JP4765168B2 - 基準電圧半導体装置 - Google Patents

基準電圧半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4765168B2
JP4765168B2 JP2001007610A JP2001007610A JP4765168B2 JP 4765168 B2 JP4765168 B2 JP 4765168B2 JP 2001007610 A JP2001007610 A JP 2001007610A JP 2001007610 A JP2001007610 A JP 2001007610A JP 4765168 B2 JP4765168 B2 JP 4765168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
semiconductor device
voltage circuit
channel mosfet
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001007610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002217369A (ja
Inventor
彰 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001007610A priority Critical patent/JP4765168B2/ja
Publication of JP2002217369A publication Critical patent/JP2002217369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765168B2 publication Critical patent/JP4765168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基準電圧を発生させる基準電圧発生回路を含む、例えば電源用などの樹脂モールドされた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3(a)は、デプレッション型のNチャネル絶縁ゲート電界効果トランジスタ(以下デプレッションNMOSFET と記す)とエンハンスメント型のNチャネル絶縁ゲート電界効果トランジスタ(以下エンハンスメントNMOSFET と記す)を使った基準電圧回路の一例の構成図である。
【0003】
基準電圧回路の高電位端子11とデプレッションNMOSFET 1OO のドレインを接続し、デプレッションNMOSFET 1OO のゲートとソース、及び基準電圧回路の出力端子13を接続し、該出力端子13とエンハンスメントNMOSFET 2OO のドレインとゲートを接続し、エンハンスメントNMOSFET 2OO のソースとグランド端子12を接続している。
【0004】
本基準電圧回路の出力電圧は、式(1)で示される。すなわち、ほぼエンハンスメントNMOSFET 2OO のしきい電圧(Vthe)とデプレッションNMOSFET 1OO のしきい電圧(Vthd)の差の電圧であり、デプレッションNMOSFET 1OO のサイズ(チャネル長 Ld ,ゲート幅 Wd )とエンハンスメントNMOSFET 2OO のサイズ(チャネル長 Le ,ゲート幅 We )を調節することで、温度に殆ど影響されない電圧となる。
【0005】
【数1】
Figure 0004765168
また、この基準電圧の消費電流は、式(2)で示され、デプレッションNMOSFET 1OO の各種パラメータ(μd 、Coxd、Wd、Ld、Vthd)に依存する。
【0006】
【数2】
Figure 0004765168
消費電流を小さく抑えるためには、Wd/Ldを小さくすることが有効であり、ゲート幅が狭く、チャネル長の長い細長いNMOSFET が良いことになる。
図4は、図3(a)の基準電圧回路を実現したデバイスの断面図である。
【0007】
一例を挙げると、デプレッションNMOSFET 1OO のゲート下のnチャネル領域38のチャネル長 Ld ,ゲート幅 Wd はそれぞれ240μm 、10μm 、エンハンスメントNMOSFET 2OO のゲート下のpチャネル領域37のチャネル長 Le ,ゲート幅 We はそれぞれ160μm 、12μm である。
通常半導体チップは、外部環境からの保護のため樹脂でモールドされる。このとき、半導体チップと樹脂との間の熱膨張係数の差によって、半導体チップに応力がかかる。
【0008】
半導体は応力がかかると、ピエゾ効果によりその電気的特性が変化するので、その影響をできるだけ抑えるため従来は、チップ内で垂直応力の変化が少ないチップの中心付近に、電気的特性の整合を要するトランジスタや抵抗等の回路要素を配置する方法が一般におこなわれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら実際には、出力信号の絶対精度が求められる基準電圧回路を中心付近に配置すると、出力電圧の変動が大きいことがわかった。
本発明の目的は基準電圧回路の配置法を工夫することにより、チップをモールドしたときの、応力による出力電圧の絶対値の変動を抑えた基準電圧半導体装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題の解決のための手段として、次のようにする。後述するように基準電圧回路は、回路に流れる電流に対して平行方向よりも、垂直方向の応力の影響をより強く受ける。チップ上の任意の点において、チップ平面における平面内の応力を考えた時、応力の小さい方向と電流の向きを垂直に配置する。
【0011】
従って、半導体チップ上の一点における平面内の直交する二方向の応力のうち応力値の小さい方向と、基準電圧回路の電流の向きとが垂直になるように配置する。
例えば、チップ周辺に平行な二方向の応力のうち応力値の小さい方向と、基準電圧回路の電流の向きとが垂直になるように配置する。
【0012】
そのようにすれば、応力の影響を受けることが少なくなるので、基準電圧の変動が低減される。
また、これも後記の実験で明らかにされるが、片方の応力が極小となる領域すなわち、中心から各辺までの距離の60〜90% の範囲に、応力の極小値および応力の小さい領域が存在する。従って、チップの中心から端までの距離の60〜90% の範囲に配置すると良い。
【0013】
そのようにすれば、応力の影響を受けることが少なくなるので、基準電圧の変動が低減される。長方形の半導体チップの中心を通り、短軸に平行な軸上で、チップの中心から端までの距離の60〜90% の範囲に、基準電圧回路の電流方向を長軸に平行に配置しても、長方形の半導体チップの中心を通り、長軸に平行な軸上で、チップの中心から端までの距離の60〜90% の範囲に、基準電圧回路の電流方向を短軸に平行に配置しても同様に応力の影響を受けることが少なくなるので、基準電圧の変動が低減される。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照しながら本発明のためにおこなった実験について説明する。
実験は横3mm、縦4mmのチップにておこなった。
図3(b)は図3(a)の基準電圧回路を構成した基準電圧回路部分の平面図である。
【0015】
図3(b)の基準電圧回路部分では、デプレツションNMOSFET 100 とエンハンスメントNMOSFET 200 とは図4の断面図のように直列にではなく、逆並列に形成されている。基準電圧回路部分の大きさは約300μm ×30μm と細長い長方形となっている。図2の配置図に示したように、チップ内に幾つかの基準電圧回路を形成し、その出力電圧のばらつきを80個のチップについて測定した。チツプの横方向をx、縦方向をyとし、中心を(0,0 )とする。
【0016】
図5(a)はモールドされたチップの断面図、(b)はチップの平面図である。ダイパッドは、厚さ0.12mmの銅板、モールド樹脂は、フィラーとしてシリカを加えたビフェニール樹脂であり、厚さ1.4mmとした。
[実験1]
チップのy軸上(x 、y)=(0、1600)の点において図2に示すように、基準電圧回路の電流が流れる向きがy軸に対し平行方向(位置A)、と垂直方向(位置B)の2種類について比較した。
【0017】
図1(a)は、基準電圧回路を、その回路の電流が流れる方向とy軸とを平行に配置した場合(位置A)の基準電圧の変動分布である。平均値は3.5mVであった。
図1(b)は、基準電圧回路を、その回路の電流が流れる方向とy軸とを垂直に配置した場合(位置B)の基準電圧の変動分布である。平均値は3.0mVであった。従って、その回路の電流が流れる方向とy軸とを垂直に配置した場合の方が出力電圧(基準電圧)の変動は小さいことになる。
【0018】
このチップ表面のy軸上における応力の計算値(Fx、Fy)を図6に示す。
チップの中心(x 、y)=(0、0)では、Fyの方がFxよりやや大きいが、yが大きくなるとFyは減少し、Fxは増大する傾向にあり、y=700μm 付近で逆転し、Fxの方がFyより大きくなる。そして、Fyはその後も減少していくが、1750μm 付近で最低となった後は急な増大傾向に転じ、1950μm 付近で再びFxより大きくなっている。
【0019】
(x 、y)=(0、1600)の点における応力の大きさは、FxのほうがFyより大きい。
基準電圧回路を、その回路の電流が流れる方向とy軸とを平行に配置した場合(位置A)では、電流方向に平行な応力(Fpara)と、垂直な応力(Fperp)とではFpara=Fy、Fperp =Fxであり、Fperpの方がFparaより大きい。
【0020】
基準電圧回路を、その回路の電流が流れる方向とy軸とを垂直に配置した場合(位置B)では、電流方向に平行な応力(Fpara)と、垂直な応力(Fperp)とではFperp =Fy、Fpara=Fxであり、Fperpの方がFparaより小さい。
(x 、y)=(0、1600)の点における基準電圧の変動は、その点での電流方向に垂直な応力(Fperp)と結び付けるのが適当である。
【0021】
すなわち、配置の向きを変えることによって、基準電圧回路の受ける電流方向に平行な応力(Fpara)と、垂直な応力(Fperp)の大小関係を変化させることができ、基準電圧回路の電流の向きが応力値の小さい方向と垂直になるように配置したほうが変動が小さいことがわかった。
[実験2]
チップの中心(x 、y)=(0、0):(位置C)と、(x 、y)=(1100、0):(位置D)、(1100、800):(位置E)、(1100、1600):(位置F)の計4点において、基準電圧回路をその回路の電流が流れる方向と、長辺方向が平行になるように配置し(図2参照)、基準電圧の変動を80チップ調べた.
その結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
Figure 0004765168
このチップ表面のx軸上における応力の計算値(Fx、Fy)を図7に示す。
チップの中心(x 、y)=(0、0)では、Fyの方がFxよりやや大きいが、yが大きくなるとFyは単調に増大して行く。一方、Fxは減少する傾向にあるが、x=1200μm 付近で最低となった後は増大傾向に転じている。しかしFxとFyが交差することはなく、常にFyの方がFxより大きい。
【0023】
(位置C)と(位置D)とを比較すると、基準電圧回路の電流が流れる方向と直角な応力FperpはFxであり、(位置D)のFxがほぼ最低に近い値であり、そしてこの方の基準電圧の変動が、2.9mVと小さくなっている。。
(位置E)、(位置F)の応力Fxは分からないが、基準電圧の変動が、3.0mVと小さいことから、応力も小さいと思われる。すなわち、中心から長辺方向までの距離の60〜90% の範囲に配置すれば、中心に配置するより基準電圧回路の電圧変動を低減できると考えられる。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、デプレッションNMOSFET とエンハンスメントNMOSFET とを有する基準電圧回路を実現した基準電圧半導体装置において、半導体チップ上の一点における平面内の直交する二方向、例えばチップ周辺に平行な二方向の応力のうち、応力値の小さい方向と基準電圧回路の電流の向きとが垂直になるように配置することにより、基準電圧回路の出力電圧のモールドによる変動を小さくすることが可能である。
【0025】
また、応力値の小さい方向の応力分布が極小値を示す近傍、例えば、チップの中心から端までの距離の60〜90% の範囲に配置することも有効である。
本発明は、より高精度の基準電圧発生に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はy軸と基準電圧回路に流れる電流が平行な配置の時の出力電圧変動分布図、(b)はy軸と基準電圧回路に流れる電流が垂直な配置の時の出力電圧変動分布図
【図2】チップ上における基準電圧回路の配置図
【図3】(a)はテプレッションNMOSFET とエンハンスメントNMOSFET とを使った基準電圧回路の構成図、(b)は基準電圧半導体回路部分の平面図
【図4】図3の回路を実現した基準電圧半導体装置の断面図
【図5】(a)はモールドされた半導体チップの断面図、(b)はチップの平面図
【図6】チップ表面のy軸方向での応力分布図
【図7】チップ表面のx軸上の応力分布図
【符号の説明】
21 高電位端子
22 グランド端子
23 出力端子
34 p 型基板
35 p ウェル領域
36 酸化膜
37 p チャネル領域
38 n チャネル領域
39 ゲート酸化膜
40 ゲート電極
41a n + ドレイン領域
41b n + ソース領域
41c n + ドレイン領域
41d n + ソース領域
42 p + コンタクト領域
100 デプレッションNMOSFET
200 エンハンスメントNMOSFET

Claims (6)

  1. デプレッション型NチャネルMOSFETとエンハンスメント型NチャネルMOSFETとを有し、ドレインを基準電圧回路の高電位端子に接続したデプレッション型NチャネルMOSFETのソースとゲート、及び、ソースを基準電圧回路のグランド端子に接続したエンハンスメント型NチャネルMOSFETのドレインとゲートを基準電圧回路の出力端子に接続した定電圧を発生するための基準電圧半導体装置において、半導体チップ上の一点における平面内の直交する二方向の応力のうち応力値の小さい方向と、基準電圧回路の電流の向きとが垂直になるように配置することを特徴とする基準電圧半導体装置。
  2. チップ周辺に平行な二方向の応力のうち応力値の小さい方向と、基準電圧回路の電流の向きとが垂直になるように配置することを特徴とする請求項1に記載の基準電圧半導体装置。
  3. 応力値の小さい方向の応力分布が極小値を示す近傍に配置することを特徴とする請求項1または2に記載の基準電圧半導体装置。
  4. チップの中心から端までの距離の60〜90% の範囲に配置することを特徴とする請求項1または2に記載の基準電圧半導体装置。
  5. デプレッション型NチャネルMOSFETとエンハンスメント型NチャネルMOSFETとを有し、ドレインを基準電圧回路の高電位端子に接続したデプレッション型NチャネルMOSFETのソースとゲート、及び、ソースを基準電圧回路のグランド端子に接続したエンハンスメント型NチャネルMOSFETのドレインとゲートを基準電圧回路の出力端子に接続した定電圧を発生するための基準電圧半導体装置において、長方形の半導体チップの中心を通り、短軸に平行な軸上で、チップの中心から端までの距離の60〜90% の範囲に、基準電圧回路の電流方向を長軸に平行に配置することを特徴とする基準電圧半導体装置。
  6. デプレッション型NチャネルMOSFETとエンハンスメント型NチャネルMOSFETとを有し、ドレインを基準電圧回路の高電位端子に接続したデプレッション型NチャネルMOSFETのソースとゲート、及び、ソースを基準電圧回路のグランド端子に接続したエンハンスメント型NチャネルMOSFETのドレインとゲートを基準電圧回路の出力端子に接続した定電圧を発生するための基準電圧半導体装置において、長方形の半導体チップの中心を通り、長軸に平行な軸上で、チップの中心から端までの距離の60〜90% の範囲に、基準電圧回路の電流方向を短軸に平行に配置することを特徴とする基準電圧半導体装置。
JP2001007610A 2001-01-16 2001-01-16 基準電圧半導体装置 Expired - Lifetime JP4765168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007610A JP4765168B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 基準電圧半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007610A JP4765168B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 基準電圧半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002217369A JP2002217369A (ja) 2002-08-02
JP4765168B2 true JP4765168B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=18875337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001007610A Expired - Lifetime JP4765168B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 基準電圧半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765168B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203690A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 富士電機株式会社 基準電圧回路

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011323A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動作速度検出装置
JP5157289B2 (ja) * 2007-07-11 2013-03-06 ミツミ電機株式会社 Mosトランジスタ及びこれを用いたmosトランジスタ回路
TWI453567B (zh) * 2009-06-26 2014-09-21 Univ Michigan 微微功率參考電壓產生器
RU2576344C2 (ru) * 2010-05-29 2016-02-27 Вэньюй ЦЗЯН Системы, способы и аппараты для создания и использования очков с адаптивной линзой на основе определения расстояния наблюдения и отслеживания взгляда в условиях низкого энергопотребления
JP2012195454A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 半導体装置
WO2015037166A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP2020177393A (ja) * 2019-04-17 2020-10-29 エイブリック株式会社 定電流回路及び半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688350A (en) * 1979-12-19 1981-07-17 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS56108258A (en) * 1980-02-01 1981-08-27 Seiko Instr & Electronics Ltd Semiconductor device
JPH0697368A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体装置
JP3064932B2 (ja) * 1996-12-20 2000-07-12 日本電気株式会社 半導体集積回路装置
JPH1117113A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Seiko Epson Corp 半導体集積装置
JP3783910B2 (ja) * 1998-07-16 2006-06-07 株式会社リコー 基準電圧源用半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203690A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 富士電機株式会社 基準電圧回路
US9477251B2 (en) 2013-06-20 2016-10-25 Fuji Electric Co., Ltd. Reference voltage circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002217369A (ja) 2002-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI384622B (zh) 自我保護之功率元件結構及製造方法
US20090200613A1 (en) Semiconductor device
JP2001015655A (ja) パワーmosfetダイと、小型感知mosfetを備えた制御および保護回路ダイとを有するハイブリッドパッケージ
US10698021B2 (en) Device including a compound semiconductor chip
CN109564941A (zh) 半导体装置、半导体模块、以及半导体封装装置
JP4765168B2 (ja) 基準電圧半導体装置
KR100307060B1 (ko) 회로장치 및 제조방법
US11735506B2 (en) Packages with multiple exposed pads
KR19990029730A (ko) 열 신뢰성을 향상시킨 반도체 장치
KR20190082892A (ko) 2개의 직렬-연결된 칩들의 스택으로 형성된 집적 회로
TW201816963A (zh) 具有單列直插式引線的成型電源模組
CN106611759B (zh) 集成电力封装
US8330188B2 (en) Semiconductor device
TWI440272B (zh) 用於限制非鏡像電流的方法及其電路
CN109417019B (zh) 半导体装置的制造方法
US11967545B2 (en) Semiconductor device
JP5341543B2 (ja) 半導体装置
US20100241413A1 (en) Method and system for modeling an ldmos transistor
TWI752811B (zh) 雙電晶體熱電分離封裝結構
JP2000323583A (ja) 半導体装置
US11367831B2 (en) Semiconductor device
KR100260045B1 (ko) 전력 반도체 모듈의 방열판 구조
US8686564B2 (en) Semiconductor device
JP2023150807A (ja) 半導体素子の熱抵抗測定方法及び半導体素子の熱抵抗測定装置
JP3830871B2 (ja) 静電放電保護素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4765168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term