受付けて、認証処理を実行し、認証結果に応答してアプリケーション処理部54へと認証チケットなどを配布して、アプリケーション処理部54における処理を許可する。なお、本発明の認証チケットは、ユーザID、発行時刻、有効期限などのデータを含むデータとして作成することができる。アプリケーション処理部54は、アプリケーション・ソフトウェアを呼出して、画像形成装置10の機能である、ADF、コピー、ファクシミリ通信を行い、また、SMTPなどのプロトコルの下でメール伝送を実行する。
本発明のアドレス帳管理部56は、アプリケーション処理部54からの問合わせに応答して認証処理部52による認証下で、アプリケーション処理部54に対してアドレス帳データを提供する。さらに、アドレス帳管理部56は、ネットワークを介して接続された情報処理装置との間でデータ伝送を行い、受領したデータを使用してアドレス帳として表示させるための処理を実行する。一方、アドレス帳管理部56は、ユーザが入力したアドレス帳の検索条件を、認証ユーザの認証データに対応させて、適切な記憶領域に保存して、検索条件リストを作成する。
アドレス帳管理部56は、ユーザI/F処理部からの検索指令を受取ると、本発明の特定の実施の形態では、ディレクトリ・サーバへと検索条件を送付し、ディレクトリ・サーバの検索結果を受領して、アドレス帳データへと変換する。また、アドレス帳管理部56は、本発明の特定の実施の形態では、アドレス帳管理部は、画像形成装置内の適切な記憶領域に、複数のユーザがアクセスすることができる共有アドレス帳を管理している。アドレス帳管理部56は、ユーザ認証結果に応答して、ユーザに対して共有アドレス帳を閲覧可能とし、また検索結果から作成したアドレス帳データと、ユーザが利用できる共有アドレス帳のデータとの論理和を生成して、アドレス帳の更新処理を行う。
さらに、本発明のアドレス帳管理部56は、データ伝送処理部58が含むFTPアプリケーション、SMBアプリケーション、またはLDAPアプリケーションと相互通信を実行し、ネットワークを介して接続されたディレクトリ・サーバ48a、48b、またはファイル・サーバ48cなどとの間のデータ伝送を管理する。FTPクアプリケーションまたはSMBアプリケーションは、アドレス帳データなど、画像処理に関連しないがメモリ資源を消費するデータを、ネットワーク44を介して接続されたファイル・サーバ48c(FTPサーバ)に書込処理を実行する。
一方、LDAPアプリケーションは、RFC 1558: A String Representation of LDAP Search Filters;RFC 1777:
Lightweight Directory Access Protocol;RFC 1778: The String Representation of
Standard Attribute Syntaxes;RFC 1779: A String Representation of Distinguished
Names;RFC 1781: Using the OSI Directory to Achieve User Friendly Naming;RFC
1798: Connectionless LDAP;RFC 1823: The LDAP Application Programming Interface;RFC
1959: An LDAP URL Format;RFC 1960: A String Representation of LDAP Search
Filters;RFC 2251: Lightweight Directory Access Protocol (v3);RFC 2307: LDAP as
a Network Information Serviceなどにより規定され、X.500プロトコルによるLDAP(Lightweight Directory
Access Protocol)により、ネットワーク44を介してディレクトリ・サーバ48a、48bへのアクセスを可能とする。
LDAPアプリケーションは、ユーザからの検索指令に応答して、ネットワーク44に接続されたディレクトリ・サーバ48a、または48bに対して検索条件を送付し、ディレクトリ・サーバからの応答を処理して、アドレス帳管理部56に検索結果を渡している。また、アドレス帳管理部56は、ユーザからの指令に応答して、アドレス帳データを、随時書換可能な内蔵または外付けの記憶装置46に格納することができる。本発明では、内蔵型の記憶装置46としては、EEPROM、フラッシュ・メモリ、ハードディスクなどを挙げることができる。また、外付けの記憶装置46としては、カード型HDD、またはメモリ・スティック、またはSDカードなどの携帯型記憶装置を挙げることができる。
さらに、本発明では、アドレス帳管理部56は、ユーザ指令に応答してFTPアプリケーションを呼出して、ネットワーク44を介して、ファイル・サーバ48cへとアドレス帳データを伝送する。ファイル・サーバ48cに登録されたアドレス帳データは、また、ユーザ指令に応答して、アドレス帳管理部56がファイル・サーバからダウンロードされ、ユーザによるアドレス帳として使用される。
図3は、本発明の画像形成装置10の実行するアドレス帳管理方法におけるディレクトリ・サーバへの検索処理のフローチャートを示す。図3に示すアドレス帳管理方法の処理は、ステップS100から開始し、ステップS101で、ユーザI/Fを介してユーザに対し、ユーザ認証画面を表示する。ステップS102でユーザがパネルをタッチして、アドレス帳を要求すると、パネル上にアドレス帳管理画面が表示される。その後、ステップS103で、「登録検索条件を利用する」のフィールドを含む画面がパネル上に表示され、ユーザによるイベント入力を受付けて、メモリから、認証ユーザごとに格納された直前に使用した検索条件を読出して、検索条件がパネル上に表示される。
ステップS104では、ユーザが検索を指令するイベント入力に応答して、検索条件を送信バッファへと送り、外部接続された情報処理装置、例えばディレクトリ・サーバへと送信する。この場合、送信パケットには、ディレクトリ・サーバのIPアドレス、画像処理装置のIPアドレスをIPヘッダに記述し、TCPヘッダのポート番号を、LDAPに対して割当てられている、389に設定し、検索条件がペイロードに記述される。なお、本発明では、画像処理装置から検索条件を送信する場合には、LDAPプロトコルにしたがったフォーマットに検索条件を画像処理装置が変換して、ペイロードに格納させることができる。
また、画像処理装置は、例えば、バイナリまたはテキスト形式で検索条件をペイロードに記述してディレクトリ・サーバへと送信し、ディレクトリ・サーバ側で適切なプロトコル変換を実行して、LDAPプロトコルのsearchストリングを生成し、検索を実行することもできる。なお、本発明では、画像形成装置が上述したプロトコル変換を実行するか、ディレクトリ・サーバまたはディレクトリ・サーバの管理サイトのゲートウェイで上述したプロトコル変換を実行するかについては、画像形成装置の性能、またはディレクトリ・サーバのインプリメンテーションに応答して適宜選択することができる。
その後、ステップS105で、画像形成装置がディレクトリ・サーバによる検索結果を受領すると、アドレス帳管理部に対して受信パケットのうちのディレクトリ・サーバによる検索結果を渡し、ディレクトリ・サーバを含むアドレス帳検索のトランザクションを終了させる。
図4は、図3のステップS101で、ユーザに対してパネルを介して提示される、ユーザI/F画面の実施の形態を示す。図4に示したユーザI/F画面60は、本発明では、(1)ユーザがユーザ認証を必要とする機能にタッチしてイベント入力を行った場合、または(2)画像形成装置をウェークアップさせたときのデフォルト画面として与えられる。図4に示すユーザI/F画面60は、コピー、スキャナ、ファクシミリ、メール、アドレス帳管理などの機能を機能するためのイベント入力を可能とする、複数の入力フィールド62〜70が形成されている。ユーザは、ユーザI/F画面60のユーザIDを入力するフィールド72およびパスワードを入力するフィールド74に、自己のユーザIDおよびパスワードを入力する。
また、ユーザI/F画面60には、「OK」フィールド76が表示されている。さらに、ユーザI/F画面60には、アドレス帳に関連してディレクトリ・サーバに検索を実行させることを指令するイベントを生成する「検索」フィールド78ユーザIDおよびパスワードの入力が終了したことのイベントを発生させるための入力フィールド76も表示されている。ユーザが、認証データの入力を終了し、「OK」フィールド76にタッチしてイベントを生成すると、画像形成装置は、ユーザが希望する機能を可能とするユーザI/F画面を表示させる。また、ユーザが「検索」フィールド78をタッチして検索を指令するイベントを生成すると、検索画面を表示してユーザに対してアドレス帳の検索を可能とする。
図5は、本発明の画像形成装置が格納する検索条件リストの実施の形態である。図5に示した検索条件リスト80は、ユーザの認証データを登録するフィールド82と、検索条件を登録するフィールド84とを含んで構成されている。認証データとしては、ユーザIDまたはパスワードまたはユーザIDとパスワードの両方などを使用することができるが、本発明では、ユーザを固有に識別できるデータである限り、どのような認証データでも使用することができる。また、検索条件は、対応するユーザが直前の検索に使用した検索条件がエントリされており、ユーザが同一の検索条件を都度入力せずともアドレス管理部が読出して検索条件として設定する。なお、本発明では、登録する検索条件は、直前のものばかりではなく、所定のユーザについて複数個登録しておき、ユーザの選択に応じて切り替え表示することができる。
図6は、本発明のアドレス管理方法において表示されるユーザI/F画面の他の実施の形態を示した図である。図6(a)が図3のステップS102で表示されるアドレス帳画面の実施の形態であり、図6(b)は、ユーザが前回使用した検索条件を使用した検索を指令したときに表示されるユーザI/F画面である。図6(a)に示すユーザI/F画面60には、アドレス帳検索画面であることを示すフィールド86が表示され、宛先名を入力するフィールド88と、アドレスを直接入力するフィールド90とが表示されている。ユーザは、図6(a)に示したユーザI/F画面から直接アドレスなどを入力して「OK」フィールドをタッチしてアドレス帳にアクセスする。また、図6(a)に示されるように、本発明では、アドレス帳の検索を行うため、登録した検索条件の使用をユーザが選択させるための入力フィールドが設けられている。ユーザが前回に使用した検索条件を使用したいと希望する場合には、「登録検索条件を使う」のフィールド92にタッチして、入力イベントを生成する。
図6(b)には、ユーザが図6(a)のフィールド92にタッチして入力イベントを生成させたときに、画像形成装置が表示するユーザI/F画面である。図6(b)では、前回使用し、登録されていた検索条件が、検索条件フィールド94内に表示される。また、アドレス検索の結果を登録するか否かを入力するフィールド96が設けられていて、ユーザによるパネルへのタッチの位置に応答して、「登録する」または「登録しない」のいずれかをユーザが選択する。図6(b)に示した実施の形態では、ユーザは、検索結果のアドレス帳への登録を希望しており、このため「登録する」フィールドがハイライト表示され、「登録しない」フィールドは、薄く表示させても良い。
また、図6(b)には、アドレス帳の登録先を指定する、「登録先」フィールド98が与えられている。ユーザは、登録先フィールド98の適切な箇所をタッチすることにより、内蔵HDD、PCI互換形式に構成されたHDDカード、メモリ・スティック、またはSDカードなどの格納先を指定することができる。また、着脱自在の記憶装置内に認証ユーザのアクセス情報と共に登録することにより、不特定多数の認証ユーザのアクセス情報を、アセキュリティ上の要請を満たしつつ、アドレス帳のレコードごとに生成する必要がなくなるので、アドレス帳自体のメモリ使用量も削減することができる。
図7は、本発明のアドレス帳管理方法におけるアドレス帳データへのアクセス許可処理のフローチャートを示す。図7に示した処理は、ステップS200から開始し、ステップS201でディレクトリ・サーバからの検索結果を受取り、受取った検索結果を使用して認証ユーザがアクセスできる形式のアドレス帳データを作成する。本発明では、アドレス帳データとしては、種々のフォーマットを使用することができるが、テーブル形式のフォーマットを与えるため、スペース区切り、CSV形式などの汎用フォーマットの他、特定の画像形成装置に適した専用フォーマットとすることができる。この場合、本発明では共用アドレス帳からユーザがアクセスできるアドレス・データを取得して論理和を作成し、更新したアドレス帳データを作成することができる。
アドレス帳データの作成が終了すると、ステップS202で認証処理部に対してアドレス帳の作成完了を通知する。その後、ステップS203では、ユーザI/F画面上にアドレス帳をテーブル形式で表示させる。その後、ステップS204でユーザ入力に応答して該当するアプリケーションに対してアドレス帳データを取得させる。さらにその後、図7の処理は、アドレス帳データを使用する画像形成装置のアプリケーションに対してアドレス帳のアクセスを許可し、ステップS205で、一連のアドレス帳データ提供方法を終了する。
図8は、本発明のアドレス帳管理方法におけるディレクトリ・サーバへの検索処理の別の実施の形態のフローチャートを示す。図8に示した処理は、ステップS300から開始し、ステップS301でユーザからの認証データの入力を受付ける。ステップS302では、前回ユーザが使用した検索条件を取得し、ステップS303で、検索条件を直接ディレクトリ・サーバへと送信する。ステップS304では、画像処理装置は、ディレクトリ・サーバからのLDAPリプライを受領し、検索結果を使用してアドレス帳データを作成する。
ステップS305では、アドレス帳データの作成完了の報告を受付けた認証処理部がアプリケーション処理部に対して認証チケットを配布し、アプリケーション処理部に対してアドレス帳の利用を許可する。ステップS306で、ユーザI/F処理部に対してアドレス帳データを渡し、ユーザによるアドレス帳データへのアクセスを許可し、ステップS307で処理を終了させる。
図9は、本発明のアドレス帳管理方法における、外部装置へのアドレス帳登録処理の実施の形態を示す。図9に示すアドレス帳登録処理は、ステップS400から開始し、ステップS401でユーザI/F処理部からアドレス帳登録指令を受付ける。ステップS402では、ユーザI/Fを介してユーザにより指定された格納先に、検索条件、アドレス帳データ、およびアクセス情報を格納させ、ステップS403で処理を終了する。本発明は、着脱自在の携帯型記憶装置に対して、アクセス情報、検索条件、およびアドレス帳データを格納する場合には、セキュリティの要請を満たしつつ、画像形成装置のメモリ消費量を削減でき、従来、アドレス帳に割当てられていたメモリ空間を、画像処理装置の他の機能のために提供することを可能とする。
図10は、本発明のアドレス帳管理方法で使用されるユーザI/Fの他の実施の形態である。図10に示したユーザI/F画面60は、アドレス帳検索画面であることを示すフィールド86に加え、検索条件を表示するフィールド94とアドレス帳登録を指示するためのフィールド96と、登録先を指定するフィールド98が表示されている。また、図10に示した登録先フィールドには、登録先として「ファイル・サーバ」が表示されている。ユーザは、図10に示された画面から、外部記録装置として、LAN、WAN、またはインターネットなどのネットワークを介して接続されたファイル・サーバに、アドレス帳データを登録し、また必要に応じてダウンロードする。
以下、図10に示した実施の形態で、ユーザが「ファイル・サーバ」のフィールドをタッチしてイベント入力を行った場合に、画像形成装置が実行する処理を説明する。ユーザI/F処理部は、登録先として「ファイル・サーバ」を指定するイベントを受付けると、ユーザI/F処理部は、アドレス帳管理部に対して、FTPアプリケーションの起動を要請する。アドレス帳管理部は、ユーザI/F処理部からの要請を受取って、FTPアプリケーションをコールし、USER=ユーザID、PASS=パスワード、TCPヘッダにおける、アドレス帳管理処理部を実現させるアプリケーションが使用するポート=user_portを、送信元ポート番号=user_portに記述し、宛先ポート番号=21として、ファイル・サーバのIPアドレスに宛てて、データコネクションを要求する。
アドレス帳管理部は、ファイル・サーバからFTPリプライ・コード225を受付け、その後、STORコマンドを使用してアドレス帳データをファイル・サーバへと転送する。その後、アドレス帳管理部は、ファイル・サーバからのFTPコマンド226などのFTPリプライを受取って、ファイル送信処理の完了を判断する。なお、本発明では、FTPアプリケーションに代えて、ファイル・サーバの特定の実装形態に応じて、Telnetを使用してファイル・サーバにアクセスし、ファイルの書込みまたは取得を行うことができるし、ファイル・サーバがWebサーバの場合には、HTTPプロトコルを使用し、ポート=80を使用してWebサーバからダウンロードを行うことができる。
ファイルの登録処理が終了すると、アドレス帳管理部は、ユーザI/F処理部へと登録完了通知を発行する。登録完了通知を受取ったユーザI/F処理部は、パネル上に「登録完了」などのフィールドを、ハイライト表示させることにより、ユーザに対してアドレス帳の登録完了を通知する。以後、ユーザは、アドレス帳を使用したい場合には、アドレス帳の格納先を指定することにより、アドレス帳管理部がFTPアプリケーションに対してファイル・サーバからのダウンロード指令を発行する。FTPアプリケーションは、登録時に使用したアドレス帳データのファイル識別値を指定してダウンロード要求をファイル・サーバに送信する。この場合、ダウンロードしたアドレス帳は、ユーザのその時点での画像形成装置に対する要求ジョブがすべて終了した段階で、アドレス帳データに割当てる記憶領域を開放させるため、画像形成装置から削除することができる。
図11は、本発明で作成されるアドレス帳データの実施の形態を示す。図11に示されるように、本発明で作成されるアドレス帳データ100は、ヘッダ領域など、データ先頭領域102に認証ユーザのアクセス情報、例えばユーザIDおよびパスワードまたは電子署名、検索条件などが登録され、その後部データ領域に、例えば、CSVまたはスペース区切り、または機種固有フォーマットとして、宛先名、/所在データ104、ファクシミリ番号データ106、および電子メール・アドレス・データ108などのデータが登録される。このため、認証を必要とするユーザが増加したとしても、共通アドレス帳などに対してユーザに対するアクセス情報を追加登録する必要がなくなり、アドレス帳データ自体のサイズを低減させることができる。また、アドレス帳データ自体にアクセス情報を登録し、かつ検索条件を登録したフォーマットとして登録する場合には、セキュリティ上の要請および登録検索条件と共に他の画像形成装置で使用することができ、画像形成装置の利用性を向上できる。
図12は、本発明のアドレス帳管理方法の第1の実施の形態のシーケンスを示した図である。図12に示すアドレス帳管理方法は、ユーザI/F処理部がユーザからの検索要求を受付けると(1)、ユーザI/F処理部は、アドレス帳管理部に対して検索指令を発行する(2)。アドレス帳管理部は、認証ユーザごとに検索条件を登録した検索条件リストを検索して該当する認証ユーザの前回の検索条件を取得し、LDAPプロトコルに準拠して検索条件をディレクトリ・サーバへと発行し(3)、ディレクトリ・サーバからの検索結果を受領する(4)。
検索結果を受領したアドレス帳管理部は、受領した検索結果からアドレス帳データを作成し、作成結果の通知をユーザI/F処理部へと通知する(5)。ユーザI/F処理部は、検索結果をアドレス帳として表示させる。その後、ユーザからアドレス帳の登録要求を要求するイベント入力を受付けると(6)、ユーザI/F処理部は、アドレス帳管理部に対して登録指令を発行し(7)、アドレス帳管理部は、登録指令を受付けて、内蔵HDDなどの固定記憶装置またはSDカード、メモリ・スティック、HDDカードなどの着脱自在の随時書換可能な携帯型記憶装置にアドレス帳を登録する。その後、ユーザI/F処理部は、登録が完了した表示をパネル上に表示させる。
図13は、本発明のアドレス帳管理方法の第2の実施の形態のシーケンスを示した図である。図13に示すアドレス管理方法では、認証処理部がまず、ユーザに対し、パネル上に認証画面を表示する。その後ユーザが認証画面を介して認証データを入力し、認証要求のためのイベント入力を行う(1)。認証処理部は、アクセス情報を使用して認証を行った後、認証データをアドレス帳管理部に渡す(2)。アドレス帳管理部は、管理している検索条件リストを検索し、ユーザのアクセス情報を使用してアクセス権原を判断し、登録された検索条件を照会して、認証データに対応した前回検索条件を取得する。このとき、ユーザが正当なアクセス権原を保有しているものの、検索条件が照会できなかった場合には、ユーザに対して検索条件入力画面またはアドレス帳表示画面を表示させることができる。
検索条件が見出された場合には、ディレクトリ・サーバに対して検索条件を、LDAPプロトコルまたはディレクトリ・サーバにおけるゲートウェイでのプロトコル変換ができるフォーマットとして送付する(4)。ディレクトリ・サーバは、検索結果をアドレス帳管理部へと返す(5)。その後、アドレス帳管理部では、認証データに対応した共有アドレス帳のエントリおよび検索結果の論理和を計算して、アドレス帳データを作成し、アドレス帳データを作成後、アドレス帳準備完了通知を認証処理部に渡す(6)。
準備完了通知を受領した認証処理部は、アドレス帳管理部が正当にユーザ権原を認証したものと判断し、認証チケットを作成して、アプリケーション処理部へと認証チケットを配布して、少なくとも以後に認証動作の必要とされるアプリケーション処理部へと認証チケットを配布する(7)。その後、認証処理部は認証画面を解除して、アプリケーション処理部の処理を指令するための画面表示を表示させる。認証ユーザは、表示された画面表示からアドレス帳にアクセスして、アドレス帳読出し要求をアドレス帳管理部に発行する(9)。その後、アドレス帳管理部は、アドレス帳データをアプリケーション処理部に渡し、アプリケーション処理部が要求するアドレス帳データを取得させている(10)。
図14は、本発明のアドレス帳管理方法の第3の実施の形態のシーケンスを示した図である。図14に示すアドレス帳管理方法は、ユーザI/F処理部は、ユーザからの検索要求を受付けると(1)、ユーザI/F処理部は、アドレス帳管理部に対して検索指令を発行する(2)。アドレス帳管理部は、認証ユーザごとに検索条件を登録した検索条件リストを検索して該当する認証ユーザの前回の検索条件を取得し、LDAPプロトコルに準拠して検索クエリーをディレクトリ・サーバへと発行し(3)、ディレクトリ・サーバからの検索結果を受領する(4)。検索結果を受領したアドレス帳管理部は、受領した検索結果からアドレス帳データを作成し、作成結果の通知をユーザI/F処理部へと通知する(5)。
ユーザI/F処理部は、検索結果をアドレス帳として表示させる。その後、ユーザからアドレス帳の登録要求を要求するイベント入力を受付けると(6)、ユーザI/F処理部は、アドレス帳管理部に対して登録指令を発行し(7)、アドレス帳管理部は、登録指令を受付けて、FTPアプリケーションを起動してファイル・サーバに対してファイル転送処理を実行し(8)、ファイル・サーバからのファイル登録完了通知を受取る(9)。アドレス帳管理部は、ユーザI/F処理部へと登録完了を指令する通知を発行(10)し、ユーザI/F処理部に対して登録完了を表示させる。
図15は、本発明のアドレス帳管理方法の第4の実施の形態のシーケンスを示した図である。第4の実施の形態では、認証処理部が認証画面を表示させた後、ユーザからの認証要求を受付け(1)、認証データの入力に応答してアクセス情報を使用した認証処理の後、認証データをアドレス帳管理部に渡す(2)。アドレス帳管理部は、認証データを受取ると、認証データをパスワードおよびユーザIDとして使用してファイル・サーバの外部記憶装置へと、ファイル取得要求を行う(3)。その後、アドレス帳管理部は、ファイル・サーバまたは外部記憶装置からのファイル伝送を処理しアドレス帳データ(旧)を用意する(4)。その後、認証データに対応した前回検索条件を読出し、ディレクトリ・サーバに対して検索条件を送付する(5)。
さらにその後、アドレス帳管理部は、ディレクトリ・サーバによる検索結果を受領して(6)、認証データに対応したアドレス帳データを更新して作成し、処理部に対してアドレス帳を提供する準備ができたことを通知する(7)。その後、認証処理部は、少なくともアプリケーション処理部に対して認証チケットを配布し、認証画面を解除してユーザによる要求機能に対応したパネル表示を表示させる。ユーザが、アドレス帳へのアクセスを要求するためにパネルを介したイベント入力を行うと、アプリケーション処理部は、アドレス帳管理部に対してアドレス帳データ読出し要求を発行する(10)。アドレス帳管理部は、作成したアドレス帳データをアプリケーション処理部へと渡し(11)、アドレス帳をパネル上に表示させてユーザによるアドレス帳を使用したアプリケーション処理を実行する。
本発明によれば、ユーザが前回までに入力した検索条件を登録した検索条件リストを画像形成装置に保持させることにより、効率的なアドレス帳管理を可能とする。また、検索結果を反映させたアドレス帳を、アクセス情報、検索条件、およびアドレス帳データと共に、外部記憶装置に格納することにより、ユーザが取得したアドレス帳を、セキュリティ上の要求を満足させつつ、特定の画像形成装置以外でも効率的に利用することを可能とする。
また、本発明の上記機能は、C、C++、Java(登録商標)、Java(登録商標)Beans、Java(登録商標)Applet、Java(登録商標)Script、Perl、Rubyなどのオブジェクト指向ブログラミング言語などで記述された装置実行可能なプログラムにより実現でき、装置可読な記録媒体に格納して頒布することができる。
これまで本発明を図面に示した実施の形態をもって説明してきたが、本発明は図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、他の実施の形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
本発明の画像形成装置の機能ブロック図。 本発明の画像形成装置のソフトウェア構成を示した図。 本発明の画像形成装置の実行するアドレス帳管理方法におけるディレクトリ・サーバへの検索処理のフローチャート。 図3のステップS101で、ユーザに対してパネルを介して提示される、ユーザI/F画面の実施の形態を示した図。 本発明の画像形成装置が格納する検索条件リストの実施の形態を示した図。 本発明のアドレス管理方法において表示されるユーザI/F画面の他の実施の形態を示した図。 本発明のアドレス帳管理方法におけるアドレス帳データへのアクセス許可処理のフローチャートを示した図。 本発明のアドレス帳データ提供処理の別の実施の形態のフローチャートを示した図。 本発明のアドレス帳管理方法における、外部装置へのアドレス帳登録処理の実施の形態を示した図。 本発明のアドレス帳管理方法で使用されるユーザI/Fの他の実施の形態を示した図。 本発明で作成されるアドレス帳データの実施の形態を示した図。 本発明のアドレス帳管理方法の第1の実施の形態のシーケンスを示した図。 本発明のアドレス帳管理方法の第2の実施の形態のシーケンスを示した図。 本発明のアドレス帳管理方法の第3の実施の形態のシーケンスを示した図。 本発明のアドレス帳管理方法の第4の実施の形態のシーケンスを示した図。
符号の説明
10…画像形成装置、12…スキャナ装置、14…パネル(入力キー)、16…スキャナI/F、18…入出力I/F、22…画像処理部、24…中央処理装置(CPU)、26…RAM、28…ROM、30…ファクシミリ・コントローラ、32…エンジン・コントローラ、34…ネットワーク・インタフェース・カード(NIC)、36…記憶装置インタフェース、38…ファクシミリ送受信装置、40…DSU/TA、42…プリンタ、44…ネットワーク、46…記憶装置、48…情報処理装置(48a、48b…ディレクトリ・サーバ、48c…ファイル・サーバ)、50…ユーザI/F処理部、52…認証処理部、54…アプリケーション処理部、56…アドレス帳管理部、58…データ伝送処理部、60…ユーザI/F画面、62…コピー指令フィールド、64…スキャナ指令フィールド、66…ファクシミリ指令フィールド、68…メール指令フィールド、70…アドレス帳指令フィールド、72、74…認証データ入力フィールド、80…検索条件リスト、100…アドレス帳データ

Claims (14)

  1. 外部入力された認証データを使用してユーザ認証を行う認証処理部と、
    ネットワークを介してディレクトリ・サーバに対する過去の検索条件を前記認証データと対応付けて登録する検索条件リストを作成するためのユーザI/F処理部と
    前記ディレクトリ・サーバと前記ネットワークを介して通信し、前記検索条件リストから取得した前記過去の検索条件を使用して前記ディレクトリ・サーバを検索することにより、前記認証データおよび前記認証データにより認証された認証ユーザが画像形成装置で使用するためのアドレス帳データを作成するアドレス帳管理部と
    を備える画像形成装置。
  2. 前記アドレス帳管理部は、前記検索条件を使用して取得した検索結果を使用して前記認証データごとに前記アドレス帳データを作成する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記アドレス帳管理部は、前記アドレス帳データの登録を指令するイベント入力に応答して、前記アドレス帳データを、前記認証データに対応させて外部記憶装置に格納する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記外部記憶装置は、前記ネットワークを介して接続されたファイル・サーバ、または前記画像形装置に着脱自在な随時書換え可能な携帯型記憶装置である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記アドレス帳管理部は、前記検索条件リストのうち前記認証データに対応する検索条件を画像形成装置のメモリから取得して、前記外部記憶装置に前記認証データに対応付けて格納する、請求項3または4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 画像処理装置が実行するアドレス帳管理方法であって、前記画像形成装置に対し、
    外部入力された認証データを使用してユーザ認証を行うステップと、
    前記認証データを使用して過去に行った検索条件を前記認証データと対応させて前記画像形成装置のメモリに登録した検索条件リストを検索し、前記認証データにより指定される前記検索条件を取得するステップと、
    ネットワークを介して接続されたディレクトリ・サーバに前記検索条件を送出し、前記ディレクトリ・サーバの検索結果を取得するステップと、
    前記検索結果を使用して、前記認証データにより指定されるユーザが利用するアドレス帳データを共有アドレス帳のデータと論理和して更新するステップと
    を含む、アドレス帳管理方法。
  7. さらに、前記画像形成装置への前記アドレス帳データの登録を指令するイベント入力に応答して、更新された前記アドレス帳データを前記認証データに対応させて外部記憶装置に格納するステップを含む、請求項6に記載のアドレス帳管理方法。
  8. 前記イベント入力が、前記ネットワークを介して接続されたファイル・サーバへの格納を指令する場合には、前記認証データを、前記ファイル・サーバに前記ネットワークを介して送信し、前記アドレス帳データをファイル伝送して前記認証データに対応して格納させるステップを含む、請求項7に記載のアドレス帳管理方法。
  9. 前記イベント入力が、格納先として着脱自在な随時書換え可能な携帯型記憶装置を指定する場合には、前記認証データに対応する検索条件を取得して、取得した前記検索条件を前記携帯型記憶装置に格納するステップを含む、請求項7に記載のアドレス帳管理方法。
  10. 画像形成装置に対してアドレス帳管理方法を実行させるための装置実行可能なプログラムであって、前記画像形成装置に対して、
    外部入力された認証データを使用してユーザ認証を行うステップと、
    前記認証データを使用して過去に行った検索条件を前記認証データと対応させて前記画像形成装置のメモリに登録した検索条件リストを検索し、前記認証データにより指定される前記検索条件を取得するステップと、
    ネットワークを介して接続されたディレクトリ・サーバに前記検索条件を送出し、前記ディレクトリ・サーバの検索結果を取得するステップと、
    前記検索結果を使用して、前記認証データにより指定されるユーザが利用するアドレス帳データを共有アドレス帳のデータと論理和して更新するステップと
    を実行させる、装置実行可能なプログラム。
  11. さらに、前記画像形成装置への前記アドレス帳データの登録を指令するイベント入力に応答して、更新された前記アドレス帳データを前記認証データに対応させて外部記憶装置に格納するステップを含む、請求項10に記載のプログラム。
  12. 前記イベント入力が、前記ネットワークを介して接続されたファイル・サーバへの格納を指令する場合には、前記認証データを、前記ファイル・サーバに前記ネットワークを介して送信し、前記アドレス帳データをファイル伝送して前記認証データに対応して格納させるステップを含む、請求項11に記載のプログラム。
  13. 前記イベント入力が、格納先として着脱自在な随時書換え可能な携帯型記憶装置を指定する場合には、前記認証データに対応する検索条件を取得して、取得した前記検索条件を格納するステップを含む、請求項11に記載のプログラム。
  14. 請求項6〜9のいずれか1項に記載のアドレス帳管理方法を画像形成装置に実行させるための装置実行可能なプログラム。
JP2006048186A 2006-02-24 2006-02-24 画像形成装置、アドレス帳管理方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP4771829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048186A JP4771829B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 画像形成装置、アドレス帳管理方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048186A JP4771829B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 画像形成装置、アドレス帳管理方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007228346A JP2007228346A (ja) 2007-09-06
JP4771829B2 true JP4771829B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=38549688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006048186A Expired - Fee Related JP4771829B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 画像形成装置、アドレス帳管理方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4771829B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4412371B2 (ja) * 2007-09-07 2010-02-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ送信システム、宛先管理装置、データ送信装置、アドレス帳取得方法及びプログラム
JP5847546B2 (ja) 2011-11-14 2016-01-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6179100B2 (ja) 2013-01-11 2017-08-16 株式会社リコー 情報機器、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2019041304A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 シャープ株式会社 情報送信装置、複合機、情報送信方法及び情報送信プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259031A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Ricoh Co Ltd 電話帳管理システムおよび電話帳管理方法
JP4362302B2 (ja) * 2003-03-27 2009-11-11 株式会社リコー 電子情報保管システム及び電子情報保管方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007228346A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8271425B2 (en) Image processing system and image processing device implementing a specific image processing function for each user as well as a computer program product for the same
JP4136325B2 (ja) 画像形成システム、ソフトウエア取得方法、画像形成装置およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5526703B2 (ja) 画像処理装置、システム、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP4049173B2 (ja) データ通信システム、画像処理装置、および画像処理装置におけるデータの管理方法
JP4849962B2 (ja) 画像処理装置、認証サーバ選択方法及びプログラム
JP5942485B2 (ja) データ処理装置、プログラムおよびデータ処理システム
JP4921151B2 (ja) データ処理装置、印刷装置、印刷処理方法、記憶媒体、プログラム
JP3982520B2 (ja) アクセス管理システムおよび方法、画像形成装置、およびコンピュータプログラム
EP2571240A2 (en) Image processing device, access control method and computer readable recording medium
JP2006270353A (ja) 画像処理装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP4771829B2 (ja) 画像形成装置、アドレス帳管理方法、およびプログラム
JP2009205262A (ja) アプリケーションプログラムインストール装置、アプリケーションプログラムインストール方法、プログラム、および記録媒体
JP2008152363A (ja) 画像処理装置、フォルダ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2006115222A (ja) 画像処理装置およびその制御方法、ならびにコンピュータプログラム
JP2004171571A (ja) ドキュメント管理方法およびシステム
JP2008290271A (ja) ネットワーク複合機
US7882225B2 (en) Information processing device, and method and computer readable medium for the same
JP6007825B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、および、プログラム
JP2005064817A (ja) 通信装置
JP4749203B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP3770258B2 (ja) 複合機、ネットワークシステム、制御方法、および制御プログラム
JP2002204327A (ja) 複合機システムおよび該システムに使用される複合機
JP2002281481A (ja) ネットワーク書画保管方法およびシステム
JP5743001B2 (ja) 情報処理装置、課金システム、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP5369534B2 (ja) データ管理プログラム及びデータ管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4771829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees