JP4763274B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4763274B2
JP4763274B2 JP2004355964A JP2004355964A JP4763274B2 JP 4763274 B2 JP4763274 B2 JP 4763274B2 JP 2004355964 A JP2004355964 A JP 2004355964A JP 2004355964 A JP2004355964 A JP 2004355964A JP 4763274 B2 JP4763274 B2 JP 4763274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
image forming
image data
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004355964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006159705A (ja
Inventor
正己 益城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004355964A priority Critical patent/JP4763274B2/ja
Publication of JP2006159705A publication Critical patent/JP2006159705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763274B2 publication Critical patent/JP4763274B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、白黒画像を形成する画像形成装置に関する。
帯電させた感光体ドラムの表面にレーザー光を照射することにより静電潜像を形成し、その静電潜像をトナーにより現像して形成したトナー像を記録紙上に転写し定着することによりカラー画像を形成するレーザー方式のカラー画像形成装置が知られている。このようなレーザー方式のカラー画像形成装置は、高速で画像形成が可能である一方、レーザー方式のモノクロ画像形成装置よりも構造が複雑になるためコストが上昇してしまう。
一方、カラーインクをノズルから記録紙へ吐出することにより、画像形成を行うインクジェット方式の画像形成装置が知られている。このようなインクジェット方式の画像形成装置は、レーザー方式のカラー画像形成装置と比較すると高速の画像形成には適さないもののレーザー方式のカラー画像形成装置よりも簡素な構造により実現できるので、低コストである。
そこで、レーザー方式のカラー画像形成装置よりもコストが安いレーザー方式のモノクロ画像形成装置と、レーザー方式のカラー画像形成装置よりも低コストでカラー画像を形成することができるインクジェット方式のカラー画像形成装置とを一体に組み合わせた画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
特開平06−064246号公報 特開平9−311513号公報
ところで、上述のように、レーザー方式のモノクロ画像形成装置とインクジェット方式のカラー画像形成装置とを一体に組み合わせた画像形成装置は、レーザー方式のカラー画像形成装置よりも低コストで実現できるもののレーザー方式のモノクロ画像形成装置よりも高価になる。そのため、将来カラー画像形成機能が必要になる可能性はあるが現在はカラー画像形成機能を必要としていないユーザにとっては、レーザー方式のモノクロ画像形成装置とインクジェット方式のカラー画像形成装置とを一体に組み合わせた画像形成装置は、コスト負担が大きいという不都合があった。
本発明は、このような問題に鑑みて為された発明であり、後からカラー画像形成機能を付加することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、アダプタ装置を取り付け可能な画像形成装置であって、前記画像形成装置は、一又は複数の記録紙に画像形成されるべき画像データを取得する画像取得部と、前記画像取得部により取得された画像データに基づき感光体ドラム上に形成した静電潜像をトナーを用いて現像すると共に記録紙に定着させて白黒画像を形成する白黒画像形成部と、前記白黒画像形成部により白黒画像が形成された記録紙を外部に排出する排出部と、前記排出部から排出された記録紙を集積する第1排出トレイと、前記アダプタ装置が取り付けられた場合、前記アダプタ装置の動作を制御するべく制御信号を出力する制御部と、前記制御部から出力された制御信号を前記アダプタ装置へ送信する信号送信部とを備え、前記アダプタ装置は、前記信号送信部から送信された制御信号を受信する信号受信部と、前記画像形成装置から排出される白黒画像が形成された記録紙を取得する用紙取得部と、前記信号受信部で受信された制御信号に応じて、前記用紙取得部で取得された記録紙にカラーインクを吐出することによりカラー画像を形成するカラー画像形成部と、前記カラー画像形成部からの記録紙が排出される第2排出トレイとを備え、前記用紙取得部は、前記排出部から排出された記録紙を前記カラー画像形成部へ搬送する第1の搬送路と前記排出部から排出された記録紙を前記第1排出トレイへ搬送する第2の搬送路とを、前記制御信号に応じて切り替える搬送路切替部を備え、前記制御部は、前記画像取得部により前記画像データとしてカラー画像を含む複数ページ分の第1の画像データとカラー画像を含まない複数ページ分の第2の画像データとが取得されたときは、前記白黒画像形成部によって前記第1の画像データに基づく1ページ分の白黒画像を形成させた記録紙を前記第1の搬送路によって前記カラー画像形成部へ搬送させ、前記カラー画像形成部によって前記第1の画像データに基づく1ページ分の画像を前記搬送された記録紙に形成させ、前記カラー画像形成部による1ページ分の画像形成が終了するまでの間は、前記第2の画像データに基づく1又は複数ページ分の白黒画像の形成を前記白黒画像形成部によって実行させて前記白黒画像が形成された記録紙を前記第2の搬送路により前記第1排出トレイへ搬送させることを特徴としている。
上記構成によれば、アダプタ装置によって、画像形成装置から排出される白黒画像が形成された記録紙にカラーインクを吐出することによりカラー画像を形成することができるので、後から画像形成装置にアダプタ装置を取り付けることによって、後からカラー画像形成機能を付加することができる。
上記構成によれば、画像形成装置における排出部から排出された記録紙をアダプタ装置におけるカラー画像形成部へ搬送する第1の搬送路と排出部から排出された記録紙を画像形成装置における排出トレイへ搬送する第2の搬送路とを、信号受信部により受信された制御信号に応じて切り替えることができる。
上記構成によれば、画像取得部により一又は複数の記録紙に画像形成されるべき画像データであって、カラー画像を含む第1の画像データとカラー画像を含まない第2の画像データとが取得されると、第1の画像データを画像形成すべき記録紙と第2の画像データを画像形成すべき記録紙との間で、記録紙毎に搬送路切替部が切り替えられ、第1の画像データを画像形成すべき記録紙にカラー画像形成部によりカラー画像の形成が行われている期間と並行して、白黒画像形成部により第2の画像データが画像形成されるので、カラー画像と白黒画像とを画像形成する場合の画像形成処理時間を短縮することができる。
また、前記制御部は、前記画像取得部により取得された画像データであってカラー画像を含むものを画像形成するときは、前記画像データの代わりに前記画像データから黒を示すデータを除いたデータを出力することを特徴としている。
上記構成によれば、画像取得部により取得された画像データであってカラー画像を含むものを画像形成するときは、制御部からカラー画像形成部へ、画像データから黒を示すデータを除いたデータが出力されるので、白黒画像形成部により白黒画像が形成された記録紙に、カラー画像形成部によって黒を除いたカラー画像を画像形成することが容易となる。
以上に述べたように、本発明によれば、後から画像形成装置にアダプタ装置を取り付けることによって、後からカラー画像形成機能を付加することができる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を省略する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システムの構成の内部構成を概略的に示す断面図である。図1に示す画像形成システム1は、本発明に係る画像形成装置の一例としてのプリンタ2と、本発明の一実施形態に係るアダプタ装置3とを備えている。そして、プリンタ2の上部にアダプタ装置3が配設され、図略のボルト、ナット等の接続部材によって、プリンタ2の筐体とアダプタ装置3の筐体とが締結されている。
図1に示すプリンタ2は、複数の給紙カセット201と、給紙ローラ203と、搬送ローラ209と、白黒画像形成部の一例である画像形成部23と、排出ローラ214と、排出部の一例である排出口212と、排出トレイ213と、プリンタ2及びアダプタ装置3の動作を制御する制御部41とを備えている。
給紙ローラ203は、給紙カセット201から記録紙を1枚ずつ繰り出して搬送ローラ209へ搬送する。搬送ローラ209は、給紙ローラ203から搬送されてきた記録紙を画像形成部23へ搬送する。画像形成部23は、給紙カセット201から搬送されてきた記録紙に画像を形成するもので、後述するネットワークI/F部52等によって外部に接続されたパーソナルコンピュータ等の情報処理装置から受信された画像データに基づいてレーザ光を出力し感光体ドラム204を露光して当該感光体ドラム204の表面に静電潜像を形成する光学ユニット205と、上記静電潜像に基づいて感光体ドラム204上にトナー像を形成する現像部206と、感光体ドラム204上のトナー像を記録紙に転写する転写部207と、トナー像が転写された記録紙を加熱してトナー像を記録紙に定着させる定着部208とを備えている。排出ローラ214は、画像形成部23によって画像が形成された記録紙を、排出口212からプリンタ2の上部に設けられた排出トレイ213へ排出する。
図1に示すアダプタ装置3は、搬送路切替部の一例である搬送ガイド板301と、用紙取得部の一例である用紙受入口302と、用紙受入ローラ303と、複数の搬送ローラ304と、カラー画像形成部の一例であるインクジェット部305と、排出ローラ306と、排出トレイ307とを備えている。そして、用紙受入ローラ303と、搬送ローラ304と、排出ローラ306とによって、プリンタ2における排出口212から排出された記録紙をインクジェット部305へ搬送し、排出トレイ307へ排出する用紙搬送部310が構成されている。
図2は、プリンタ2からアダプタ装置3を取り外した状態におけるプリンタ2とアダプタ装置3との外観を概略的に示す斜視図である。図2に示すように、用紙受入口302は、略箱型形状のアダプタ装置3の下部から突出して設けられ、アダプタ装置3がプリンタ2に取り付けられた状態で排出口212と対向するように開口部308が形成されている。また、開口部308の下端には、用紙搬送路の幅方向(紙面の奥行き方向)に長尺の搬送ガイド板301が用紙搬送路の幅方向に平行な図略の支持軸回りに回動自在に設けられている。
図1に戻って、用紙受入ローラ303は、開口部308の下部に設けられ、用紙受入ローラ303によって、プリンタ2における排出口212から搬送ガイド板301によってガイドされてきた記録紙を用紙受入口302内へ受け入れて、搬送ローラ304へ搬送する。搬送ローラ304は、用紙受入ローラ303から搬送されてきた記録紙をインクジェット部305へ搬送すると共にインクジェット部305により印字された記録紙を排出トレイ307へ排出する。インクジェット部305は、搬送ローラ304によって搬送されてきた記録紙に、カラーインクを吐出することによりカラー画像を形成する。
そして、プリンタ2は制御部41からの制御信号を外部へ出力する信号送信部の一例であるコネクタ215を備え、アダプタ装置3は外部から入力された制御信号をアダプタ装置3内の各部に供給する信号受信部の一例であるコネクタ309を備えている。さらに、コネクタ215と、コネクタ309とは、着脱自在の信号ケーブル401によって接続されている。
図3は、図1に示す画像形成システムの電気的構成を主に示すブロック図の一例である。図3に示す画像形成システム1は、プリンタ2とアダプタ装置3とがコネクタ215、信号ケーブル401、及びコネクタ309によって接続されている。図3に示すプリンタ2は、プリンタ部21、操作パネル部31、制御部41、シリアルI/F部51、ネットワークI/F部52及びHDD(ハードディスクドライブ)53を備えている。
プリンタ部21は、図1に示す給紙ローラ203、搬送ローラ209、及び排出ローラ214等から構成される用紙搬送部22と、画像形成部23とを含む。用紙搬送部22は記録紙を画像形成部23へ搬送し、画像形成部23は上記の画像データに対応するトナー像を形成して記録紙に転写、定着させて画像を形成する。そして、用紙搬送部22は、画像形成部23によって画像が形成された記録紙を、排出口212から排出トレイ213へ排出する。
操作パネル部31は、液晶表示部32、及び操作キー部33を含む。操作パネル部31は、例えばユーザがプリンタ機能の設定に関する操作を行なうために使用され、ユーザによる操作指令等を制御部41に与える。液晶表示部32は、液晶表示器から構成され、種々の情報、例えば、プリンタ2の動作状態や設定等に関する情報を表示する。操作キー部33は、例えばユーザがプリンタ機能の設定を入力するために用いられる。
制御部41は、装置全体の動作を制御するもので、プリンタ2による白黒画像形成動作を制御するためのプログラム、及びアダプタ装置3によるカラー画像形成動作を制御するためのプログラム等の制御プログラム等を記憶するROM(Read Only Memory)、一時的にデータを保管するRAM(Random Access Memory)、制御プログラム等をROMから読み出して実行するCPU(Central Processing Unit)及び専用のハードウェア回路等を備えて構成されている。
シリアルI/F部51、及びネットワークI/F部52は、例えば外部に接続されたパーソナルコンピュータ等の情報処理装置との間でデータの入出力を行うためのインタフェースである。シリアルI/F部51は、例えばUSB(Universal Serial Bus)等のインターフェースであり、シリアルI/F部51に図略の配線ケーブルで接続された図略のパーソナルコンピュータから送信された画像データや画像形成指示を受信して制御部41へ出力する。ネットワークI/F部52は、図略のLAN(Local Area Network)等のネットワークによって接続されたパーソナルコンピュータから送信された画像データや画像形成指示を受信して制御部41へ出力する。
HDD53は、外部に接続された情報処理機器、例えばパーソナルコンピュータからシリアルI/F部51又はネットワークI/F部52を介して制御部41で受信された画像データ等のデータを記憶するものである。なお、画像データのHDD53への書き込み及びHDD53からの画像データの読出しは、制御部41からの指令に従って実行される。
図3に示すアダプタ装置3は、コネクタ309、搬送ガイド板駆動部311、用紙搬送部310、及びインクジェット部305を備えている。搬送ガイド板駆動部311は、例えばソレノイドバルブやモータ等の駆動機構を用いて構成されており、制御部41からの制御信号に応じて搬送ガイド板301を用紙搬送路の幅方向に平行な図略の支持軸回りに回動させる。用紙搬送部310は、制御部41からの制御信号に応じて用紙受入ローラ303、搬送ローラ304、及び排出ローラ306を駆動させ、プリンタ2における排出口212から排出された記録紙をインクジェット部305へ搬送し、インクジェット部305によりカラー画像が形成された記録紙を排出トレイ307へ排出する。
インクジェット部305は、用紙搬送部310によって搬送されてきた記録紙に、制御部41からの制御信号に応じてカラーインク、例えばシアン、マゼンダ、イエローのカラーインクを吐出することによりカラー画像を形成する公知のインクジェット装置である。
図1および図3に示した画像形成装置は、上記の通りプリンタ機として構成されている。一般に画像形成装置は、プリンタ機のみならず、複写機、ファクシミリ装置、或いはそれらを兼ね備えた複合機等、画像または画像データの入力および出力を行う装置を広く包含するものである。したがって、一般に画像形成装置には、画像データを取り込む画像取得部、画像または画像データを出力する画像出力部、およびそれらを制御する制御部が設けられている。画像取得部は、画像が記録された記録紙から画像を読み取るスキャナ部および画像データを受信する画像データ受信部(例えばシリアルI/F部51、及びネットワークI/F部52)のうちの少なくとも一つを有しており、画像出力部は、画像を記録紙に記録する印画部(例えばプリンタ部21)および画像データを送信する画像データ送信部(例えばシリアルI/F部51、及びネットワークI/F部52)のうち少なくとも1を有している。例えば、複写機であればスキャナ部と印画部とが設けられており、ファクシミリ装置の送信機能に着目すれば、スキャナ部と画像データ送信部とが設けられている。本発明の画像形成装置は、印画部を備える。
次に、上述のように構成された画像形成システム1の動作について説明する。図4、図5は、画像形成システム1の動作の一例を示すフローチャートである。まず、例えばネットワークI/F部52によって、外部に接続された図略のパーソナルコンピュータから一又は複数の記録紙に画像形成されるべき画像データ、例えば複数ページ分のカラー画像を表す画像データAが受信され、その画像データAがHDD53に記憶される(ステップS1)。次に、画像データAに基づく画像形成処理が終了する以前に、例えばネットワークI/F部52によって外部に接続された図略のパーソナルコンピュータから一又は複数の記録紙に画像形成されるべき画像データ、例えば複数ページ分の白黒画像を表す画像データBが受信され、その画像データBがHDD53に記憶される(ステップS2)。この場合、画像データA、画像データBは、プリンタ2における印刷ジョブに対応している。
次に、制御部41によって、HDD53に記憶されているカラーの画像データAから黒色の部分を表す黒画像データが抽出される。そして、制御部41からの制御信号に応じて、給紙ローラ203により給紙カセット201から繰り出された記録紙が搬送ローラ209により画像形成部23へ搬送され、画像形成部23によって、その記録紙に黒画像データに基づき1ページ分の白黒画像が形成される(ステップS3)。次に、制御部41からの制御信号に応じて、搬送ガイド板駆動部311によって搬送ガイド板301が駆動され、搬送ガイド板301は、排出口212から排出される記録紙を用紙受入ローラ303へ導くべく下側位置に位置される(ステップS4)。
図6は、搬送ガイド板301の動作を説明するための説明図である。図6(a)は、搬送ガイド板301が、排出口212から排出される記録紙を用紙受入ローラ303へ導くべく下側位置に位置された状態を示す説明図である。図6(b)は、搬送ガイド板301が、排出口212から排出される記録紙を排出トレイ213へ導くべく上側位置に位置された状態を示す説明図である。図6においては、排出口212、排出トレイ213、排出ローラ214、搬送ガイド板301、用紙受入口302、及び用紙受入ローラ303のみを示しており、他の部分の図示を省略している。
図6(a)に示すように、搬送ガイド板301が、排出口212から排出される記録紙を用紙受入ローラ303へ導くべく下側位置に位置された状態で排出ローラ214によって排出口212から記録紙Pが排出されると、記録紙Pは、搬送ガイド板301によって用紙受入ローラ303へ導かれ、搬送ローラ304によってインクジェット部305へ搬送される。すなわち、搬送ガイド板301が下側位置に切り替えられることにより、排出口212から排出された記録紙Pをインクジェット部305へ搬送する第1の搬送路が形成されるようになっている。
一方、図6(b)に示すように、搬送ガイド板301が、排出口212から排出される記録紙を排出トレイ213へ導くべく上側位置に位置された状態で排出ローラ214によって排出口212から記録紙Pが排出されると、記録紙Pは、排出トレイ213へ排出され、積層される。すなわち、搬送ガイド板301が上側位置に切り替えられることにより、排出口212から排出された記録紙Pを排出トレイ213へ搬送する第2の搬送路が形成されるようになっている。
次に、制御部41からの制御信号に応じて、排出ローラ214により、黒画像データに基づく白黒画像が形成された記録紙が排出口212から排出される(ステップS5)。そうすると、搬送ガイド板301は下側位置に位置されているので、排出口212から排出された記録紙は用紙受入ローラ303及び搬送ローラ304によってインクジェット部305へ搬送される。そして、制御部41によって、画像データAから黒を示すデータを除いたデータがインクジェット部305へ出力され、インクジェット部305で画像データAから黒を除いたカラー画像がその記録紙に上に形成され、カラー画像が形成された記録紙が、排出ローラ306によって排出トレイ307へ排出される(ステップS6)。
これにより、画像形成部23によって形成された白黒画像の上に重ねてインクジェット部305で黒以外のカラー画像を形成することにより、画像データAに基づくカラー画像が記録紙上に形成される。インクジェット部305は、例えば図略の光電センサ等の検出手段を用いて搬送ローラ304によって搬送されてきた記録紙の端部を検出する等の手段により記録紙の位置決めを行い、画像形成部23によって形成された白黒画像の上に重ねてカラーインクを吐出することにより、カラー画像を形成するようにされている。
なお、制御部41は、画像データAをインクジェット部305へ出力し、インクジェット部305は、画像データAから黒を除いてカラー画像を記録紙上に形成する構成としてもよい。
次に、制御部41によって、画像データAの全ページ分のカラー画像がインクジェット部305によって形成されたか否かが確認され(ステップS7)、画像データAの全ページ分のカラー画像が形成されていれば(ステップS7でYES)画像データBに基づく白黒画像を画像形成するべくステップS10へ移行する一方、画像データAの全ページ分のカラー画像が形成されていなければ(ステップS7でNO)インクジェット部305の動作状態を確認するべくステップS8へ移行する。
次に、ステップS8において、インクジェット部305による画像形成処理速度は、画像形成部23による画像形成処理速度よりも遅いので、インクジェット部305による画像形成処理が終了していなければ次ページのカラー画像を形成することはできない。そこで、ステップS8において、制御部41によって、インクジェット部305による画像形成処理が終了しているか実行中であるかが確認され(ステップS8)、画像形成処理が終了していれば(ステップS8でYES)、画像形成の対象ページを1ページ進めて(ステップS9)画像データAにおける次ページの画像形成を実行するべく再びステップS3へ移行してステップS3〜S8の処理を繰り返す一方、インクジェット部305による画像形成処理が実行中であれば(ステップS8でNO)、次ページのカラー画像を形成することはできないので画像データBに基づく白黒画像を画像形成するべくステップS10へ移行する。
次に、ステップS10において、制御部41からの制御信号に応じて、搬送ガイド板駆動部311によって搬送ガイド板301が駆動され、搬送ガイド板301は、排出口212から排出される記録紙を排出トレイ213へ導くべく上側位置に位置される(ステップS10)。
次に、制御部41によって、HDD53に記憶されている画像データBが読み出される一方、制御部41からの制御信号に応じて、給紙ローラ203により給紙カセット201から繰り出された記録紙が搬送ローラ209により画像形成部23へ搬送され、画像形成部23によって、その記録紙に画像データBに基づき1ページ分の白黒画像が形成される。そして、画像データBに基づく白黒画像が形成された記録紙が、排出ローラ214により排出口212から排出トレイ213へ排出される(ステップS11)。
次に、制御部41によって、画像データBの全ページ分の白黒画像形成処理が終了したか否かが確認され(ステップS12)、画像データBの全ページ分の白黒画像形成処理が終了していれば(ステップS12でYES)画像データAの全ページ分のカラー画像形成処理が終了しているか否かを確認するべくステップS15へ移行する一方、画像データBの全ページ分の白黒画像形成処理が終了していなければ(ステップS12でNO)インクジェット部305の動作状態を確認するべくステップS13へ移行する。
次に、ステップS13において、制御部41によって、インクジェット部305による画像形成処理が実行中であるか終了しているかが確認され(ステップS13)、画像形成処理が実行中であれば(ステップS13でNO)、画像データAにおける次ページのカラー画像形成処理を実行することはできないので、画像データBにおける画像形成の対象ページを1ページ進めて(ステップS14)画像データBにおける次ページの画像形成を実行するべく再びステップS11へ移行してステップS11〜S13の処理を繰り返す。
一方、インクジェット部305による画像形成処理が終了していれば(ステップS13でYES)、画像データAに基づく次ページのカラー画像を画像形成するべくステップS9へ移行する。
次に、ステップS15において、制御部41によって、画像データAの全ページ分のカラー画像形成処理が終了したか否かが確認され、画像データAの全ページ分のカラー画像形成処理が終了していなければ(ステップS15でNO)画像データAに基づく次ページのカラー画像を画像形成するべくステップS9へ移行する一方、画像データAの全ページ分のカラー画像形成処理が終了していれば(ステップS15でYES)画像データA及びBの全ての画像形成処理が終了しているので、処理を終了する。
以上、ステップS1〜S15の動作により、ネットワークI/F部52やシリアルI/F部51等の画像取得部によって、画像形成対象の画像データとしてカラー画像を示す画像データAと白黒画像を示す画像データBとが取得されたときは、低コストであるが低速のインクジェット部305によって画像データAに基づくカラー画像を形成させつつ、並行して白黒画像を高速で画像形成可能なプリンタ部21によって画像データBに基づく白黒画像を形成させ、排出トレイ307及び排出トレイ213へそれぞれ排出することができるので、低速のインクジェット部305により画像データAに基づくカラー画像を全ページ分画像形成させた後に画像データBに基づく白黒画像を形成させる場合と比較して、カラー画像と白黒画像とを画像形成する場合の画像形成処理時間を短縮することができる。
また、画像データAに基づくカラー画像が形成された記録紙と、画像データBに基づく白黒画像が形成された記録紙とは、異なる排出トレイに排出されるので、複数ぺージのカラー画像形成ジョブと、複数ページの白黒画像形成ジョブとを並行して実行された場合であっても、異なるジョブによって画像形成された記録紙が同一の排出トレイ上で混在することがない。
さらに、アダプタ装置3の筐体は、プリンタ2の筐体と図略のボルト、ナット等の接続部材によって接続され、プリンタ2におけるコネクタ215とアダプタ装置3におけるコネクタ309とは、着脱自在の信号ケーブル401によって接続されることにより制御部41からの制御信号がアダプタ装置3内の各部へ供給されるようにされているので、プリンタ2は、後からアダプタ装置3を取り付けることによりカラー画像形成機能を付加することができる。
また、インクジェット部305の動作は制御部41によって制御されるので、アダプタ装置3は、別途インクジェット部305の動作を制御する制御回路を備える必要が無く、アダプタ装置3に制御部41とは別に制御回路を備える場合よりもコストを低減することができる。
なお、アダプタ装置3はプリンタ2の上部に取り付けられる例を示したが、例えばプリンタ2の前、後、左、右等にアダプタ装置3が配設される構成であってもよい。また、アダプタ装置3は、プリンタ2における排出トレイ213へ記録紙を排出するための排出口212から排出される記録紙を、搬送ガイド板301によって用紙受入口302へ導く構成例を示したが、例えばプリンタ2は排出口212とは別にアダプタ装置3へ記録紙を排出するためのアダプタ用排出口を備え、アダプタ装置3は搬送ガイド板301を備えずアダプタ用排出口から排出された記録紙にカラー画像を形成する構成としてもよい。また、制御部41によってインクジェット部305の動作を制御する例を示したが、アダプタ装置3において制御部41とは別にインクジェット部305の動作を制御する制御回路を備えてもよい。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムの構成の内部構成を概略的に示す断面図である。 図1に示すプリンタからアダプタ装置を取り外した状態におけるプリンタとアダプタ装置との外観を概略的に示す斜視図である。 図1に示す画像形成システムの電気的構成を主に示すブロック図の一例である。 図1に示す画像形成システムの動作の一例を示すフローチャートである。 図1に示す画像形成システムの動作の一例を示すフローチャートである。 図1に示す搬送ガイド板の動作を説明するための説明図である。
符号の説明
1 画像形成システム
2 プリンタ
3 アダプタ装置
21 プリンタ部
22 用紙搬送部
23 画像形成部
31 操作パネル部
41 制御部
51 シリアルI/F部
52 ネットワークI/F部
212 排出口
213,307 排出トレイ
214,306 排出ローラ
215,309 コネクタ
301 搬送ガイド板
302 用紙受入口
303 用紙受入ローラ
304 搬送ローラ
305 インクジェット部
308 開口部
310 用紙搬送部
311 搬送ガイド板駆動部
401 信号ケーブル

Claims (3)

  1. アダプタ装置を取り付け可能な画像形成装置であって、
    前記画像形成装置は、
    一又は複数の記録紙に画像形成されるべき画像データを取得する画像取得部と、
    前記画像取得部により取得された画像データに基づき感光体ドラム上に形成した静電潜像をトナーを用いて現像すると共に記録紙に定着させて白黒画像を形成する白黒画像形成部と、
    前記白黒画像形成部により白黒画像が形成された記録紙を外部に排出する排出部と、
    前記排出部から排出された記録紙を集積する第1排出トレイと、
    前記アダプタ装置が取り付けられた場合、前記アダプタ装置の動作を制御するべく制御信号を出力する制御部と、
    前記制御部から出力された制御信号を前記アダプタ装置へ送信する信号送信部とを備え、
    前記アダプタ装置は、
    前記信号送信部から送信された制御信号を受信する信号受信部と、
    前記画像形成装置から排出される白黒画像が形成された記録紙を取得する用紙取得部と、
    前記信号受信部で受信された制御信号に応じて、前記用紙取得部で取得された記録紙にカラーインクを吐出することによりカラー画像を形成するカラー画像形成部と、
    前記カラー画像形成部からの記録紙が排出される第2排出トレイとを備え、
    前記用紙取得部は、
    前記排出部から排出された記録紙を前記カラー画像形成部へ搬送する第1の搬送路と前記排出部から排出された記録紙を前記第1排出トレイへ搬送する第2の搬送路とを、前記制御信号に応じて切り替える搬送路切替部を備え、
    前記制御部は、前記画像取得部により前記画像データとしてカラー画像を含む複数ページ分の第1の画像データとカラー画像を含まない複数ページ分の第2の画像データとが取得されたときは、前記白黒画像形成部によって前記第1の画像データに基づく1ページ分の白黒画像を形成させた記録紙を前記第1の搬送路によって前記カラー画像形成部へ搬送させ、前記カラー画像形成部によって前記第1の画像データに基づく1ページ分の画像を前記搬送された記録紙に形成させ、前記カラー画像形成部による1ページ分の画像形成が終了するまでの間は、前記第2の画像データに基づく1又は複数ページ分の白黒画像の形成を前記白黒画像形成部によって実行させて前記白黒画像が形成された記録紙を前記第2の搬送路により前記第1排出トレイへ搬送させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、
    前記カラー画像形成部による前記1ページ分の画像の形成が終了したときは、前記第1の画像データに基づく次の1ページ分の白黒画像を前記白黒画像形成部によって形成させ、前記次の1ページ分の白黒画像が形成された記録紙を前記第1の搬送路によって前記カラー画像形成部へ搬送させ、前記カラー画像形成部によって前記第1の画像データに基づく前記次の1ページ分の画像を前記搬送された記録紙に形成させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記画像取得部により取得された画像データであってカラー画像を含むものを画像形成するときは、前記画像データの代わりに前記画像データから黒を示すデータを除いたデータを出力することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
JP2004355964A 2004-12-08 2004-12-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4763274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004355964A JP4763274B2 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004355964A JP4763274B2 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006159705A JP2006159705A (ja) 2006-06-22
JP4763274B2 true JP4763274B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=36662227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004355964A Expired - Fee Related JP4763274B2 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4763274B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021006918A (ja) * 2020-09-25 2021-01-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08328325A (ja) * 1995-03-30 1996-12-13 Oki Data:Kk 印刷装置
US5761565A (en) * 1996-07-15 1998-06-02 Lexmark International, Inc. Color highlighting accessory for a monochromatic printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006159705A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6582039B2 (en) Combination color inkjet and laser image-printing device with dual paper-picking mechanism and method of implementing same
JP5390985B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US7539454B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4607721B2 (ja) 手差し給紙装置,画像形成装置,手差し給紙方法および画像形成方法
JP4763274B2 (ja) 画像形成装置
JP2006264308A (ja) 画像形成装置
JP2007230701A (ja) 印刷装置
JP4569615B2 (ja) 印刷装置
EP2431314B1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2007218962A (ja) 画像形成装置
JP4833122B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US11861251B2 (en) Image forming system that changes order of RIP according to combination of sorting order and face orientation at delivery of recording medium having image formed thereon
JP2007292798A (ja) 画像形成装置およびシート媒体処理装置
JP4190002B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2007055086A (ja) 印刷装置
KR20080021439A (ko) 여백 없는 프린팅이 가능한 화상형성장치 및 화상형성방법
JP2006159679A (ja) 画像形成装置
JP4392955B2 (ja) 画像形成方法、記憶媒体および画像処理システム
JP2024011194A (ja) 画像記録装置
JP2022012136A (ja) 画像形成装置及びプログラム
KR19980036492A (ko) 서로 다른 인쇄 기술을 갖는 복합 프린터 및 그 제어 방법
JP4779862B2 (ja) 画像処理装置
KR980010861A (ko) 화상형성장치의 출력용지 분류방법
US8050617B2 (en) Image forming apparatus
JP2004216770A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees