JP4766216B2 - 基板取付クリップ - Google Patents

基板取付クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP4766216B2
JP4766216B2 JP2001111045A JP2001111045A JP4766216B2 JP 4766216 B2 JP4766216 B2 JP 4766216B2 JP 2001111045 A JP2001111045 A JP 2001111045A JP 2001111045 A JP2001111045 A JP 2001111045A JP 4766216 B2 JP4766216 B2 JP 4766216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
rotating member
holder
pressing portion
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001111045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002309399A (ja
Inventor
博司 川崎
Original Assignee
大森ハンガー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大森ハンガー工業株式会社 filed Critical 大森ハンガー工業株式会社
Priority to JP2001111045A priority Critical patent/JP4766216B2/ja
Publication of JP2002309399A publication Critical patent/JP2002309399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766216B2 publication Critical patent/JP4766216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄いプリント基板にメッキを行うときに利用する基板保持枠に用いられる基板取付リップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来メッキ用の基板保持枠に利用されていた基板保持クリップは事務用クリップのごとき形状のものをメッキ液に適する材質に変更したものであった。この基板保持クリップは、基板の着脱が容易であること、挟んだ基板をしっかりホールドし基板の歪みを発生させないことが必要条件である。
【0003】
しかし、従来の基板取付クリップは、上記2つの必要条件の内、1つの条件しか満足できなかった。すなわち、基板着脱が容易であると、基板ホールドがしっかりできず、基板ホールドをしっかりさせ、基板に歪みを生じさせないようにすると基板着脱が面倒であるという難点を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、基板着脱が容易であると共に、基板ホールドがしっかりした基板取付クリップを提供せんとするもので、更に基板の取付や除去作業の際、基板取付クリップから手を離して作業ができ、より作業効率を向上させることが可能である基板取付クリップをも提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、第1の発明は、基板取付クリップに次の手段を採用する。
第1に、基板を伸張して保持する基板ハンガーに用いるクリップであって、ホルダーとホルダーに回動自在に取り付けられた回動部材よりなるクリップとする。
第2に、ホルダー基板押さえ部を有する。
第3に、回動部材は、回動方向に付勢されると共に、基板固定位置及び基板開放位置でストッパーにて静止可能なるよう規制された上、ホルダー外方に突出するレバーと、基板押さえ部と、基板開放部とを、回動部材の基板押さえ部の同部材の回転軸からの距離が、回動部材の基板開放部の同部材の回転軸からの距離より遠距離となるようにして設ける。
【0006】
第4に、回動部材の基板押さえ部は、基板固定位置では、ホルダーの基板押さえ部に対向して、基板を挟持できる間隔に狭まり、基板開放位置では、退避して、ホルダーの基板押さえ部との間隔が広がることにより基板の保持開放を行う。
【0007】
第2の発明は、第1の発明における、回動部材の基板押さえ部がギヤ状の歯とされたことを特徴とする基板取付クリップである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面に従って、実施例と共に本発明の実施の形態について説明する。図1は基板取付クリップ1の側面図で、図2は同平面図であり、図3は同断面図である。図3で示されるように基板取付クリップ1は、ホルダー2と回動部材3とスプリングガイドピン4とスプリング5及び回動部材3及びスプリングガイドピン4の回転軸6,7の部材からなる。
【0009】
基板取付クリップ1に利用されるこれらの部材は、メッキ液に浸されることに適する材質であればよいが、実施例では最適とされるステンレス製の部材を利用している。
【0010】
ホルダー2は、ステンレス板を凵字状に曲折したものであって、底面8に付近に基板挿入用の切欠部9を形成している。図1及び図3中矢印は基板挿入方向を示しており、図1中符号9は基板ガイド舌片であり、基板ガイド舌片9の奥方が基板押さえ部23となる。この基板押さえ部23は実施例によれば平板状のものであるが、ギヤ歯状のものとすることもできる。
【0011】
符号10は、基板保持枠(図示しない)への取付片であり、実施例の取付片10は、基板保持枠の平板部に取り付けて使用するものであるので、図2に示すように外方向に直角に開いた形状に曲折されているが、基板保持枠を挟み込んで取り付ける場合には取付片10は直線的に形成される。
【0012】
回動部材3は、ギヤ状の歯の形成された基板押さえ部13とホルダー2の外方に突出するレバー14とストッパー片15とスプリング取付部16とが形成されたものである。基板押さえ部13は回転軸6から遠距離の位置に幅広に形成し、回転方向右側(図3中基板押さえ部13の左上方位置)の解除位置は基板開放部17として回転軸6から短距離の位置に幅狭に形成している。
【0013】
回動部材3は、ホルダー側壁11、12間に渡された回転軸6に回動自在に装着されている。実施例での回動部材3の基板押さえ部13はギヤ状の歯を形成したものであるが、第1の発明のようにこれに限定されるものではない。
【0014】
基板押さえ部13の実施例でのギヤ状の歯の断面形状は山形状であり、ギヤ状の歯の厚さは4ミリメートル程度である。尚、ギヤ状の歯の厚さは適宜選択すればよいし、断面形状も任意である。
【0015】
回動部材3の基板押さえ部13を、基板押さえ時には図5に示されるようにホルダー2の基板押さえ部23に対向して基板を挟持できる間隔に狭まり、基板開放時には図4に示されるように退避し、基板開放部17がホルダー2の基板押さえ部23と対向し、両者の間の空間は広がる。
【0016】
ホルダー2の外方に突出する回動部材3のレバー14を操作すことにより回動部材が回転軸6を中心に回転し、基板押さえ部13はホルダー2の基板押さえ部23に当接離間する。
【0017】
回動部材3は回動方向に付勢されており、基板固定位置及び基板開放位置でストッパー片15にて静止可能なるよう規制されている。回動部材3を付勢するのはスプリング5であり、スプリング5は、スプリングガイドピン4と回動部材3のスプリング取付部16間に取り付けられている。尚、スプリングガイドピン4は回転軸7に回転自在に装着されている。
【0018】
以下、図4及び図5に基づいて、基板取付クリップ1の利用方法について説明する。図4に示されるようにレバー14を図中左方に回転させると、回動部材3も左側に回転する。ストッパー片15がスプリングガイドピン7に当接するまでスプリング5の付勢を受けて回転を継続し、スプリングガイドピン7により回転を停止させられ、静止する。
【0019】
このとき回動部材3の基板押さえ部13は図中右方に退避し、回動部材3と基板ガイド舌片9及びホルダー2の基板押さえ部23の間隔は広がる。この状態は、基板挿入前及び基板取り外し時の状態である。
【0020】
この状態で基板を基板ガイド舌片9と回動部材3の間に挿入する。その後、図5に示すようにレバー14を図中右方へと回転させる。同時に回動部材3も右方に回転し、ストッパー片16がホルダー4の底面8に当接するまでスプリング5の付勢を受けて回転を継続し、底面8により回転を停止させられ、静止する。このとき回動部材3の基板押さえ部13がホルダー2の基板押さえ部23に対向し、両者の間隔が狭まり、基板を挟持することができるのである。
【0021】
図示の実施例での基板取付クリップ1は、基板を図中左方より挿入する例を描いているが、基板保持枠で利用される場合には、基板保持枠の上下左右に取り付けられる場合がある。何れの場合にも取付方向を変更することにより利用可能となる。
【0022】
【発明の効果】
本発明は、ホルダーに基板押さえ部を有すると共に、回動部材には、基板押さえ部と基板開放部を設けると共にホルダー外方に突出するレバーを形成し、回動部材のレバーを操作すことにより回動部材を回転軸を中心に回転させて、基板の保持開放を行うものであるので、簡単な操作で基板を基板保持枠に取り付けることが可能となった。
【0023】
、回動部材が回動方向に付勢されており、基板固定位置及び基板開放位置でストッパーにて静止可能なるよう規制されているので基板の取付や除去作業の際、基板取付クリップから手を離して作業ができ、作業効率を向上させることができた。
【0024】
請求項記載の発明の効果ではあるが、回動部材の基板押さえ部がギヤ状の歯とされたため基板をしっかり基板保持枠に取り付けることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】基板取付クリップの側面図
【図2】基板取付クリップの底面図
【図3】内部機構を示す断面説明図
【図4】開いた状態を示す断面説明図
【図5】基板保持状態を示す断面説明図
【符号の説明】
1.....基板取付クリップ
2.....ホルダー
3.....回動部材
4.....スプリングガイドピン
5.....スプリング
6,7...回転軸
8.....底面
9.....基板ガイド舌片
10....取付片
11,12.ホルダー側壁
13,23.基板押さえ部
14....レバー
15....ストッパー片
16....スプリング取付部
17....基板開放部

Claims (2)

  1. 基板を伸張して保持する基板ハンガーに用いるクリップであって、ホルダーとホルダーに回動自在に取り付けられた回動部材よりなるクリップにおいて、
    ホルダー基板押さえ部を有し
    回動部材は、回動方向に付勢されると共に、基板固定位置及び基板開放位置でストッパーにて静止可能なるよう規制された上、ホルダー外方に突出するレバーと、基板押さえ部と、基板開放部とを、
    回動部材の基板押さえ部の同部材の回転軸からの距離が、回動部材の基板開放部の同部材の回転軸からの距離より遠距離となるようにして設け、
    回動部材の基板押さえ部は、基板固定位置では、ホルダーの基板押さえ部に対向して、基板を挟持できる間隔に狭まり、基板開放位置では、退避して、ホルダーの基板押さえ部との間隔が広がることにより基板の保持開放を行うことを特徴とする基板取付クリップ。
  2. 回動部材の基板押さえ部がギヤ状の歯とされたことを特徴とする請求項1記載の基板取付クリップ。
JP2001111045A 2001-04-10 2001-04-10 基板取付クリップ Expired - Lifetime JP4766216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111045A JP4766216B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 基板取付クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111045A JP4766216B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 基板取付クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002309399A JP2002309399A (ja) 2002-10-23
JP4766216B2 true JP4766216B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=18962718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001111045A Expired - Lifetime JP4766216B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 基板取付クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4766216B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20081013A1 (it) * 2008-06-03 2009-12-04 Eles Semiconductor Equipment Spa Test di dispositivi elettronici con schede senza zoccoli basate su bloccaggio meccanico indipendente
CN103526271B (zh) * 2013-09-24 2016-04-20 金先富 齿轮传压式微型快速夹
JP6210298B2 (ja) * 2013-11-26 2017-10-11 大森ハンガー工業株式会社 メッキ用基板保持具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134734A (en) * 1977-04-28 1978-11-24 Yoshida Kogyo Kk Suspension device of shape material for surface treatment
JPH0314163U (ja) * 1989-06-24 1991-02-13
JPH08269793A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Showa Alum Corp ワークのクランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002309399A (ja) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10270131A (ja) シート状導電路用コネクタ
JP4766216B2 (ja) 基板取付クリップ
JP2009163910A (ja) コネクタ用接続端子
JP7045847B2 (ja) 操作モジュールロック機構
JP2011189552A (ja) 綴じ具
TWI224669B (en) Pressure gauge having mechanism for opening and closing transparent cover plate
JP2006245295A (ja) 小型電子機器用クリップ機構
JP4294294B2 (ja) 印刷機のドクター固定装置
JP2008249661A (ja) 検査装置
JP2006263066A (ja) ネクタイピン
JPS5931419Y2 (ja) 印字機のインクリボンカセツト保持装置
JP3912884B2 (ja) 投影露光装置における露光マスクサイズ変換用治具の構造
JP2001089840A (ja) 電子部品の薄膜形成用治具
JP2006286541A (ja) 電気コネクタ
JPH0427199Y2 (ja)
JPH0530453Y2 (ja)
JPS5932990Y2 (ja) カメラ用シヤツタの駆動力調整装置
JP2006312324A (ja) 印鑑ホルダー
JPH02155782A (ja) 印字ヘッドの取付構造
CN210452498U (zh) 一种侧板凸轮预装配用定位夹具
JP4410839B2 (ja) 遊技盤の取付構造
JP2741084B2 (ja) 基板のクランプ装置
JP2525006Y2 (ja) 遊技板の固定装置
JP3084319U (ja) 額縁用裏板押え
JP2006020966A (ja) パチンコ機の遊技盤取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4766216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term