JP4763318B2 - 赤外反射防止膜 - Google Patents

赤外反射防止膜 Download PDF

Info

Publication number
JP4763318B2
JP4763318B2 JP2005061756A JP2005061756A JP4763318B2 JP 4763318 B2 JP4763318 B2 JP 4763318B2 JP 2005061756 A JP2005061756 A JP 2005061756A JP 2005061756 A JP2005061756 A JP 2005061756A JP 4763318 B2 JP4763318 B2 JP 4763318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film thickness
layer
optical film
substrate
mgf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005061756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006243567A (ja
Inventor
俊宣 稲垣
誠 瀬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2005061756A priority Critical patent/JP4763318B2/ja
Publication of JP2006243567A publication Critical patent/JP2006243567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763318B2 publication Critical patent/JP4763318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、赤外線領域の光学部材として用いられる赤外反射防止膜に関する。
従来から、Si、ZnS、ZnSeなどの基板に、基板から数えて第1層目に中間屈折率のSiO、第2層目に高屈折率のGe、第3層目に中間屈折率のSiO、第4層目に低屈折率のMgF2またはMgF2混合層を積層した赤外反射防止膜が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3526922号公報
しかしながら、このようなMgF2またはMgF2混合層を積層した赤外反射防止膜は、例えば500℃程度の高熱処理を行なうと、肉眼では見えないが顕微鏡で観察できる膜割れ、膜剥がれが発生してしまう。
そこで、膜剥がれなどの原因として膜の密着力が弱いことが考えられるため、基板表面の改善を行ない、密着力を強化するために、成膜前にイオン銃によりイオン化した気体を基板に照射するイオンクリーニングを行なうことが考えられる。
ところが、イオンクリーニングにより耐熱性を向上させようとしても、マイクロクラック(超微小なひび割れ)が発生してしまう。
一般に、基板上に成膜した薄膜には、圧縮応力と引っ張り応力が生じる。これらの応力(ストレス)は成膜中に生じる薄膜の成長様式に依存した密度変化に伴って発生したり、基板と薄膜の熱膨張係数の違いにより発生したりする。
上記MgF2またはMgF2混合層を積層した赤外反射防止膜では、MgF2の引っ張り応力が大きい。
そのため、引っ張り応力が大きいMgF2の厚みが厚いことが原因しているものと考えられる。
そこで、本発明では、MgF2またはMgF2混合層の厚みを薄くしても、光学特性を変化させず、高温環境下においてもマイクロクラック等が発生しない赤外反射防止膜を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、基板をGeとする赤外反射防止膜において、基板から数えて第1層〜第7層を下記構成にしたことを特徴とする赤外反射防止膜。
基板 Ge
第1層 Ge 光学膜厚 0.20λ0
第2層 SiO 光学膜厚 0.10λ0
第3層 Ge 光学膜厚 0.50λ0
第4層 SiO 光学膜厚 0.30λ0
第5層 Ge 光学膜厚 0.20λ0
第6層 SiO 光学膜厚 0.70λ0
第7層MgF2 光学膜厚 0.70λ0
ただし、光学膜厚は4nλ・dであり、nは屈折率、λは光の波長、dは膜厚、中心波長λ0=3.5μmである。
請求項2に係る発明は、基板をGeとする赤外反射防止膜において、基板から数えて第1層〜第7層を下記構成にしたことを特徴とする赤外反射防止膜。
基板 Ge
第1層 Ge 光学膜厚 0.29λ0
第2層 SiO 光学膜厚 0.14λ0
第3層 Ge 光学膜厚 0.71λ0
第4層 SiO 光学膜厚 0.43λ0
第5層 Ge 光学膜厚 0.29λ0
第6層 SiO 光学膜厚 1.00λ0
第7層MgF2 光学膜厚 1.00λ0
ただし、光学膜厚は4nλ・dであり、nは屈折率、λは光の波長、dは膜厚、中心波長λ0=2.45μmである。
本発明によれば、中間屈折率物質と高屈折率物質の繰り返し積層膜であるGe−SiOを再度繰り返し積層し、MgF2の厚みを薄くして、MgF2の引っ張り応力(ストレス)を緩和し、光学特性を変化させず、高温環境下においても耐久性・耐熱性を向上させることができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明する。
〔実施例1〕
基板 Ge
第1層 Ge 光学膜厚 0.20λ0
第2層 SiO 光学膜厚 0.10λ0
第3層 Ge 光学膜厚 0.50λ0
第4層 SiO 光学膜厚 0.30λ0
第5層 Ge 光学膜厚 0.20λ0
第6層 SiO 光学膜厚 0.70λ0
第7層 MgF2 光学膜厚 0.70λ0
ただし、中心波長λ0=3.5μmである。
ここでMgF2の膜厚dを求めると、4n・d=0.70λ0
d=0.70×3.5/4n=0.45μm
(ただし、MgF2の屈折率nは1.37とする。)
なお、基板の材料としてはGeの他にSi、ZnSe、ZnSを用いることができる。
また、基板と第1層との間に密着強化層を設けてもよい。この密着強化層としては、Al23、Y23、Ti23、TiO、TiO2のいずれであってもよい。なお、密着強化層は、300nm以下の厚みである。
〔比較例1〕
実施例1と比較するために下記の比較例(従来例)1を示す。
基板 Ge
第1層 ZnS 光学膜厚 0.40λ0
第2層 Ge 光学膜厚 1.15λ0
第3層 ZeS 光学膜厚 3.06λ0
第4層 MgF2 光学膜厚 3.10λ0
ただし、中心波長λ0=1.0μmである。
ここで、MgF2の膜厚dを求めると、4nd=3.10λ0
d=3.10×1.0/4n=0.57μm
(ただし、MgF2の屈折率nは1.37とする。)
この比較例1のMgF2の膜厚と実施例1のMgF2の膜厚との比を計算すると、0.45/0.57=0.79
となる。
よって、実施例1のもののMgF2の膜厚は比較例1のもののMgF2の膜厚に対して約2割膜厚を減少させることができる。
また、実施例1と比較例1の各々の透過率(反射率)を表わすと、[図1]のようになり、95%以上の透過率(5%以下の反射率)を示し、光学特性が変化していないことがわかる。
詳述すると、図1に示す通り、光学特性は、2.6〜6.0μmの波長域で透過率が95%以上であり、十分な光学特性を満足することがわかる。
次に、耐久性を測定する耐熱試験1、耐熱試験2、熱衝撃試験、耐水性試験を行なった。
すなわち、耐熱試験1では、−80度〜550度の温度サイクルを2回繰り返した。耐熱試験2では、液体窒素温度まで急冷した。また、140度で100時間加熱処理した。熱衝撃試験では、蒸着した基板に熱衝撃を加えた。耐水性試験では、16〜32度の蒸留水(純水)に24時間浸した。このような耐久試験を行なっても、劣化することがなかった。
〔実施例2〕
基板 Ge
第1層 Ge 光学膜厚 0.29λ0
第2層 SiO 光学膜厚 0.14λ0
第3層 Ge 光学膜厚 0.71λ0
第4層 SiO 光学膜厚 0.43λ0
第5層 Ge 光学膜厚 0.29λ0
第6層 SiO 光学膜厚 1.00λ0
第7層 MgF2 光学膜厚 1.00λ0
ただし、中心波長λ0=2.45μmである。
ここで、MgF2の膜厚を求めると、屈折率n=1.37を考慮し、
d=λ0/4n=445.13nm
なお、光学膜厚として、下記の幅を採用することもできる。
第1層 0.01λ0≦4nd≦10.0λ0
第2層 0.71λ0≦4nd≦1.64λ0
第3層 0.50λ0≦4nd≦1.18λ0
第4層 0.84λ0≦4nd≦1.27λ0
第5層 0.86λ0≦4nd≦0.13λ0
第6層 0.75λ0≦4nd≦1.15λ0
第7層 0.70λ0≦4nd≦1.40λ0
〔比較例2〕
実施例2と比較するために下記の比較例(従来例)2を示す。
基板 Ge
第1層 ZnS 光学膜厚 0.13λ0
第2層 Ge 光学膜厚 0.37λ0
第3層 ZeS 光学膜厚 1.00λ0
第4層 MgF2 光学膜厚 1.00λ0
ただし、中心波長λ0=3.10μmである。
ここで、MgF2の膜厚を求めると、
d=λ0/4n=563.23nm
この実施例2の場合でも、従来に比べて約2割膜厚を減少させることができる。光学特性をグラフにすると図2に示すとおりである。
この実施例2の場合も、実施例1と同様に光学特性は、2.6〜6.0μmの波長域で透過率が95%以上であり、十分な光学特性を満足することがわかる。
また、同様に、耐久性を測定する耐熱試験1、耐熱試験2、熱衝撃試験、耐水性試験を行なった。
すなわち、耐熱試験1では、−80度〜550度の温度サイクルを2回繰り返した。耐熱試験2では、液体窒素温度まで急冷した。また、140度で100時間加熱処理した。熱衝撃試験では、蒸着した基板に熱衝撃を加えた。耐水性試験では、16〜32度の蒸留水(純水)に24時間浸した。このような耐久試験を行なっても、劣化することがなかった。
なお、本発明では、基板の片面に赤外反射防止膜を蒸着したが、これに限定されず、両面に蒸着しても良い。両面に蒸着することにより、MgF2の引っ張り応力(ストレス)が両面で相殺され、膜の劣化を防止し、耐久性・耐熱性を更に向上させることができる。
本発明の実施例1に係わる赤外反射防止膜の光学特性を示す図である。 本発明の実施例2に係わる赤外反射防止膜の光学特性を示す図である。

Claims (2)

  1. 基板をGeとする赤外反射防止膜において、基板から数えて第1層〜第7層を下記構成にしたことを特徴とする赤外反射防止膜。
    基板 Ge
    第1層 Ge 光学膜厚 0.20λ0
    第2層 SiO 光学膜厚 0.10λ0
    第3層 Ge 光学膜厚 0.50λ0
    第4層 SiO 光学膜厚 0.30λ0
    第5層 Ge 光学膜厚 0.20λ0
    第6層 SiO 光学膜厚 0.70λ0
    第7層MgF2 光学膜厚 0.70λ0
    ただし、光学膜厚は4nλ・dであり、nは屈折率、λは光の波長、dは膜厚、中心波長λ0=3.5μmである。
  2. 基板をGeとする赤外反射防止膜において、基板から数えて第1層〜第7層を下記構成にしたことを特徴とする赤外反射防止膜。
    基板 Ge
    第1層 Ge 光学膜厚 0.29λ0
    第2層 SiO 光学膜厚 0.14λ0
    第3層 Ge 光学膜厚 0.71λ0
    第4層 SiO 光学膜厚 0.43λ0
    第5層 Ge 光学膜厚 0.29λ0
    第6層 SiO 光学膜厚 1.00λ0
    第7層MgF2 光学膜厚 1.00λ0
    ただし、光学膜厚は4nλ・dであり、nは屈折率、λは光の波長、dは膜厚、中心波長λ0=2.45μmである。
JP2005061756A 2005-03-07 2005-03-07 赤外反射防止膜 Active JP4763318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061756A JP4763318B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 赤外反射防止膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061756A JP4763318B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 赤外反射防止膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006243567A JP2006243567A (ja) 2006-09-14
JP4763318B2 true JP4763318B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=37050011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005061756A Active JP4763318B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 赤外反射防止膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4763318B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3835836A1 (en) * 2019-12-09 2021-06-16 Hyundai Motor Company Antireflective lens for infrared rays

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6625207B2 (ja) * 2016-05-13 2019-12-25 三菱電機株式会社 光学部品及びレーザ加工機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3526922B2 (ja) * 1994-10-14 2004-05-17 株式会社トプコン 赤外反射防止膜
JPH11281801A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Minolta Co Ltd 赤外反射防止膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3835836A1 (en) * 2019-12-09 2021-06-16 Hyundai Motor Company Antireflective lens for infrared rays
US11668858B2 (en) 2019-12-09 2023-06-06 Hyundai Motor Company Antireflective lens for infrared rays having four layers of specified refractive indices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006243567A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580340B2 (ja) 全方向性多層フォトニック構造を製造するための方法
JP6682188B2 (ja) 硬質反射防止膜並びにその製造及びその使用
JP6043287B2 (ja) 焼入れ可能な3層反射防止コーティング、焼入れ可能な3層反射防止コーティングを含む被覆物品及び/又はその製造方法
JP2009086533A (ja) 赤外用多層膜、赤外反射防止膜及び赤外レーザ用反射ミラー
US20080231979A1 (en) Low-emissivity glass
US20060141272A1 (en) Durable silver mirror with ultra-violet thru far infra-red reflection
CN111164463B (zh) 硬的减反射涂层
US7054065B2 (en) Durable silver thin film coating for diffraction gratings
JP4763318B2 (ja) 赤外反射防止膜
JP2018040888A (ja) 無機偏光板及びその製造方法
JP3639822B2 (ja) 赤外反射防止膜
JP2005274527A (ja) 時計用カバーガラス
JPH06313802A (ja) 赤外域多層膜
JP2023182732A (ja) 耐久性向上のためナノラミネートを備えた光学コーティング
JP5203582B2 (ja) 光学素子
JP7216471B2 (ja) 車載レンズ用のプラスチックレンズ及びその製造方法
KR20190104780A (ko) 적외선 저반사 코팅막 및 이의 제조방법
CN110221368B (zh) 单元素多层红外高反膜及其制备方法
JPS60130704A (ja) 合成樹脂基板の反射防止膜
US5581395A (en) Non-linear optical crystal element
JPH05129277A (ja) 多層反射防止膜
JP2005345492A (ja) 光学素子及びミラー並びに反射防止膜
JPH08114701A (ja) 赤外反射防止膜
JP2001074905A (ja) 二波長反射防止膜
TWI766688B (zh) 光學多層膜及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4763318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250