JPS6067031A - ワイヤカット放電加工方法 - Google Patents

ワイヤカット放電加工方法

Info

Publication number
JPS6067031A
JPS6067031A JP17424483A JP17424483A JPS6067031A JP S6067031 A JPS6067031 A JP S6067031A JP 17424483 A JP17424483 A JP 17424483A JP 17424483 A JP17424483 A JP 17424483A JP S6067031 A JPS6067031 A JP S6067031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
wire electrode
machining
wire
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17424483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453648B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP17424483A priority Critical patent/JPS6067031A/ja
Publication of JPS6067031A publication Critical patent/JPS6067031A/ja
Publication of JPH0453648B2 publication Critical patent/JPH0453648B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はワイヤカット放電加工装置に関する。
本発明は特に平行に設置した電線に電流を流した際に夫
々の電線を流れる電流の方向によって平行な電線が互い
に吸引した9反発したジするいわゆるフレミングの法則
全利用して、ワイヤ電極と被加工体とに流れる加工のた
めの放電電流により生ずる電磁力による反発力をワイヤ
電極にランダムに発生作用させ、放電反発力による変位
を乱して位置決めガイド間のワイヤ電極の撓み全できる
だけなくして真直ぐにさせることにより、加工精度全向
上させることを目的としたものである。
ワイヤ電極を使用したワイヤカット放電加工装置では、
通常ワイヤ電極を一方の貯蔵リールから引きだし、一対
の位置決めガイド?有する加工部を経て他方のリールに
所定の張力全付与できるように引張りながら巻き取り、
この一対の位置決めガイド間に於てワイヤ電極の軸心方
向に更新移動するワイヤ電極の軸心に対してほぼ直角方
向から被加工体全対向させて放電加工間隙全形成させ、
この間隙に水、油等の加工液全供給するとともに間歇的
な電圧パルスを繰り返し供給して放電パルス全発生させ
、この放電金繰ジ返すことにより被加工体全加工するが
、このときワイヤ1L極イ)シくに被加工体に前記直角
方向の平面上Vc、1.−いて相対的に所定輪郭形状等
の加工送りを与えることによって諸種の形状の切断、抜
きとり加]二ができるものである。
しかしながらこのワイヤカット放′[在方[1工で(t
ゴ刀IJ工中、放電時に生ずる放電圧力によってワイヤ
電極はたわみ金生じ、いわゆる弓なりに電極が曲かつて
刀ロエが進行するようになる。 とくに加工の送り方向
が変わる部分の前後に於て、この弓なりの電極的りによ
って直接加工精度が感化することvCなる。 い丑一対
の位置決めカイトの距離、いわゆるワイヤ電極のスパン
’1i71[1cmとして該スパンの中央部に放電圧力
202 が加わるとして、ワイヤ電極に801!−の張
力を加えて放′tu苅J工?しだ場合Vr−は、その中
央部に於てワイヤ電極の軸心はそのあるべき位置から約
0.62rnrnも撓むようになり加工精度上悪い結果
を示すことになる。
この角部の刀ロエ鞘度が低下する欠点を除き、前記目的
全達成する本発明を例示した図にもとづいて説明する。
本発明を備えたワイヤカット放電加工装置の実施例の概
略を第1図で示すとベット1に設けたコラム2から上ア
ームろと下アーム4とがり(す方のテーブル側へ出てい
る。 この上アーム5の先端部には上下に移動すること
ができるヘッド5を支持していてこのヘッド5の下部に
はガイドホルダ6を図示していない数値制御装置で水平
面上全互いに直角なXY方向に移動することができるよ
うに支持している。 ワイヤ電極7の貯蔵ドラム8に巻
回せるワイヤ電&7全数多くのカイトローア 9 +1
0を介在し、又ワイヤ電極送り駆動に対してはブレーキ
制御を与えてワイヤ電4す7に所定の張力全付与するピ
ンチローラ11 とブレーキローラ12に挾1れた部分
と、該部分をへてZlll I部位1;(決め用の一方
の鉛源やダイス型等の位11゛■決めガイド15をへて
被加工体14と対向せしめらil、る。 この被加工体
14はテーブル15にb″1足した台16にフラングプ
レート17により固定芒れている。
そしてこのテーブル15はベット1に支持をJ[ていて
、図示していない数値制御装置によって水平面全互いに
直角なX、Y方向に移動するようVCなっている。
ワイヤ電極7と被加工体14間に俊速するパルス電源2
9よりの加工電圧が印〃11され、加工液1日の噴射の
もとて加工が行われる。 aU 7JII工体14との
間で放電加工作用に供されたワイヤ’ni (タフ1:
他方の鉛源やダイス型等の位IL′【決めガイド19と
複数のガイドローラ20.21とツノイドローラ20と
21との間に設けたワイヤ電極7の火力[PA動用ビン
ナローラ22とキャブスタン25Vこ挾4れた部分音へ
て巻@取りドラム24により回収σれるのである。
25及び26はガイドホルダ6と下アーム4.即ち被加
工体14の両側に設けられたワイヤ電極7への通電ビン
で、正極端子/バ被加工体14へ接続される刀ロエ用パ
ルス電源29の負極端子が通常高周波の切換スイッチ2
7を介して通電が切換えられるように接続される。
しかしてワイヤ電極7は例えば約0.05〜0.5 m
mφ程度のa線で、タングステン、モリブデン、または
それらの合金等の細線も使用されることがあるものの通
常は銅又は黄銅等の銅系合金腺が慣用されており、1だ
上記タングステン線が使用される場合には約0.05m
mφ前板のより細い細線である。
ワイヤ電極7による放電加工部全位置決めする位置決め
ガイド1!i、19間に於てワイヤ電極7は約数KIi
′@後又はそれ以下の張力の付与を必要とする。
該ワイヤ電極7全通しての通電により被加工体14との
間で高周波(数10KHz前後又はそれ以上の〕の間歇
放電に曝されているため、従来通常形のワイヤカット放
電加工の際にもワイヤ電極7は被加工体14の部分の加
工溝内に於て一刀1]工の進行方向と反対方向に一通常
は加工溝の後方方向に弧状に彎曲した状態で刀11工が
進行しているものである。
この彎曲を少くするためにはワイヤ電極への伺Ji張力
を増大すればよいのであるが、 a+いワイヤ電極に強
い張力を加えると切断してし1う。
即ち、ワイヤ電極7の切断防止のためには旬J−jす1
(力に限界があり、またワイヤ電極7には付与張力又は
力に応する伸びもあるところから、上記の如くワイヤ電
極7が被加工体140郡分又はその〃)1工溝内に於て
成る程度弧状vCiることは避けられないものであり、
加工部の位1ift (tよ位イ直決めツノイド15.
19間の位置から変位することVCなる。
第2図は本発明の実施例の太部を拡大し/こところの図
であって、位置決めガイド15.19A固着したケース
ろ0は図示していないが上下方向と紙面に対して直角な
方向に夫々微細に)多動してワイヤ電@S7の位置を調
整することができる構造に1つていて、そのケース50
はボルト等でガイドホルダ6及び下アーム4に取付けら
れている。 このケース50に加工液18を注入するキ
ャップ51全着脱自在に取付けその端部はケース50と
ともにノズル52全形成している。
このケース50に必要に応じて絶縁材で作った支持部材
55を固定し、同じく絶縁材で作った支持板54′(i
−イジ等で支持部材55に固定する。
この絶縁材等で作った支持部材ろ5と支持板54との間
で等電性の材料で作った歯車55全回転自在に支持する
ようにしである。 この歯車55に接点56を取り付け
た板ばね56Afねし37で取付け、接点66の先端部
rfX、被加工体14に弾力的に接するようになってい
る。 この接点66全保持する板はね56A を取付け
た歯車ろ5は絶縁材等で作った歯車58とかみ合い、歯
車58はガイドホルダ6及び下アーム4とに夫々固定し
たサーボモータ59の軸に固定されている。 ガイドホ
ルダ6及び下アーム4に取付けたブラケット42のブラ
シュ挿入孔45にはプランユ4/J’、fスプリング4
5の弾力に抗して挿入しており、そのブラシュ44の後
端部に2つのナツト46全互いに締め合って固定する。
 そしてブラシュ44の先端部はスプリング45の弾力
で回動する歯車55に常時当接するように斤っでいる。
第ろ図に示したように、被加工体14の7JII I面
又は加工間隙面の断面輪郭線1413(:I加工送ジの
向きに図示の如く円弧凸状等となる傾向にある。
これはワイヤ電極7がパルス放電による圧力に加えてさ
らに流通介在する加エフ、り18の作用はより加工間隙
に発生する圧力に押さ7とて47曲し/こ状p14で更
新送りきれるからである。
尚第5図で14A は被加工体14をワイヤ′屯41J
う7で加工し終った部分を示すもの一〇、刀1j工送り
方向に対応する被加工体140力11工ε1′ケの一刀
の切断面である。 18A、18Bi刀1」工if!1
.18がその1貝出ノズルろ2の開口からワイヤ電(・
り7にそって同伺1状に噴出された後の流れ方同葡矢I
JJ t、、、もって示しているもので、加工液1Bが
加工間隙の輪郭I4Bの影響金受けて加工溝内で指向す
る噴流を示している。 一方第4図aのようvC2つの
導線も9.L。
全平行に適宜の間隔をあけて設は互いに反対方向に電流
を流すと第4図すのように右ねじの法則により磁力線模
様が形成され、2つの平行な導線の間に反発し合う@磁
力Fが発生し、従って導線鳥J!2 に拘束張力等が付
与されていないと両者が互に離反するようになることは
周知である。
このような点を考慮して不発明は種々研究や試作を続け
た結果、 7JI:I工のための放fllによりワイヤ
電極7中と被加工体14内にJしれるパルス放電の放’
it加工電流全利用して両者間に反発電磁力を発生せし
め、ワイヤ電イタ7盆被加工俸14に対して反発させて
、ワイヤ電極7奮加工S内に於てランダムな方向に反発
変位、さらには変位起振させることにより、平均的にワ
イヤ電極7の鉛直性を保つようにしたものである。
尚、被加工体14とワイヤ電極70間の放電点或は放電
接融場所が一箇所に固定さfLずにワイ−;’(、。
極の軸方向及びワイヤを極の周りの、’r:r (・C
力日王方向前方の成る角度の乾1・I +’(K於てラ
ンダムに移ジ変り、ワイヤ電極7の電流路に不平衡があ
ること?考慮して通電ビン25.26をイVしてワイヤ
ti=極7の上下のいずれか一方又は同時に両側に接続
する如く切換えスイッチ27で父互青〜適′圧に切]す
l!メーながらパルス電源29よすの負イ、j14全ワ
イヤ電極7に与え、放電電流の流水全平均f1−:する
イ、のであり一方パルス電源29の正極は切換スイッチ
27′を介した導線よりブランユ44かスプリング45
0弾力で当接する歯車55.接点56を・′\−4阪加
土1付4の両倶jかあるいばいず)シか−・力゛の側に
切」1々え接続はれる。
かくてワイヤ1b、4視7と仮υIJ王挿14 との間
Vこ微小間隙全作ってパルス’屯綜29まりの’+’4
7;圧パルス會加えることに上り加工液1)3の噴射の
もとに放電7行わせ、加工するのであるが、この間数″
iI3.”fL流にパルス電源29の正極よジ導勝奮介
し例れか一方又は両方のプラシュ44及び接点56金へ
て被加工体14内を流れた後放電間隙の放電点をへてワ
イヤ電極7全通って流れ、通電ビン25及び26の何れ
か一方又は両方よりパルス電源29の負極にいたる。 
従って″rJ!i加工体14内を流れる放電′1“は流
とワイヤ電極7を通って流れる放′TiL電流とiJそ
の放′fに点或は放電接触場所にワイヤ電極7の軸方向
(被加工体14板厚万同)及びワイヤ電極廻りの加工進
行方向側の成る角度の領域内に於て始終移動するため、
互いに反発し合う部分が移動するが、通電ビン25.2
6に与える電位と被加工体14VC与える電位と葡例え
Vよ高速20KHz〜50KHzで切換えることと、接
点ろ6をサーボモータ59により始終往復回動して第5
図に示す如くワイヤ電極7を中心にして加工進行方向に
Tju方111t1の成る角度の領域内を変位すること
により反発力全ランダムに発生作用させ放電反発力によ
る変位を乱して反発し合う力は平均的となり、ワイヤ?
lZ極の撓み傾向全修正するのに非常に役立つ。
即ち、上記の場合被加工体14は固定であるから加工の
ための放電’fjj流によるiTf磁反発力はワイヤ電
極7に作用し、反発変位、さもvCは反発起振させるこ
とになるが、そのような反発力がワイヤIf(、。
砿7に最も大きく作用するのは、被加工体14の表裏両
側端に近いワイヤIt ’L、兆7部分に対してであっ
て、該部分からの変位きらに幻、起振によりガイド間ワ
イヤの平均的な直線性が改善されるものである。
又例えはi o Omrn2/rn i n以上の旨速
加工或は大電流加工では、放′屯1L流と放1’l′L
圧力による抗力によりワイヤ電極廻の撓みは大さくなる
傾向にあるが本発明のように被加工体間をblすれる放
1b□if、流とワイヤ電極を通る放′屯′屯流との間
に生ずる反兄力全ランダムに発生作用式ぜて放”il、
’反発力による変位を乱すことにより位jα決めカイト
1トIJのワ・1ヤ電(・九全はtよ真直に橋正するこ
とがljJ’ +jにとなった。
尚第2図に示す一部切断側面図は被加工体14にパルス
電源29よジ電位を伝える615分の1例の拡大間で、
第1図とはやや相異するが、同一符号で示すことができ
、44汀ブラシュ、45はスプリング後端はナツト46
でパルス電源29 よジの導線と締付けるようになって
いる。
丑だ上記図示実施例に於ては、切換スイッチ27及び2
7′ハ機械的スイッチの如く示されているが前述の如く
数10KH2捷たはそ九以上に及ぶ高速で切換えたい場
合には例えばトランジスタ等の電子スイッチ素子を用い
る必要があり、筐たか力・る高速の場合は勿論のこと秒
オーダ又はミリ秒オーダの低速で切換える場合の何れに
しろその切換えは加工用パルス′llIgj、29から
の供給電圧パルスの休止時間又は休止期間中に同期させ
て行lうことが重重しく、電蝕29は例えば、特公昭4
4−13196号公報記載の如き、7111工用の高周
波の電圧パルス列が比較的低周波で1ffi枕する類の
ものが好ましい。
ワイヤ1)′L電極と仮加工体14との間の放電による
放′IL圧力は当該放電点部のワイヤ電極7に作用する
のに対し本発明に於て注目するI力の?fi イみ反発
力は例えば、パルス電源29の出力01ai子が切換ス
イッチ27及び27′により被加」二体14上面側の〕
1f!電ビン25及び接点5乙に接続されていて、かつ
該接点56が上部モータ59の往復回j(91作動によ
り第5図の加工進行方向前方のやや左側の位ti’t’
 (実線の接点56の位置)VCあったとしてワイヤ電
極7と被力ロエ体14間に開力0芒れたηL圧パルスに
よp%被加工体14板厚の中心部分又は位f%で、かつ
加工の進行方向前方の加工間隙VChさて発生したもの
とすると、該放’*による放電圧力は被加工体14板厚
の中心部分の1点(放電点) ijB分に於て加工の進
行方向とほぼ逆向きにワイヤ置 41ss 7に作用す
るのに対し、前記電磁反発力rJ1、ワイヤ穎。
極7の前記放電点の部分から抜力1」工捧フ4上面部に
わたるplは全長部分にあたかも+jiJに放1u点に
一独の支点とするかの如く、かつ加工の進行方向と逆向
きの右後方に向うが如くに発生作用するCとになり、こ
のような同種又は同4.Nな状態の1乃至数発又はそれ
以上の放電によりワイヤ電極7は例えば前述の如く右方
向VcF位又は振動し、そして次に例えば、右後方又は
右側の間隙でワイヤ′電極7と級〃目正体14との間の
間歇放1h、を誘起し、そしてその間に接点56が旋回
により破線の位置に移動して来て、1だワイヤ電極7の
右後方への変位等も元に戻るとともに放電点も加工の進
行方向前方に移11のしておれは、次には左後方へ変位
又は振動が起るが如く、そして上目Cの間にワイヤ電極
7及び被加工体14に対するパルス電源29の接続IJ
、被加工体14の下面側へ何回となく切換えられており
、従来の加工のための放電による放電圧力が平均的に比
較的規則的又はほぼ−足の状態ケ保つかのように作用し
てほぼ一定の状態の変位全ワイヤ1(i 換7にJ−j
えていた(第7I図)のを本発明VCより規則性の、7
1.、−11h m反発力音発生作用させることによυ
位誼決めカイト1519間のワイヤ電極7の平均的面線
性を改善するとともに、該ワイヤ電極7の軸とガイド1
5,19間I■線軸との一致性を高め加工性度を高める
ことができる。
そしてまた」二連の如き電磁反発力の先生作用によりワ
イヤ電極7と被加工体1ノは従来まりも離隔した加工間
隙が平均的に広がるfJ1回となるから異常放電の発生
は少なく 7JlI工の安定性&、I j?jし、そし
てワイヤ電極7の断線小数の少ない加工孕叶能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置rtの札略41″、^成図
、第2図は本発明の要部の拡大図、第ろ図、第41刈a
。 b及び第5図は説明の1こめのji:S分間である。 7はワイヤ電極、14は仮加工体、1Bは加工欣。 25.26は通電ピン、27はスイッチ、29はパルス
電源、56(fJ、接点、4467fノラシユ。 代」里人 ↓1d 注 秀 巳′) 第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の間隔?おいて配置した一対の位置決めガイ
    ド間にワイヤ電極をワイヤ電極の軸心方向に更新送りを
    して移動せしめつつ前記ワイヤ電極の軸心方向と直角の
    方向から被加工体を微小間隙を介して相対向せしめ、該
    間隙に被加工体の一方又は両側に設けた刀O工液噴射ノ
    ズルから加工液全ワイヤ電極にそって前記間隙に噴射供
    給せしめつつ被加工体とワイヤ電極に電圧パルスを与え
    、前記ワイヤ電極と抜力り正体との間に前記直角方向の
    平面上における相対的加工送りヲ与えるワイヤカット放
    電加工機において、ワイヤ電極並びに被加工体に流れる
    加工のためのパルス放電′亀流によりワイヤ電極と被〃
    ロエ体との間に電磁反発力を発生させワイヤ電極の撓み
    全矯正するように構成したことを特徴とするワイヤカッ
    ト放電加工装置。
  2. (2) ワイヤ電極と被加工体間に流れる加工のための
    パルス放電電流は、前記ワイヤ電極に対する通電が被加
    工体の両側に7.!−yけられた各通電装置から行なわ
    れるものであって、かつ前hピ各通電装置からワイヤ電
    極への通電が何れか一方又は両方に切換え可能に構成さ
    れているものである特許請求の範囲第1項記載のワイヤ
    カット放電加工装f斤。
  3. (3) ワイヤ電極と被加工体間に流れる加工のための
    パルス放電電流は、前記被加工体に対する通電が被加工
    体の両側に設けられた被加工体表m1に加圧当接される
    ブラツシ通電装誼によって行なわれるものであって、か
    つ前記被加工体両面に対する各ブラソシ通電の位置が加
    工進行方間の前方直前の被加工体表面の部分全中心とし
    て左右[所定の角度の開音往復移動旋回する範囲であり
    、かつ111S記各ブラツシ通電装置から被加工体両面
    への通電が何れか一方又は両方に切換え可能1;’ra
    t成さ7しているものである特許請求の範囲第1項記載
    のワイヤカット放電7JI]工装置。
JP17424483A 1983-09-22 1983-09-22 ワイヤカット放電加工方法 Granted JPS6067031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17424483A JPS6067031A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 ワイヤカット放電加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17424483A JPS6067031A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 ワイヤカット放電加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067031A true JPS6067031A (ja) 1985-04-17
JPH0453648B2 JPH0453648B2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=15975233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17424483A Granted JPS6067031A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 ワイヤカット放電加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067031A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982157B2 (en) * 2004-12-15 2011-07-19 Robert Bosch Gmbh Method for machining a workpiece
CN106825808A (zh) * 2017-02-08 2017-06-13 北京东兴润滑剂有限公司 双单向电火花线切割方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324700A (en) * 1976-08-20 1978-03-07 Agie Ag Ind Elektronik Head assembly for use in discharge machining device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324700A (en) * 1976-08-20 1978-03-07 Agie Ag Ind Elektronik Head assembly for use in discharge machining device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982157B2 (en) * 2004-12-15 2011-07-19 Robert Bosch Gmbh Method for machining a workpiece
CN106825808A (zh) * 2017-02-08 2017-06-13 北京东兴润滑剂有限公司 双单向电火花线切割方法
CN106825808B (zh) * 2017-02-08 2019-01-22 北京东兴润滑剂有限公司 双单向电火花线切割方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453648B2 (ja) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418263A (en) Electroerosive wire-cutting method and apparatus with a shaped wire electrode
US4629854A (en) TW-electroerosion with means for regulating flushing liquid in cutting slot
JPS6067031A (ja) ワイヤカット放電加工方法
JP3541618B2 (ja) 放電加工による曲がり穴加工方法及びその装置
EP0148954B1 (en) Apparatus for guiding wire electrode of wire-cut electric discharge machine
US4870240A (en) Apparatus for contacting wires with resistance welding
JPH06143043A (ja) 微細穴放電加工方法および装置
US4099663A (en) Severing wire or ribbon material adjacent an attachment point, such as a solder, bond or weld connection, particularly in semiconductor and thin film structures
GB2077171A (en) Electroerosive wire-cutting method and apparatus
JPS6067030A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS6034219A (ja) 通電加工装置
US1992859A (en) Arc welding
JPS5851019A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
US6386959B2 (en) Feeding system for electro-chemically polishing contact tips
JPS5988221A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS6111733B2 (ja)
JPS584322A (ja) 電気加工における加工液供給装置
JPS63306829A (ja) ワイヤカット放電加工装置
JPS62124822A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
KR890000124B1 (ko) 와이어커트 방전가공장치
JPS6171923A (ja) 放電加工方法及びその装置
JPS60131118A (ja) 放電加工電極
JP2000015522A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPH11320263A (ja) 放電加工装置
JPH0551411B2 (ja)