JP2019041304A - 情報送信装置、複合機、情報送信方法及び情報送信プログラム - Google Patents

情報送信装置、複合機、情報送信方法及び情報送信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019041304A
JP2019041304A JP2017162941A JP2017162941A JP2019041304A JP 2019041304 A JP2019041304 A JP 2019041304A JP 2017162941 A JP2017162941 A JP 2017162941A JP 2017162941 A JP2017162941 A JP 2017162941A JP 2019041304 A JP2019041304 A JP 2019041304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
search
information transmission
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017162941A
Other languages
English (en)
Inventor
正志 市川
Masashi Ichikawa
正志 市川
雄一 西井
Yuichi Nishii
雄一 西井
丸山 光世子
Miyuko Maruyama
光世子 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017162941A priority Critical patent/JP2019041304A/ja
Priority to CN201810974187.3A priority patent/CN109428985A/zh
Priority to US16/111,269 priority patent/US10812665B2/en
Publication of JP2019041304A publication Critical patent/JP2019041304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32432Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in a particular memory file for retrieval by the user, e.g. in a facsimile mailbox
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • H04N2201/3208Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address of an e-mail or network address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】認証されたユーザに紐づけられたユーザ自身又はユーザに関連した宛先から所望の宛先を選択し、送信することを可能とした情報送信装置を提供する。【解決手段】認証情報に紐づけられた少なくとも1つの宛先を、前記認証情報に対応した文字列をキーワードとして利用して検索する検索手段と、記検索手段の検索結果を用いて情報を送信する情報送信手段を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、認証されたユーザに紐づけられている宛先を選択する情報送信装置、複合機、情報送信方法及び情報送信プログラムに関する。
複合機の認証方法として、入力されたユーザIDとパスワードが、予め登録されているユーザIDとパスワードと一致するか否かを判断する方法は広く知られている。認証完了したユーザは、コピー、印刷、ファクシミリ送信、ファクシミリ受信情報の入手、スキャナ機能による原稿読取など、種々のジョブを複合機上にて実行できる。
こうした種々のジョブの内、例えばスキャナによる原稿読取の場合、読取られたデータを、ネットワークを介して、パーソナルコンピュータなどに送信することが一般的である。この送信を行うために、Eメールアドレスが用いられている。
特許文献1には、認証完了したユーザが、複合機に記憶されているアドレス帳に登録されている宛先から所望の宛先を選択し、送信することが開示されている。
また、認証完了したユーザが、認証情報に紐づけされている自身のEメールアドレスを指定しておくことにより、読取データが、メールサーバを介して、自身のパーソナルコンピュータに送信されることが開示されている。
特開2006−101484号公報(2006年4月13日公開)
ところで、近年、1人のユーザがEメールアドレスを複数持ち、用途に応じて使い分けるケースが増えてきている。例えば、あるEメールアドレスを通常用、別のEメールアドレスを緊急用、更に別のEメールアドレスを家族との共有用といったような使い分けである。
特許文献1に開示された方法は、ユーザ自身への宛先Eメールアドレスを一つに制限することになるため、ユーザが複数のEメールアドレスを持ち、用途によって使い分ける場合に対応することができない。
この解決方法として、ユーザのアドレス帳に、ユーザのEメールアドレスを多数登録しておき、ユーザが目的に応じて自身の複数のEメールアドレスから1つのEメールアドレスの選択をする方法が考えられる。しかしながら、アドレス帳にはユーザ自身のEメールアドレス以外のアドレスが多数登録されているため、目的とするアドレスを探す、或はアドレスの一部又は全部の文字や数字を入力して検索する、といった多大な手間がかかり、非効率である。
更にこれを解決する方法として、使いたいEメールアドレスの数だけ、認証のためのユーザ情報登録を行う方法が考えられる。しかしながら、使いたいEメールアドレスに応じて、対応するログイン名とパスワードを使って認証をしなければならなくなるので、ユーザは、複数のログイン名とパスワードと、紐づけているEメールアドレスを全て記憶しなければならなくなる。
そこで、本発明は、認証されたユーザに紐づけられたユーザ自身或はユーザに関連する複数の宛先から、所望の宛先の指定を簡単に行える情報送信装置、複合機、情報送信方法及び情報送信プログラムを提供する、ことを目的とする。
本発明によれば、認証情報に紐づけられた少なくとも1つの宛先を、前記認証情報に対応した文字列をキーワードとして利用して検索する検索手段と、前記検索手段の検索結果を用いて情報を送信する情報送信手段を備えることを特徴とする情報送信装置が提供される。
また、本発明によれば、認証情報に紐づけられた少なくとも1つの宛先を、前記認証情報に対応した文字列をキーワードとして利用して検索する検索ステップと、前記検索ステップの検索結果を用いて情報を送信する送信ステップとを有することを特徴とする情報送信方法が提供される。
更に、本発明によれば、上記の情報送信装置を備えることを特徴とする複合機が提供される。
更に、本発明によれば、コンピュータを、上記の情報送信装置として機能させるための情報送信プログラムが提供される。
本発明によれば、認証されたユーザに紐づけられたユーザ自身又はユーザに関連した宛先から所望の宛先を選択し、送信することができる。
本発明の第1の実施の形態による複合機の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態による複合機の概念的断面図である。 本発明の第1の実施の形態による複合機の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態による複合機の動作を示すフローチャートである。 (a)は、本発明の第1の実施の形態による複合機のログイン画面を示し、(b)は、本発明の第1の実施の形態で利用するユーザリストテーブルの一例を示し、(c)は、(b)に示すユーザリストテーブルからキーワードとしてログイン名を利用してマイアドレス検索をしたときの検索結果を示す図である。 本発明の第1の実施の形態による複合機の動作を示す処理フローである。 (a)、(b)、(c)は、それぞれ、本発明の第1の実施の形態による複合機の表示部に表示されるスキャナ画面、アドレス帳画面、ホーム画面上に配置されるマイアドレス検索のボタンを示す説明図である。 (a)は、本発明の第1の実施の形態において、アドレス検索をするときの画面、(b)は、本発明の第1の実施の形態において、ダイレクト入力の画面、(c)は、本発明の第1の実施の形態において、マイアドレス検索をするときの画面を示す図である。 本発明の第1の実施の形態による複合機の表示部におけるEメールアドレス指定を示す説明図である。 本発明の第3の実施の形態による複合機のログイン表示及びユーザリストの一例を示す説明図である。 本発明の第15の実施の形態によるマイアドレス検索装置及びその周辺の機能ブロック図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態は、第2乃至第18の実施の形態による情報送信装置を含む複合機800に関するものである。図1及び図2は、複合機800の構成などを示すものである。
図1及び図2に示すように、複合機800は、原稿の画像を読み取る原稿読取装置820と、シートに画像を形成する複合機本体(画像形成部本体)830と、原稿読取装置820及び複合機本体830を操作するための操作パネル部850と、操作パネル部850による操作に基づいて原稿読取装置820及び複合機本体830を制御する演算処理部840と、各種公衆回線を介して画像情報の送受信を行う送受信部860と、サーバとの有線又は無線接続を行うためのインターフェース870と、を備えている。
操作パネル部850は、表示部852と入力部854からなるタッチパネルディスプレイであり、複合機800のモードに応じた各種情報やボタンが表示される。
送受信部860は、原稿読取装置820により読み取られた画像や記憶装置に格納されている画像を送信することと、外部から画像を受信することができる。
原稿読取装置820は、原稿を自動給送する原稿自動給送部SPF(Single Pass Feeder)824と、原稿の画像を読み取る読取装置本体822と、を備えている。なお、原稿読取装置820は、図2に示す構成要素の他に、図2には示されないが図1に示される構成要素も含む。また、図1及び図2に示すように、読取装置本体822には、原稿台826が備わる。
複合機本体830は、シートを給送するシート給送部10と、シートを手差し給送可能な手差し給送部20と、シート給送部10又は手差し給送部20により給送されるシートに画像を形成する画像形成部30と、を備えている。
シート給送部10は、シートを積載するシート積載部11と、シート積載部11に積載されたシートを1枚ずつ分離給送する分離給送部12と、を備えている。シート積載部11は、回転軸13を中心に回動する中板14を備えており、中板14は、シートを給送する際に回動してシートを上方に持ち上げる。分離給送部12は、中板14により持ち上げられたシートを給送するピックアップローラ15と、ピックアップローラ15により給送されるシートを1枚ずつに分離する分離ローラ対16と、を備えている。
手差し給送部20は、シートを積載可能な手差しトレイ21と、手差しトレイ21に積載されたシートを1枚ずつ分離給送する分離給送部22と、を備えている。手差しトレイ21は、複合機本体830に回動自在に支持されており、手差し給送する際には、所定の角度に固定させることでシートを積載可能になる。分離給送部22は、手差しトレイ21に積載されたシートを給送するピックアップローラ23と、ピックアップローラ23により給送されるシートを1枚ずつに分離する分離ローラ24及び分離パッド25と、を備えている。
画像形成部30は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の画像を形成する4つのプロセスカートリッジ31Y〜31Kと、後述する感光体ドラム740Y〜740Kと、これらの表面を露光する露光装置32と、感光体ドラム740Y〜740Kの表面に形成されたトナー像をシートに転写する転写部(転写手段)33と、転写したトナー像をシートに定着させる定着部34と、を備えている。なお、符号の最後に付すアルファベット(Y、M、C、K)は、それぞれの色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)を示している。
4つのプロセスカートリッジ31Y〜31Kのそれぞれは、複合機本体830から取り外し可能に構成されており、交換可能となっている。なお、4つのプロセスカートリッジ31Y〜31Kは、形成する画像の色が異なること以外は同様な構成であるため、イエロー(Y)の画像を形成するプロセスカートリッジ31Yの構成のみの説明し、プロセスカートリッジ31M〜31Kの説明は省略する。
プロセスカートリッジ31Yは、像担持体としての感光体ドラム740Yと、感光体ドラム740Yを帯電させる帯電器741Yと、感光体ドラム740Y上に形成された静電潜像を現像する現像装置742Yと、感光体ドラム740Yの表面に残留するトナーを除去するドラムクリーナと、を備えている。現像装置742Yは、感光体ドラム740Yを現像する現像装置本体(詳細には図示せず)と、現像装置本体にトナーを供給するトナーカートリッジ(詳細には図示せず)と、を備えている。トナーカートリッジは、現像装置本体に着脱可能に構成されており、収容されたトナーが無くなると、現像装置本体から取り外して、交換することができるようになっている。
露光装置32は、レーザ光を照射する光源(図示せず)と、レーザ光を感光体ドラム740Y〜740Kに導く複数のミラー(図示せず)等と、を備えている。転写部33は、感光体ドラム740Y〜740Kに形成されたトナー像を担持する中間転写ベルト35と、感光体ドラム740Y〜740Kに形成されたトナー像を中間転写ベルト35に一次転写する一次転写ローラ36Y〜36Kと、中間転写ベルト35に転写されたトナー像をシートに二次転写する二次転写ローラ37と、中間転写ベルト35に残留するトナーを除去するベルトクリーナ38と、を備えている。中間転写ベルト35は、駆動ローラ39a及び従動ローラ39bに掛け渡されており、一次転写ローラ36Y〜36Kによって感光体ドラム740Y〜740Kに押し付けられている。二次転写ローラ37は、駆動ローラ39aとで中間転写ベルト35をニップ(挟持)しており、ニップ部Nで中間転写ベルト35が担持するトナー像をシートに転写する。定着部34は、シートを加熱する加熱ローラ34aと、加熱ローラ34aに圧接する加圧ローラ34bと、を備えている。
操作パネル部850は、所定の情報を表示する表示部852と、利用者が原稿読取装置820及び複合機本体830への指示を入力する入力部854と、を備えている。本実施形態においては、操作パネル部850は、読取装置本体822の正面側に配設されている。なお、正面側は図2の紙面の手前側に対応し、裏面側は図2の背面側に対応する。
図1及び図2に示すように、演算処理部840は、シート給送部10、手差し給送部20、画像形成部30及び原稿読取装置820を駆動制御する制御部50と、制御部50を動作させるための各種プログラムと制御部50が用いる各種情報等を記憶する記憶部60と、を備えている。記憶部60は、原稿読取装置820により読み取られた画像や送受信部860により受信した画像を格納することができる。演算処理部840は、利用者による操作パネル部850への操作に基づいて、シート給送部10、手差し給送部20、画像形成部30及び原稿読取装置820の動作を統合して制御し、シートに画像を形成させる。
次に、上述のように構成された複合機800による画像形成動作(演算処理部840による画像形成制御)について説明する。本実施形態においては、原稿自動給送部824により給送され、読取装置本体822により読み取られた読取原稿の画像を、シート給送部10により給送されるシートに画像形成部30が形成する画像形成動作を例にとり説明する。
利用者による操作パネル部850の入力部854への入力により、画像形成開始信号が発信されると、利用者により原稿自動給送部824に載置された読取原稿が原稿読取位置に向けて自動給送され、原稿読取位置で読取装置本体822によって原稿の画像が読み取られる。
読取装置本体822により原稿の画像が読み取られると、読み取られた原稿の画像情報に基づいて、露光装置32が感光体ドラム740Y〜740Kに向けて、それぞれに対応する複数のレーザ光を照射する。このとき、感光体ドラム740Y〜740Kは、それぞれ、帯電器741Y〜741Kにより予め帯電されており、それぞれに対応するレーザ光が照射されることで感光体ドラム740Y〜740K上にそれぞれの静電潜像が形成される。その後、現像装置742Y〜742Kにより感光体ドラム740Y〜740K上にそれぞれ形成された静電潜像が現像され、感光体ドラム740Y〜740K上に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)のトナー像が形成される。感光体ドラム740Y〜740K上に形成された各色のトナー像は、一次転写ローラ36Y〜36Kによって中間転写ベルト35に重畳転写され、重畳転写されたトナー像(フルカラーのトナー像)は、中間転写ベルト35に担持された状態でニップ部Nまで搬送される。
上述の画像形成動作に並行して、シート積載部11に積載されたシートが、分離給送部12によって1枚ずつに分離されながら、ピックアップローラ15によりシート搬送路26に給送される。そして、ニップ部Nのシート搬送方向上流にあるレジストローラ対27で、斜行が補正されると共に、所定の搬送タイミングでニップ部Nに搬送される。ニップ部Nに搬送されたシートは、二次転写ローラ37によって中間転写ベルト35が担持するフルカラーのトナー像が転写される。
トナー像が転写されたシートは、定着部34で加熱・加圧されることでトナー像が溶融定着され、排出ローラ対18により装置外に排出される。装置外に排出されたシートは、排出シート積載部19に積載される。
なお、シートの両面(第1面及び第2面)に画像を形成する場合には、第1面に画像が形成されたシートが装置外に排出される前に、排出ローラ対18を逆回転させて両面搬送路17に搬送し、両面搬送路17を介して画像形成部30に再搬送する。そして、第1面と同様に、第2面に画像を形成し、装置外に排出する。装置外に排出されたシートは、排出シート積載部19に積載される。
次に、図3を参照して、第1の実施形態による複合機の動作について説明する。
ユーザは、複合機800の操作パネル部850の表示部852に表示されたメニューから所望のジョブを選択し、複合機800に実行させることができる。ここで、認証機能を有効にするための準備としての認証登録は、ユーザが、ログイン名及びパスワード、ユーザ名、Eメールアドレスを入力することで行われる。
認証は、図5(a)に示す認証画面において、ユーザが入力部854を介してテキストボックスSP1にログイン名を入力し、続いてテキストボックスSP2にパスワードを入力後、認証ボタンB1が押されることで行われる。
また、複合機800は、この例では、ログイン名である「userA」をキーワードとして、図5(b)にその内容を一例として示すユーザリストテーブルから検索を行う。ここでの検索先であるユーザリストテーブルは、複合機800に存在する。そして、図5(b)のユーザリストテーブルを検索先とした場合には、このログイン名を含む全てのログイン名である「userA」、「userA_home」、「userA_emergency」、「userA_additional」及びそれぞれに対応したユーザ名及び宛先としてのEメールアドレスを検索結果として得る。利用者は、この検索結果から任意の1以上のEメールアドレスを送信先として選択することができる。ここで、図5(b)に示すユーザリストテーブルは、ログイン名に対し、パスワード、ユーザ名、宛先(Eメールアドレス)が紐づけられたレコードからなる。
以下、図3のフローチャートを参照して、動作について説明する。
まず、図7(a)に示すような画面表示を行う(ステップS100)。この画面は、アドレス帳画面の表示、送信先のダイレクト入力、マイアドレス検索の実行のいずれかの選択を行う画面である。
次に、図7(a)に示すアドレス帳ボタンB5が押されたか否かを判断し(ステップS200)、アドレス帳ボタンB5が押されたと判断した場合は、図8(a)に一例として示すアドレス帳画面を表示する(ステップS300)。
利用者は、このアドレス帳から送信先を選択することができる。例えば、送信先として「会社c1、info@companyc1.com」を選択することができる。
次に、ユーザがこのアドレス帳から所望の送信先が選択されたか否かを判断し(ステップS400)、選択されたと判断した場合にはこのアドレスを記憶し(ステップS450)、再び画面表示を行う(ステップS100)。尚、アドレス帳では、複数選択可能で、OKを押すと元の画面に戻る。
宛先領域Tが押されたか否かを判断し(ステップS500)、押されたと判断した場合には、図8(b)に示すように、キーパッドkeyを用いた宛先のダイレクト入力となる(S600)。次に、宛先入力が完了したか否かを「OK」ボタンB6が押されたか否かによって判断し(ステップS700)、完了と判断した場合には、入力された送信先を記憶し(ステップS750)、再び画面表示を行う(ステップS100)。
マイアドレス検索ボタンB2が押されたか否かを判断し(ステップS800)、押されたと判断した場合には、マイアドレス検索を実行する(ステップS900)。マイアドレス検索実行後にアドレスを記憶する(ステップS950)。マイアドレス検索の詳細は後述する。
宛先が少なくとも1つ設定されると、図9に示すようにスタートボタンが有効となる。この画面で、スタートボタンが押されたか否かを判断し(ステップS1000)、スタートボタンが押されたと判断した場合には全ての宛先に対して送信を行う(ステップS1100)。
従って、スタートボタンが押されない限り、指定された宛先が累積的に記憶される。
なお、マイアドレス検索ボタンは、図7(a)に示す画面にマイアドレス検索ボタンB2として設けるだけでない。図8(a)に示すようなアドレス帳画面にマイアドレス検索ボタンを追加して、図7(b)に示すようにしてもよい。また、利用者がログインした時に最初に表示されるホーム画面にも、図7(c)に示すようにマイアドレス検索ボタンを設けてもよい。従って、ホーム画面にマイアドレス検索ボタンを設けることで、いくつかの階層を辿ったり戻ったりしなくてもマイアドレス検索を行うことができる。
次に、図4を参照して、図3に示したマイアドレス検索(ステップS900)について説明する。
ここで「マイアドレス検索」とは、認証後のユーザのログイン名やそれに関連付けられているユーザ名をキーワードにして、キーワードを含むログイン名やユーザ名と紐づけて登録されたユーザ自身、ユーザに関連するEメールアドレスをユーザリストテーブルから検索することを意味する。検索されたログイン名は、図8(c)に示すように、操作パネル850の表示部852に一覧表示される。一覧表示からユーザに指定されたログイン名に紐づけられたEメールアドレスが、例えばスキャナによる読取データの宛先となる。
つまり、認証完了したユーザは、マイアドレス検索機能を使うことにより、既に登録しておいた自分自身のEメールアドレス、緊急用のEメールアドレス等、目的に応じた複数のアドレスから目的に応じたアドレスを選択し、そのアドレス宛に、スキャナで読み取ったデータ等を送信することができる。また、マイアドレス検索でのキーワードとしては、ログイン名又はユーザ名を編集することにより得た文字列も利用することができる。
次に、マイアドレス検索の際に、ログイン名をキーワードとした場合について説明する。
先ず、キーワードを設定する(ステップS901)。これは複合機に現在ログインしているユーザのログイン名をキーワードとすることを意味する。次に、検索を実行する(ステップS902)。この検索によって、設定したキーワードを含むログイン名全てが検索されることになる。例えば、キーワードが「userA」の場合、図5(c)に一例として示すように、ログイン名が「userA」を含むレコード(つまり、ログイン名が「userA」、「userA_home」、「userA_emergency」、「userA_additional」である4つのレコード)が検索される。
そして、図8(c)に示すマイアドレス検索画面において、これらが、テキストボックスSP3にキーワードとして設定されたログイン名と共に図8(c)に示すリストL1に表示される(ステップS903)。
ここで、ステップS901からステップS903までの一連の処理は、マイアドレス検索ボタンB2が押されたときに自動的に行われる。
図8(c)に検索結果の一例を示す。この例では、複合機に現在ログインしているユーザのログイン名が「userA」の場合、一例として示すように、「userA」を含む、「userA」、「userA_home」、「userA_emergency」、「userA_additional」が表示される。
次に、ユーザによって何れかのアドレスが選択されたと判断した場合には(ステップS904でYES)、検索結果のリストで選択された宛先を一時的な記憶部に書き込む(ステップS905)。この選択は、図8(c)に示すタッチパネル画面上で、ユーザが選択する宛先を指Pで押すことで行われる。図8(c)の例では、「userA」が選択され、チェックCが表示されている。なお、アドレス帳から選択する場合も同様に、検索結果から複数の宛先Wお選択することもできる。
「OK」ボタンB6が押されたと判断した場合には(ステップS906でYES)、ステップS904で選択された宛先を記憶し、選択された宛先が無い場合にはNULLを記憶する(ステップS907)。図8(c)の例では、「userA、suzuki@example.com」が記憶される。
テキストボックスSP3が押されたと判断した場合には(ステップS908でYES)、キーワード編集のルーチンに移行する(ステップS909)。
再検索ボタンB7が押されたと判断した場合には(ステップS910でYES)ステップS902に戻り、再検索からの処理を再実行する。
次に、図6を参照して、図3に示したマイアドレス検索(ステップS900)の処理フローについて説明する。
ユーザUにより、ログイン名及びパスワードが複合機800に入力される(ステップS1)。制御部50は、入力されたログイン名とパスワードと、登録されているログイン名とパスワードとの照合により認証を行い(ステップS2)、認証したユーザの情報を操作パネル850の表示部852に表示する(ステップS3)。図5(a)に示すように、表示部852に表示される認証画面は、「ログイン名」を入力するテキストボックスSP1、「パスワード」を入力するテキストボックスSP2、ユーザUが、複合機800に対して認証を要求するための認証ボタンB1からなる。
次に、ユーザUからの「マイアドレス検索」の要求を受け付ける(ステップS4)。「マイアドレス検索」の要求は、図7(a)、図7(b)及び図7(c)に夫々示した、スキャナ画面、アドレス帳画面、ホーム画面上に表示される、マイアドレス検索ボタンB2、B3及びB4の何れかが押されることによって実行される。
制御部50は、認証したユーザのログイン名をキーワードとして検索を行う(ステップS5)。図8(c)に示すように、キーワードとしての「userA」は、テキストボックスSP3に表示される。検索結果は操作パネル850の表示部852に表示される(ステップS6)。図5(a)に示すように、例えば入力されたログイン名が「userA」の場合、図8(c)に示すように、「userA」を含む全てのログイン名が検索され、検索された全てのログイン名に紐づけられているEメールアドレスと共に表示される。
この図8(c)においては、「userA」、「userA_home」、「userA_emergency」、「userA_additional」が検索されたログイン名であり、これらログイン名には夫々Eメールアドレスが紐づけられて表示されている。尚、図8(c)に示すログイン名「userA」は、ユーザ自身が編集することが可能なものである。例えば「Emergency」が編集によって添えられて、「userA_Emeregency」となった場合には、ユーザ名として「userA_Emeregency」を含むものに最初から絞り込むことができる。
また、Eメールアドレスは説明の便宜上のものであり、実際のEメールアドレスは、ユーザが指定する様々なアドレスとなる。
ユーザは、これらを表示するタッチパネル画面上において、指Pで押すことにより、読取データを送信したい宛先Eメールアドレスが紐づけられているログイン名を選択することができる(ステップS7)。ユーザによって選択されたログイン名には、チェックCが付され、ユーザに視認可能となる。図9に示すように、このログイン名に紐づけられているEメールアドレスは、宛先として設定される(ステップS8)。図9の宛先用テキストボックスSP4には、図8(c)において選択されたログイン名「userA」に紐づけられているEメール「suzuki@example.com」が示されている。
この画面上で、指PによりスタートボタンB8が押されることにより、制御部50によってジョブが実行され、例えばスキャナによって得られた読取データが、インターフェース870を介して、指定のEメールアドレス「suzuki@example.com」に送信される。
以上のフローにより、ユーザの操作が「マイアドレス検索」のボタンを押すだけで、ログイン名をキーワードとした自動検索と絞り込みが行われ、その表示結果から所望の宛先を選択し、スタートボタンB8を押すだけで送信できるので非常に効率的である。
また、「マイアドレス検索ボタン」をホーム画面にショートカットキーとして配置することができるので、マイアドレス検索を即座に実行することができ、ユーザビリティを向上させることができる。
なお、本実施形態では、マイアドレス検索で検索結果としてヒットするようなレコードをユーザリストテーブル653に設けているが、マイアドレス検索専用のテーブルを設定し、ここに、マイアドレス検索で検索結果としてヒットするようなレコードを設けるようにしてもよい。こうすると、ユーザリストテーブル653に、通常のログインで利用しない、マイアドレス検索専用のレコードを生成する必要がなくなる。
[第2の実施の形態]
尚、「マイアドレス検索ボタン」が押されたならば、ログイン名をキーワードとして、設定されている検索方法(前方一致、後方一致又は部分一致)を実行し、マイアドレス画面に検索結果を直ちに表示するようにしてもよい。この際、マイアドレス画面のテキストボックスSP3にはログイン名を表示することが好ましい。
また、「マイアドレス検索ボタン」が押されたならば、検索を実行する前にマイアドレス画面のテキストボックスSP3にはログイン名を表示して、その後、検索用のボタンが押されたならば、検索を実行するようにしてもよい。これにより、利用者は、検索前にログイン名を確認することができる。
何れの場合であっても、検索方法を再設定して、再検索できるようにしてもよいし、テキストボックスSP3に表示されているキーワードとしてのログイン名をソフトキーボードなどにより編集してから、再検索できるようにしてよいし、これらの両方を同時に行ってから、再検索できるようにしてもよい。
例えば、ログイン名が多数あり、種類ごとに特定の文字列が付加されているような場合に、編集により、その文字列を追加してから、再検索をすることができ、検索結果をあらかじめ絞り込むことができるようになる。
[第3の実施の形態]
第1の実施の形態においては、ログイン名をキーワードとして検索し、ログイン名と紐づけられているEメールアドレスに送信を行うようにした場合について説明したが、ログイン名に紐づけられたユーザ名をキーワードにしても良く、更に、ログイン名とユーザ名を組み合わせてキーワードとしても良い。
図10(a)は、キーワードをユーザ名とした場合であり、一例としてユーザ名「Suzuki」をキーワードとして検索した場合の検索結果を示している。これが図8(c)に示したリストL1として表示され、ユーザによって選択可能となる。
図10(b)は、キーワードをログイン名及びユーザ名とした場合であり、一例としてログイン名「userA」、ユーザ名「Suzuki」をキーワードとして検索した場合の検索結果を示している。これが図8(c)に示したリストL1として表示され、ユーザによって選択可能となる。
参考までにいうと、第1の実施形態の場合の結果は、図5(c)に示すようなものである。
図5(b)に示すようなユーザリストテーブルを検索すると、図5(c)、図10(a)及び(b)に示すように、キーワードをログイン名としても、キーワードをユーザ名としても、キーワードをログイン名及びユーザ名としても、検索結果が同じとなる。
これらの検索で同一の宛先が検索結果になるようにユーザリストテーブルを作成することは必須ではない。例えば、ログイン名で検索できても、それに対応するユーザ名で検索できないようなログイン名とユーザ名を有する利用者を設け、それに所定の宛先のEメールアドレスなどを対応させてもよい。同様に、ログイン名で検索できなくても、それに対応するユーザ名で検索できるようなログイン名とユーザ名を有する利用者を設け、それに所定の宛先のEメールアドレスなどを対応させてもよい。
[第4の実施の形態]
上記の実施の形態においては、宛先をEメールアドレスとしたが、グローバルIPアドレスやプライベートIPアドレスとしても良い。この場合、スキャナで読み取った読取データを、FTPなどを用いて、ハードウェアごとに送信することができる。
[第5の実施の形態]
上記の実施の形態においては、スキャナによる読取データを指定したEメールアドレスに送信する場合について説明したが、送受信部860で受信したファクシミリ受信データ、インターフェース870を介して受信した各種データを、指定したEメールアドレスに送信するようにしても良い。
[第6の実施の形態]
上記の実施の形態において、前方一致、後方一致、又は部分一致を指定できるようにしても良い。この場合、例えば、ログイン名が「userA」の場合に、前方一致を指定すれば、「userA_home」や「userA_emergency」、「userA_additional」の検索が可能となる。また、例えば、ログイン名が「userA」の場合に、後方一致を指定すれば、「home_userA」や「emergency_userA」の検索が可能となる。更に、例えば、ログイン名が「userA」の場合に、部分一致を指定すれば、「home_userA_sample」や「emergency_userA_sample」といったログイン名の検索も可能となる。
[第7の実施の形態]
上記の実施の形態において、マイアドレス検索の途中で、中断ボタンなどが押されることにより、検索を中断するようにしても良い。これによってユーザビリティを向上させることができる。
[第8の実施の形態]
上記の実施の形態において、マイアドレス検索の際、検索においてヒットしても、Eメールアドレスが紐づいていないログイン名の表示をしないようにしても良い。これにより、無駄な情報の表示を排除しユーザビリティを向上させることができる。
[第9の実施の形態]
上記の実施の形態において、検索結果の一覧に、ログイン名又はユーザ名の内どちらをキーワードとして利用した場合であっても、ヒットしたログイン名のみならず、これに紐づいているEメールアドレスを表示するようにしても良い。これにより、Eメールアドレスを確認することができるので、選択ミスを低減することができる。
[第10の実施の形態]
上記の実施の形態において、ログイン名単位で利用制限を設定できるようにし、検索結果に利用制限されたログイン名が表示されても選択不可とするようにしても良い。これによって、送信すべきでない宛先に誤って送信する事故を防止でき、セキュリティを向上させることができる。
[第11の実施の形態]
上記の実施の形態において、ユーザ情報に宛先情報が含まれていないユーザが上記の実施の形態で説明した機能を利用できないように利用制限をかけるようにしても良い。これにより、セキュリティリスクを軽減することができる。
[第13の実施の形態]
管理者がログイン名毎に上記の実施の形態で説明した機能を利用できるか否かを設定できるようにしてもよい。
[第14の実施の形態]
少なくともログイン名とEメールアドレスを含む各エントリは相互に対応付けられて住所録テーブルに記憶される。この住所録テーブルは普段の宛先を格納する通常の住所録テーブルであってもよいし、本実施形態に合わせて通常の住所録テーブルとは別個に設けたマイアドレス検索用住所録であってもよい。また、何れの場合であっても、住所録テーブルは、利用者毎に用意し、ログイン名に対応付けたものとするのが好ましいが、運用で利用者間の重複などを避けられるのであれば、複数の利用者に共通な住所録テーブルであってもよい。また、ログイン名として部署名を利用すれば、部署毎にマイアドレス検索機能を利用することができるようになる。ログイン名として部署名を利用しても、これは、各個人が各個人のログイン名を用いてログインすることを排除することにはならず、各個人は、用途に応じて、個人用にマイアドレス検索機能を用いることもできるし、部署に属する者としてマイアドレス検索機能を用いることもできる。
[第15の実施の形態]
次に図11を参照して、第15の実施の形態について説明する。この実施の形態においては、マイアドレス検索装置は、キーワード設定規則保持部605、キーワード設定部607、キーワード保持部609、キーワード表示/変更部611、ユーザリストテーブル検索部613、検索結果表示/選択部615、ユーザリストテーブル表示/編集部617を含む。
ユーザリストテーブル653、ログイン名/パスワード入力部601、認証部603、データ送信部619、原稿読取装置820、操作パネル850は、マイアドレス検索装置が利用するものであるが、マイアドレス検索装置が含むものであってもよい。
ユーザリストテーブル653は、利用者毎に、ログイン名とパスワードとユーザ名とEメールアドレスの組を格納する。また、マイアドレス検索での検索対象となるログイン名とパスワードとユーザ名とEメールアドレスの組も格納する。利用者がログインしたときのログイン名がキーワードとなり、そのログイン名を含む他のログイン名がラベルとして機能する。また、利用者がログインした時に用いたログイン名も検索結果に含まれるという意味においては、そのログイン名もラベルとして機能する。また、利用者がログインしたときのログイン名に対応するユーザ名をキーワードとしてマイアドレス検索をすることもできるが、その場合には、そのユーザ名を含む他のユーザ名がラベルとして機能する。また、利用者がログインした時に用いたログイン名に対応するユーザ名も検索結果に含まれるという意味においては、そのユーザ名もラベルとして機能する。
ログイン名/パスワード入力部601は、操作パネル850を介して、ユーザの操作によりログイン名とパスワードを入力する。
認証部603は、ログイン名/パスワード入力部601が入力したログイン名とパスワードの組が、ユーザリストテーブル653に格納されている何れかのログイン名とパスワードの組と一致すれば、利用者の認証が成功したと判断する。
キーワード設定規則保持部605は、マイアドレス検索におけるキーワードとして、ログイン名を利用するか、ユーザ名を利用するか、又は、双方を利用するのかの指定を、操作パネル850を介して管理者、利用者などから受け付け、その指定を保持する。
キーワード設定部607は、キーワード設定規則保持部605が保持するキーワードについての指定に基づいて、キーワードを設定する。キーワードとしてログイン名が指定されている場合には、ログインした利用者のログイン名をキーワードとして設定する。キーワードとしてユーザ名が指定されている場合には、ログインした利用者のログイン名に対応するユーザ名をキーワードとして設定する。キーワードとして、ログイン名及びユーザ名が指定されている場合には、ログインした利用者のログイン名とそれに対応したユーザ名の双方をキーワードとして設定する。なお、キーワードとして利用するユーザ名は、ログイン名をキーとしてユーザリストテーブル653から検索することができる。
キーワード保持部609は、キーワード設定部607により設定されたキーワードをログイン名かユーザ名かの属性と共に保持する。
キーワード表示/変更部611は、キーワード保持部609に保持されたキーワードを操作パネル850に設けられた編集可能なテキストボックスに表示し、キーワードに対する変更を操作パネル850から受け付けたならば、これに応じて、キーワード保持部609に保持されているキーワードを変更する。
ユーザリストテーブル表示/編集部617は、操作パネル850を介して、ユーザリストテーブル653の内容を表示し、ユーザリストテーブル653へのユーザの追加、変更、削除を受け付ける。特に、マイアドレス検索において検索されるようになるユーザを追加する。つまり、通常ログインするユーザのログイン名を含むようなログイン名を持つユーザを追加する。また、通常ログインするログイン名に対応したユーザ名を含むようなユーザ名を持つユーザを追加してもよい。更に、通常ログインするユーザのログイン名を編集して得た文字列を含むようなログイン名を持つユーザを追加してもよいし、通常ログインするログイン名に対応したユーザ名を編集した文字列を含むようなユーザ名を持つユーザを追加してもよい。編集の程度は、利用者に委ねられるようにしてもよいし、予め決めておいてもよい。
ユーザリストテーブル検索部613は、キーワード保持部609に保持されているキーワードを用いて、ユーザリストテーブル653を検索する。つまり、キーワードとしてログイン名が指定されている場合には、ユーザリストテーブル653において、ログイン名がキーワードと前方一致、後方一致又は部分一致するレコードを抽出し、これらのレコードにあるログイン名、ユーザ名及び宛先(Eメールアドレスなど)を検索結果として出力する。また、キーワードとしてユーザ名が指定されている場合には、ユーザリストテーブル653において、ユーザ名がキーワードと前方一致、後方一致又は部分一致するレコードを抽出し、これらのレコードにあるログイン名、ユーザ名及び宛先を検索結果として出力する。なお、図示しない部分から、前方一致、後方一致又は部分一致の指定を検索の条件として受け付ける。また、キーワードとしてログイン名を指定することを初期設定として、特に指定のないかぎり、キーワードとしてログイン名を利用するようにしてもよいし、キーワードとしてユーザ名を指定することを初期設定として、特に指定のないかぎり、キーワードとしてユーザ名を利用するようにしてもよいし、キーワードとしてログイン名とユーザ名の双方を指定することを初期設定として、特に指定のないかぎり、キーワードとしてログイン名及びユーザ名を利用するようにしてもよい。
なお、ユーザリストテーブルにURL、IPアドレス、ファクシミリ番号を追加しておいて、宛先として、Eメールアドレスの他にURL、IPアドレス、ファクシミリ番号が選択されるようにしてもよい。
検索結果表示/選択部615は、ユーザリストテーブル検索部613による検索結果を操作パネル850にリスト表示する。リスト表示には、検索されたログイン名、ユーザ名及び宛先としてのEメールアドレスなどを含める。また、リスト表示された宛先からの宛先の指定を受け付け、これを宛先として設定する。
[第16の実施の形態]
ユーザリストテーブル表示/編集部617は、ユーザリストテーブル653に格納される各通信相手のログイン名、パスワード、ユーザ名、Eメールアドレス、URL、IPアドレスなどを表示し、また、その編集をする。編集には、追加、変更、削除が含まれる。特に、マイアドレス検索機能で検索対象となるログイン名、ユーザ名を通信相手として表示し、編集することができる。
また、ユーザリストテーブル表示/編集部617は、認証部603及びユーザリストテーブル653を用いて、現在ログインしているユーザのログイン名及びユーザ名をこれからユーザリストテーブル653に登録するログイン名及びユーザ名の初期値として用いることができ、これにより、利用者は、初期値に希望の文字、数字若しくは記号又はこれらに組み合わせを追加するのみで、マイアドレス検索機能における検索対象となるログイン名及びユーザ名を容易に編集することが可能となる。
[第17の実施の形態]
認証情報は、上述のようにログイン名を構成する文字列であってもよいが、文字列でなくてもよい。認証情報は、例えば、指紋、掌紋、虹彩などの生体認証情報であってもよい。但し、文字列で表されたログイン名が認証サーバや、MFPの所定の機能部(例えば、認証部)により生体認証情報に対応付けられている。従って、生体認証情報により利用者がログインした場合には、その生体認証情報に対応したログイン名、ユーザ名又はこれらを編集して得た文字列をキーワードとして用いて、上記の実施形態を実施することができる。
[第18の実施の形態]
認証情報に関連して自動的に索引情報を生成するようにしても良い。例えば、ログイン名userAの利用者に対応する他の送信先を登録する際、その準備として、ログイン名としてuserA1、userA2を持つようなレコードをユーザリストテーブルに自動的に追加しても良い。そして、後から利用者によりこのようなレコードにユーザ名、宛先としてのEメールアドレスが追加されるようにしてもよい。また、例えば、ユーザ名Suzukiの利用者に対応する他の送信先を登録する際、その準備として、ユーザ名としてSuzukiA1、SuzukiA2を持つようなレコードをユーザリストテーブルに自動的に追加しても良い。そして、後から利用者によりこのようなレコードにログイン名、宛先としてのEメールアドレスが追加されるようにしてもよい。
なお、上記の情報送信装置は、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組合せにより実現することができる。また、上記の情報送信装置により行なわれる情報送信方法も、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらに組合せにより実現することができる。ここで、ソフトウェアによって実現されるとは、コンピュータがプログラムを読み込んで実行することにより実現されることを意味する。
プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non−transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(Tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable ROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory)を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(Transitory computer Readable Medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の種々の形で実施することができる。そのため、前述した各実施形態は単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるべきではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文にはなんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更はすべて本発明の範囲内のものである。
本発明は、情報の宛先を選択するために利用することができる。
10 シート給送部
20 手差し給送部
30 画像形成部
50 制御部
60 記憶部
800 複合機
820 原稿読取装置
822 読取装置本体
824 原稿自動給送部
840 演算処理部
850 操作パネル部
852 表示部
854 入力部
860 送受信部
870 インターフェース

Claims (13)

  1. 認証情報に紐づけられた少なくとも1つの宛先を、前記認証情報に対応した文字列をキーワードとして利用して検索する検索手段と、
    前記検索手段の検索結果を用いて情報を送信する情報送信手段と、
    を備えることを特徴とする情報送信装置。
  2. 請求項1記載の情報送信装置であって、
    前記キーワードとして利用する前記認証情報に対応した文字列とは、前記認証情報に対応したログイン名、前記認証情報に関連付けられたユーザ名又はその双方であることを特徴とする情報送信装置。
  3. 請求項2記載の情報送信装置であって、
    前記認証情報に対応したログイン名及び前記認証情報に関連付けられたユーザ名は編集可能であり、編集された場合には、編集後のログイン名又はユーザ名が編集前のログイン名又はユーザ名の代わりにキーワードとして利用されることを特徴とする情報送信装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項記載の情報送信装置であって、
    前記検索手段は、前記認証情報に紐づけられた少なくとも1つの宛先を、前記キーワードに対する前方一致、後方一致又は部分一致により検索することを特微とする情報送信装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項記載の情報送信装置であって、
    前記検索手段は、ログイン名、ユーザ名及び宛先の1以上の組を含むテーブルを検索対象として、前記キーワードと前記ログイン名又は前記ユーザ名の比較により検索を実行することを特徴とする情報送信装置。
  6. 請求項6に記載の情報送信装置であって、
    既存のログイン名又はユーザ名に基づいて他のログイン名又はユーザ名を生成し、該生成されたログイン名又はユーザ名を少なくとも含むレコードを検索対象となるテーブルに追加する手段を更に備えることを特徴とする情報送信装置。
  7. 請求項5又は6に記載の情報送信装置であって、
    前記テーブルは、前記認証情報に対応した文字列を含むログイン名又はユーザ名を含むレコードを1以上有することを特徴とする情報送信装置。
  8. 請求項1乃至7の何れか1項に記載の情報送信装置であって、
    前記検索手段によって検索された検索結果から選択された宛先を情報の送信先として設定する設定手段を更に備えることを特徴とする情報送信装置。
  9. 請求項8に記載の情報送信装置であって、
    前記検索手段によって検索された検索結果から宛先を選択する選択手段を更に備えることを特徴とする情報送信装置。
  10. 請求項8又は9に記載の情報送信装置であって、
    前記設定手段により設定された送信先に他の送信先を追加する送信先追加手段を更に備えることを特徴とする情報送信装置。
  11. 請求項1乃至10の何れか1項に記載の情報送信装置を備えることを特徴とする複合機。
  12. 認証情報に紐づけられた少なくとも1つの宛先を、前記認証情報に対応した文字列をキーワードとして利用して検索する検索ステップと、
    前記検索ステップの検索結果を用いて情報を送信する送信ステップと、
    を有することを特徴とする情報送信方法。
  13. コンピュータを、請求項1乃至10の何れか1項に記載の情報送信装置として機能させるための情報送信プログラム。
JP2017162941A 2017-08-28 2017-08-28 情報送信装置、複合機、情報送信方法及び情報送信プログラム Pending JP2019041304A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162941A JP2019041304A (ja) 2017-08-28 2017-08-28 情報送信装置、複合機、情報送信方法及び情報送信プログラム
CN201810974187.3A CN109428985A (zh) 2017-08-28 2018-08-24 信息发送装置、复合机、信息发送方法以及记录介质
US16/111,269 US10812665B2 (en) 2017-08-28 2018-08-24 Information transmitting apparatus, multifunctional peripheral, information transmitting method, and non-transitory recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162941A JP2019041304A (ja) 2017-08-28 2017-08-28 情報送信装置、複合機、情報送信方法及び情報送信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019041304A true JP2019041304A (ja) 2019-03-14

Family

ID=65434403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017162941A Pending JP2019041304A (ja) 2017-08-28 2017-08-28 情報送信装置、複合機、情報送信方法及び情報送信プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10812665B2 (ja)
JP (1) JP2019041304A (ja)
CN (1) CN109428985A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011985A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc データ送信装置、データ送信方法、およびデータ送信プログラム
JP2007228346A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、アドレス帳管理方法、およびプログラム
JP2007295176A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Nec Corp 携帯通信端末、そのメール送受信機能制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2008124751A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Canon Electronics Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2009130829A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Konica Minolta Business Technologies Inc データ通信システム、アドレス管理装置、データ通信装置、アドレス管理方法およびアドレス管理プログラム
JP2015035740A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 富士ゼロックス株式会社 データ送信装置及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4745752B2 (ja) 2004-08-30 2011-08-10 キヤノン株式会社 画像送信装置、画像送信装置の制御方法およびプログラム
US8412947B2 (en) * 2006-10-05 2013-04-02 Ceelox Patents, LLC System and method of secure encryption for electronic data transfer
JP4935584B2 (ja) * 2007-08-29 2012-05-23 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、画像読取送信プログラム及び方法、画像読取システム
US20160078509A1 (en) * 2014-09-17 2016-03-17 Kenta Yamano Apparatus, system, and method of managing transactions of electronic books
US10158628B2 (en) * 2016-06-08 2018-12-18 Bank Of America Corporation Preventing unauthorized access to secured information systems based on contextual login information

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011985A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc データ送信装置、データ送信方法、およびデータ送信プログラム
JP2007228346A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、アドレス帳管理方法、およびプログラム
JP2007295176A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Nec Corp 携帯通信端末、そのメール送受信機能制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2008124751A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Canon Electronics Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2009130829A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Konica Minolta Business Technologies Inc データ通信システム、アドレス管理装置、データ通信装置、アドレス管理方法およびアドレス管理プログラム
JP2015035740A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 富士ゼロックス株式会社 データ送信装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10812665B2 (en) 2020-10-20
CN109428985A (zh) 2019-03-05
US20190068803A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4045458B2 (ja) 情報処理システムおよび情報共有方法
US9019515B2 (en) Display input device having a program function, image forming apparatus having a program function, and display method for display input device having a program function
US8405863B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and method of private printing
CN103581465B (zh) 通信建立辅助系统
JP2019041303A (ja) 情報送信装置、情報送信システム、複合機、情報送信方法及び情報送信プログラム
CN112714234B (zh) 信息处理装置、存储介质以及用户管理方法
US11656824B2 (en) Image forming system
JP6049295B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2018025883A (ja) 画像形成システム、印刷方法
JP2019041304A (ja) 情報送信装置、複合機、情報送信方法及び情報送信プログラム
JP2019040597A (ja) 情報送信装置、情報送信システム、複合機、情報送信方法及び情報送信プログラム
JP5778896B2 (ja) 画像形成装置及びユーザ認証方法
JP2019040484A (ja) 情報送信装置、情報送信システム、複合機、情報送信方法及び情報送信プログラム
JP2007221220A (ja) 画像形成装置
US20190068804A1 (en) Information transmission apparatus, information transmission system, multifunction peripheral, information transmission method, and information transmission program
JP6274138B2 (ja) 画像形成装置
JP6418184B2 (ja) 原稿読み取り装置及び画像形成装置
JP2013007958A (ja) 画像形成装置
JP2022191229A (ja) 画像形成装置及びファイル管理方法
JP2019213077A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5487088B2 (ja) 画像形成装置
JP2021137980A (ja) 印刷装置
JP2010219742A (ja) 画像処理装置、ガイダンスの表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2015103875A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム
JP2021056565A (ja) 認証装置、複合機及び認証方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210601