JP4765889B2 - パワーモジュール用基板の製造方法およびパワーモジュール用基板の製造装置 - Google Patents
パワーモジュール用基板の製造方法およびパワーモジュール用基板の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4765889B2 JP4765889B2 JP2006280142A JP2006280142A JP4765889B2 JP 4765889 B2 JP4765889 B2 JP 4765889B2 JP 2006280142 A JP2006280142 A JP 2006280142A JP 2006280142 A JP2006280142 A JP 2006280142A JP 4765889 B2 JP4765889 B2 JP 4765889B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power module
- module substrate
- plate
- circuit layer
- black body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
この発明によれば、接合工程時に、接合炉内全体を加熱するのではなく、黒体板をその側方から第1ハロゲンヒータで加熱し、この熱を、黒体板および回路層の各内部を伝導させることにより、ろう材箔を溶融させるので、ろう材箔をその全域にわたって均等な温度に加熱することが可能になるとともに、加熱開始後ろう付けが完了するまでの時間を短縮することができる。
すなわち、接合工程時に、近赤外線の吸収率が約100%と非常に高い黒体板を第1ハロゲンヒータで加熱するので、この第1ハロゲンヒータが発する近赤外線を黒体板に高効率に吸収させることが可能になり、この黒体板を、第1ハロゲンヒータと対向している側面側、および沿面方向における内側の別を問わず、その全域にわたって加熱開始後即座に高温に加熱することができる。したがって、この黒体板と圧接している回路層も、その全域にわたって加熱開始後即座に高温に加熱されることになり、加熱を開始した直後であってもろう材箔をその全域にわたって均等な温度に加熱することが可能になるとともに、加熱開始後ろう付けが完了するまでの時間を短縮することができる。これにより、例えばロット間で接合強度を安定させることが可能になる等、パワーモジュール用基板の接合品質を向上させることができるとともに、製造効率を向上させることができる。また、接合工程時に、接合炉内全体を加熱するのではなく黒体板を加熱するので、接合工程時の使用電力量を低減することも可能になり、製造コストを下げることができる。
この場合、黒体板を、その側方から第1ハロゲンヒータで加熱するのみならず、表面側からも第2ハロゲンヒータで加熱するので、前記の作用効果をより一層確実に奏効させることが可能になる。
この発明によれば、ろう材箔をその全域にわたって均等な温度に加熱することが可能になるとともに、加熱開始後ろう付けが完了するまでの時間を短縮することができる。したがって、パワーモジュール用基板の接合品質および製造効率をともに向上させることができる。
しかも、この装置を用いた接合工程では、接合炉内全体を加熱するのではなく、接合炉内に設けられた第1ハロゲンヒータで黒体板を加熱するため、接合炉にその内部空間を加熱するための加熱手段を設けなくてもよいので、この装置の小型化および低コスト化を図ることができる。さらに、このように接合炉に加熱手段を設けなくてもよいことから、例えば真空度などといった接合炉内の接合環境を高精度かつ短時間に設定することが可能になり、パワーモジュール用基板の接合品質および製造効率をより一層向上させることができる。
この場合、加圧板の平面度を長期にわたって維持することが可能になり、その長寿命化を図ることができる。
パワーモジュール用基板11は、図1に示されるように、例えばAlN、Al2O3、Si3N4若しくはSiC等からなるセラミックス板12の表面に回路層13がろう付けされるとともに、セラミックス板12の裏面に金属層14がろう付けされている。回路層13および金属層14はともに、純アルミニウム若しくはアルミニウム合金で形成されている。また、セラミックス板12と回路層13および金属層14とをろう付けするろう材は、例えば、Al−Si系若しくはAl−Ge系のろう材とされている。さらに、これらの回路層13および金属層14はともに、同形同大とされている。
この装置20は、互いに平行に設けられ、後述する積層体15を積層方向に加圧する一対の加圧板21a、21bと、これらの加圧板21a、21bのうち上側加圧板21aの上方に、この上側加圧板21aと平行に設けられた支持板22と、一対の加圧板21a、21bのうち下側加圧板21bの表面に立設されて、上側加圧板21aおよび支持板22を貫くガイドシャフト23と、このガイドシャフト23の外周面に形成された雄ねじ部において支持板22の上方に位置する部分に螺合された蝶ねじ24と、支持板22と上側加圧板21aとの間に設けられたコイルスプリング25と、を備えている。なお、上側加圧板21aおよび支持板22はそれぞれ、ガイドシャフト23により沿面方向の移動が規制された状態で上下動自在に設けられている。
そして、以上の、加圧板21a、21b、支持板22、ガイドシャフト23、黒体板26a、26b、第1ハロゲンヒータ27、および第2ハロゲンヒータ29等が、図示されない接合炉内に設けられている。
まず、セラミックス板12の表面に、図示されないろう材箔を介して回路層13を載置するとともに、セラミックス板12の裏面に、前記ろう材箔を介して金属層14を載置して積層体15を形成する(積層工程)。
まず、材質については、回路層13および金属層14を純度が99.5%のAl合金、回路層13および金属層14とセラミックス板12とを接合するろう材をAl−Si系(Alが92.5wt%、Siが7.5wt%)、セラミックス板12をAlNによりそれぞれ形成した。厚さについては、回路層13および金属層14をそれぞれ約0.6mm、ろう材箔を約30μm、セラミックス板12を約0.635mmとした。なお、回路層13、金属層14およびろう材箔は平面視四角形とされ、縦および横の寸法はそれぞれ、約30mmとした。
次に、前記接合炉内は、不活性雰囲気、還元雰囲気、または真空(真空度1×10−5Torr(1.33×10−3Pa)以下)にした。また、積層体15は、積層方向に0.098MPa〜0.294MPaで加圧した。さらに、第1、第2ハロゲンヒータ27、29(それぞれ1000W〜10000W)により前記ろう材箔を577℃以上660℃以下までに約3分間で加熱して溶融させ、セラミックス板12と回路層13および金属層14とをろう付けした。
また、本実施形態では、加圧板21a、21bおよび支持板22がそれぞれ前記ハニカム構造体とされているので、これら21a、21b、22の平面度を長期にわたって維持することが可能になり、その長寿命化を図ることができる。
例えば、前記実施形態では、パワーモジュール用基板11として、セラミックス板12の裏面に金属層14が設けられた構成を示したが、金属層14を有しないパワーモジュール用基板においても適用可能である。
また、前記実施形態では、支持板22と上側加圧板21aとの間にコイルスプリング25を設けたが、これに代えて、例えば皿ばねを設けてもよい。
さらに、積層体15を積層方向に加圧する構成は、前記実施形態に限らず、例えばコイルスプリング25または皿ばねを介さずに、直接、加圧板を上下動させて積層体15を加圧するようにしてもよい。
12 セラミックス板
13 回路層
15 積層体
21a、21b 加圧板
26a、26b 黒体板
27 第1ハロゲンヒータ
28 貫通孔
29 第2ハロゲンヒータ
Claims (5)
- セラミックス板の表面にろう材箔を介して回路層を載置し積層体を形成する積層工程と、この積層体を積層方向に加圧して加熱することにより、セラミックス板の表面に回路層をろう付けしてパワーモジュール用基板を形成する接合工程と、を有するパワーモジュール用基板の製造方法であって、
前記接合工程は、一対の加圧板によって、前記積層体における回路層の表面に黒体板を圧接させつつ前記積層体を積層方向に加圧した状態で、前記黒体板をその側方から第1ハロゲンヒータで加熱し、この熱を、黒体板および回路層の各内部を伝導させることにより前記ろう材箔を溶融し、セラミックス板の表面に回路層をろう付けしてパワーモジュール用基板を形成することを特徴とするパワーモジュール用基板の製造方法。
- 請求項1記載のパワーモジュール用基板の製造方法であって、
前記加圧板は、前記積層体を回路層の表面側から積層方向に加圧するように設けられ、この加圧板において前記回路層と対応する部分に、複数の貫通孔が形成されており、
前記接合工程は、前記黒体板をその側方から第1ハロゲンヒータで加熱する際、前記貫通孔を通して前記黒体板をその表面側から第2ハロゲンヒータで加熱し、この熱を、前記黒体板および回路層の各内部をこの順に伝導させることにより、前記ろう材箔を溶融し前記パワーモジュール用基板を形成することを特徴とするパワーモジュール用基板の製造方法。
- セラミックス板の表面にろう材箔を介して回路層が載置された積層体を、その積層方向に加圧して加熱することにより、セラミックス板の表面に回路層をろう付けしてパワーモジュール用基板を形成するパワーモジュール用基板の製造装置であって、
前記積層体を積層方向に加圧する加圧板と、
この加圧板による積層体の加圧時に前記回路層の表面に圧接する黒体板と、
前記回路層の表面に圧接した黒体板をその側方から加熱する第1ハロゲンヒータと、
これらの加圧板、黒体板および第1ハロゲンヒータが内部に設けられた接合炉と、を備えることを特徴とするパワーモジュール用基板の製造装置。 - 請求項3記載のパワーモジュール用基板の製造装置であって、
前記加圧板は、前記積層体を回路層の表面側から積層方向に加圧するように設けられ、この加圧板において前記回路層と対応する部分に、複数の貫通孔が形成され、
これらの貫通孔を通して前記黒体板をその表面側から加熱する第2ハロゲンヒータが設けられていることを特徴とするパワーモジュール用基板の製造装置。 - 請求項4記載のパワーモジュール用基板の製造装置であって、
前記加圧板は、前記貫通孔がこの加圧板の平面視で正六角形とされたハニカム構造体とされていることを特徴とするパワーモジュール用基板の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006280142A JP4765889B2 (ja) | 2006-10-13 | 2006-10-13 | パワーモジュール用基板の製造方法およびパワーモジュール用基板の製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006280142A JP4765889B2 (ja) | 2006-10-13 | 2006-10-13 | パワーモジュール用基板の製造方法およびパワーモジュール用基板の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008098501A JP2008098501A (ja) | 2008-04-24 |
JP4765889B2 true JP4765889B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=39381012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006280142A Active JP4765889B2 (ja) | 2006-10-13 | 2006-10-13 | パワーモジュール用基板の製造方法およびパワーモジュール用基板の製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4765889B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5131204B2 (ja) * | 2009-01-13 | 2013-01-30 | 三菱マテリアル株式会社 | パワーモジュール用基板の製造方法 |
JP5131205B2 (ja) * | 2009-01-13 | 2013-01-30 | 三菱マテリアル株式会社 | パワーモジュール用基板の製造方法 |
JP5251677B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2013-07-31 | 三菱マテリアル株式会社 | 回路基板接合治具及び回路基板の製造方法 |
JP5569305B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2014-08-13 | 三菱マテリアル株式会社 | パワーモジュール用基板及びパワーモジュール用基板の製造方法 |
JP5569306B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2014-08-13 | 三菱マテリアル株式会社 | パワーモジュール用基板の製造装置 |
TWI666738B (zh) * | 2017-01-31 | 2019-07-21 | 日商新川股份有限公司 | 半導體晶片的安裝裝置及安裝方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3412801B2 (ja) * | 1997-08-11 | 2003-06-03 | 電気化学工業株式会社 | 接合体の製造方法 |
JP2002026196A (ja) * | 2000-07-13 | 2002-01-25 | Sharp Corp | 半導体パッケージ |
JP2003297881A (ja) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Ushio Inc | ボールグリッドアレイの光処理方法 |
-
2006
- 2006-10-13 JP JP2006280142A patent/JP4765889B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008098501A (ja) | 2008-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5892281B2 (ja) | ヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュール | |
JP4765889B2 (ja) | パワーモジュール用基板の製造方法およびパワーモジュール用基板の製造装置 | |
JP6375818B2 (ja) | 放熱板付パワーモジュール用基板の製造装置及び製造方法 | |
JP6127540B2 (ja) | パワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP6201827B2 (ja) | 放熱板付パワーモジュール用基板の製造方法 | |
TW201626510A (zh) | 電源模組用基板之製造方法 | |
JP6361532B2 (ja) | 放熱板付パワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP2010010561A (ja) | パワーモジュール用基板及びその製造方法 | |
JP7060084B2 (ja) | 絶縁回路基板用接合体の製造方法および絶縁回路基板用接合体 | |
JP2016072563A (ja) | ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 | |
WO2018168476A1 (ja) | 接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法、及び、ヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法 | |
JP2010238913A (ja) | 積層構造体接合治具及び積層構造体の接合方法 | |
TW201407693A (zh) | 安裝方法 | |
JP5569306B2 (ja) | パワーモジュール用基板の製造装置 | |
JP2010267663A (ja) | パワーモジュール製造方法およびその方法により製造したパワーモジュールおよびパワーモジュール製造装置 | |
JP4677948B2 (ja) | パワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP5181922B2 (ja) | パワーモジュール用基板の製造装置及びパワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP5666372B2 (ja) | 絶縁基板用積層材 | |
JP2010238899A (ja) | 回路基板接合治具及び回路基板の製造方法 | |
JP2016162926A (ja) | セラミックス基板とアルミニウム板との接合体の製造方法 | |
JP5949817B2 (ja) | パワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP7205214B2 (ja) | ヒートシンク付絶縁回路基板 | |
JP2012049437A (ja) | パワーモジュール用基板およびその製造方法 | |
JP2014003133A (ja) | パワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP5630355B2 (ja) | パワーモジュール用基板の製造方法および製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4765889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |