JP4764192B2 - ポリイミドコンポジットカバーレイならびにそれに関する方法および組成物 - Google Patents

ポリイミドコンポジットカバーレイならびにそれに関する方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4764192B2
JP4764192B2 JP2006027546A JP2006027546A JP4764192B2 JP 4764192 B2 JP4764192 B2 JP 4764192B2 JP 2006027546 A JP2006027546 A JP 2006027546A JP 2006027546 A JP2006027546 A JP 2006027546A JP 4764192 B2 JP4764192 B2 JP 4764192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coverlay
polyamic acid
polyimide
layer
cover layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006027546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006259700A5 (ja
JP2006259700A (ja
Inventor
イー.デューバー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2006259700A publication Critical patent/JP2006259700A/ja
Publication of JP2006259700A5 publication Critical patent/JP2006259700A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764192B2 publication Critical patent/JP4764192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2479/00Presence of polyamine or polyimide
    • C09J2479/08Presence of polyamine or polyimide polyimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2479/00Presence of polyamine or polyimide
    • C09J2479/08Presence of polyamine or polyimide polyimide
    • C09J2479/086Presence of polyamine or polyimide polyimide in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0023Etching of the substrate by chemical or physical means by exposure and development of a photosensitive insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/107Polyamide or polyurethane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/117Free radical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/127Spectral sensitizer containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

本発明は、一般に、回路化された電子基板に通常適用され、続いてフォトリソグラフィまたは同様のもので改変されるカバーレイ基板に関する。より具体的には、本発明のカバーレイは、ポリイミド(またはその前駆体)をベースとした接着層とポリイミド(またはその前駆体)をベースとした支持層を含む多層コンポジットであって、「大きな表面積」のフレキシブル回路に接合された場合、2つの層が一緒になって、(望ましくない)カールが低減されるなどの改良されたカバーレイ性能を提供する多層コンポジットを含む。
Moss等の特許文献1により、ポジ型感光性ポリアミック酸およびそれらから誘導される組成物が教示されている。回路カバーレイ材として使用した場合、そうした組成物により、特に産業界で益々普及している「大きな表面積」のフレキシブル回路に対して、接合させ、キュアリングさせた後に回路に過度のカールが示される可能性がある。
米国特許第5336925号明細書 米国特許第2850445号明細書 米国特許第2875047号明細書 米国特許第3097096号明細書 米国特許第3074974号明細書 米国特許第3097097号明細書 米国特許第3145104号明細書 米国特許第3579339号明細書 米国特許第3427161号明細書 米国特許第3479185号明細書 米国特許第3549367号明細書 米国特許第4311783号明細書 米国特許第4622286号明細書 米国特許第3784557号明細書 米国特許第4772541号明細書 米国特許第4772534号明細書 米国特許第4774163号明細書 米国特許第4341860号明細書 米国特許第3652275号明細書 米国特許第4162162号明細書 米国特許第4454218号明細書 米国特許第3554753号明細書 米国特許第3563750号明細書 米国特許第3563751号明細書 米国特許第3647467号明細書 米国特許第4268667号明細書 米国特許第4351893号明細書 米国特許第4535052号明細書 米国特許第4565769号明細書 米国特許第3390996号明細書 米国特許第3622334号明細書 米国特許第3645772号明細書 米国特許第4710262号明細書 米国特許第4168982号明細書 米国特許第4064287号明細書 米国特許第4376815号明細書 米国特許第4230793号明細書 米国特許第4127436号明細書 米国特許第4071367号明細書 "Dye Sensitized Photopolymerization" by D. F. Eaton in Adv. in Photochemistry, Vol. 13, D. H. Volman, G. S. Hammond, and K. Gollinick, eds., Wiley-Interscience, New York, 1986, pp. 427-487
本発明は、少なくとも接着層およびカバー層を有する多層コンポジットを含むカバーレイ型組成物に関する。そこでは、
(A)接着層は、
i.最終的には、以下の温度、すなわち170、180、190、200、210、220、230、240および250℃の任意の2つの間でかつそれら2つを含むガラス転移温度(Tg)を有するポリイミドベースのポリマーと、
ii.最初は(イミド化の前は)、上記接着層ポリイミドベースポリマーのポリアミック酸前駆体(そのポリアミック酸は固形分含量ベースで60〜85重量%の量で存在する)
を含み、
(B)カバー層は、
i.最終的には、接着層ポリイミドベースポリマーのガラス転移温度より少なくとも10、15、25、50、75または100℃高いガラス転移温度を有するポリイミドベースのポリマーと、
ii.最初は、そうしたカバー層ポリイミドベースポリマーのポリアミック酸前駆体(そのポリアミック酸前駆体は(イミド化の前には)固形分含量ベースで60〜85重量%の量で提供される)
を含み、
(C)カバー層のポリアミック酸は、50,000以下、好ましくは下記の重量平均分子量、すなわち10,000、15,000、20,000、25,000、30,000、35,000、40,000、45,000および50,000の任意の2つの間でかつそれら2つを含む範囲の重量平均分子量を有し、
(D)カバー層(および任意選択的に接着層)のポリアミック酸は、少なくとも2重量%の感光性モノマーがアミンアクリレート、アミン官能基を有するメタクリレート、その2つの組合せまたは同様のものであるエチレン系不飽和感光性モノマーを15〜35重量%(乾燥固形物ベース)追加的に含むことができ、
(E)カバー層(および任意選択的に接着層)のポリアミック酸は、乾燥固形物ベースで1〜10重量%の光開始剤を追加的に含むことができ、
(F)カバー層(および任意選択的に接着層)のポリアミック酸は、0.1〜1.0重量%(乾燥固形物ベースで)の、好ましくは1%炭酸ナトリウム水溶液中で現像可能である可視光増感剤を追加的に含むことができる。
最初に、カバー層と接着層により、回路化基板上で通常の適用をするためのポリアミック酸をベースとした2層の組成物が形成される。その後、カバーレイを光画像法でパターン形成させ、次いでそのパターンを水性現像液で除去することができる。カバーレイが現像されたら、次いで熱的にキュアリングさせて(イミド化させて)2層ポリイミドをベースとした組成物を得ることができる。ここで、剛性2層ポリイミドの面内(in−place)の熱膨張係数は十分に補完的であって、全体の面内熱膨張係数(CTE:例えば30℃で測定して10〜40ppm/℃)を回路化基板と十分に近似するようにし、そうして望ましくないカールを抑制する。
本発明の最終的なポリイミドをベースとした2層組成物は一般に、10、20、30、40、50、60、70および75ミクロンの任意の2つの間でかつそれら2つを含む厚さを有するカバー層部分を含む。さらに、接着層は一般に、1、2、5、8、10、12、15、18、および20ミクロンの任意の2つの間でかつそれら2つを含む厚さを有する。
一実施形態では、本発明は、接着層とカバー層を有するポリイミドをベースとした2層カバーレイ組成物を含み、接着層は組成物をフレキシブルプリント回路または同様のものに取り付けるための接合層としての働きをする。カバー層は一般に、機械的に強靭で、耐薬品性のある保護層として働く。カバー層は、2層ポリイミドコンポジットの全体の面内熱膨張係数(CTE)を変えるか調節するために使用することもできる。
一実施形態では、目的とするフレキシブルプリント回路は一般に、典型的なポリイミド接着剤よりずっと低いCTE値を有するベース基板材料の上に形成されるので、本発明のポリイミド接着層は、回路化基板に適用した場合(すなわち、カバーレイとしてフレキシブルプリント回路に接合した場合)には、一般に望ましくないカールを引き起こすのに十分高い面内熱膨張係数(CTE)を有する。これら2つの基板のCTEの過度の差により一般に、その後の使用する際の温度のばらつきに起因して、フレキシブルプリント回路に、望ましくないカールが引き起こされる。このカーリングの問題に対処するために、適切なカバー層は、接着層と一緒に使用され、合わせた2層のカバーレイコンポジットの全体のCTEを低下させるように選択される。そして、2層ポリイミドコンポジットのより低い熱膨張係数(CTE)を、フレキシブルプリント回路の金属回路トレースを支持するために使用する典型的なベース基板のCTEに適合させることができる。
一実施形態では、本発明の2層ポリアミック酸カバーレイ組成物は、感光性であり、水性ベースで現像可能である。接着層およびカバー層がイミド化される前の(ポリアミック酸)状態であるときに、カバーレイを適用する。次いで、カバーレイを光画像化し、画像化の際に光画像化光の有無(およびそうした光に起因した化学反応の有無)に応じて、(カバーレイの)部分を洗い流して、フレキシブル回路上に正確なカバーレイパターンを提供することができる。そうした実施形態では、次いでパターン形成されたカバーレイを加熱することによりポリアミック酸をイミド化してポリイミドにし、それによって機械的強度、耐薬品性等を向上させる。一実施形態では、キュアリングされる(すなわちイミド化される)と、得られた2層ポリイミドコンポジットは30℃で測定して以下の数値、すなわち10、12、14、16、18および20ppm/℃から25、30、35および40ppm/℃の任意の2つの間でかつそれら2つを含む面内線膨張係数(CTE)を与える。
本明細書では「現像可能である」という用語は、光画像化光にパターン化露光される際に、水性ベース(例えば、1重量%炭酸ナトリウム)溶液による除去に対して耐性のある(すなわち化学的に容易に除去されない)部分(パターン化露光に応じて)を提供する材料を意味する。一実施形態では、(本発明の材料の)現像可能性は一般に光エネルギーへの露光による化学的架橋によって達成される。次いで一般に、これらの材料の現像(すなわち光エネルギーへの露光)によって架橋された(すなわち露光された)部分が残存(すなわち溶解されない)され、他方、架橋していない(すなわち露光されていない)部分は一般に、後続の洗浄段階で洗い流される。現像(洗浄を含む)後、次いで残留するカバーレイを、一般に熱エネルギーでキュアリングさせて(イミド化させて)、2層ポリイミドをベースとしたカバーレイ組成物を形成することができる。
一実施形態では、最初のうち接着層は、イミド化されてより強く(すなわち、そしてより恒久的に)、しばしば、2、4、6、8または10ポンド力/インチ長さ(PLI)より大きい接合強度までの電子基板への接合を形成できる熱可塑性ポリイミドを形成するポリアミック酸を含んでいる。そうした接合値は一般に、フレキシブル回路のカバーレイ用途に非常に適している。
本発明の一実施形態では、そうした実施形態でのポリイミドの化学的性質が一般的にそれ自体が感光性でないので、カバー層(および任意選択的に接着層)は感光性添加剤を含む。これらの他の添加剤は感光性であるだけでなく、水性ベース現像可能でもある「ポリアミック酸をベースとした」組成物を形成することができる。そうした実施形態では、カバー層は、
(i)60〜85重量%のポリアミック酸(固形分%ベースで)であって、そのポリマーが10,000〜50,000の重量平均分子量を有するもの、
(ii)15〜35重量%のエチレン系不飽和感光性モノマー(感光性モノマーの少なくとも2重量%はアミンアクリレート、アミン官能基を有するメタクリレート、またはその2つの組合せである)、
(iii)1〜10重量%の光開始剤、および
(iv)0.1〜1.0重量%の可視光増感剤
を含むことができる。
別の実施形態では、(すなわちカバー層に加えて)接着層は、i.上記の添加剤のいずれかまたはすべてを含むこともでき;ii.50,000を超える重量平均分子量を有することができる。
キュアリングされてポリイミドをベースとした2層組成物を形成する場合、本発明の材料は一般に低CTEのカバー層と高CTEの接着層を含む。最終的に接着層は低Tgポリイミドベースポリマーを含み、カバー層は高Tgポリイミドベースポリマーを含む。ベースポリマーはポリマー系(および非ポリマー系)組成物全体の50重量%から約95、96、97、98、99、99.5または100重量%までである。
一般に、接着層の低Tgポリイミドは、170、180、190、200、210、220、230、240および250℃のいずれかの間でかつそれら2つを含むガラス転移温度(Tg)を有するポリイミドである。
一実施形態では、カバー層は最終的に、30℃で測定して25、22、20、18、16、14、12、10、8、5および3ppm/℃の任意の2つの間の面内CTEのポリイミドを含む。反対に、一般に接着層のポリイミド成分は(一般にポリイミド接着剤の性質のとおり)30℃で50、60、70、80、90、100、110、120、130、140および150ppm/℃の間のCTEを有する。カバー層の厚さと接着層の厚さとの比が、それらから形成される2層ポリイミドをベースとしたコンポジットが下記の数値、すなわち30℃で10、12、14、16、18、20、25、30、35および40ppm/℃の任意の2つの間である全体的なCTEを有するように制御されることが、本明細書においては一般に有用である。本発明の別の実施形態では、ポリイミドをベースとした2層コンポジットは、上にカバーレイが適用される電子基板と、15、13、11、9、7、5、3または1ppm/℃(30℃で)しか差がない全体的なCTE(または組み合わされたCTE)を有する。
本明細書で用いるベース基板は、i.任意のポリマー(ポリイミドを含む)基板;ii.金属に接合された任意のポリマー(ポリイミドを含む)基板またはiii.その上にフレキシブル回路トレースを有するポリマーまたはポリイミド基板を意味することができる。上記の範囲で、ベース基板に対してポリイミドをベースとした2層コンポジットのCTEを制御することにより、2層構造を回路カバーレイ組成物として使用した場合、望ましくないカールがほとんどない結果を得ることができる。
本発明の別の実施形態では、キュアリング後のカバー層(すなわち高弾性率層)の厚さは、以下の数値10、20、30、40、50、60、70および75ミクロンの任意の2つの間であってよい。一般に、キュアリング後の接着層の厚さは1、2、5、8、10、12、15、18および20ミクロンであってよい。
(有機溶媒)
本発明のポリイミドをベースとした組成物(ポリアミック酸をベースとした組成物から誘導される)の合成に有用な有機溶媒は、ポリアミック酸前駆体材料、ならびにいくつかの(またはすべての)他の成分を溶解することもできる。そうした溶媒は、ポリイミドをベースとした組成物を中程度の(すなわち、より利便性が高くコストがより安い)温度で乾燥できるように、比較的低い沸点(例えば、225℃未満)を有していなければならない。210、205、200、195、190または180℃未満の沸点が好ましい。
極性の非プロトン性溶媒はポリイミドを形成するのに特に有用である。したがって、本発明のコンポジット添加剤は、好ましくは、N−メチルピロリジノン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、γ−ブチロラクトン、N,N’−ジメチル−ホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)およびテトラメチル尿素(TMU)などの極性の非プロトン性溶媒中に迅速に分散するように設計される。本発明の一実施形態では、好ましい溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)である。
一般に共溶媒も、全溶媒の約5〜50重量%で使用することができる。有用な共溶媒には、ジエチレングリコールジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン(モノグライム)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)、1,2−ビス−(2−メトキシエトキシ)エタン(トリグライム)、ビス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]エーテル(テトラグライム)、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、テトラヒドロフラン、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、「セロソルブ(Cellosolve)(商標)」(エチレングリコールエチルエーテル)、ブチル「セロソルブ(商標)」(エチレングリコールブチルエーテル)、「セロソルブ(商標)アセテート」(エチレングリコールエチルエーテルアセテート)および「ブチルセロソルブ(商標)アセテート」(エチレングリコールブチルエーテルアセテート)が含まれる。
(感光性ポリアミック酸をベースとした組成物)
本発明の感光性ポリアミック酸をベースとした組成物は、(i)ポリアミック酸、(ii)エチレン系不飽和感光性モノマー、(iii)光開始剤および(iv)可視光増感剤を含む。本発明の一実施形態では、2層ポリアミック酸コンポジットのカバー層は感光性ポリアミック酸をベースとした組成物であってよい。これらの組成物は、主に、ポリアミック酸を、エチレン系不飽和感光性モノマー、光開始剤および可視光増感剤と混合して誘導される。一般に、これらの成分は有機溶媒中で予め調製されたポリアミック酸の溶液に添加される。混合物は、炭酸ナトリウム水溶液中で現像可能である、現像可能なポリアミック酸をベースとする組成物を形成することができる。熱を受けてキュアリングした場合、混合物のポリアミック酸部分は、次いで縮合反応によってポリイミドを形成することができる。
接着層のポリアミック酸をベースとした組成物(接着層)は任意選択的にエチレン系不飽和感光性モノマー、光開始剤および可視光増感剤を含むことができる。多くの場合、接着層は感光性である必要はないが、望むなら、接着層はこれらの成分、したがってこれらの特性を有することができる。
感光性ポリアミック酸をベースとした組成物は、約60〜85重量%(乾燥固形物ベースで)のポリアミック酸ポリマーを含む。様々なポリアミック酸は本発明のポリアミック酸をベースとした組成物を形成することができる。有用な低Tgポリイミドは、非置換もしくは置換芳香族基の間に位置する2つ又はそれ以上のエーテル部分を有するジアミンを含むポリアミック酸から誘導される。低Tgポリイミドを形成するのに使用される他のポリアミック酸は、非置換または置換芳香族基のどちらかの間に位置するシロキサン部分を有するジアミンを含むポリアミック酸から誘導される。低Tgポリイミドベースのポリマーのためには、有用な脂肪族ジアミンも使用することができ、このジアミンは以下の構造式:H2N−R−NH2(式中、Rは、4、5、6、7または8個の炭素から約9、10、11、12、13、14、15または16個の炭素原子(または脂肪族部分がC6〜C8の脂肪族である)の範囲の置換または非置換の炭化水素などの脂肪族部分である)を有する。一実施形態では、Rは、ヘキサメチレンジアミン(HMDまたは1,6−ヘキサンジアミン)として知られているC6直鎖炭化水素である。本発明の個々の実施形態に応じて、他の適切な脂肪族ジアミンには、1,4−テトラメチレンジアミン、1,5−ペンタメチレンジアミン(PMD)、1,7−ヘプタメチレンジアミン、1,8−オクタメチレンジアミン、1,9−ノナメチレンジアミン、1,10−デカメチレンジアミン(DMD)、1,11−ウンデカメチレンジアミン、1,12−ドデカメチレンジアミン(DDD)、1,16−ヘキサデカメチレンジアミンが含まれる。好ましい脂肪族ジアミンはヘキサメチレンジアミン(HMD)である。さらに他の実施形態では、脂肪族ジアミンはα,ω−ジアミンであり、そうしたジアミンは、α,β−脂肪族ジアミンより反応性が高い場合がある。一般に、フレキシブル基板への良好な接着性を実現するために、脂肪族ジアミンのモル%添加量(全ジアミンベースで)は、約50、55、60、65または70から約75、80、85または90モル%の範囲であってよい。この実施形態では、脂肪族ジアミンが全ジアミン成分の50モル%未満であるならば、結果としてそれらから形成されるポリイミドは、ガラス転移温度(Tg)が高すぎて、良好なポリイミド接着材とは考えがたい。全ジアミン成分の90モル%超が脂肪族ジアミンであるならば、得られるポリイミドは、多くのフレキシブル回路材料用途での使用には不十分な熱安定性を有する可能性がある。
本発明の一実施形態では、カバーレイの金属回路トレースへの良好な接合には、接着層ポリイミドのガラス転移温度より約25℃高いラミネーション温度が必要とされる。接着性ポリイミドのTgが250℃を超える場合には、接着強さの低下(すなわち低すぎる接着性または低すぎる接合値)が観察される可能性がある。接着層中のポリイミドのガラス転移温度が約170〜250℃の範囲である場合には、カバーレイは一般に、低温接合条件を用いてベース基板によく密着させることができる。
適切な芳香族ジアミンには、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、2,5−ジメチル−1,4−ジアミノベンゼン、トリフルオロメチル−2,4−ジアミノベンゼン、トリフルオロメチル−3,5−ジアミノベンゼン、2,5−ジメチル−1,4−フェニレンジアミン(DPX)、2,2−ビス−(4−アミノフェニル)プロパン、4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、ビス−(4−アミノフェノキシ)フェニルスルホン(BAPS)、4,4’−ビス−(アミノフェノキシ)ビフェニル(BAPB)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−イソプロピリデンジアニリン、2,2’−ビス−(3−アミノフェニル)プロパン、N,N−ビス−(4−アミノフェニル)−n−ブチルアミン、N,N−ビス−(4−アミノフェニル)メチルアミン、1,5−ジアミノナフタレン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、m−アミノベンゾイル−p−アミノアニリド、4−アミノフェニル−3−アミノベンゾエート、N,N−ビス−(4−アミノフェニル)アニリン、2,4−ジアミノトルエン、2,5−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、2,4−ジアミン−5−クロロトルエン、2,4−ジアミン−6−クロロトルエン、2,4−ビス−(β−アミノ−t−ブチル)トルエン、ビス−(p−β−アミノ−t−ブチルフェニル)エーテル、p−ビス−2−(2−メチル−4−アミノペンチル)ベンゼン、m−キシリレンジアミン、およびp−キシリレンジアミンが含まれる。
他の有用な芳香族ジアミンには、1,2−ビス−(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス−(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,2−ビス−(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス−(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1−(4−アミノフェノキシ)−3−(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス−(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス−(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1−(4−アミノフェノキシ)−4−(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2−ビス−(4−[4−アミノフェノキシ]フェニル)プロパン(BAPP)、2,2’−ビス−(4−アミノフェニル)−ヘキサフルオロプロパン(6Fジアミン)、2,2’−ビス−(4−フェノキシアニリン)イソプロピリデン、2,4,6−トリメチル−1,3−ジアミノベンゼン、4,4’−ジアミノ−2,2’−トリフルオロメチルジフェニルオキシド、3,3’−ジアミノ−5,5’−トリフルオロメチルジフェニルオキシド、4,4’−トリフルオロメチル−2,2’−ジアミノビフェニル、2,4,6−トリメチル−1,3−ジアミノベンゼン、4,4’−オキシ−ビス−[(2−トリフルオロメチル)ベンゼンアミン](1,2,4−OBABTF)、4,4’−オキシ−ビス−[(3−トリフルオロメチル)ベンゼンアミン]、4,4’−チオ−ビス−[(2−トリフルオロメチル)ベンゼンアミン]、4,4’−チオビス[(3−トリフルオロメチル)ベンゼンアミン]、4,4’−スルホキシル−ビス−[(2−トリフルオロメチル)ベンゼンアミン]、4,4’−スルホキシル−ビス−[(3−トリフルオロメチル)ベンゼンアミン]、および4,4’−ケト−ビス−[(2−トリフルオロメチル)ベンゼンアミン]が含まれる。
本発明の一実施形態では、有用な芳香族ジアミンには、ビス−アミノフェノキシベンゼン(APB)の異性体、アミノフェノキシフェニルプロパン(BAPP)、ジメチルフェニレンジアミン(DPX)、ビスアニリンPおよびそれらの組合せが含まれる。これらの特定の芳香族ジアミンの使用によって、ポリイミドのラミネーション温度(すなわちTg)を低下させ、金属のような他の材料とのポリイミドの剥離強度を増大させることができる。
本発明の他の実施形態では、ポリイミドをベースとした接着性組成物は、酸二無水物とポリシロキサンジアミンとの反応で得られるポリアミック酸から誘導することができる。一般に、ポリシロキサンジアミンはジアミンを含有する非ポリシロキサンと共に使用される。通常、その2つの比は、全ジアミン成分当たり約15〜60モル%のポリシロキサンジアミンである。この量のポリシロキサンジアミンは、170℃から250℃の間のガラス転移温度を有するポリイミドを生成させることができる。例えば、本発明で有用なポリシロキサンジアミンは一般式、
NH2−R1−O−[SiR’R”−O−]m−R1−NH2
を有し、式中、R’およびR”は−(CH3)または(C65)であり、R1は−(CH2n−であり、n=1〜10であるかまたはn=3であり、mは1〜200であって、1〜12であってよく、8〜10であってよい。(シロキサンジアミンは本明細書では記号「Gm」で表記する。「m」は「反復」シロキサン官能基の数である。)
例えば、1つの有用なポリシロキサンジアミンは、ビス(3−アミノプロピル)末端を有するポリ(ジメチルシロキサン)である(本明細書では「ポリシロキサンジアミン」と称する)。ポリシロキサンジアミンは以下の式の構造を有することができる。
Figure 0004764192
式中、nは1〜40であるか、5〜20であるか、または9〜10であってよい。
本発明の一実施形態では、ポリイミドベースの接着性組成物の全ジアミン成分内で有用なポリシロキサンジアミンの量は、15〜60モル%(全ジアミン成分の割合として)の範囲である。本発明の他の実施形態では、ポリイミドをベースとした接着材のポリイミドシロキサンは20〜45モル%のポリシロキサンジアミンを含むことができ、さらに別の実施形態では、30〜35モル%のポリシロキサンジアミンが最も好ましい。
別の実施形態では、接着層のポリイミドをベースとした接着性組成物は、4,4’−オキシジフタル酸二無水物(ODPA)と、レゾルシノールオキシジアニリン(RODA)から誘導された芳香族エーテルジアミンとから誘導された、少なくとも60モル%、少なくとも40〜80モル%、または少なくとも70〜80モル%のイミド単位を含むコポリイミド接着材を含むことができる。そうしたイミド単位(すなわちODPA−RODAイミド単位)の割合が60モル%より低い場合には、250℃未満のガラス転移温度を有するコポリイミド接着材を得ることは困難である(RODAジアミン、以下の化2(図1)を参照されたい)。
Figure 0004764192
いくつかの代表的な芳香族エーテルジアミン(すなわち「RODA」ジアミン)には、これらに限定されないが、以下のものが含まれる。
(i)1,2−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、
(ii)1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、
(iii)1,2−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、
(iv)1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、
(v)1−(4−アミノフェノキシ)−3−(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、
(vi)1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、
(vii)1,4−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼンおよび
(viii)1−(4−アミノフェノキシ)−4−(3−アミノフェノキシ)ベンゼン。
本発明の一実施形態では、任意の芳香族酸二無水物または芳香族酸二無水物の組合せを、高Tgポリイミドを形成するのに対して適切な酸二無水物モノマーとして使用することができる。低Tgポリイミド(接着層)に関しては、水性ベース中で可溶性であるポリアミック酸が一般に好ましい。接着層のポリアミック酸が水性で現像可能でない場合には、2層コンポジットは「完全洗浄」特性を示さないことになる。
酸二無水物は単独でも、互いに組み合わせても使用することができる。これらの酸二無水物は、それらのテトラ酸の形態(またはテトラ酸のモノ、ジ、トリもしくはテトラエステル)、またはそれらのジエステル酸ハライド(クロリド)として使用することができる。しかし、いくつかの実施形態では、酸またはエステルの形態より一般に反応性が高いので、モノマーの酸二無水物形態のものが好ましい。
適切な芳香族酸二無水物の具体例には、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2−(3’,4’−ジカルボキシフェニル)5,6−ジカルボキシベンズイミダゾール二無水物、2−(3’,4’−ジカルボキシフェニル)5,6−ジカルボキシベンズオキサゾール二無水物、2−(3’,4’−ジカルボキシフェニル)5,6−ジカルボキシベンゾチアゾール二無水物、2,2’,3,3’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、ビシクロ−[2,2,2]−オクテン−(7)−2,3,5,6−テトラカルボン酸−2,3,5,6−二無水物、4,4’−チオ−ジフタル酸無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホキシド二無水物(DSDA)、ビス(3,4−ジカルボキシフェニルオキサジアゾール−1,3,4)p−フェニレン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)2,5−オキサジアゾール1,3,4−二無水物、ビス2,5−(3’,4’−ジカルボキシジフェニルエーテル)1,3,4−オキサジアゾール二無水物、4,4’−オキシジフタル酸無水物(ODPA)、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)チオエーテル二無水物、ビスフェノールA二無水物(BPADA)、ビスフェノールS二無水物、2,2−ビス−(3,4−ジカルボキシフェニル)1,1,1,3,3,3,−ヘキサフルオロプロパン二無水物(6FDA)、5,5−[2,2,2]−トリフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチリデン、ビス−1,3−イソベンゾフランジオン、1,4−ビス(4,4’−オキシフタル酸無水物)ベンゼン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、シクロペンタジエニルテトラカルボン酸二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、エチレンテトラカルボン酸二無水物、ペリレン3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物、ピロメリト酸二無水物(PMDA)、テトラヒドロフランテトラカルボン酸二無水物、1,3−ビス−(4,4’−オキシジフタル酸無水物)ベンゼン、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,6−ジクロロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二無水物、2,7−ジクロロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−テトラクロロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二無水物、フェナントレン−1,8,9,10−テトラカルボン酸二無水物、ピラジン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、ベンゼン−1,2,3,4−テトラカルボン酸二無水物;およびチオフェン−2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水物が含まれる。
一般に、カバー層の低CTEポリイミドを調製するために用いるポリアミック酸は、ゲル透過クロマトグラフィーによる分子量測定に基づいて、100,000以下、場合によっては50,000未満の重量平均分子量を有することができる。50,000を超える重量平均分子量のポリイミドを有する組成物は炭酸塩水溶液中で容易に現像できない。したがって、本発明の低CTEポリイミド(すなわち、カバー層で使用されるもの)は、一般に50,000未満の重量平均分子量を有し、現像が容易である。一実施形態では、低CTE層は約90,000の重量平均分子量を有するポリイミドを含み、実際に現像可能であった。
本発明の低CTEポリイミドベースの組成物(カバー層)を作製するために使用するポリアミック酸は、「酸二無水物成分」と「ジアミン成分」を含む成分の反応生成物から得ることができる。酸二無水物成分はビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、ピロメリット酸二無水物(PMDA)またはBPDAとPMDAの混合物からなる群から選択される約85〜99モル%の酸二無水物であってよい。ジアミン成分は、PPD、またはPPDとジアミノベンズアニリド(または、2−メトキシ−4,4’−ジアミノベンズアニリド、2’−メトキシ−4,4’−ジアミノベンズアニリドまたは2,2’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノ−ベンズアニリドなどの置換ジアミノベンズアニリド)の混合物からなる群から選択される95〜100モル%のジアミンであってよい。キュアリング後、低CTEポリイミドをベースとした組成物を形成させるために、組成物は、30℃で測定して30ppm/℃と5ppm/℃の間の(または約10ppm/℃)のCTEを有することができる。
本発明の一実施形態では、鎖延長剤ケミストリー(過剰のジアミンを有する既存のポリアミック酸に、テトラカルボン酸を、約1〜15モル%のレベルで付加させることに基づいている)を使用することができる。付加させるテトラカルボン酸の量は、未反応ジアミン末端と反応するのに必要な対応する酸二無水物の量に基づく。ポリアミック酸を形成させるこの方法は、低分子量ポリマー(約100,000または50,000未満の重量平均分子量を有するポリマー)を合成するのに有用である。
低CTEポリイミド、特に上記の「鎖延長剤」ケミストリーを用いた組成物のキュアリングの際に、カルボン酸−アミン塩は(水を失って)酸二無水物に転換して「遊離」アミン末端を有するポリアミック酸鎖を形成する。ポリイミドのキュアリングの際(一般に現像後の加熱段階)に、アミン末端は、酸二無水物と急速に反応してより長いポリアミック酸鎖を生成することができる。これによって、より短いポリアミック酸鎖が互いに結合して、より長い分子量の鎖となり、それによって良好な低CTE(すなわち高分子量)ポリイミドを生成することができる。
「鎖延長剤」として有用ないくつかのテトラカルボン酸は、水と、ピロメリット酸二無水物(PMDA)およびビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)などの一般的な芳香族酸二無水物との反応生成物から誘導される。本発明の一実施形態では、低CTEポリイミドをベースとした組成物は、一部、低CTEコポリイミドから誘導される。低CTEコポリイミドは、
(i)テトラカルボン酸成分の全量に対して、10〜90モル%(または約30〜50モル%)のビフェニルテトラカルボン酸またはその官能性誘導体と、90〜10モル%または約50〜70モル%のピロメリット酸またはその官能性誘導体とを含む芳香族テトラカルボン酸成分と、
(ii)芳香族ジアミン成分の全量に対して、10〜90モル%または約60〜80モル%のp−フェニレンジアミンと、90〜10モル%または約20〜40モル%の4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(DADE)もしくはジアミノベンズアニリド(あるいは、2−メトキシ−4,4’−ジアミノベンズアニリド、2’−メトキシ−4,4’−ジアミノベンズアニリドまたは2,2’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノ−ベンズアニリドなどの置換ジアミノベンズアニリド)とを含む芳香族ジアミン成分と
が実質的に等モル量で共重合することにより調製される芳香族コポリアミック酸から誘導される。
上記において、所与のジアミン比で、用いるビフェニルテトラカルボン酸の量が少なすぎる場合には、得られるコポリイミドは、熱膨張係数(CTE)が増大し、ならびに望ましくない高い吸湿膨張係数(CHE)を有することがある。上記実施形態の芳香族ジアミン成分に関して、一定の酸二無水物比で、用いるp−フェニレンジアミンの量が少なすぎる場合には、得られるコポリイミドは、望ましくない高い熱膨張係数を有するか、または低い弾性率を有することがある。これによって、剛性が低いか、及び/または耐熱性が劣る結果となる可能性がある。最後に、一定の酸二無水物比で、p−フェニレンジアミン成分の量が多すぎる場合には、材料の弾性率は増大し、柔軟性の劣ったコポリイミドが得られる可能性がある。
本発明で有用であるビフェニルテトラカルボン酸およびその官能性誘導体の具体例には、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸およびその酸二無水物(BPDA)ならびにそれらの酸の低級アルコールエステルが含まれる。ピロメリット酸およびその官能性誘導体の好ましい具体例には、ピロメリット酸およびその酸二無水物(PMDA)ならびにその低級アルコールエステルが含まれる。
(エチレン系不飽和感光性モノマー)
本発明の実施形態では、約15〜35乾燥重量%の感光性モノマーを、感光性ポリアミック酸をベースとした組成物に使用する。感光性モノマー成分によって、これらの組成物が「光画像化可能な」コーティングであることが可能となる。感光性モノマー成分は、組成物が重合され得るようにする十分な割合のエチレン系不飽和基を含有しなければならない。例えば、化学線に露光されると、光開始剤系は、縮合のメカニズムまたはフリーラジカル付加重合反応によるモノマー材料の連鎖成長重合を誘発することができる。
多くの光重合性機構が考えられるが、本発明の組成物および方法は、1個または複数の末端エチレン系不飽和基を有するモノマーのフリーラジカル開始付加重合の文脈で説明することができる。この文脈において、化学線に露光された場合、光開始剤系はフリーラジカルの供給源として働く。次いで、これらのフリーラジカルはモノマーの重合を開始させるのに必要である。
この系の光開始剤は一般に化学線を吸収する光増感剤によって活性化される。光開始剤の吸収周波数は、より実際的な放射スペクトル領域(近紫外、近可視光および/または近赤外など)において付加重合の感度を高めるために、開始剤自体の吸収スペクトルの外側であってもよい。狭義では、本明細書で使用する「光活性成分」という用語は、化学線を吸収する材料を指す。「光活性成分」の具体例は、光開始剤および/または光増感剤である。しかし、広義には、「光活性成分」という用語は、光重合が起こるのに必要な任意かつすべての不可欠な材料(すなわち、光開始系および/またはモノマー)を指す。
光重合を実施するために、本発明は、分子当たり2つのエチレン系不飽和基を有するジアクリレートまたはジメタクリレートを用いる。より少ない量の三官能基アクリレートまたはメタクリレート感光性モノマーを効果的に使用することもできるが、どの「アクリレート種」でも過剰量では、ポリイミドをベースとした2層組成物の柔軟性の低下を招く恐れがある。
単独の感光性モノマーとして、または感光性モノマー成分(もしくは他の感光性モノマーとの組合せで)の乾燥重量で少なくとも2%のレベルで使用できる適切な感光性モノマーは、アミンアクリレートおよびメタクリレートである。具体例には、これらに限定されないが、
(i)N−メチルジエチルアミノジメタクリレート(MADEMA)、
(ii)ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド(BM611)、
(iii)ジメチルアミノジメタクリレートおよび
(iv)アクリレート化アミンオリゴマーアクリレート(Ebecryl(登録商標)7100)
が含まれる。
感光性モノマー成分に、少なくとも2重量%のアミンアクリレートまたはメタクリレートを使用する限り、感光性モノマーを含有する追加の非アミンを使用することもできる。有用な感光性モノマーを含有する非アミンの具体例には、これらに限定されないが、
(i)ヘキサメチレングリコールジアクリレート、
(ii)トリエチレングリコールジアクリレート、
(iii)ポリエチレングリコール(200)ジアクリレート、
(iv)シクロヘキサンジメタノールジアクリレート、
(v)オキシエチル化フェノールアクリレート、
(vi)トリプロピレングリコールジアクリレート、
(vii)トリメチロールプロパントリアクリレート、
(viii)ポリオキシエチル化トリメチロールプロパントリアクリレート、
(ix)ポリ−オキシプロピル化トリメチロールプロパントリアクリレート、
(x)ペンタエリスリトールトリアクリレート、および
(xi)ペンタエリスリトールテトラアクリレート
が含まれる。
(光開始剤系)
本発明の実施形態では、感光性ポリアミック酸をベースとした組成物は約1〜10乾燥重量%の光開始剤系を使用する。一般に、光開始剤系は、十分な量の入射露光照射量をカバー層、または任意選択的に両方の層を通して浸透させ、それによって十分な量の光重合が発生できるようにするために使用される。
光開始剤系は、化学線で活性化された場合に、フリーラジカルを直接与える1種または複数の化合物を有することができる。光開始剤系は、化学線によって活性化され、次いでその化合物に少なくともいくらかのフリーラジカル種を与えさせることのできる光増感剤も含むことができる。
本発明の光開始剤系は一般に、近紫外、可視および近赤外スペクトル領域までスペクトル応答を拡大することのできる光増感剤を含む。ローズベンガル/2−ジブチルアミンエタノールなどのレドックス系を含む多くのフリーラジカル発生化合物を選択してもよい。特許文献2、3、4、5、6、7および8に開示されているような光還元性染料および還元剤;ならびにフェナジン、オキサジンおよびキノン類の染料;ケトン、キノン;特許文献9、10、11、12、13および14に開示されているような水素供与体を有する2,4,5−トリフェニルイミダゾリル二量体およびその混合物、を開始剤として使用することができる。他の開始剤は、特許文献15に開示される染料−ホウ酸塩錯体ならびに特許文献16および17に開示されるトリクロロメチルトリアジンである。染料増感光重合の有用な考察を非特許文献1に見出すことができる。同様に、特許文献18のシクロヘキサジエノン化合物は開始剤として有用である。
本発明で有用な光開始剤は、ベンゾフェノン、ミヒラーズ(Michler’s)ケトン、エチル−ミヒラーズケトン、p−ジアルキルアミノベンゾエートアルキルエステル、チオキサントン、ヘキサアリールビイミジゾール、ベンゾインジアルキルエーテル、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−(4−モルホリニル)−1−プロパノンまたはそれらの組合せである。他の有用な光開始剤には、CDM−HABI、すなわち2−(o−クロロフェニル)−4,5−ビス(m−メトキシフェニル)−イミダゾール二量体;o−Cl−HABI、すなわち1,1’−ビイミダゾール、2,2’−ビス(o−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニル;およびTCTM−HABI、すなわち1H−イミダゾール、2,5−ビス(o−クロロフェニル)−4−[3,4−ジメトキシフェニル]二量体が含まれ、一般に、それぞれ水素供与体とともに使用される。
(可視光増感剤)
本発明の感光性ポリアミック酸をベースとした組成物は、約0.1〜1.0乾燥重量%の量の可視光増感剤を使用する。これらの光増感剤はUV光エネルギーの吸収を増進させるために使用される。光開始剤と組み合わせるのに有用な光増感剤は、イソプロピルチオキサントン、2,3,6,7−テトラヒドロ−1,1,7,7−テトラメチル−11−オキソ−1H,5H,11H−(1)ベンゾピラノ[5,7,8−ij]キノリジン−10−カルボン酸エチルエステルなどのクマリン、Baum等の特許文献19に開示されているビス(p−ジアルキルアミノベンジリデン)ケトン、Dueberの特許文献20に開示されているアリーリデンアリールケトン、ならびにDueber等の特許文献21に開示されているN−アルキルインドリリデンアルカノンおよびN−アルキルベンゾチアゾリリデンアルカノンである。光開始剤とともに有用である他の増感剤には、メチレンブルーおよび特許文献22、23、24、25、19、20、26、27、21、28、29に開示されているものが含まれる。
染料増感(dye sensitized)光重合の有用な考察を非特許文献1に見出すことができる。増感剤のうちのある有用な群には、Baum等の特許文献19に開示されているビス(p−ジアルキルアミノベンジリデン)ケトンおよびDueberの特許文献20に開示されているアリーリデンアリールケトンが含まれる。他の有用な増感剤には以下のものが含まれる:DBC、すなわちシクロペンタノン,2,5−ビス−{[4−(ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル]−メチレン};DEAW、すなわちシクロペンタノン,2,5−ビス{[4−(ジエチルアミノ)−フェニル]メチレン};ジメトキシ−JDI、すなわちインデン−1−オン、2,3−ジヒドロ−5,6−ジメトキシ−2−[(2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ベンゾ[i,j]−キノリジン−9−イル)メチレン];およびJAW、すなわちシクロペンタノン,2,5−ビス[(2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ベンゾ[i,j]キノリジン−1−イル)メチレン]。さらに他の有用な増感剤は、シクロペンタノン、2,5−ビス[2−(1,3−ジヒドロ−1,3,3−トリメチル−2H−インドール−2−イリデン)エチリデン]、CAS27713−85−5;およびシクロペンタノン、2,5−ビス[2−(1−エチルナフト[1,2−d]チアゾール−2(1H)−イリデン)エチリデン]、CAS27714−25−6である。感光性樹脂組成物において連鎖移動剤として機能する水素供与体化合物には、2−メルカプトベンズオキサゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール等;ならびに様々な種類の化合物、例えば、MacLachlanの特許文献30のカラム12の18〜58列に開示される(a)エーテル、(b)エステル、(c)アルコール、(d)アリル型もしくはベンジル型水素を含有する化合物、(e)アセタール、(f)アルデヒドおよび(g)アミドが含まれる。ビイミダゾール型開始剤とN−ビニルカルバゾールの両方を含む系で使用するのに適した水素供与体化合物は、5−クロロ−2−メルカプトベンゾチアゾール;2−メルカプトベンゾチアゾール;1H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール;6−エトキシ−2−メルカプトベンゾチアゾール;4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール;1−ドデカンチオール;およびそれらの混合物である。
最後に、増感剤として追加の材料も含むことができ、これらの材料には、ベンゾフェノン、ミヒラーズケトン、エチル−ミヒラーズケトン、p−ジアルキルアミノベンズアルデヒド、p−ジアルキルアミノベンゾエートアルキルエステル、多核キノン、チオキサントン、ヘキサアリールビイミダゾール、シクロヘキサジエノン、ベンゾイン、ベンゾインジアルキルエーテル、またはそれらの組合せ(ただし、アルキル基は1〜4個の炭素原子を含有する)が含まれる。
(接着促進剤)
本発明の光画像化可能なポリアミック酸をベースとした組成物(一般に接着層)は、コーティングの金属回路パターンへの接着性を改善するために、任意選択的に複素環化合物またはメルカプタン化合物を含むこともできる。適切な接着促進剤には、Hurley等の特許文献31、Jonesの特許文献32、Weedの特許文献33に開示されるような複素環化合物が含まれる。
他の有用な接着促進剤の具体例には、ベンゾトリアゾール、5−クロロ−ベンゾトリアゾール、1−クロロ−ベンゾトリアゾール、1−カルボキシ−ベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール、1,2−ナフトトリアゾール、ベンズイミダゾール、メルカプトベンズイミダゾール、5−ニトロ−2−メルカプトベンズイミダゾール、5−アミノ−2−メルカプトベンズイミダゾール、2−アミノ−ベンズイミダゾール、5−メチル−ベンズイミダゾール、4,5−ジフェニル−ベンズイミダゾール、2−グアニジノ−ベンズイミダゾール、ベンゾチアゾール、2−アミノ−6−メチル−ベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メチル−ベンゾチアゾール、ベンズオキサゾール、2−メルカプトベンズオキサゾール、2−メルカプトチアゾリン、ベンゾトリアゾール、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、1H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール、5−アミノ−1,3,4−チオジアゾール−2−チオール、4−メルカプト−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、4−ヒドロキシ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、5−アミノテトラゾール一水和物、トルトリアゾール(tolutriazole)、1−フェニル−3−メルカプトテトラゾール、2−アミノ−チアゾール、およびチオ−ベンズアニリドが含まれる。
さらに他の有用な接着促進剤には、2−アミノ−5−メルカプトチオフェン、5−アミノ−1,3,4−チオジアゾール−2−チオール、ベンゾトリアゾール、5−クロロ−ベンゾトリアゾール、1−クロロ−ベンゾトリアゾール、1−カルボキシ−ベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール、2−メルカプトベンズオキサゾール、1H−1,2,4−トリアゾール−3−チオールおよびメルカプトベンズイミダゾールが含まれる。
一般に、本発明の接着促進剤は、
a.2位の炭素上に(イオウの一方の側に)−Hまたは−SH、および5位の炭素上に(イオウの他方の側に)−NH2を有するチオフェン、ならびに
b.窒素置換されたチオフェン環、(ただし、窒素はチオフェン環の、
i.3位、
ii.4位または
iii.3位と4位の両方
に置換されており、−Hまたは−SHは2位の炭素上であり、−NH2は5位の炭素上である)
を含むことができる。
(他の有用な成分)
最終コンポジットの物理特性を改変するために、本発明の感光性ポリアミック酸組成物に任意選択的に加えられる他の有用な化合物を使用することができる。そうした成分には、熱安定剤、染料および顔料などの着色剤、コーティング助剤、湿潤剤、離型剤等が含まれる。
恒久的なコーティング組成物に使用できる熱重合防止剤は、Irganox(登録商標)1010、p−メトキシフェノール、ハイドロキノン、ならびにアルキルおよびアリール−置換ハイドロキノンおよびキノン、tert−ブチルカテコール、ピロガロール、β−ナフトール、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール等である。特許文献34に開示されているニトロソ化合物も熱重合防止剤として有用である。さらに、レジスト画像の視認性を増大させるために種々の染料および顔料を加えてもよい。しかし、使用する任意の着色剤は用いる化学線に対して透過性でありうる。
(光エネルギーを用いる、感光性ポリアミック酸をベースとした組成物の現像)
一般に、本発明の感光性ポリアミック酸をベースとした組成物は、60〜85重量%の乾燥固形物を含有する。一般に、接着層のポリアミック酸ベースの組成物(接合層)は、200,000から300,000の間の比較的高い分子量を有する。一般に、カバー層のポリアミック酸ベースの組成物(カバー層)は、一般的には10,000から50,000の間の比較的低い分子量を有する。通常、これらの組成物は、以下の数字、すなわち20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48および50℃の任意の2つの間でかつそれら2つを含む範囲の温度で現像可能である。
一般的に、本発明の現像溶液は、炭酸ナトリムまたは炭酸カリウム溶液などのアルカリ水溶液を用いる。本発明で有用な他の現像溶液には、1%の炭酸ナトリムまたは炭酸カリウム溶液を含む水酸化テトラメチルアンモニウム溶液が含まれる。
2層コンポジットの異なる層の厚さを調整して、CTEのベース基板とのミスマッチが殆んどないフレキシブルラミネート基板(回路基板)を形成させることができる。一般に、基板に接着性を持たせるために2層または多層コンポジットの接着層を用いる。良好な接着性を満足する層が通常そうであるように、一般に比較的高いCTEを有するので、この接着層は一般にカバー層より薄い。したがって、上層の厚さは下層より比較的厚く、それを、コンポジットのCTEを調節してフレキシブルプリント回路のCTEにマッチさせるために用いる。
一般に、相当量のp−フェニレンジアミン(PPD)を含有するジアミン成分から誘導されるポリアミック酸は、露光速度(photo−speed)の低下を示す。これは、「キノイジル」形のPPDがPPD原材料中に存在するためであると考えられる。この形のPPDは光重合の効果的な防止剤(望ましくない防止剤)であり得る。この形のPPDは、一般に、ポリアミック酸の調製前にPPDが空気酸化される結果であると考えられる。ポリアミック酸溶液を亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸水素ナトリウムまたは亜硫酸水素カリウムと反応させた場合に、露光速度の改善が見出された。ポリマー混合物を室温で数時間攪拌後、過剰の固形物質または不用な固形物質を、ポリマー混合物からろ別することができる。
露光速度の改善は、ポリアミック酸を低温Vazo(登録商標)熱開始剤と予め反応させること、エタノール−アミンなどの第一アミンと反応させること、又はチオグリコール酸もしくはメルカプト酢酸と反応させることによっても可能である。驚くべきことに、防止剤を効果的にクェンチングすることによって、少なくとも2倍(2×)の露光速度の改善が得られることを見出した。このクェンチングにより、組成物に、製造中の許容しうる露光時間と、現像溶液による侵食に対する感光性樹脂の抵抗性の向上とをもたらすことができる。
ポリアミック酸をベースとした組成物の現像の際に時々見られる他の問題は、溶媒(一般にNMPかDMAcのどちらか)による望ましくない可塑化である。ある場合は、炭酸塩水溶液による現像の際に、溶媒の一部がコーティングから抽出される可能性がある(すなわち一般的に望ましくない)。次いで抽出された高沸点溶媒と水分が置き換わった後、この抽出により、フレキシブル回路サンプルは望ましくないカールをする可能性がある。したがって、望ましくないカールによりフレキシブル回路の一般的変形(または、反り)も生じる可能性がある。
露光され、そして現像された本発明の組成物は、望ましくない揮発性物質を除去するように設計された十分な「均熱時間(soak time)」も考慮した時間および温度プロファイルのもとで、キュアリングさせることができる。この「均熱時間」を用いて、以降の処理中の材料の膨れを排除することができる。ポリアミック酸を完全にイミド化し、残留溶媒を除去するために、本発明のカバー層に対して、一般に約300℃以上のキュアリング温度が必要である。この温度は一般に、接着層をもキュアリングさせるのに十分である。例えば効果的なキュアリングプロファイルは、100℃から開始して5〜7℃/分で約250℃まで温度を上昇させることである。次に、約20〜40分間、250℃に温度を保持する(250℃未満で放出される揮発物を除去するため)。保持時間(または均熱時間)後、次いでオーブン内の温度をピーク温度の約300℃まで上げ、少なくとも5分間保持することができる。300℃より高い温度でキュアリングさせると組成物が分解し、そのためにカバーレイの他の基板への接着性が低下する可能性がある。
(フレキシブル回路中の層としてのポリイミドをベースとした組成物)
本発明の一実施形態では、ポリイミドをベースとした2層組成物は、アクリルをベースとしたカバーレイ組成物またはエポキシをベースとしたカバーレイ組成物のどちらに対しても良好な代替物(アップグレード品)として使用することができる。これらの組成物は、通常エレクトロニクス産業でのコンフォーマル(conformal)コーティングおよび/または封止材として使用される。
本発明の実施形態は、フレキシブル電子回路用途に有用な異なるカバーレイ組成物を作製するのに有用な任意の数のラミネート構造物を作製できるようにも設計することができる。本発明のポリイミドフィルム(すなわちキュアリングされたポリアミック酸フィルム)に関連する有利な特性には、これらに限定されないが、
(1)170、175、180、185、190、195、200、205、210、215、220、225、230、235、240、245および250℃の任意の2つの間(かつそれら2つを含む)であるポリイミドをベースとした接着層のガラス転移温度(Tg)、
(2)30〜5ppm/℃の間である低CTEポリイミドをベースとした層の熱膨張(CTE)係数、および
(3)30℃で25〜10ppm/℃の間である2層か多層のどちらかのコンポジットの熱膨張(CTE)係数
が含まれる。
本発明で説明するポリアミック酸は、カバー層として使用する場合には、そのポリアミック酸の状態で炭酸塩水溶液により現像でき、キュアリングした後、フレキシブルプリント回路への良好な接着性を与えることができる。2層構造物として使用した場合には、本発明の組成物を、カールしないように調合することができる。
本明細書で定義する「カール」は、光画像化可能なカバーレイとポリイミド基板との間の寸法の差の(differential dimensional)変化の結果によるものである。寸法の変化は、カバーレイとベースの回路基板との間の熱応力(CTEおよび弾性率の差)の結果によるものである。望ましくないカールは、フレキシブル回路の取扱いを妨げ、表面装着用途での収量を低下させる可能性があるので、カールは主要な課題である。したがって、本発明の実行者は、ベース基板とカバーレイの全体のCTEを釣り合わせるためにこれらの感光性ポリアミック酸を使用することができる。一般に大部分のベースマトリックスは25ppm/℃以下のCTEを有する。したがって、約25〜10ppm/℃の間のCTEを提供するように本発明の光画像化可能なカバーレイ組成物を作製すると、カバーした回路の平坦性を実現することができる。
(多層コーティングプロセス)
本発明のポリアミック酸をベースとした組成物のコーティングは、フレキシブル回路上に溶液を直接コーティングすることによって実施することができる。あるいは、ポリイミドをベースとした2層組成物は、液体として通常の手段でプレコーティングされうるか、または、後でフレキシブル回路にラミネートされる乾燥フィルムとして形成させることができる。これらの溶液をコーティングする別の方法には、スロットダイ、ディッピングもしくはキスロールコーティングの使用、続くドクターナイフ、ドクターロール、スクィーズロールまたはエアーロールでの計量が含まれる。フレキシブルプリント回路へラミネートした後に生じる感光性で恒久的なコーティングのカバー層は、コーティング組成物の溶液から暫定的な支持フィルムへ第1層をコーティングし、次いで乾燥したものである。2層コーティングの接着層であってもよい第2層を、溶液として第1層の乾燥表面に塗布し、次いで乾燥して、これらの2層と非粘着性(tack−free)表面との間の良好な接着性を得ることができる。コーティング層を追加する場合には、このプロセスを繰り返すことができる。あるいは、異なる層を、各溶液に1つのスロットを用いるマルチスロット押出ダイコーティング法で同時にコーティングし、それによって、1つの乾燥/キュアリングステップを利用して同時に複数の層をコーティングすることができる。あるいは、各層を乾燥させてから、次の層を上にコーティングすることができる。
乾燥したコーティングから容易に取り外されるカバーフィルムを、最後にコーティングされた層の露出された表面にラミネートすることができる。これはコーティングされた組成物を保護するために行う。非粘着性表面(接着層)は一般に、周囲条件(ambient condition)下では回路基板への接着性が低いが、熱および圧力(例えば、真空またはロールラミネーション加工の間など)によって良好な接着性をもたらすことができる。1つの方法は「NMP補助圧力ロールラミネーション法」を用いるものである。このタイプの方法により、コーティング組成物によって回路トレースが覆われて封止されるのが促進され、また良好な接着性も提供される。上記の非粘着性コーティングは、使用した溶媒に応じて、乾燥後にかなりの量の高沸点溶媒を含む可能性がある。NMPおよびDMAcでは、不粘着性コーティングの重量で30%以上が、そのまま存在するであろう溶媒である。このため、「重量%乾燥固形物」という表現を用いる場合、固形分の割合は、残留溶媒が除かれた組成物を基にした値であり、全ての溶媒を乾燥した後では、理論的には100%乾燥固形物である。
コーティング成分により、空気を取り込むことなく、浮き出しレリーフ(raised relief)構造は効果的に封止される。光画像化可能な層の合計した厚さは、回路基板表面上のレリーフパターンによって決まる。一般に、合計した厚さは100ミクロン(4ミル)以下である。恒久的コーティングを写真印画する場合、組成物の現像は、恒久的コーティングが水性アルカリ性現像液中で処理できるように、ポリアミック酸が十分親水性である必要がある。コーティングされ乾燥した多層組成物は直接画像化されるか、または化学線に露光されて、硬化したカバーレイ層が形成される。露光されていない領域の多層コーティング組成物はすべて単一の現像ステップで除去されて、基板表面上にレジスト画像を残す。
(コーティング液体)
光画像化可能な恒久的コーティングを、通常の任意のコーティング方法を用いてプリント回路基板上に液体としてコーティングすることができる。液体は、恒久的コーティング組成物の溶液または分散液であってもよく、その溶媒は、コーティングの後に十分に除去されて非粘着性カバーレイ層を形成する。追加の層(または複数の層)は逐次コーティングされ、乾燥される。液体を、上記Coombsの特許、上記DeForestの特許、Lipson等の特許文献35またはOddi等の特許文献36に開示されているように、噴霧コーティング、ローラーコーティング、スピンコーティング、スクリーンコーティングまたはスクリーン印刷してもよい。また、液体は、一般に溶液としてLosert等の特許文献37に開示されているようにカーテンコーティングしてもよい。例えばフィルム基板の連続的なウェブ上にプリント回路を作製する場合、恒久的コーティング液体を通常のウェブコーティング法によりコーティングしてもよい。
(暫定支持フィルム)
フォトレジストフィルムで使用するために一般に知られている任意の支持フィルムを使用することができる。温度変化に対して高い寸法安定性を有することができる暫定支持フィルムは、広い範囲のポリアミド、ポリオレフィン、ポリエステル、ビニルポリマーおよびセルロースエステルから選択され、6〜200ミクロンの範囲の厚さを有することができる。特に好ましい支持フィルムは、約25ミクロンの厚さを有するポリエチレンテレフタレートである。暫定支持フィルムは、コーティング溶液によりフィルムの表面が十分湿潤されて均一な厚さのコーティングがもたらされるならば、シリコーンなどの物質で剥離特性を向上させるように処理された表面であってもよい。支持フィルムの少なくとも一つの表面は、暫定支持フィルム中にフィラー粒子を混ぜ込むか、またはその表面をエンボス加工して得られる艶消し表面を有してもよい。
(カバーフィルム)
光画像化可能な恒久的コーティング層は、ラミネーションの前に取り除かれる、取り外し可能なカバーフィルムで保護され、ロール状で保存する場合のブロッキングを阻止することができる。保護カバーフィルムは、暫定支持フィルムについて上記した高寸法安定性ポリマーフィルムと同じ群から選択してもよく、同様の広い範囲の厚さを有してもよい。15〜30ミクロンの厚さのポリエチレンもしくはポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートまたはシリコーン処理したポリエチレンテレフタレートのカバーフィルムが特に適している。カバーフィルムの少なくとも一つの表面は、カバーフィルム中にフィラー粒子を混ぜ込むか、またはその表面をエンボス加工して得られる艶消し表面を有してもよい。
(光画像化可能なカバーレイ方法)
光画像化可能な恒久的コーティングを、後続の処理、主にはんだ操作の際に、および/または使用時の環境影響からプリント回路を保護するためのはんだマスク(solder mask)として用いることができる。また、恒久的コーティングは、多層プリント回路の製造において、現像するかまたは現像せずに、中間絶縁層としても使用される。
実際には、一般に10〜50μm(0.4から2ミル)の厚さの光画像化可能な多層コーティング組成物を、一般的には半剛性かまたは柔軟性の基板上のプリント回路レリーフパターンであるプリント回路基板上に適用する。光画像化可能なコーティング組成物を、液体として逐次的にコーティングして、層と層の間で乾燥させるか、あるいは、暫定支持体上にプレコーティングされた多層組成物として適用してもよい。多層組成物は、加圧下での真空ラミネーションか、溶媒補助圧力ロールラミネーション(NMPが特に好ましい溶媒である)のどちらかによってプリント回路基板に適用することができる。次いで適用された光重合性組成物を、画像状に化学線に露光させて、露光された区域を硬化させるか、または不溶化させる。露光速度を向上させるために、Mylar(登録商標)暫定支持シートを取り除いた後に80℃で10分間ベーキングさせてから現像してもよい。次いで非露光区域を、一般にアルカリ性の炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム現像水溶液で完全に除去する。この現像液は、露光区域の完全性または接着性に悪影響を及ぼすことなく、非露光区域を選択的に溶解させるか、はがすか、あるいは分散させる。現像された恒久的レジスト画像を、異なる温度での揮発物が離脱するのに十分な時間と、ポリアミック酸のイミド化が起こるピークキュアリング温度での十分な時間とを見込んだ温度プロファイルでキュアリングする。キュアリング後、回路ボードは、現像によって取り除かれた非露光区域を除くすべての区域を覆う、キュアリングされた恒久的レジスト層を有する。次いで、電気部品を、穴部を通して挿入するかまたは表面装着区域上に置き、その場ではんだ付けして、実装された電気部品が形成される。
(恒久的コーティングの評価)
プリント回路は、回路の用途に応じて決まり、さらには回路基板として使用する材料の種類を決定する種々の試験に耐え得るものでなければならない。例えばカメラまたはビデオカセットレコーダ(VCR)などの特定の空間的要件のために折り畳みまたは曲げを必要とするフレキシブルプリント回路用、およびコンピュータディスクドライブの中などの多重の曲げに耐え得る能力を要する可能性のあるフレキシブルプリント回路用の用途は厳格である。いくつかの用途では、フレキシブル回路を剛性の回路と組み合わせて柔−剛性の多層プリント回路を形成させる。フレキシブル回路のための最終用途試験(end use tests)では、接着性と、単一または多重の曲げに耐え得る能力に焦点が当てられる。本出願の実施例を支持するのに用いられる方法と複数の試験法を以下に説明する。
(ドライフィルムラミネーション)
保存の間に恒久的コーティング成分を保護するために用いる取り外し可能なカバーシート(例えばポリエチレンまたはポリプロピレン)を取り外した後、予め形成させたドライフィルムの光重合性多層コーティングを、Riston(登録商標)HRL−24ラミネーターを用いて、NMP補助液とともに基板の予め清浄化した銅プリント回路表面に適用する。ロール温度は室温から50℃までの範囲で変えることができる。多層コーティングは10〜100ミクロン(0.4から4ミル)の厚さに及ぶことができる。用いる厚さは、回路トレースの厚さによって決定される。ラミネートは一般に暫定支持フィルムを通して画像状に化学線に露光されるが、場合によっては、解像度や他のそうした特性を改善するために、画像化の前に暫定支持体を取り外してもよい。
一般に、低い回路レリーフを有するプリント回路基板に、補助液なしで乾燥フィルムをラミネートする場合には、例えば回路ライン周りからの空気の取り込みを排除するための手段を施さなければならない。空気の取り込みは、Fielの特許文献38に開示される真空ラミネーション法、またはCollier等の特許文献39に開示される溝付きロールラミネーションによって排除される。はんだマスク真空ラミネーター(SMVL)は、空気の取り込みを排除するのに有用であるが、このラミネーターは、排出サイクル後は大気圧に限定されている。高圧を必要とする場合には、SMVLラミネーションの後に、ホットプレスラミネーションを実施するか、あるいは、ラミネーションに真空プレスを用いることが可能である。
(除去されるまでの時間(Time to clear))
この試験は、光画像化可能なカバーレイを十分に現像させるための保持時間を評価する。多層コーティングを、剛性または柔軟性の基板上にラミネートし、次いで、1%の炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム現像水溶液中に入れ時間を計る(これは実際の処理で用いられる温度と同じ温度でなければならない。一般に26〜40℃である)。サンプルを現像液中に入れた時点から始まり、非露光カバーレイが基板から洗い落とされる最後の時点までの「除去されるまでの時間」の合計を秒で示す。次いで通常、露光されたサンプルを、除去されるまでの時間の2倍の時間で現像する。
(露光速度)
この試験はカバーレイの加工性を評価する。緑色カバーレイを基板上にラミネートし、次いで、21段ストウファー(Stouffer)感度フォトパターンによって250〜1500mj/cm2UVで露光する。サンプルを現像した後、得られたステップウェッジパターンを分析する。値をX−Yレンジで示す。ここで、X値は現像液の侵食が認められなかった最終ステップであり、Yはカバーレイを含む最終ステップである。最適露光レベルは10〜12のY値で得られる。高いX値は現像液による感光性樹脂の侵食が少ないことを示す。
(封止)
この試験は、基板を適切に保護するためのカバーレイの能力を評価する。この試験用に選択される基板とカバーレイは最終製品用途のものを代表するものでなければならない。基板は一般に回路パターンであり、これをカバーレイで、正確に実際の製造で行われるのと同じように加工する。加工後、サンプルを、故障の要因となるハローイング、空気の取り込み、および/または層状剥離がないか10倍の倍率で評価する。さらに、カバーレイが、「ソーダストローイング(soda―strawing)」欠陥のない区域を適切にカバーしていることを確認するために、サンプルを、回路ラインの縁部に沿って断面を切り出し、拡大させて評価することもできる。さらに加工される前に、サンプルはこれらの封止試験に合格しなければならない。
(クロスハッチ接着)
この試験はASTM D−3359−79、方法Bに従い実施する。試験基板を、最終製品用途に一般に使用される材料を再現するように選択し、実際の処理を反映するように処理する。
試験基板(一般に一側面を銅エッチングしたPyralux(登録商標)AP8525基板)は、化学的に清浄した基板か、または予備清浄もしくは銅表面のエッチングがされていない基板のどちらかである。化学的に清浄したサンプルを、まず45〜50℃で2分間Versa Clean(登録商標)415中に浸漬し、続いて、脱イオン水浴中に30秒間浸漬する一連のステップで清浄化する。次いで、サンプルを、Sure Etch(登録商標)550ミクロエッチング溶液中に35℃で1分間浸漬し、続いて、脱イオン水で30秒間すすぐ。最後にサンプルを10%硫酸溶液中に室温で30秒間浸漬し、最後の脱イオン水のすすぎを行う。サンプルを乾燥させ、使用するまで、直ちに窒素雰囲気に置く。
試験区域はブランク銅区域とブランク接着区域である。試験片を、「キュアリング後」と「はんだ付け(曝露)後」とで試験する。これはPCB組立の際のはんだ付け曝露をシミュレートするものである。一般に、「はんだ付け後」試験片を288℃の60/40のスズ/鉛はんだ中に30秒間浮かべる。次いで、評価する前に残留はんだを除去する。すべての試験片に、10ブレードのGardcoブレードで刻み目を入れ、次いでサンプルを90°回転させ、再度刻み目を入れ、それによって、100個の正方形を含むクロスハッチパターンをカバーレイ表面に切り込む。接着テープを張り、擦って確実に接触させ、次いで、スムースで滑らかな動作で90°の角度で引き離す。サンプルを、10倍の倍率を用いて層状剥離の検査を行う。カッティングブレードからの1〜2%のピックオフは不具合とは見なさないが、>2%のピックオフは不具合のあるサンプルと見なす。
(曲げおよび折り目)
この試験に使用する基板は一般にMIT曲げ耐久パターンである。MITパターンは、試験する区域内に1mmのラインとスペースとを交互に有する蛇行(meander)パターンである。サンプルに、ラインとスペースの方向に対して垂直に180°の折り目をつける。基板は、実際の製造用途で用いられるものと同一タイプである。基板(銅、接着材)の厚さと種類および処理ステップ(予備清浄、ラミネーション、キュアリング、はんだ曝露)は、評価が実際のシミュレーションを反映するように再現される。一般に、Pyralux(登録商標)AP8525基板は、片面を銅エッチングして用いられる。このラミネートのためのポリイミドの厚さは2ミルであり、0.5oz/ft2(152g/m2)の銅層の銅の厚さは18μmである。このラミネート用のポリイミドのCTEは、23ppm/℃±10%である。サンプルを手で曲げ、各サンプルの10箇所の異なる区域に折り目をつけ、次いで、10倍の倍率で、クラックまたは層状剥離などの欠陥を検査する。報告された欠陥はどれも不具合を構成する。サンプルを、「キュアリング後」および「はんだ付け後」で評価する。この場合、サンプルを、カバーレイ側を上にして、288℃の60/40のスズ/鉛はんだ中で30秒間浮かべ、次いで室温に冷却し、上記のようにして評価する。
(カール評価)
カール評価を、曲げ/折り目試験に対して述べたように調製した2つのMITパターンのサンプルを用いて行う。パターンは、2つのMITパターンについて1.62インチ(4.11cm)幅である。キュアリング後、Thwing−Albert Instrument Co.のJDC精密サンプルカッター(Precision Sample Cutter)を用いて、MITサンプルを、銅トレースに対して90°の0.5インチ(1.27cm)幅の細片にカットする。0.5インチ(1.27cm)×1.62インチ(4.11cm)のサンプルを、凹面表面が平面に面するように平面上に置く。サンプルの高位点から平面までの距離を定規を用いてmm単位で測定する。凹面側が光画像化可能なカバーレイの側である場合、正のカールが示される。凹面側がMIT試験ラミネートの裏側である場合、負のカールが示される。
本発明の有利な特性は、本発明を説明する以下の実施例を参照することによって確認することができるが、これらは非限定的なものである。すべての部分と割合は重量基準である。組成物は、溶媒とともにコーティング溶液として提供され、その割合は、溶媒を含むコーティング溶液の割合である。実施例で使用した材料は以下の通りである。
Figure 0004764192
Figure 0004764192
実施例のためのポリアミック酸を以下の方法で調製した。ジアミンまたはジアミンの混合物を、乾燥溶媒のN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)またはN−メチル−2−ピロリドン(NMP)のどちらかと混合し、40℃未満の温度で2〜4時間かけて酸二無水物または酸二無水物の混合物を加えながら、その溶液または混合物を窒素雰囲気下で機械的に攪拌する。溶液を2〜12時間熱を加えないで攪拌し、次いで、酸一無水物または鎖延長剤とともに、末端キャップ剤を加える。ポリアミック酸溶液を25μmフィルターでろ過し、使用するまで冷蔵庫に保管する。
ポリアミック酸の分子量をゲル透過クロマトグラフィー(GPC)で測定し、相対重量平均分子量はポリスチレン標準による検量を基準とした。
実施例で用いたポリアミック酸は、以下の通りである。括弧内に酸二無水物、ジアミン、末端キャップ剤および鎖延長剤のモル%を示す。
ポリアミック酸1:BPDA(100)//PPD(100);MW34,000;DMAc中に固形分25%;Tgは360℃。
ポリアミック酸2:BPDA(100)//PPD(100);MW181,000;DMAc中に固形分15%;Tgは360℃。
ポリアミック酸3:BPDA(85.8)/PMDA(14.2)//PPD(86)/ODA(9.5);MWは230,000;DMAc中に固形分11%。
ポリアミック酸4:PMDA(100)//PPD(60)/ODA(40);MWは367,000;固形分12%;ポリイミドのCTEは30ppm/℃;Tgは375℃。
ポリアミック酸5:BPDA(91.15)//PPD(100)//BPDAテトラ酸(8.4);MWは87,700;DMAc中に固形分22%;ポリイミドのCTEは10ppm/℃;Tgは360℃。
ポリアミック酸6:ODPA(80)/PMDA(20)//RODA(50)/HMD(50);MWは164,000;DMAc中に固形分25%;ポリイミドのCTEは60ppm/℃;Tgは178℃。
ポリアミック酸7:BPDA(95.2)//PPD(100)//BPDAテトラ酸(4.8):MWは89,800;DMAc中に固形分22%;Tgは360℃。
ポリアミック酸8:ODPA(100)//RODA(49.6)/HMD(49.6);MWは121,000;DMAc中に固形分25%;Tgは170℃。
ポリアミック酸9:BPDA(98.5)//PPD(100)//MA(3);MWは28,800;DMAc中に固形分25.1%;ポリイミドのCTEは10ppm/℃;Tgは360℃。
ポリアミック酸10:BPDA(91.51)//PPD(100)//BPDAテトラ酸(8.51):MWは50,300;DMAc中に固形分25.1%;ポリイミドのCTEは10ppm/℃;Tgは360℃。
ポリアミック酸11:BPDA(90.72)//PPD(90)/ODA(10)//PMDAテトラ酸(9.35):MWは44,000;DMAc中に固形分25%;ポリイミドのCTEは18ppm/℃。
ポリアミック酸12:ODPA(100)//MPD(40)/RODA(30)/HMD(30)//MA(3):MWは103,000;DMAc中に固形分25.1%;ポリイミドのCTEは60ppm/℃。
ポリアミック酸13:BPDA(90)/PMDA(10)//PPD(90)/ODA(10);MWは47,800;DMAc中に固形分25%;ポリイミドのCTEは18ppm/℃;Tgは350℃。
ポリアミック酸14:ODPA(99.92)//HMD(100);MWは44,700;DMAc中に固形分25%。
Figure 0004764192
(実施例1A〜1D)
実施例1A〜1Dは、現像に必要な低MWポリアミック酸では、キュアリング後に柔軟性のあるポリイミドがもたらされないことを示す。これらのコーティングは感光性ではないが、感光性樹脂が存在しても柔軟性の助けとはならないので、ポリアミック酸単独のコーティングは、1%炭酸ナトリウム水溶液中での現像可能性とキュアリング後の柔軟性とを評価するのに有用である。MWが十分大きくなると、実施例1Dで見られるように柔軟性が得られるが、しかし、この高MWポリアミック酸は現像されないようになる。ポリアミック酸溶液を4ミルのドクターナイフで1ミルのMylar(登録商標)上にコーティングし、80℃で4分間強制通風オーブン中で乾燥させた。乾燥したコーティングを、50℃のロール温度、40psi(0.28MPa)の圧力および0.6m/分の処理量でホットロールラミネーションを用いて、NMP補助液とともにラミネートした。ラミネーション後、Mylar(登録商標)カバーシートを取り外した。ラミネートしたサンプルを80℃で10分間ベーキングし、次いで、室温から300℃まで5℃/分の温度プロファイルで昇温し、300℃で10分間保持してキュアリングさせた。次いで、キュアリングさせたサンプルを300℃のオーブンから取り出し、室温まで冷却した。キュアリングされたポリイミド層のキュアリングされた厚さは、キュアリングする前のポリアミック酸層厚さの80%のコーティング厚さであった。
Figure 0004764192
(実施例2Aおよび2B)
実施例2Aは、薄い接着層のために、現像に関して良好な接着性を示す2層組成物である。さらに、この実施例は、鎖延長剤改変ポリアミック酸を有しており、それによって、10ppm/℃の低CTEを有する現像可能な低MWポリアミック酸を使用することができる。キュアリングの間に、鎖延長剤はMWを増大させ、その結果、キュアリングされたポリイミドは柔軟性がある。実施例2Bは、薄い接着層を使用しない場合に、接着性が劣る結果となることを示す。ポリアミック酸5は現像可能な範囲の上限の分子量を有する。
Figure 0004764192
カバー層を、2ミルのドクターナイフを用いて1ミルのMylar(登録商標)フィルム上にコーティングし、80℃で2分間、強制通風オーブン中で乾燥させた。接着層組成物を、乾燥したカバー層組成物上に1ミルのドクターナイフでコーティングし、続いて80℃で2分間乾燥させた。2層コーティングは、Mylar(登録商標)暫定支持フィルム上で、0.7ミルの厚さの上部感光性層、0.3ミルの厚さの下部感光性層を有していた。2層感光性コーティングを、50℃のロール温度、0.6メートル/分の処理量で、圧力ロールラミネーターによりNMP補助液を用いて試験基板にラミネートした。サンプルを1500mj/cm2で露光した。露光後、Mylar(登録商標)カバーシートを取り外し、サンプルを80℃で10分間ベーキングした。サンプルを1%の炭酸ナトリウム水溶液中、80°F(26.7℃)で284秒間の除去時間で現像した。ステップウェッジ(step−wedge)画像は10√2ステップを有しており、現像されたサンプル上に現像残は存在しなかった。すべてポリイミドラミネートであるPyralux(登録商標)AP8525から調製されたMITエッチングされたパターンはよく封止されていた。サンプルを、実施例1A〜1Dのキュアリングプロファイルでキュアリングさせた。時々発生する膨れは、キュアリングプロファイルを改善することによって回避することができた。有用なプロファイルは、7℃/分の速度で245℃に昇温して245℃で30分間保持し、そして7℃/分の速度で300℃に昇温してさらに10分間保持するプロファイルである。MITサンプルは曲げ/折り目試験に合格した。カール測定のサンプルは、測定されたカールが1mm未満であり、平坦であると思われた。キュアリング後の厚さは0.8ミルであった。
実施例2Bは、4ミルナイフでコーティングし、80℃で3分間乾燥して1ミル厚さのコーティングを得たカバー層組成物だけのコーティングである。これを、実施例2Aの2層組成物と同様に、ラミネートし、露光して現像したが、現像の際に、コーティング全体が試験基板から洗い落とされて、組成物は固着しなかった。
(実施例3A〜3F)
実施例3B〜3Fと比較して、実施例3Aは、溶媒CHPの添加によってもたらされる性能の差を示している。この溶媒は現像の間、コーティング組成物から実質的に抽出されず、その結果現像されたサンプルは平坦である。
コーティング前に実施例2Aの接着層組成物に異なる溶媒を加えて試験を行い、露光および現像後にフレキシブル回路の平坦さが改善されているかどうかを見た。コーティング組成物を、1ミルのMylar(登録商標)上に、4ミルのドクターナイフを用いてコーティングした。サンプルを80℃で4分間乾燥して1ミル厚さのコーティングを得た(すなわち実施例3A、3B、3C、3Eおよび3F)。実施例3Dは0.9ミルであった。
コーティング物を、Pyralux(登録商標)AP8525から作製したMITパターンに、87.5℃ではんだマスク真空ラミネーターを用いてラミネートし、続いて、93℃及び62.5psi(0.43MPa)で30秒間熱圧着ラミネートした。サンプルを100mj/cm2で露光し、1%炭酸ナトリウム水溶液中、105°F(40.6℃)で除去されるまでの時間の2倍をかけて現像した。除去されるまでの時間は、実施例3Bでは7秒間、実施例3A、3Dおよび3Fでは8秒間、実施例3Cおよび3Eでは9秒間であった。実施例3AのCHPが最も良好な候補であることが判明した。加えた溶媒の量は、溶媒組成物を100%DMAcから、77.2%DMAcおよび22.8%の追加の溶媒に変更させた。サンプルをMITパターンで試験し、カールの量を目視検査で評価した。試験した溶媒は:
(i)N−シクロヘキシル−2−ピロリドン(CHP);
(ii)N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc);
(iii)ジメチルスルホキシド(DMSO);
(iv)γ−ブチロラクトン(BLO);
(v)2−フェノキシエタノール(2−PE);
(vi)α−メチレン−γ−ブチロラクトン(α−MBL)
であった。
Figure 0004764192
カール評価の評点付けは次の通りである。
Figure 0004764192
(実施例4Aおよび4B)
実施例4Aおよび4Bは、ポリアミック酸をコーティング組成物に用いる前に、亜硫酸カリウムとの事前反応で防止剤をクェンチングすることによりもたされる露光速度の差を立証する。
実施例4Aでは事前処理を行い、実施例4Bではそれを行わない。実施例4Aでは、ポリアミック酸を、過剰の亜硫酸カリウムと終夜攪拌した。ろ過をしやすくするために少量のDMAcを加え、コーティング組成物を、10μmフィルターでろ過するか、あるいは遠心分離にかけて過剰の亜硫酸カリウム粒子を除去した。実施例4Bでは、亜硫酸カリウムと事前反応させていないポリアミック酸を使用している。
Figure 0004764192
Figure 0004764192
実施例4Aおよび4Bを、50℃の代わりに室温で圧力ロールラミネーターを使用したこと以外は実施例2Aのサンプルと同様に処理した。500mj/cm2露光で、実施例4Aでは、実施例4Bより4√2ステップ多い(これは露光速度について4倍の増加である)感光性樹脂を伴う、露光速度の著しい改善がもたらされた。さらに実施例4Aのステップ−ウェッジ画像は、実施例4Bで存在した現像液による化学的侵食を示さなかった。実施例4Aでは、感光性樹脂の最初の7つのステップは侵食されなかったが、実施例4Bでは、感光性樹脂の最初の2つのステップだけが侵食されなかった。
これらの実施例では、接着層組成物は様々であるが、これらの接着層組成物を単一層としてコーティングした場合、それらは同一の露光速度を有する。さらに、実施例4Aおよび4Bについてカバー層だけを1500mj/cm2で露光して単一層として評価した場合、4Bのカバー層は完全に洗い落とされた。実施例4Aのカバー層は、現像液によって感光性樹脂が幾分侵食されて、薄い接着層の利点を示しながらも、銅基板に接着していた。これらの単一層の実験のために、実施例4Aのカバー層コーティング溶液を8ミルのドクターナイフでコーティングし、80℃で4分間乾燥して、1ミル厚さのコーティングを得た。実施例4Bに基づくカバー層コーティング溶液を、4ミルのドクターナイフでコーティングし、80℃で3分間乾燥して1ミル厚さのコーティングを得た。防止剤のクェンチングによって、基板へのより徹底した重合が可能になり、現像液への抵抗性が改善される。
Figure 0004764192
実施例5は3層組成物の実施例である。中間層はキュアリングされて低CTEポリイミドとなるポリアミック酸を含有する。上層と接着層は、同一組成物であり、キュアリングされてより高いCTEを有するポリイミドとなるポリアミック酸を含有するが、これらの層は良好な露光速度を有しており、接着層は良好な接着性をもたらす。
中間層のポリアミック酸は、無水マレイン酸で末端キャップされているので、このポリアミック酸は、実施例2Aのようにキュアリングの際の鎖延長能力を有しておらず、したがって、サンプルはキュアリング後に柔軟性を有していない。また、この実施例はベース基板のポリイミドとのキュアリングされた3層組成物のCTEのミスマッチがあり、カールが観察されることも立証している。中間層のためのポリアミック酸から得られたポリイミドは10ppm/℃の低いCTEを有しており、そしてこのポリアミック酸は28,800の低いMWを有して、現像可能にしている。
Figure 0004764192
3層コーティングを試験基板にラミネートした場合、カバー層である第1層を1ミルのドクターナイフで1ミルのMylar(登録商標)フィルム上にコーティングし、80℃で2分間乾燥した。これに2ミルのドクターナイフで中間層組成物をオーバーコーティングし、80℃で2分間乾燥した。最終的に、この2層の上に最後の層(下層)を1ミルのドクターナイフでオーバーコーティングし、3層コーティングを80℃で3分間乾燥した。コーティングを実施例2Aに記載されるとおりにラミネートした。
500mj/cm2で露光後、Mylar(登録商標)カバーシートを取り除き、サンプルを80℃で10分間ベーキングした。除去されるまでの時間(TTC)は、1%炭酸ナトリウム水溶液中、80°F(26.7℃)で38秒であった。現像されたステップウェッジ画像は、現像により侵食されていない6√2ステップを有しており、最後の部分的に重合したステップは9√2ステップであった。
キュアリングプロファイル(実施例1Aから1Dで使用したプロファイル)の後、Pyralux(登録商標)AP8525から調製したMITパターンは曲げ/折り目試験に合格せず、サンプルは3mmのカールを有していた。カールを排除するためには、上層と接着層とを合わせた厚さに対して中間層の厚さを増大させることが必要となろうであろう。
(実施例6A〜6F)
実施例6A〜6Fは、ベース−ラミネートのポリイミドフィルムのCTEと、ポリイミド組成物のCTEがマッチングしていることの重要性を示す。これらの実施例では、ベースの柔軟性ラミネートはPyralux(登録商標)AP上のMITパターンである。
このラミネートのポリイミドは23ppm/℃±10%のCTEを有している。コンポジットCTEは、各層でのポリイミド構造のCTEをもとに計算される。コンポジットのCTEがPyralux(登録商標)APと近似しているか同一のCTEである場合、カールは、ほとんど認められない。しかし、CTEがより低い(またはより高い)場合、負の(または正の)カールが発生し得る。
負のカールのサンプルを得るために、選択されたポリアミック酸のコーティングを、感光性成分を加えずに試験した。すべての組成物を、実施例2Aと同様にNMP補助によってラミネートした。
実施例6Aはポリアミック酸10であり、実施例6Bはポリアミック酸11である。両方の溶液を、他の成分を加えずに、1ミルのMylar(登録商標)フィルム上に4ミルのドクターナイフでコーティングした。コーティングを強制通風オーブン中、80℃で4分間乾燥して、実施例6Aに対して0.8ミル厚さのコーティング、実施例6Bに対して1.0ミル厚さのコーティングを得た。次いでこれらを、MITパターンに(実施例2Aと同様に)NMP補助によって湿潤ラミネートした。サンプルを80℃で10分間乾燥させ、実施例1A〜1Dと同じ熱プロファイルでキュアリングさせた。キュアリングされた厚さは、キュアリング前のポリアミック酸層の厚さの80%であった。
実施例6Aおよび6Bのポリアミック酸からは、現像液の侵食に耐えられる単一層感光性組成物は得られなかったため、これらの実施例の試験を、感光性コーティングを作製するための成分を加えることなく行った。
実施例6Cでは、カバー層コーティング溶液を2ミルのドクターナイフで1ミルのMylar上にコーティングし、続いて80℃で2分間ベーキングした。この乾燥した層の上に、1ミルのドクターナイフで接着層組成物をコーティングし、続いて80℃で3分間ベーキングした。
Figure 0004764192
実施例6Dでは、カバー層コーティング溶液を2.5ミルのドクターナイフで1ミルのMylar(登録商標)上にコーティングし、続いて80℃で2分間ベーキングした。接着層組成物を、2.5gのDMAcを加えた後、1ミルのドクターナイフでこの乾燥した層の上にコーティングし、続いて80℃で2分間ベーキングした。
Figure 0004764192
実施例6Eでは、カバー層コーティング溶液を2ミルのドクターナイフで1ミルのMylar(登録商標)上コーティングし、続いて80℃で2分間ベーキングした。この乾燥した層の上に、接着層組成物を1ミルのドクターナイフでコーティングし、続いて80℃で2分間ベーキングした。
Figure 0004764192
実施例6Fでは、カバー層コーティング溶液を1ミルのドクターナイフで1ミルのMylar(登録商標)上にコーティングし、続いて80℃で2分間ベーキングした。この乾燥した層の上に、中間層組成物を2ミルのドクターナイフでコーティングし、続いて80℃で2分間ベーキングした。2層コーティング上に、接着層組成物を1ミルのドクターナイフでコーティングし、続いて80℃で2分間ベーキングした。
Figure 0004764192
実施例6Cから6Fでは、実施例1A〜1Dと同じキュアリングプロファイルでラミネートとキュアリングを行ったが、キュアリングされた組成物中の膨れをなくすためには実施例2Aで述べた改善されたキュアリングプロファイルが好ましい。
実施例6Cでは2000mj/cm2で露光し、実施例6Dでは500mj/cm2、実施例6Fでは1000mj/cm2で露光した。1%炭酸ナトリウム水溶液中、80°F(26.7℃)における除去されるまでの時間は、実施例6Cで52秒であり、実施例6Dで21秒であり、実施例6Fで16秒であった。現像後の感光性樹脂画像の√2ステップは実施例6Dおよび6Fで2〜10ステップであり、実施例6Cで2〜7ステップであった。実施例6Eは、露光速度が劣っているので現像されなかったが、キュアリング後のカールを評価するために露光後にキュアリングされた。実施例6C〜6Fでのキュアリングされた厚さは、コーティング後の感光性コーティング層の厚さの60%であった。
Figure 0004764192
(実施例7Aおよび7B)
実施例7Aは、露光後の現像液の侵食に耐えられる適合したコーティング組成物を得るためにはアミンアクリレートが重要であることを示している。ポリアミック酸は非常に極性が高いため、ポリアミック酸と塩を形成しない比較的極性のない感光性モノマーを使用すると、実施例7Aが示すように適合性のあるコーティング組成物はもたらされない。
実施例7Bは、適合性のあるコーティング組成物を形成するアミンアクリレート感光性モノマーを含む。当量は、CD406で126g/モル、MADEMAで128g/モルと非常に近似しているが、露光後、実施例7Aのサンプルは現像液の侵食に耐えられない。
Figure 0004764192
各コーティング溶液を4ミルのドクターナイフを用いて1ミルのMylar(登録商標)フィルム上にコーティングした。サンプルを強制通風オーブン中、80℃で4分間乾燥した。実施例7Aでは適合性のないコーティングが得られたが、実施例7Bでは適合性のあるコーティングが得られた。
コーティングを圧力ロールを用いて室温で、Teclam(登録商標)FNC110ラミネートをベースにしたMITパターンにラミネートしたこと以外は、実施例2Aと同様にして、コーティングされた組成物を処理した。これらは、「エポキシをベースとした」ラミネートである。これらのラミネートは160℃未満のキュアリング温度で使用することができる。
ラミネートを、1ミルのKapton(登録商標)フィルム上の1ミル厚さのエポキシ接着剤と、35μm厚さのロールアニールした銅箔とで作製した。両方の実施例は、1%炭酸ナトリウム水溶液中、80°F(26.7℃)で8秒の除去されるまでの時間を有していた。
1500mj/cm2露光でも、実施例7Aの現像されたサンプルは現像液の侵食に耐えられなかった。実施例7Bのステップ−ウェッジ画像は、50mj/cm2の露光後で、10√2ステップの感光性樹脂をもたらした。これらの実施例のキュアリングされたサンプルは、それが柔軟性のある基板の一方の面だけに塗布された単一層コーティングであるので、カールを有することになる。

Claims (7)

  1. 1つの表面に少なくとも1つの接着層と、カバー層とを備える多層コンポジットカバーレイ基板であって、
    A.前記接着層は、1〜20ミクロンの間でかつそれらを含む範囲の厚さを有し、かつ、
    i.170〜250℃の間でかつそれらを含むガラス転移温度(Tg)を有する接着性ポリイミドベースのポリマー、または
    ii.接着性ポリイミドベースポリマーの接着性ポリアミック酸前駆体
    を含み、
    B.前記カバー層は、10〜75ミクロンの間の厚さを有し、かつ、
    i.前記接着性ポリイミドベースポリマーのガラス転移温度より少なくとも10℃高いガラス転移温度(Tg)を有するカバー層ポリイミドベースポリマー、または前記カバー層ポリイミドベースポリマーのカバー層ポリアミック酸前駆体であって、前記カバー層ポリアミック酸前駆体が固形分含量ベースで60〜85重量%の範囲の量であり、前記カバー層ポリアミック酸が50,000以下の重量平均分子量を有するポリアミック酸前駆体、
    ii.15〜35重量%(乾燥固形物ベースで)のエチレン系不飽和感光性モノマーであって、前記感光性モノマーの少なくとも2重量%が、アミンアクリレート、アミン官能基を有するメタクリレートもしくはその2つの組合せである感光性モノマー
    iii.乾燥固形物ベースで1〜10重量%の光開始剤
    iv.乾燥固形物ベースで0.1〜1.0重量%の可視光増感剤
    を含み、
    前記カバーレイの全体の面内熱膨張係数(CTE)が30℃で測定して10〜40ppm/℃の間であることを特徴とするカバーレイ基板。
  2. 前記カバー層ポリアミック酸は、酸二無水物とジアミンの重合から誘導され、前記酸二無水物は、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、ピロメリット酸二無水物(PMDA)およびBPDAとPMDAの混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のカバーレイ基板。
  3. 前記カバー層ポリアミック酸は、酸二無水物とジアミンの重合から誘導され、前記ジアミンは、p−フェニレンジアミン、またはp−フェニレンジアミンとジアミノベンズアニリドの混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のカバーレイ基板。
  4. 前記ジアミノベンズアニリドは、2−メトキシ−4,4’−ジアミノベンズアニリド、2’−メトキシ−4,4’−ジアミノベンズアニリドおよび2,2’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノ−ベンズアニリドからなる群から選択されることを特徴とする請求項3に記載のカバーレイ基板。
  5. 前記感光性モノマーは、N−メチルジエチルアミノジメタクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、ジメチルアミノジメタクリレート、アクリレート化アミンオリゴマーアクリレート、ヘキサメチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコール(200)ジアクリレート、シクロヘキサンジメタノールジアクリレート、オキシエチル化フェノールアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ポリオキシエチル化トリメチロールプロパントリアクリレート、ポリオキシプロピル化トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレートおよびペンタエリスリトールテトラアクリレートからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のカバーレイ基板。
  6. 前記接着層は、ベンゾトリアゾール、5−クロロ−ベンゾトリアゾール、1−クロロ−ベンゾトリアゾール、1−カルボキシ−ベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール、1,2−ナフトトリアゾール、ベンズイミダゾール、メルカプトベンズイミダゾール、5−ニトロ−2−メルカプトベンズイミダゾール、5−アミノ−2−メルカプトベンズイミダゾール、2−アミノベンズイミダゾール、5−メチル−ベンズイミダゾール、4,5−ジフェニル−ベンズイミダゾール、2−グアニジノ−ベンズイミダゾール、ベンゾチアゾール、2−アミノ−6−メチル−ベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メチル−ベンゾチアゾール、ベンズオキサゾール、2−メルカプトベンズオキサゾール、2−メルカプトチアゾリン、ベンゾトリアゾール、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、1H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール、5−アミノ−1,3,4−チオジアゾール−2−チオール、4−メルカプト−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、4−ヒドロキシ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、5−アミノ−テトラゾール一水和物、トルトリアゾール、1−フェニル−3−メルカプトテトラゾール、2−アミノ−チアゾール、チオ−ベンズアニリド、2−アミノ−5−メルカプトチオフェン、5−アミノ−1,3,4−チオジアゾール−2−チオール、ベンゾトリアゾール、5−クロロ−ベンゾトリアゾール、1−クロロ−ベンゾトリアゾール、1−カルボキシ−ベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール、2−メルカプトベンズオキサゾール、1H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール、およびメルカプトベンズイミダゾールからなる群から選択される接着促進剤をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のカバーレイ基板。
  7. 前記接着層および/または前記カバー層がポリアミック酸前駆体を含む請求項1に記載のカバーレイ基板において、前記ポリアミック酸前駆体をイミド化して、ポリイミド接着層とポリイミドカバー層とを提供することを特徴とする請求項1に記載のカバーレイ基板。
JP2006027546A 2005-03-15 2006-02-03 ポリイミドコンポジットカバーレイならびにそれに関する方法および組成物 Active JP4764192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/080,608 US7579134B2 (en) 2005-03-15 2005-03-15 Polyimide composite coverlays and methods and compositions relating thereto
US11/080,608 2005-03-15

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006259700A JP2006259700A (ja) 2006-09-28
JP2006259700A5 JP2006259700A5 (ja) 2009-03-19
JP4764192B2 true JP4764192B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=37010716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006027546A Active JP4764192B2 (ja) 2005-03-15 2006-02-03 ポリイミドコンポジットカバーレイならびにそれに関する方法および組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7579134B2 (ja)
JP (1) JP4764192B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5126734B2 (ja) * 2006-12-11 2013-01-23 東レ・デュポン株式会社 銅張り板
GB0703172D0 (en) 2007-02-19 2007-03-28 Pa Knowledge Ltd Printed circuit boards
US20090092800A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for preparing modified polyimide/clay nanocomposites and preparation method of modified polymide/clay nanocomposites using the same
EP2099268A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-09 Atotech Deutschland Gmbh Non-etching adhesion composition, method of preparing a work piece and method of forming coppper structures on a circuit carrier substrate
GB2462824A (en) * 2008-08-18 2010-02-24 Crombie 123 Ltd Printed circuit board encapsulation
EP2327283A2 (en) 2008-08-18 2011-06-01 Semblant Global Limited Halo-hydrocarbon polymer coating
US8906597B2 (en) * 2008-12-19 2014-12-09 GM Global Technology Operations LLC Layered radiation-sensitive materials with varying sensitivity
US9405192B2 (en) * 2008-12-19 2016-08-02 GM Global Technology Operations LLC Layered radiation-sensitive materials with varying sensitivity
US8263177B2 (en) * 2009-03-27 2012-09-11 Kesheng Feng Organic polymer coating for protection against creep corrosion
KR101064816B1 (ko) * 2009-04-03 2011-09-14 주식회사 두산 폴리아믹산 용액, 폴리이미드 수지 및 이를 이용한 연성 금속박 적층판
EP2240005A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-13 ATOTECH Deutschland GmbH A method of manufacturing a circuit carrier layer and a use of said method for manufacturing a circuit carrier
JP5100716B2 (ja) * 2009-07-27 2012-12-19 住友電気工業株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物及びそれを用いたポリイミド樹脂膜、フレキシブルプリント配線板
KR101021947B1 (ko) * 2009-08-28 2011-03-16 주식회사 엘지화학 저온 경화성 감광성 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 드라이 필름
KR20120096003A (ko) * 2009-11-20 2012-08-29 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 반도체 패키징 응용에 유용한 인터포저 필름, 및 그 관련 방법
US8995146B2 (en) 2010-02-23 2015-03-31 Semblant Limited Electrical assembly and method
JP5630636B2 (ja) * 2010-02-25 2014-11-26 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、永久レジスト用感光性フィルム、レジストパターンの形成方法、プリント配線板及びその製造方法、表面保護膜並びに層間絶縁膜
US8623253B2 (en) * 2010-02-26 2014-01-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Low-melt poly(amic acids) and polyimides and their uses
JP5630637B2 (ja) * 2010-02-26 2014-11-26 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物
US8704416B2 (en) 2010-09-13 2014-04-22 Baker Hughes Incorporated Electrical submersible pump system having improved magnet wire leads
CN103430100B (zh) * 2011-03-03 2016-08-17 日兴材料株式会社 感光性树脂组合物、使用其的光致抗蚀膜、抗蚀图案的形成方法以及导体图案的形成方法
TWI445626B (zh) * 2011-03-18 2014-07-21 Eternal Chemical Co Ltd 製造軟性元件的方法
US20140127857A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Carrier Wafers, Methods of Manufacture Thereof, and Packaging Methods
EP3158578B1 (en) * 2014-07-08 2024-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Adhesion layer composition, method for forming film by nanoimprinting, methods for manufacturing optical component, circuit board and electronic apparatus
TWI535768B (zh) * 2014-07-18 2016-06-01 長興材料工業股份有限公司 含溶劑之乾膜及其用途
JP6474989B2 (ja) * 2014-10-17 2019-02-27 太陽インキ製造株式会社 ドライフィルムおよびフレキシブルプリント配線板
CN107148809B (zh) * 2014-10-17 2020-08-11 太阳油墨制造株式会社 干膜及柔性印刷电路板
JP6845156B2 (ja) * 2015-04-21 2021-03-17 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド 感光性ポリイミド組成物
KR102090451B1 (ko) * 2015-08-21 2020-03-18 아사히 가세이 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물, 폴리이미드의 제조 방법 및 반도체 장치
GB201621177D0 (en) 2016-12-13 2017-01-25 Semblant Ltd Protective coating
JP6992820B2 (ja) * 2017-12-28 2022-01-13 宇部興産株式会社 フレキシブルデバイス基板形成用ポリイミド前駆体樹脂組成物
KR102004659B1 (ko) * 2018-10-31 2019-10-01 에스케이씨코오롱피아이 주식회사 폴리이미드 필름의 접착성을 향상시키기 위한 폴리이미드 전구체 조성물 및 이로부터 제조되는 폴리이미드 필름
KR102121307B1 (ko) * 2019-07-19 2020-06-11 에스케이씨코오롱피아이 주식회사 폴리이미드 필름의 접착성을 향상시키기 위한 폴리이미드 전구체 조성물 및 이로부터 제조되는 폴리이미드 필름
CN112574604B (zh) * 2019-09-27 2022-06-14 新恒东薄膜材料(常州)有限公司 一种耐紫外湿热老化的透明pi硬化膜用预涂液及其应用
KR102246218B1 (ko) * 2019-09-27 2021-04-29 피아이첨단소재 주식회사 폴리아믹산 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 폴리이미드 필름
KR102246227B1 (ko) * 2019-09-27 2021-04-29 피아이첨단소재 주식회사 폴리아믹산 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 폴리이미드 필름
JP2022099497A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2875047A (en) * 1955-01-19 1959-02-24 Oster Gerald Photopolymerization with the formation of coherent plastic masses
US2850445A (en) * 1955-01-19 1958-09-02 Oster Gerald Photopolymerization
US3074974A (en) * 1957-12-06 1963-01-22 Monsanto Chemicals Method for the preparation of diglycidyl ether of tetrachlorobisphenol-a
US3097097A (en) * 1959-02-12 1963-07-09 Gisela K Oster Photo degrading of gel systems and photographic production of reliefs therewith
NL254306A (ja) * 1959-08-07
US3097974A (en) * 1960-11-07 1963-07-16 Air Prod & Chem Fuel cell electrode
NL296772A (ja) * 1962-03-21
US3427185A (en) * 1964-02-19 1969-02-11 United Aircraft Corp Composite structural material incorporating metallic filaments in a matrix,and method of manufacture
US3390996A (en) * 1964-04-29 1968-07-02 Du Pont Photosensitive composition comprising an organic nitrogen-containing color-generator, a photo-oxidant and a redox couple
DE1288871B (de) * 1964-12-05 1969-02-06 Index Werke Kg Hahn & Tessky Kurvensteuerung fuer die Laengsbewegung des Revolverschlittens eines Revolverdrehautomaten
GB1090142A (en) * 1965-02-26 1967-11-08 Agfa Gevaert Nv Photochemical insolubilisation of polymers
US3479185A (en) * 1965-06-03 1969-11-18 Du Pont Photopolymerizable compositions and layers containing 2,4,5-triphenylimidazoyl dimers
US3579339A (en) * 1967-05-23 1971-05-18 Du Pont Photopolymerizable dispersions and elements containing nonmigratory photoreducible dyes
US3554753A (en) * 1967-07-20 1971-01-12 Du Pont Hexaarylbimidazole-carbocyanine dye compositions
US3563751A (en) * 1967-07-20 1971-02-16 Du Pont Hexaarylbiimidazole-acridine dye compositions
US3563750A (en) * 1967-07-20 1971-02-16 Du Pont Hexaarylbiimidazole hydroxyphthalein compositions
US3549367A (en) * 1968-05-24 1970-12-22 Du Pont Photopolymerizable compositions containing triarylimidazolyl dimers and p-aminophenyl ketones
US3647467A (en) * 1969-05-22 1972-03-07 Du Pont Hexaarylbiimidazole-heterocyclic compound compositions
US3622334A (en) * 1969-12-31 1971-11-23 Du Pont Photopolymerizable compositions and elements containing heterocyclic nitrogen-containing compounds
US3645772A (en) * 1970-06-30 1972-02-29 Du Pont Process for improving bonding of a photoresist to copper
US3652275A (en) * 1970-07-09 1972-03-28 Du Pont HEXAARYLBIIMIDAZOLE BIS (p-DIALKYL-AMINOPHENYL-{60 ,{62 -UNSATURATED) KETONE COMPOSITIONS
US4003877A (en) * 1974-05-24 1977-01-18 Dynachem Corporation Photopolymerizable screen printing inks for permanent coatings prepared from aryloxyalkyl compositions
US4071367A (en) * 1974-11-27 1978-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Channeled photosensitive element
US4127436A (en) * 1975-04-17 1978-11-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vacuum laminating process
US4168982A (en) * 1976-06-01 1979-09-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photopolymerizable compositions containing nitroso dimers to selectively inhibit thermal polymerization
DE2861486D1 (en) * 1977-11-21 1982-02-18 Ciba Geigy Ag Process for the application of soldering masks to printed circuits with through holes for contacting
US4162162A (en) * 1978-05-08 1979-07-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Derivatives of aryl ketones and p-dialkyl-aminoarylaldehydes as visible sensitizers of photopolymerizable compositions
US4311783A (en) * 1979-08-14 1982-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dimers derived from unsymmetrical 2,4,5,-triphenylimidazole compounds as photoinitiators
US4376815A (en) * 1979-10-22 1983-03-15 Oddi Michael J Method of applying photoresist by screening in the formation of printed circuits
US4268667A (en) * 1980-04-21 1981-05-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Derivatives of aryl ketones based on 9,10-dihydro-9,10-ethanoanthracene and p-dialkyl-aminoaryl aldehydes as visible sensitizers for photopolymerizable compositions
US4351893A (en) * 1980-12-31 1982-09-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Derivatives of aryl ketones as visible sensitizers of photopolymerizable compositions
US4341860A (en) * 1981-06-08 1982-07-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoimaging compositions containing substituted cyclohexadienone compounds
US4454218A (en) * 1982-09-13 1984-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company N-Alkylindolylidene and N-alkylbenzo-thiazolylidene alkanones as sensitizers for photopolymer compositions
US4535052A (en) * 1983-05-02 1985-08-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Constrained n-alkylamino aryl ketones as sensitizers for photopolymer compositions
US4565769A (en) * 1984-11-21 1986-01-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric sensitizers for photopolymer composition
JPH0766185B2 (ja) * 1985-09-09 1995-07-19 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
US4622286A (en) * 1985-09-16 1986-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoimaging composition containing admixture of leuco dye and 2,4,5-triphenylimidazolyl dimer
US4772541A (en) * 1985-11-20 1988-09-20 The Mead Corporation Photohardenable compositions containing a dye borate complex and photosensitive materials employing the same
JPS62212643A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
US4680249A (en) * 1986-05-28 1987-07-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photopolymerizable composition containing carboxy benzotriazole
JPS6327828A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐熱性フオトレジストフイルム
US5024922A (en) * 1988-11-07 1991-06-18 Moss Mary G Positive working polyamic acid/imide and diazoquinone photoresist with high temperature pre-bake
JPH08248277A (ja) * 1995-01-09 1996-09-27 Fujitsu Ltd 光装置
EP0822448B1 (en) * 1996-08-02 2000-11-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flexible, flame-retardant, photoimageable composition for coating printed circuits
US5850445A (en) * 1997-01-31 1998-12-15 Synacom Technology, Inc. Authentication key management system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US7579134B2 (en) 2009-08-25
US20060210819A1 (en) 2006-09-21
JP2006259700A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764192B2 (ja) ポリイミドコンポジットカバーレイならびにそれに関する方法および組成物
US7476489B2 (en) Low-temperature curable photosensitive compositions
JP5707394B2 (ja) 低温硬化性感光性樹脂組成物およびこれを用いて製造されたドライフィルム
JP5393806B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびこれを含むドライフィルム
JP3721768B2 (ja) 感光性ポリイミドシロキサン組成物および絶縁膜
JP2009048170A (ja) 感光性ドライフィルムレジスト、これを用いたプリント配線板、及び、プリント配線板の製造方法
JP5740915B2 (ja) フィルム積層体
US20100035182A1 (en) Photosensitive resin composition
JP2012516927A (ja) 新規なポリアミック酸、ポリイミド、これを含む感光性樹脂組成物およびこれから製造されたドライフィルム
WO2006109514A1 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた回路基板
JP2009258471A (ja) 感光性樹脂組成物フィルムおよびそれを用いたレジスト形成方法
CN107407871B (zh) 感光性树脂组合物、感光性树脂组合物膜、固化物、绝缘膜及多层布线基板
JP5367809B2 (ja) 感光性樹脂組成物及び硬化膜
JP2008038141A (ja) 耐熱性樹脂組成物およびそれを用いた金属樹脂複合体
JP2008281597A (ja) 感光性樹脂組成物シート
JP2009031344A (ja) 感光性ドライフィルムレジスト、これを用いたプリント配線板、及び、プリント配線板の製造方法
JP2009025699A (ja) 感光性ドライフィルムレジスト、これを用いたプリント配線板、および、プリント配線板の製造方法
JP4238100B2 (ja) 感光性樹脂組成物、ドライフィルムおよびそれを用いた加工品
WO2002032966A1 (fr) Composition de resine photosensible, et reserve de soudage comprenant cette composition, film de couverture, et carte de circuit imprime
WO2023162718A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物被膜、樹脂組成物フィルム、硬化膜、およびこれらを用いた半導体装置
WO2021193091A1 (ja) 感光性樹脂シート、電子部品、弾性波フィルター、及び弾性波フィルターの製造方法
JP2012185211A (ja) ネガ型感光性樹脂組成物及びその用途
JP2002258474A (ja) 感光性ドライフィルムレジスト

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4764192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250