JP4763717B2 - 工作物を加工するための方法 - Google Patents

工作物を加工するための方法

Info

Publication number
JP4763717B2
JP4763717B2 JP2007545996A JP2007545996A JP4763717B2 JP 4763717 B2 JP4763717 B2 JP 4763717B2 JP 2007545996 A JP2007545996 A JP 2007545996A JP 2007545996 A JP2007545996 A JP 2007545996A JP 4763717 B2 JP4763717 B2 JP 4763717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
workpiece
magnetic field
machining
guides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007545996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008522852A (ja
Inventor
シェプフ マルティン
シェーファー ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008522852A publication Critical patent/JP2008522852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763717B2 publication Critical patent/JP4763717B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
    • B23H7/28Moving electrode in a plane normal to the feed direction, e.g. orbiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
    • B23H7/265Mounting of one or more thin electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/38Influencing metal working by using specially adapted means not directly involved in the removal of metal, e.g. ultrasonic waves, magnetic fields or laser irradiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

本発明は、工作物を加工するための方法、及び工作物を加工するための装置に関する。
従来技術
いわゆるEDM(Electrical Discharge Mashining;放電加工)プロセスによって、工作物に材料除去を生ぜしめ、それによって工作物に孔を穿孔することが可能である。このような形式の、工作物の電気浸食加工においては、電極と工作物の加工箇所との間に電界が加えられ、しかもこの加工箇所に適当な処理液が供給される。
国際公開第03/041900号明細書には、磁石ギャップ調整装置を備えたEDM法について記載されている。この場合、定常磁界によって、電極と工作物の加工箇所との間の間隔が調整される。この場合、電極が、電流の流れる導体として構成されていて、磁界内に配置されている。磁界によって生ぜしめられ、かつ導体に作用するローレンツ力に基づいて、この導体は、垂直方向に配置された円形ガイド内で変位せしめられ、それによって導体は軸方向運動を実施する。これによって、電極と工作物との間に流れる電流に関連して最適な間隔が調節される。この電流が大きければ大きいほど、導体に作用するローレンツ力及びそれに基づく変位が大きくなる。従って、導体を流れる電流が大きければ大きいほど、導体の端部は、工作物から軸方向でより大きく遠ざかる。
このような背景から、本発明の独立請求項の特徴を有する方法及び装置が提案されている。
発明の利点
工作物を加工するための本発明の方法においては、導体の長手方向軸線に沿って、時間的に変化する電流が流れ、前記導体が上方のガイド及び下方のガイドによってガイドされる。上方のガイドと下方のガイドとの間に磁界が生ぜしめられ、この場合、上方のガイドを磁界の上方に間隔y(o)を保って配置し、下方のガイドを磁界の下方に間隔y(u)を保って配置するようにした。導体の電流に作用する磁界に基づいて、導体にローレンツ力が作用し、このローレンツ力によって、導体の少なくとも一次元的な運動又は振動が生ぜしめられる。
この場合、電流が流れる導体は、例えば回転する磁界によって楕円形又は円形の運動に置き換えられる。このような形式の回転する磁界は、導体を巡って回転する少なくとも1つの永久磁石によって、又は導体に対して垂直に配置された複数の電磁石(適当な形式で給電される)によって生ぜしめられる。
磁界は、この方法を実施する際に、例えば一定の角速度で少なくとも1回だけ360゜回転せしめられるか、又は360゜の回転を適当に複数回実施することができる。従って、金属の工作物を電気浸食によって加工する場合、工作物に円筒形左右対称の孔を穿孔することができ、この場合、このような形式の孔の退出開口は円形に構成されていて、この孔の円形の侵入開口よりも大きい曲率半径を有している。
定常磁界を各位置間で段階的に回転させることも考えられる。この場合、導体はまず第1の方向に振動せしめられ、この場合工作物に楕円形の孔(この孔の半軸は前記第1の方向に沿って方向付けされている)が穿孔される。次いで定常磁界が回転せしめられ、それによって導体は第2の方向に振動せしめられる。このような手段は、定常磁界を種々異なる角度でさらに整列させて継続することができる。これによって、2つ又はそれ以上の楕円形の孔若しくは、所定の角度でずらされた著しく多くの円弧を有する孔のオーバーラップが生じる。
上方のガイドと下方のガイドとの間でガイドされ、この際に導体の長手方向軸線が磁界に対して十分に垂直に整列された、磁界内に位置する導体の領域は、導体を通って流れる電流の相互作用の産物としてのローレンツ力によって、磁界に運動を与える。導体が上方のガイドと下方のガイドとの間でガイドされることによって、導体の端部(工作物の加工箇所に向いていて、下方のガイドの下に位置している)も運動せしめられるか又は振動せしめられる。下方のガイド及び上方のガイドの各位置を適当に選択することによって、2つのガイド間の導体の運動の振幅、及びひいては導体の端部の運動の振幅も調節され、それによって工作物における加工箇所の大きさが質的に及び/又は量的に調整される。この方法を実施する際に、2つのガイドの位置及びひいては間隔y(o)及びy(o)が変化せしめられる。
導体内を流れる電流によって、導体の端部と工作物の加工箇所との間に電界が加えられる。しかも加工箇所に、典型的な形式で処理液例えば誘電体が供給される。このような形式のEDM(Electrical Discharge Machining)法において、加工箇所で工作物は材料除去される。これによって工作物は、例えば孔を穿孔するために電気浸食で加工することができる。
円錐形のマイクロ穿孔は、従来のEDM法によっては限定的にしか製作することができない。現在では、大量生産の範囲内で、穿孔の退出開口から侵入開口を差し引いた分に相当する15μmまでの円錐形性が1mmの長さの穿孔に繰り返し可能に製作することができる。これは1.5のkファクターに相当する。しかしながら機能的な要求に基づいて、例えば噴射ノズルの孔のために、1.5よりも大きいkファクターを有する円錐形性が要求された場合、このような形式の孔は例えばレーザ穿孔によって製作することができる。勿論、レーザ穿孔の際には、プロセス安定性および穿孔品質は一般的に不十分である。
本発明の方法によって、非常に大きい円錐形性を有する孔を製作することができる。このような形式の孔は、10.0までのkファクターを有することができる。
この方法によれば、導体は、工作物を電気浸食的に処理するための電極の機能を有している。この場合、導体はワイヤ状に構成されていて、長手方向で工作物の加工箇所に整列させることができる。この場合、導体の端部は、工作物の表面に対して十分に直角を成しているが、必要であれば導体の端部は、工作物の表面に対して斜めに方向付けされてもよい。
本発明の方法は、導体、特に工作物の加工箇所に向けられた導体の端部の振動又は変位が、導体を直接負荷する付加的な機械的手段なしに実現される、という利点を有している。これによって、このような形式の機械的な手段の慣性によって制限されることなしに、導体の運動に迅速かつフレキシブルに影響を及ぼすことができる。この場合、導体は比較的高い回転数の運動に置き換えられる。
さらに、導体に、電源を介して変化する電流を供給することができる。この電源は、コンデンサを備え、かつ並列配置された静的なパルス発生器を有していて、振動回路を介してパルス化された電流を生ぜしめ、それによって導体は静的な磁界内において既に変位せしめられる。
工作物を加工するための本発明による装置は、導体と、上方のガイドと下方のガイドとを有しており、これらのガイドによって導体がガイドされ、これらの導体間に、少なくとも1つの磁石によって生ぜしめられた磁界が存在し、この場合、上方のガイドが、磁界の上方に間隔y(o)を保って配置され、下方のガイドが、磁界の下方に間隔y(u)を保って配置されている。この装置は、導体を運動又は振動させるために構成されていて、従来の浸食機に組み込むか、又はこのような形式の浸食機において使用することができる。それによって、処理液の存在する所で、工作物に、比較的大きいkファクターを有する円錐形のマイクロ穿孔を形成することができる。本発明による装置は、処理液の供給を適当に補うことによって浸食機を形成することも考えることができる。
この装置は、例えば、導体を中心にして回転する少なくとも1つの磁石を有していてよい。それによって、適当な形式で導体に対して相対的に移動するか、又は導体の領域に適当に給電することによって2つの空間方向で変化する磁界を生ぜしめる、任意の永久磁石又は電磁石を使用することができる。
この装置は、時間的に変化する、導体を流れる電流を供給する電源を備えることができる。この電源は、コンデンサを備え、かつ並列配置された静的なパルス発生器を有していて、共振回路(Schwingkreis)を介してパルス化された電流を生ぜしめることができる。
本発明のその他の利点及び実施態様は、以下の説明及び添付の図面に記載されている。
前記の、及び以下にも詳しく説明されている特徴は、それぞれ提供された組み合わせだけでなく、その他の組み合わせでも又は単独でも、本発明の枠を逸脱することなしに使用することができる。
図面
本発明を以下に図示の実施例を用いて具体的に説明する。
図1は、本発明の装置の第1実施例の概略図、
図2は、穿孔の侵入開口及び退出開口の第1実施例の概略図、
図3は、本発明の装置の技術的な逆転を示す概略図、
図4は、穿孔の侵入開口及び退出開口の別の実施例を示す概略図である。
図面は、概略的かつ包括的に示されており、同じ部材には同じ符号が付けられている。
図1に概略的に示した装置1は、部分的に示したワイヤ状の導体3を有しており、この導体3は工作物5を電気浸食的に処理するために構成されている。この電気浸食的な処理若しくはEDM(Electrical Discharge Machining)加工においては、時間的に変化する電流が導体3を流れ、それによって、導体3の端部7と工作物5の処理箇所との間に電界が発生する。適当な処理液例えば誘電体を供給することによって、工作物5は材料除去され、それによって工作物に孔9が穿孔される。
しかもこの方法においては、導体3は電極として用いられる。さらに導体3は、装置1の上方のガイド11と下方のガイド13との間でガイドされる。これら2つのガイド11、13間に、導体3を包囲する2つの磁石15(概略的に図示されている)が配置されている。矢印で示された、磁石15によって生ぜしめられた磁界Bは、導体3の長手方向軸線に対して垂直に方向付けられている。
導体3を通って時間的に変化する電流が流れると、導体3内を流れる電荷に、磁界に対して垂直、かつ前記電荷が流れる方向に対して垂直な、2重矢印で示したローレンツ力Fが生ぜしめられる。これによって、導体3は、その長手方向軸線に対して垂直な方向に、若しくは軸方向に、運動又は振動せしめられ、それによって導体3の端部7も、工作物5に対して相対的に、運動又は振動せしめられる。
磁界Bが、導体3の長手方向軸線に対して垂直な方向で2つの空間方向に変化すると、導体3は軸方向で運動せしめられ、同様に導体3の端部7も運動せしめられるか、若しくは工作物5に対して相対的に、2次元的な振動にさらされる。
これは図示の実施例では、磁石15が導体3を中心にして回転せしめられることによって得られる。この装置1によって、プロセス(作業工程)時間が著しく減少せしめられると共に、比較的大きいkファクターを有する高品質の円錐形の孔9を工作物5に穿孔することができる。この場合、導体3の運動は、緩慢な又は故障しやすい機械手段なしで生ぜしめることができる。
磁界Bは、上方のガイド11と下方のガイド13との間に設けられる。磁石的なパラメータ、つまり2つの空間方向における磁界Bの強さ、磁界の方向及びその時間的な変化、並びに導体3を通って流れる電流の適当な時間的変化の他に、上方のガイド11と磁界Bとの間の上方の間隔y(o)、並びに磁界Bと下方のガイド13との間の下方の間隔y(u)が重要となる。2つのガイド11と13との間の間隔によって、これらのガイド11,13間に存在する、導体3の部分の変位若しくは振幅、並びに導体3の同様に運動する端部7の振幅が影響を受ける。これらの間隔y(o)及びy(u)は、2つのガイド11,13の位置変化によって同様に変化させることができる。これによって、孔9が存在する工作物5の加工箇所における、導体3の端部7の並進運動(平行移動運動)又は振動発生が、適当な形式で影響を受けるようになっている。
図2において、左上には、工作物15の穿孔の侵入開口17、左下には退出開口が示されている。この穿孔は、図1に示された装置1を用いてEDM法によって、空間的に変化しない磁界及び、導体3内で時間的に変化する電流で加工される。右側に示された工作物21はEDM法で加工される。EDM法においては電極若しくは導体が、図1に示された装置1によって、2つの空間方向で変化する磁界によって2つの空間方向に変位せしめられる。このために、この工作物21内に形成される穿孔の、侵入開口23が右上に示されていて、退出開口25が右下に示されている。
左に示された工作物15の穿孔の侵入開口17は円形であって、これに対して退出開口19は楕円形に形成されている。これは、導体3若しくは電極によって、時間的に変化する電流が静的な磁界においてガイドされるので、それによって生ぜしめられるローレンツ力に基づいて、導体の一端部は、2重矢印の方向で振動又は運動を行う。
穿孔を形成するために導体3が付加的に回転する磁界にさらされる第2の工作物21においては、侵入開口23も退出開口25も円形であって、この場合退出開口25は侵入開口23よりも大きい直径を有している。これは、装置1を適当に幾何学的かつ磁気的に設計すると共に、それによって生じる、電極に作用するローレンツ力が360゜回転せしめられるように、磁界が回転せしめられることによって得られる。ローレンツ力の常に変化する整列方向によって、若しくはローレンツ力に基づく、導体3に作用する変位力(空間的に変化する磁界によって生ぜしめられる)の常に変化する整列方向によって、例えば工作物15の退出開口19の楕円形の形状(左側)から、右側の円錐形性を有する工作物に孔の円形の退出開口26が形成される。
装置1のプロセス技術的な設計と共に、つまり電流が導体3によって時間的に変化し、磁界が場合によっては2つの空間方向で導体3に対して垂直に移動する状態と共に、間隔y(o)及びy(u)を介して、導体3の端部7の振動が生ぜしめられる。この間隔y(o)及びy(u)を適当に選択することによって、工作物に穿孔しようとする孔の大きさに量的な影響を与えることができる。この場合、侵入開口のためにも、また退出開口のためにも、楕円形の開口における大きい又は小さい半軸のための寸法、或いは円形の開口のための曲率半径が調節される。この方法を実施する際に、磁石15を任意の回転数で回転させることができる。
図3は、この方法を実現するための、若しくは図1に示した装置を技術的に置き換えるためのその他の装置が概略的に示されている。図3に部分的に示されているワイヤ状の電極29は、上方のガイド31と下方のガイド33との間でガイドされている。また電極29は、詳しく図示していない複数の磁石によって包囲されている開口35によってガイドされている。しかも、ロータ39を駆動するために構成された空気タービンのベーン37は、開口35の周囲を巡って回転するように配置されている。
2つのガイド31,33は、保持装置51に沿って摺動可能に固定されている。ガイド31,33は、レール43に沿って摺動可能である。保持装置51はロッド45に固定されている。図示の装置27は、従来のすべての浸食機に組み込むことができ、ベーン37の回転に基づいて、電極29の端部(図3に示されていない工作物側に向いている)は、工作物に対して相対的に回転運動を実施し、処理液の存在する所に(この場合ワイヤ状の導体として構成された電極29によって)、電流が流れ、工作物に円錐形の孔が穿孔される。
図4には、図1若しくは図3の装置1又は27のいずれかによって浸食式の金属処理法によって製作される穿孔が示されている。
この場合、それぞれ左側に退出開口47が示されており、この退出開口47は、定常磁界及び可変電流の影響によって導体内に形成され、十分に長円形又は楕円形の横断面を有している。
導体がガイドされる下方のガイドと工作物との間の間隔を大きくすることによって、退出側においても、磁界において作用するローレンツ力に応じて長円形の退出開口47を形成することが可能である。このためには、下方のガイドの間隔y(o)を、孔の深さに対して連続的に減少させる必要がある。孔の円錐形性は、磁界内の変位力及び孔の深さに直接比例している。
上方のガイドの並進運動(平行移動運動)と磁界の回転運動との組み合わせは、円錐形性、円筒形性及びこれと類似のその他の孔形状に関連して可能である。
この場合、図4においては、定常磁界のもとで穿孔された左上の退出開口47から、磁界の回転によって、右上に図示された退出開口49が形成される。右下に形成された退出開口51は、左下の退出開口47から、段階的に90゜回転せしめられた磁界によって形成される。この退出開口51は、2段階で穿孔され、この場合、導体の端部は、90゜回転した2つの方向でそれぞれ同じ振幅で実施される。
前記方法若しくは前記装置によって、噴射システム、例えばディーゼル噴射システム又は噴射弁の噴射孔付きディスクのノズルのための孔加工が可能である。
本発明の装置の第1実施例の概略図である。 穿孔の侵入開口及び退出開口の第1実施例の概略図である。 本発明の装置の技術的な逆転を示す概略図である。 穿孔の侵入開口及び退出開口の別の実施例を示す概略図である。

Claims (10)

  1. 間的に変化する電流が前記導体(3,29)の長手方向軸線に沿って該導体を通って流れるようになっており、前記導体(3,29)を上方のガイド(11,31)及び下方のガイド(13,33)によってガイドし、この上方のガイドと下方のガイドとの間に磁界を生ぜしめ、上方のガイド(11,31)を磁界の上方に間隔y(o)を保って配置し、下方のガイド(13,33)を磁界の下方に間隔y(u)を保って配置するようにする、導体(3,29)を用いて工作物(5)を加工するための方法において、
    前記2つの間隔y(o),y(u)のうちの少なくとも一方を変えることを特徴とする、工作物を加工するための方法。
  2. 磁界を回転させる、請求項1記載の方法。
  3. 2つの間隔y(o),y(u)を選択することによって、導体(3,29)の端部の運動の振幅を調整する、請求項1又は2記載の方法。
  4. 導体(3,29)の端部(7)と工作物(5)の加工箇所との間に電界を加え、前記加工箇所において処理液の存在する所で工作物(5)から材料を除去する、請求項1記載の方法。
  5. パルス化された電流を導体(3,29)によって伝達する、請求項1記載の方法。
  6. 電流の方向を変える、請求項1記載の方法。
  7. 導体(3,29)と、上方のガイド(11,31)と下方のガイド(13,33)とを有する、工作物(5)を加工するための装置であって、これらのガイドによって導体(3,29)がガイドされ、これらの導体間に、少なくとも1つの磁石(15)によって生ぜしめられた磁界が存在し、この場合、上方のガイド(11,31)が、磁界の上方に間隔y(o)を保って配置され、下方のガイド(13,33)が、磁界の下方に間隔y(u)を保って配置されている形式のものにおいて、
    前記2つのガイド(11,13,31,33)のうちの少なくとも1つが可動であることを特徴とする、工作物を加工するための装置。
  8. 少なくとも1つの回転可能な磁石(15)を有している、請求項記載の装置。
  9. 導体(3,29)を通って流れる、時間的に変化する電流を生ぜしめる1つの電源が設けられている、請求項7又は8記載の装置。
  10. 前記電源が、コンデンサを備え、かつ並列配置された静的なパルス発生器を有していて、共振回路を介してパルス化された電流を生ぜしめる、請求項記載の装置。
JP2007545996A 2004-12-15 2005-10-13 工作物を加工するための方法 Expired - Fee Related JP4763717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004060290A DE102004060290A1 (de) 2004-12-15 2004-12-15 Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks
DE102004060290.5 2004-12-15
PCT/EP2005/055233 WO2006063882A1 (de) 2004-12-15 2005-10-13 Verfahren zum bearbeiten eines werkstücks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008522852A JP2008522852A (ja) 2008-07-03
JP4763717B2 true JP4763717B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=35677369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545996A Expired - Fee Related JP4763717B2 (ja) 2004-12-15 2005-10-13 工作物を加工するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7982157B2 (ja)
EP (1) EP1827746B1 (ja)
JP (1) JP4763717B2 (ja)
CN (1) CN100566903C (ja)
BR (1) BRPI0508974A (ja)
DE (1) DE102004060290A1 (ja)
WO (1) WO2006063882A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005015107A1 (de) * 2005-04-01 2006-10-05 Robert Bosch Gmbh Magnetische Elektrodenführung zur funkenerosiven Bearbeitung
DE102006013962A1 (de) 2006-03-27 2007-10-04 Robert Bosch Gmbh Einspritzdüse mit Spritzkanälen sowie Verfahren zur Einbringung von Kanälen
DE102007008382A1 (de) 2007-02-21 2008-08-28 Robert Bosch Gmbh Elektrodenführungseinrichtung, Funkenerosionsvorrichtung mit einer Elektrodenführungseinrichtung sowie Funkenerosionsverfahren
DE102007016248A1 (de) 2007-04-04 2008-10-09 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Betreiben eines Werkstücks
CN102066031B (zh) * 2008-06-16 2012-05-09 三菱电机株式会社 线放电加工装置及方法、半导体晶片制造装置及方法、太阳能电池晶片制造装置及方法
WO2010109517A1 (ja) 2009-03-24 2010-09-30 トヨタ自動車株式会社 車両のフロント構造及びリヤ構造
JP5984611B2 (ja) * 2012-10-10 2016-09-06 三菱重工業株式会社 電解加工装置
JP5734270B2 (ja) * 2012-12-21 2015-06-17 ファナック株式会社 コーナ角度に応じて自動的に加工経路の補正を行うワイヤ放電加工機
CN104014883B (zh) * 2014-05-26 2016-08-31 泰德兴精密电子(昆山)有限公司 一种提升线割成孔精度的加工方法
CN104493321B (zh) * 2014-11-17 2017-01-25 宁波聚益工具有限公司 一种线切割机
KR102117500B1 (ko) * 2018-08-09 2020-06-01 조선대학교산학협력단 마그네틱 전극 유도를 이용한 전기화학 가공장치 및 이를 이용한 전기화학 가공방법
CN111195754B (zh) * 2020-01-09 2021-11-09 清华大学 改变工具电极端部形貌的电火花加工方法及系统
CN114603189A (zh) * 2020-12-08 2022-06-10 深南电路股份有限公司 铣削设备和铣削方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112726A (en) * 1979-02-14 1980-08-30 Fanuc Ltd Electric discharge processing device for wire cutting
JP2003117734A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Sodick Co Ltd 放電加工方法および放電加工機
WO2003041900A2 (de) * 2001-11-13 2003-05-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur elektroerosiven materialbearbeitung eines werkstücks

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3529124A (en) * 1968-01-15 1970-09-15 North American Rockwell Automatic voltage control for electric arc discharge device
US4104502A (en) * 1974-11-25 1978-08-01 A.G. Fur Industrielle Elektronik Agie Electro-erosion machine tool with compensation for operating forces, and method of operation
LU81995A1 (fr) * 1979-12-14 1981-07-23 Euratom Tete de commande mecanique destinee au guidage du mouvement d'un outil
JPS56107832A (en) * 1980-01-22 1981-08-27 Inoue Japax Res Inc Electric discharge machine
JPS5775732A (en) * 1980-10-27 1982-05-12 Inoue Japax Res Inc Electric discharge machining device
JPS6067031A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Inoue Japax Res Inc ワイヤカット放電加工方法
CH661463A5 (en) * 1984-12-19 1987-07-31 Charmilles Technologies Method and device for correcting a wire electrode during electrical discharge machining
JPH074702B2 (ja) * 1986-03-07 1995-01-25 株式会社井上ジャパックス研究所 穿孔放電加工装置
JPS632611A (ja) * 1986-06-18 1988-01-07 Fanuc Ltd 放電加工電源
JPH0197525A (ja) * 1987-10-06 1989-04-17 Inoue Japax Res Inc ワイヤカット放電加工装置
JP2637473B2 (ja) * 1988-06-03 1997-08-06 日立精工株式会社 ワイヤ放電加工機
JPH04201122A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Mitsubishi Electric Corp 可動部材への給電装置
DE4211167A1 (de) * 1992-03-31 1993-10-07 Thaelmann Schwermaschbau Veb Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen thermischen Oberflächenbehandlung stab- bzw. strangförmiger Materialien mit metallischer Oberfläche
US5417833A (en) * 1993-04-14 1995-05-23 Varian Associates, Inc. Sputtering apparatus having a rotating magnet array and fixed electromagnets
JP2914102B2 (ja) * 1993-06-30 1999-06-28 三菱電機株式会社 放電加工機
JP3638062B2 (ja) * 1996-10-30 2005-04-13 三菱電機株式会社 放電加工用電源装置
US6127642A (en) * 1998-09-10 2000-10-03 General Electric Company Flex restrained electrical discharge machining
US6702804B1 (en) * 1999-10-04 2004-03-09 Stereotaxis, Inc. Method for safely and efficiently navigating magnetic devices in the body
SE515173C2 (sv) * 1999-11-10 2001-06-25 Skf Nova Ab Anordning vid en verktygsbärande enhet för förflyttning av en roterbar axel i axiell riktning
JP2002154013A (ja) 2000-11-15 2002-05-28 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112726A (en) * 1979-02-14 1980-08-30 Fanuc Ltd Electric discharge processing device for wire cutting
JP2003117734A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Sodick Co Ltd 放電加工方法および放電加工機
WO2003041900A2 (de) * 2001-11-13 2003-05-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur elektroerosiven materialbearbeitung eines werkstücks

Also Published As

Publication number Publication date
CN100566903C (zh) 2009-12-09
JP2008522852A (ja) 2008-07-03
CN101080299A (zh) 2007-11-28
EP1827746B1 (de) 2013-08-14
EP1827746A1 (de) 2007-09-05
US20090120912A1 (en) 2009-05-14
US7982157B2 (en) 2011-07-19
WO2006063882A1 (de) 2006-06-22
DE102004060290A1 (de) 2006-06-22
BRPI0508974A (pt) 2007-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763717B2 (ja) 工作物を加工するための方法
JP5129971B2 (ja) 内燃機関用噴射ノズルの製造方法
CN106112150B (zh) 放电加工
US4321450A (en) Method of and apparatus for electrical discharge machining with a vibrating wire electrode
Mastud et al. Modeling debris motion in vibration assisted reverse micro electrical discharge machining process (R-MEDM)
TW200932406A (en) Electrical discharge machining
Singh et al. Effect of rotating magnetic field and ultrasonic vibration on micro-EDM process
JP5825143B2 (ja) 放電加工装置
JPS6227937B2 (ja)
Puri Advancements in micro wire-cut electrical discharge machining
JP2011527942A (ja) 連続鋳造鋳型での電磁制動装置
Chen et al. Development of an original electromagnetic damping-controlled horizontal cutting mechanism for microwire-EDM
US4383159A (en) Method of and apparatus for electrical machining with a vibrating wire electrode
JP2997450B1 (ja) コイル絶縁被膜の剥離装置およびコイル
KR20140125645A (ko) 홀 가공 장치 및 방법
JPS6010857B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置
JP6558542B2 (ja) 放電加工方法
JP2002337026A (ja) 放電加工装置および放電加工方法
RU58971U1 (ru) Устройство для электроэрозионного легирования внутренних поверхностей цилиндрических деталей
Mastud Reverse micro-EDM
JP2000354914A (ja) 放電加工機
RU78453U1 (ru) Многоэлектродный инструмент для электроэрозионного легирования
Besekar et al. Experimental Investigation into Wire Electrochemical Micro-Machining for Reduction of MicroSparks and Overcut
Zhang et al. Improvement of EDM Machining Speed by Using Magnetic/Piezoelectric Hybrid Drive Actuator
Krupa et al. Machining and Characterization of Double-Helical Grooves on Cylindrical Copper Parts by Wire Electric Discharge Turning

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees