JP4769028B2 - 出来型確認システム及び方法並びにプログラム - Google Patents

出来型確認システム及び方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4769028B2
JP4769028B2 JP2005178320A JP2005178320A JP4769028B2 JP 4769028 B2 JP4769028 B2 JP 4769028B2 JP 2005178320 A JP2005178320 A JP 2005178320A JP 2005178320 A JP2005178320 A JP 2005178320A JP 4769028 B2 JP4769028 B2 JP 4769028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual
temporary structure
virtual space
data
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005178320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006349578A5 (ja
JP2006349578A (ja
Inventor
康弘 佐藤
慶明 長瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2005178320A priority Critical patent/JP4769028B2/ja
Publication of JP2006349578A publication Critical patent/JP2006349578A/ja
Publication of JP2006349578A5 publication Critical patent/JP2006349578A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769028B2 publication Critical patent/JP4769028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、出来型の精度を確認する出来型確認システム及び方法並びにプログラムに関する。
建築作業等において、仮設構造物の出来型を前工程の段階で把握することは、後工程の内容や進捗状況に与える影響を確認するために非常に重要である。特に、地下躯体工事における仮設構造物の施工精度は、それに続く本設構造物の構築工程に非常に重大な影響を及ぼすことが多い。
この対策として、従来は、出来型の形状を把握する手段として、トータルステーションやトランジット等を使用して現場で1点ごとに測量する方法が用いられていた。
しかしながら、上記従来方法では、時間やコストがかかる割には、出来型の形状を局所的にしか捉えることができず、施工された出来型を一体として把握することが難しいという問題があった。また、1点ごとに測量した3次元データをまとめて出来型の3次元形状を構成するためには、さらに莫大な時間と労力が必要であった。
一方で、レーザスキャナによって計測対象の3次元点群データを取得する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。例えば、土木分野においては、ダムの掘削に代表されるように、掘削法面の形状確認や大量の土量搬出管理に3次元レーザスキャナを使用して対象領域を面ごとに高速で計測し、大量の測量データを短時間でより正確に取得する方法が普及してきている。
特開2005−077385号公報
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、仮設構造物施工精度をその後施工される本設構造物との関係を含めて適切に把握することができる出来型確認システム及び方法並びにプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、本設構造物に先立って構築した仮設構造物上の複数の点のそれぞれについて3次元座標データを計測するデータ計測手段と、記憶手段に取り込まれた前記仮設構造物の前記3次元座標データを使用して、コンピュータ内に構築した仮想空間内に前記仮設構造物を画する出来型合成手段と、前記本設構造物の設計上の躯体面に平行な仮想面を前記仮想空間内に画する仮想面画手段と、前記仮想空間内で前記仮想面を平行移動させて仮想躯体面を設定する仮想躯体面設定手段と、前記仮想空間に画された前記仮設構造物のうち、前記仮想躯体面と干渉する部分の表示形態を変えて表示手段に表示するデータ表示手段とを備えることを特徴とする出来型確認システムである。
また、本発明に係る上記出来型確認システムは、前記仮想空間内に画された前記仮設構造物と前記仮想躯体面との間の距離を算出する距離算出手段をさらに備えることを特徴とする。
さらに、上記課題を解決するために、本発明は、本設構造物に先立って構築した仮設構造物上の複数の点のそれぞれについて3次元座標データを計測するデータ計測工程と、記憶手段に取り込まれた前記仮設構造物の前記3次元座標データを使用して、コンピュータ内に構築した仮想空間内に前記仮設構造物を画する出来型合成工程と、前記本設構造物の設計上の躯体面に平行な仮想面を前記仮想空間内に画する仮想面画工程と、前記仮想空間内で前記仮想面を平行移動させて仮想躯体面を設定する仮想躯体面設定工程と、前記仮想空間に画された前記仮設構造物のうち、前記仮想躯体面と干渉する部分の表示形態を変えて表示手段に表示するデータ表示工程とを有することを特徴とする出来型確認方法である。
さらにまた、上記課題を解決するために、本発明に係るプログラムは、本設構造物に先立って構築した仮設構造物上の複数の点のそれぞれについて計測した3次元座標データを入力するデータ入力手順と、入力された前記仮設構造物の前記3次元座標データを使用して、コンピュータ内に構築した仮想空間内に前記仮設構造物を画する出来型合成手順と、前記本設構造物の設計上の躯体面に平行な仮想面を前記仮想空間内に画する仮想面画手順と、前記仮想空間内で前記仮想面を平行移動させて仮想躯体面を設定する仮想躯体面設定手順と、前記仮想空間に画された前記仮設構造物のうち、前記仮想躯体面と干渉する部分の表示形態を変えて表示手段に表示するデータ表示手順とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
さらにまた、上記課題を解決するために、本発明は、本設構造物に先立って構築した仮設構造物表面上の複数の点のそれぞれについて3次元座標データを計測するデータ計測手段と、記憶手段に取り込まれた前記構造物表面の3次元座標データを使用して、コンピュータ内に構築した仮想空間内に前記仮設構造物表面を画する出来型合成手段と、前記本設構造物の設計上の躯体面に平行な仮想面を前記仮想空間内に画する仮想面画手段と、前記仮想空間内において前記仮設構造物表面と前記仮想面との間の距離を算出する距離算出手段とを備えることを特徴とする出来型確認システムである。
また、上記課題を解決するために、本発明は、本設構造物に先立って構築した仮設構造物上の複数の点のそれぞれについて3次元座標データを計測するデータ計測手段と、記憶手段に取り込まれた前記仮設構造物の前記3次元座標データを使用して、コンピュータ内に構築した仮想空間内に前記仮設構造物を画する出来型合成手段と、前記本設構造物の仮想躯体面を前記仮想空間内に画する仮想躯体面画手段と、前記仮想空間に画された前記仮設構造物のうち、前記仮想躯体面と干渉する部分の表示形態を変えて表示手段に表示するデータ表示手段とを備えることを特徴とする出来型確認システムである。
本発明によれば、仮設構造物の精度をその後施工される本設構造物との関係を含めて適切に把握することができる。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る出来型確認システムを用いた出来型の精度の確認・管理方法について詳細に説明する。
本実施形態に係る出来型確認システムは、建築・土木作業等の作業現場においてデータを計測するデータ計測部と、計測されたデータを当該作業現場或いは現場とは離隔した作業所や会社等でデータ処理するデータ処理部とを用いて構成される。図1は、本発明の一実施形態に係る出来型確認システムのデータ計測部及びデータ処理部の構成及び機能を示す概念図である。
図1に示すように、出来型確認システムのデータ計測部は、トータルステーション等の測量機器や3次元レーザスキャナ等を用いて実現される。また、出来型確認システムのデータ処理部としては、パーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータを用いて実現される。尚、当該コンピュータには、実行可能な各種モジュール(例えば、ローダーモジュール、描画モジュール、補助図形作成や移動機能等を含む計測モジュール、或いはコンター出力機能、座標系の統一)機能が付与されている。
図2は、本発明の一実施形態に係る出来型確認システムの構成を示す概要図である。以下では、一例として、建築作業現場における出来型確認について説明する。まず、本実施形態に係る出来型確認システムとしては、建築作業現場10において地下躯体(本設構造物)工事のために施工された山留等の仮設構造物(出来型40の表面複数の点のそれぞれについて3次元座標データを計測するための3次元レーザスキャナ12と、取得した複数の3次元座標データ(3次元点群データ等を仮想空間内に表示する機能を有するデータ処理装置であるコンピュータ11と、3次元点群データや3次元CADデータ等を記憶する記憶装置13を備える。尚、上記機器に加えて従来の測量に一般的に使用されているトータルステーション等の測量機器を補助的に使用しても良い。また、記憶装置13はコンピュータ11に内蔵されていてもよい。
コンピュータ11では、搭載している前述した各種モジュール(ソフトウェア)を実行させることによって、作業所の原点を基準とした座標系を有する仮想空間をコンピュータ内に構築する。そして、地下躯体工事の前工程の段階で仮設構造物40の表面を3次元レーザスキャナ12で計測した結果得られる3次元点群データを当該仮想空間内に合成し、コンピュータ11の画面等でオンサイトでビジュアル表示する。この結果、品質管理者等の作業員は、建築作業現場10で仮設構造物40の施工精度を確認することができる。また、コンピュータ11では、建物平面図の通り芯(基準線)に関する情報を前記仮想空間内にさらに合成し、計測した仮設構造物40の表面の3次元点群データと所定の基準面(例えば、通り芯に垂直な平面に基づいて構築された仮想面を移動して設定した仮想躯体面)との関係を算出することも可能である。尚、以下の実施形態では、主として水平通り芯を用いて各種処理を行っているが、本発明に係る出来型確認システムで対象とする通り芯は水平通り芯だけに限られることはない。
上述した本実施形態に係る出来型確認システムのハードウェア及びソフトウェアを用いることによって、仮設構造物表面の3次元点群データを取得し、それを仮想空間内で表示させることが可能である。尚、当該3次元点群データは、それぞれX,Y,Zの座標値をテキストデータとして出力可能である。尚、3次元レーザスキャナによる3次元点群データの取得の際に、併せて輝度情報やカラー情報等を取得するようにしてもよいが、以下では少なくともX,Y,Zの座標値を取得した場合について説明する。また、従来から建築作業所等で使用されているトータルステーションも同様のフォーマットの出力機能を持っている。
尚、3次元レーザスキャナ12で計測した3次元点群データを建築作業現場10においてコンピュータ11で表示するだけでなく、建築作業現場10とは離隔した事務所(又は、会社等)20のコンピュータ21を用いて同様に表示させるようにしてもよい。この場合、建築作業現場10のコンピュータ11と事務所20のコンピュータ21とをLANや電話回線等のネットワーク30を介して接続する。また、コンピュータ11を用いて取得等したデータをUSBメモリ、CD−ROM、FD等の可搬記憶媒体に記憶させ、それをコンピュータ21に装着等してデータをコンピュータ21に付与するようにしてもよい。さらに、3次元点群データ等はコンピュータ21に接続された記憶装置22に記憶するが、当該記憶装置22はコンピュータ21に内蔵されていてもよい。
また、3次元レーザスキャナは建築作業現場等で使用可能なものを用いる。図3は、本実施形態において使用可能な3次元レーザスキャナの一例を示す図である。本実施形態では、一例として、図3に示すような足廻り以外の部分を全天球型に全てデータ収集可能な3次元レーザスキャナを使用する。尚、図3に示す装置A〜Cで示した性能等はあくまで一例であって、例えば、括弧内の数値等は環境条件によって変動する。また、図3に示す3機種以外の機種についても、X,Y,Z座標値をテキストデータとして出力可能であれば対応可能である。
また、本実施形態に係る出来型確認システムのコンピュータ11等で実現されるソフトウェアがインストールされたデータ処理部では、作業所で使用されている座標系に適合させた形式のテキストデータを使用する。このテキストデータは、ローダーモジュール部で扱うデータ容量を小さくするため、本ソフトウェア専用の点群ファイルとした。
また、描画モジュールでは、上記ローダーモジュールで読み込んだ複数の点群データを重ねて表示し、それらの色を変えて表示し、それらの色を変えて区別して表示する機能も搭載している。さらに、計測モジュールとしては、平面状に点在する点群を平面と認識するための近似平面作成機能の他、任意の基準点、基準線、基準面の作成機能、これらの間で各種計測機能を搭載している。
<実施例1>
上述した出来型確認システムを山留(SMW:Soil Mixing Wall)の壁面の出来型の精度確認とその後に施工する地下躯体(本設構造物)との位置確認をする例について以下に示す。図4は、本発明の一実施形態に係る出来型確認システムを用いた出来型の精度確認及び構築予定の地下躯体との位置確認を行う前工程段階における出来型確認手順を説明するためのフローチャートである。
尚、本実施例で対象とする仮設構造物は、幅約30m、高さ約25mの山留であり、まず最初に、図3の装置Bに示す3次元レーザスキャナを用いて仮設構造物表面(山留壁面)のスキャニングを行う(ステップS11)。装置Bのような3次元レーザスキャナを用いることにより、作業所における品質管理員等の作業員の作業効率を低下させることなく、数分程度で比較的点群密度の高いデータを取得することが可能である。すなわち、3次元レーザスキャナによるスキャニングの結果から、仮設構造物表面複数の点のそれぞれについて3次元座標デー(3次元点群データ)取得し、記憶装置に記憶(格納)する(ステップS12)。
尚、3次元レーザスキャナで仮設構造物(本実施例では、山留)の形状の3次元点群データ取得と前後して、3次元点群データの合成や座標変換を行うために必要な基準点の選定を行い、トータルステーション等を用いて選定された基準点の測量を行う。尚、基準点は、3次元レーザスキャナで得た3次元点群データを合成したり、座標変換するために用いる。したがって、この場合は最低でも3点でのスキャニングが必要とされる。
また、1回のレーザスキャニングだけでは、山留に沿って施工されている仮設鋼材等の影となっている山留壁面の3次元データを計測することができない場合があるため、装置Bの設置場所を随時変えて3回程度スキャニングを実施して、壁面データの計測漏れをなくすようにする。尚、計測回数は3回に限定されず、障害物がなく1回で計測可能であれば1回でもよいし、それ以外の回数だけ計測してもよい。尚、3回のスキャニングの場合、それぞれのスキャニングで得られたそれぞれの点群データを、作業所の原点を中心とした座標系に変換し、合成して1つの点群データとする。
ここで、作業所の原点を基準とした座標系を有する仮想空間をコンピュータ内に構築しておき、3次元レーザスキャナで計測した仮設構造物表面の3次元点群データの座標を前記座標系の座標に変換して、仮想空間内に仮設構造物の画像を合成(画)する(ステップS13)。すなわち、仮設構造物の形状データの座標変換を行い、既存の作業所の座標系を構築するために基準点を使用して座標変換する。
次に、座標変換した仮設構造物表面の画像を閲覧させることとなるが、この際に、躯体図を参照して、トータルステーションの測量データに基づいて通り芯情報を仮想空間内に付与する(ステップS14)。図5は、本実施形態に係る出来型確認システム内のコンピュータで構築される仮想空間内に合成された仮設構造物表面の3次元点群データと通り芯情報及び仮想躯体面との関係を説明するための図である。すなわち、図5(a)に示すように、ステップS14までの処理によって、仮想空間内に仮設構造物表面51と通り芯情報52とが合成される。
尚、図5(a)〜(c)において、53は地下躯体構築後に取り外しを行う仮設鋼材(桟橋杭)、56は順次構築される地下躯体築造に先んじて取り外しを行う山留支保工材(腹起し)である。尚、山留支保工材(腹起し)56は、図5では不図示であるが、地盤アンカーや切梁等で固定される。
次に、図5(b)に示すように、通り芯52に鉛直であって、その後構築される地下躯体の躯体面(地下躯体の設計上の表面)に平行な仮想面54を仮想空間内に構築する(ステップS15)。これにより、通り芯から山留壁面(仮設構造物表面)までの距離等を確認することができる。
そして、図5(c)に示すように、当該仮想空間内で仮想面54を山留壁面側に平行移動して仮想躯体面55を設定し、移動後の仮想躯体面55及び仮設構造物表面51をモニタ(画面)表示する(ステップS16)。
なお、例えば、手前の通り芯から躯体面までの寸法は8600mm、山留の壁面と躯体面のクリアランスは130mm(躯体誤差が50mm、クリアランス80mm)の場合、通り芯上の基準面である仮想面54を8600mm山留の壁面側に平行移動することによって仮想躯体面55を作成することができる。このときの状態の一例を図5(c)に示す。そして、コンターの基準面を仮想躯体面55として、仮想躯体面55の外側を例えば青色で表示し、内側を例えば赤色で表示するように、表示形態を変えてコンピュータのモニタ等に画面表示する。
図6は、本発明の一実施形態に係る出来型確認システムのコンピュータに画面表示させたコンター出力の一例を示す図である。例えば、赤色で表示されている部分には、地下躯体構築後に取り外しを行う仮設鋼材(桟橋杭)或いは順次構築される地下躯体築造に先んじて取り外しを行う山留支保工材(腹起し等)が含まれていることを確認することができる。また、青色で表示されている部分は、仮想躯体面より外側の山留の壁面を示している。さらに、この際に、寸法データも合わせて表示することにより、確認者はより正確な情報を容易に把握することが可能となる。
また、その後の工程で構築する構築物の3次元CADモデル等を合わせて表示できるようにしてもよい。或いは、所望の高さで仮想空間内の情報をスライスすることにより、2次元の図面との照合を行うことも可能である。図7は、本発明の一実施形態に係る出来型確認システムのコンピュータに画面表示させた2次元図面との照合例を示す図である。また、不図示のプリンタに当該データを印刷出力させることにより、作業現場でより具体的に作業員に出来型の状況を具体的に示すことができる。
さらに、仮想躯体面と実際の点群(青色、赤色)との法線方向の寸法も出力することができる。例えば、鉛直方向に設定された仮想躯体面と直交する仮想水平面を当該仮想空間内に構築し、仮想空間内で仮想水平面を垂直方向に移動する。そして、仮設構造物表面の3次元点群データのうち仮想水平面上に位置する点の3次元座標データと仮想躯体面との距離を算出するようにしてもよい。
このように、本実施形態に係る出来型確認システムによれば、地下掘削工事中の作業所において、山留壁面等の仮設構造物表面に対して3次元レーザスキャナを用いてレーザスキャニングを実施し、今後構築する地下躯体の仮想躯体面を基準面として、例えば内側が赤色、外側が青色で示されたコンピュータ出力画像(コンター出力)を表示させることができる。このような表示によって、作業所において前工程で山留の壁面の起伏と地下躯体の仮想躯体面との位置関係の把握を作業員や管理者等がビジュアル的に容易に行うことができる。
これにより、作業所において、施設作業物を施工する過程において、地下躯体(本設構造物)構築工程の前工程の段階で仮設構造物の形状、及び仮設構造物本設構造物との位置関係の確認を行い、仮設構造物の形状を中心に次工程での対策を迅速に得ることができる。また、桟橋杭等の仮設物が建物躯体形状に干渉する状態を事前に確認することも可能であるため、床鋼製型枠材等の製作物を当該仮設物をかわして加工することができる。さらに、躯体工事を進めていく上で問題が発生しそうな場合には、躯体寸法や位置変更等の設計変更を事前に、しかも工程の早い段階で行うことが可能となる。
<実施例2>
上記実施例1では、出来型確認システムで精度等の確認を行う出来型として、山留の壁面を対象とした。次に、2つ目の実施例として、出来型として桟橋杭等の仮設物(仮設構造物)を対象としてその精度等を確認する。
桟橋杭等の仮設物の出来型確認方法としては、実施例1のように仮想面を移動した仮想躯体面との関係ではなく、通り芯との関係、すなわち仮想面との関係を確認することとなる。尚、出来型確認システムの構成及びデータ計測要領等は実施例1で説明したものと同様である(図4のステップS11〜S14)。そこで、本実施形態では、図5(a)に示す桟橋杭(H鋼)53の3次元点群データを3次元レーザスキャナを用いて複数回スキャニングして取得して1つの点群データを作成し、コンピュータ11等で構築した仮想空間内に通り芯情報とともに合成する。
尚、スキャニングの回数には特に制限はないが、出来型形状を把握するためにはさまざまな位置・角度で計測することによってデータの計測漏れをなくすことが必要である。但し、建築・土木現場等で使用されている桟橋杭(H鋼)のサイズは既知であるため、実際に施工されているH鋼表面の全てを計測せずに、既知のサイズ情報を入力等することによってそのデータ(例えば、3次元H鋼モデル等)と計測データとを合成等して使用するようにしてもよい。
次いで、実施例1では移動可能な仮想面を通り芯上に構成したが、本実施例では通り芯との関係を導き出すために、図4のステップS15で構築される仮想面は移動可能でなくてもよい。そして、通り芯上の仮想面から桟橋杭(H鋼)までの距離を算出する。また、実施例1と同様に、距離の算出だけでなくデータ表示を可能にして、仮想面と桟橋杭との位置関係を作業員が視認することができるようにしてもよい。
また、仮想面のある高さで水平方向にスライス面を設定し、2次元CAD等によって作成された図面データと当該スライス面上のデータとの照合を行うことも可能である。これにより、より詳細な出来型(桟橋杭)の施工状況を確認することが可能となる。尚、3次元レーザスキャナで取得した3次元点群データを上記スライス面上に表示させた場合に、H鋼をドット表示で表示させると作業員が確認しにくい場合が想定されるため、サイズが既知であるH鋼のモデルを仮想空間内のデータに適用して、当該モデルを3次元点群データに代えて表示させるようにしてもよい。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能をコンピュータで実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体(記憶媒体)に記録して、当該記録媒体に記録されたプログラムを上記システム内のコンピュータ等が読み出して実行するようにしてもよい。また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体には、USBメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM等の可搬記録媒体、システム又はコンピュータに内蔵されているハードディスク、揮発性メモリ(RAM)等の記憶装置(記録装置)を含む。また、上記プログラムは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介して上記システムやコンピュータ等にダウンロードするようにしてもよい。
そして、上記システムやコンピュータにおいて、読み出されたプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されることとなる。この場合、上記記録媒体等は、前述した処理手順に対応するプログラムを格納している。
本発明の一実施形態に係る出来型確認システムのデータ計測部及びデータ処理部の構成及び機能を示す概念図である。 本発明の一実施形態に係る出来型確認システムの構成を示す概要図である。 本実施形態において使用可能な3次元レーザスキャナの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る出来型確認システムを用いた出来型の精度確認及び構築予定の躯体との位置確認を行う前工程段階における出来型確認手順を説明するためのフローチャートである。 本実施形態に係る出来型確認システム内のコンピュータで構築される仮想空間内に合成された出来型の3次元点群データと通り芯情報及び仮想躯体面との関係を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る出来型確認システムのコンピュータに画面表示させたコンター出力の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る出来型確認システムのコンピュータに画面表示させた2次元図面との照合例を示す図である。

Claims (6)

  1. 本設構造物に先立って構築した仮設構造物上の複数の点のそれぞれについて3次元座標データを計測するデータ計測手段と、
    記憶手段に取り込まれた前記仮設構造物の前記3次元座標データを使用して、コンピュータ内に構築した仮想空間内に前記仮設構造物の画像を画する出来型合成手段と、
    前記本設構造物の設計上の躯体面に平行な仮想面を前記仮想空間内に画する仮想面画手段と、
    前記仮想空間内で前記仮想面を平行移動させて仮想躯体面を設定する仮想躯体面設定手段と、
    前記仮想空間に画された前記仮設構造物の画像のうち、前記仮想躯体面と干渉する部分の表示形態を変えて表示手段に表示するデータ表示手段と
    を備えることを特徴とする出来型確認システム。
  2. 前記仮想空間内において前記仮設構造物と前記仮想躯体面との間の距離を算出する距離算出手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の出来型確認システム。
  3. 本設構造物に先立って構築した仮設構造物上の複数の点のそれぞれについて3次元座標データを計測するデータ計測工程と、
    記憶手段に取り込まれた前記仮設構造物の前記3次元座標データを使用して、コンピュータ内に構築した仮想空間内に前記仮設構造物の画像を画する出来型合成工程と、
    前記本設構造物の設計上の躯体面に平行な仮想面を前記仮想空間内に画する仮想面画工程と、
    前記仮想空間内で前記仮想面を平行移動させて仮想躯体面を設定する仮想躯体面設定工程と、
    前記仮想空間に画された前記仮設構造物の画像のうち、前記仮想躯体面と干渉する部分の表示形態を変えて表示手段に表示するデータ表示工程と
    を有することを特徴とする出来型確認方法。
  4. 本設構造物に先立って構築した仮設構造物上の複数の点のそれぞれについて計測した3次元座標データを入力するデータ入力手順と、
    入力された前記仮設構造物の前記3次元座標データを使用して、コンピュータ内に構築した仮想空間内に前記仮設構造物の画像を画する出来型合成手順と、
    前記本設構造物の設計上の躯体面に平行な仮想面を前記仮想空間内に画する仮想面画手順と、
    前記仮想空間内で前記仮想面を平行移動させて仮想躯体面を設定する仮想躯体面設定手順と、
    前記仮想空間に画された前記仮設構造物の画像のうち、前記仮想躯体面と干渉する部分の表示形態を変えて表示手段に表示するデータ表示手順と
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  5. 本設構造物に先立って構築した仮設構造物表面上の複数の点のそれぞれについて3次元座標データを計測するデータ計測手段と、
    記憶手段に取り込まれた前記仮設構造物表面の3次元座標データを使用して、コンピュータ内に構築した仮想空間内に前記仮設構造物表面の画像を画する出来型合成手段と、
    前記本設構造物の設計上の躯体面と平行な仮想面を前記仮想空間内に画する仮想面画手段と、
    前記仮想空間内において前記仮設構造物表面と前記仮想面との間の距離を算出する距離算出手段と
    を備えることを特徴とする出来型確認システム。
  6. 本設構造物に先立って構築した仮設構造物上の複数の点のそれぞれについて3次元座標データを計測するデータ計測手段と、
    記憶手段に取り込まれた前記仮設構造物の前記3次元座標データを使用して、コンピュータ内に構築した仮想空間内に前記仮設構造物の画像を画する出来型合成手段と、
    前記本設構造物の仮想躯体面を前記仮想空間内に画する仮想躯体面画手段と、
    前記仮想空間に画された前記仮設構造物の画像のうち、前記仮想躯体面と干渉する部分の表示形態を変えて表示手段に表示するデータ表示手段と
    を備えることを特徴とする出来型確認システム。
JP2005178320A 2005-06-17 2005-06-17 出来型確認システム及び方法並びにプログラム Active JP4769028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005178320A JP4769028B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 出来型確認システム及び方法並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005178320A JP4769028B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 出来型確認システム及び方法並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006349578A JP2006349578A (ja) 2006-12-28
JP2006349578A5 JP2006349578A5 (ja) 2008-08-07
JP4769028B2 true JP4769028B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37645589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005178320A Active JP4769028B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 出来型確認システム及び方法並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4769028B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5048962B2 (ja) * 2006-04-03 2012-10-17 大成建設株式会社 三次元レーザスキャナを用いた建築計画変更方法および建築計画変更装置
JP2009046946A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Taisei Corp 構造体の構築方法および建入精度管理方法
JP5334237B2 (ja) * 2007-11-29 2013-11-06 株式会社日立製作所 埋金設置位置照合方法および埋金設置位置照合システム
JP5207062B2 (ja) * 2008-06-03 2013-06-12 清水建設株式会社 配筋検査装置および配筋検査方法
JP5350729B2 (ja) * 2008-09-30 2013-11-27 大成建設株式会社 出来型確認システムおよび出来型確認プログラム、並びに出来型確認方法
JP5843479B2 (ja) * 2011-05-18 2016-01-13 田中 成典 施工管理システム
JP5909890B2 (ja) * 2011-06-23 2016-04-27 株式会社大林組 変位観測方法および変位観測システム
JP6771320B2 (ja) * 2016-06-23 2020-10-21 大成建設株式会社 ダム施工用の測量用写真撮影方法、これを利用したダム施工用の出来形管理図生成方法、コンクリート打設量算出方法、出来形管理図生成システム及びコンクリート打設量算出システム並びに出来形管理図生成支援プログラム
JP7097251B2 (ja) * 2018-07-09 2022-07-07 清水建設株式会社 施工管理システム
JP7304126B2 (ja) * 2019-06-25 2023-07-06 株式会社安藤・間 柱状構造物鉛直度計測方法
JP7411930B2 (ja) 2020-03-30 2024-01-12 株式会社イクシス 検査システム
JP7449506B2 (ja) 2020-08-06 2024-03-14 株式会社イクシス 計測システム
JP7452797B2 (ja) 2020-08-06 2024-03-19 株式会社イクシス 計測システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08218633A (ja) * 1995-02-15 1996-08-27 Kajima Corp 鉄骨工事における自動計測システム
JP4671317B2 (ja) * 2001-05-02 2011-04-13 株式会社小松製作所 地形形状計測装置およびガイダンス装置
JP2004163200A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Hitachi Eng Co Ltd 三次元形状計測装置
JP4114792B2 (ja) * 2003-04-24 2008-07-09 国際航業株式会社 構造物変位計測装置および構造物変位計測方法
JP3842771B2 (ja) * 2003-09-09 2006-11-08 株式会社演算工房 断面測定結果の表示方法およびそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006349578A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769028B2 (ja) 出来型確認システム及び方法並びにプログラム
JP2006349578A5 (ja)
Arayici An approach for real world data modelling with the 3D terrestrial laser scanner for built environment
Su et al. Integration of construction as-built data via laser scanning with geotechnical monitoring of urban excavation
JP5048962B2 (ja) 三次元レーザスキャナを用いた建築計画変更方法および建築計画変更装置
Vacca et al. Laser scanner survey to cultural heritage conservation and restoration
JP2010085131A (ja) 出来型確認システムおよび出来型確認プログラム、並びに出来型確認方法
Cho et al. A framework for rapid local area modeling for construction automation
JP2005315770A (ja) 測定方法及び測定システム
KR20140099756A (ko) 문화재 발굴조사 및 유구 분석을 위한 3차원 스캐닝 데이터 처리 방법
Salem et al. BIM and VR/AR technologies: From project development to lifecycle asset management
JP7244336B2 (ja) 山岳トンネルコンクリート厚測定方法および測定装置
JP2006349579A (ja) 変位情報測定システム及び方法並びにプログラム
Kim et al. Rapid, on-site spatial information acquisition and its use for infrastructure operation and maintenance
JP5583371B2 (ja) 出来型精度確認システム、三次元計測機配置計画装置、三次元計測機配置計画プログラムおよび三次元計測機配置計画方法
KR101919572B1 (ko) 초기 의장 설계용 3차원 모델 생성 방법 및 그 장치
JP2022547608A (ja) 画像ベースの生産性追跡システム
Markley et al. Hybridization of photogrammetry and laser scanning technology for as-built 3D CAD models
Shih et al. The inspections of as-built construction records by 3D point clouds
Aziz et al. A study about terrestrial laser scanning for reconstruction of precast concrete to support QCLASSIC assessment
JP4855547B1 (ja) 定形体群の立体配置状況解析方法
JP7413383B2 (ja) 情報表示装置、方法及びプログラム
Saidi et al. Development and use of the NIST intelligent and automated construction job site testbed
JP5503073B1 (ja) リバースモデル作成方法、リバースモデル作成装置、プログラム、及び記憶媒体
JP3949397B2 (ja) オーバーハング地形の3次元地形モデルの作成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4769028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170624

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250