JP4762969B2 - 車両搭載用電気接続箱並びに車両搭載用電気接続箱における電気接続箱ユニットと電子制御ユニットとの接続構造 - Google Patents

車両搭載用電気接続箱並びに車両搭載用電気接続箱における電気接続箱ユニットと電子制御ユニットとの接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4762969B2
JP4762969B2 JP2007321053A JP2007321053A JP4762969B2 JP 4762969 B2 JP4762969 B2 JP 4762969B2 JP 2007321053 A JP2007321053 A JP 2007321053A JP 2007321053 A JP2007321053 A JP 2007321053A JP 4762969 B2 JP4762969 B2 JP 4762969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic control
control unit
pair
protrusions
junction box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007321053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009148036A (ja
Inventor
豊 神村
正己 高瀬
良昭 澤樹
和雄 宮島
浩和 島崎
広太 松戸
武弘 青▲柳▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Suzuki Motor Co Ltd filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2007321053A priority Critical patent/JP4762969B2/ja
Priority to PCT/JP2008/072425 priority patent/WO2009075298A1/ja
Publication of JP2009148036A publication Critical patent/JP2009148036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762969B2 publication Critical patent/JP4762969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes

Description

この発明は、車両搭載用電気接続箱並びに車両搭載用電気接続箱における電気接続箱ユニットと車両用電子制御ユニットとの接続構造に関する。
自動車等の車両には、ランプ、点火装置或いは燃料制御装置等の各種電装品が搭載され、これら電装品を個別に電子制御する為の電子制御ユニット(ECU)が同様に搭載されている。電装品は、電力用ワイヤを介して電力源としてのバッテリーに接続され、また、制御対象とされる電装品並びに各部に設けられたセンサは、制御信号ワイヤを介して電子制御ユニットに接続されている。電力用ワイヤは、車両用のワイヤハーネスとして車両本体内を延出されて過電流防止の為のヒューズ或いは電流をオンオフする為のリレー等を介してバッテリーに接続され、信号用ワイヤも同様にワイヤハーネスとして車両本体内を延出されて電子制御ユニットに接続されている。
電力系のヒューズ或いはリレー等は、メンテナンス性を向上させる為に、所謂、自動車用電気接続箱(ジャンクションボックス:JBと称せられる。)に収納されている。また、電子制御ユニットは、ボディコントロールモジュール(BCM)とも称せられ、通常、マイクロコンピュータ等の演算モジュール(CPU或いはMPUとも称せられる。)並びにROM及びRAM等のメモリモジュール及びインタフェース等の電子部品と共に回路基板上に配置されている。
電子制御ユニットには、電子制御ユニットの回路基板が自動車用電気接続箱内に収納されている基板収納タイプ及び電子制御ユニットの回路基板が独立した筐体に収納され、この筐体が電気接続箱ユニットに組み付けられる組み付けタイプがある。ここで、電子制御ユニットは、回路基板単体で電子制御ユニットと称せられる場合並びに回路基板が筐体に収納された状態で電子制御ユニットと称せられる場合がある。いずれの場合にあっても、自動車用電気接続箱が自動車の車体に固定され、固定された自動車用電気接続箱にワイヤハーネスが接続されている。
特許文献1及び特許文献2には、1つの筐体内に電子制御ユニット用の制御用マイコン等の電子部品が配置された基板が収納されるとともに半導体リレー及びモジュール化したヒューズが当該筐体内に設けられた前者のタイプの自動車用電気接続箱が開示されている。また、特許文献3、特許文献4及び特許文献5には、電気接続箱とは異なる単独の筐体に制御用マイコン等の電子部品が配置された基板が収納されている電子制御ユニットが用意され、この電子制御ユニットが電気接続箱ユニットに取り付け固定されて一体化された電気接続箱の構造が開示されている。
特開2003―18725 特開2007−228757 特開平8−228418 特開2002−172640 実開平5−60128
自動車用電気接続箱では、通常、外部からヒューズ或いはリレー等を交換可能とする為に電気接続箱の一方の面の側(所謂、ヒューズ搭載面側)にヒューズ或いはリレー等が載置されている。従って、収納タイプの電気接続箱では、電気接続箱内に電子制御ユニットの回路基板が収納されている。また、組み付けタイプの電気接続箱では、電気接続箱ユニットの他方の面側(収納面側)に電子制御ユニットの筐体が取り付け固定されて電気接続箱に構成されることが想定される。このような電気接続箱は、車の運転席側のインパネ(インスツルメントパネル)の奥などに設置され、ヒューズ搭載面が車室内側に向けられるように収納面側がボディに固定されている。また、電気接続箱は、車体に設置するレイアウトの関係から設計時から電気接続箱には上下方向が定められている。
また、収納タイプにおいては、電気接続箱の収納面側が自動車のボディに固定され、この収納面側に電子制御ユニットが配置されることから、電子制御ユニットに接続されるワイヤハーネスは、電気接続箱の側面で接続され、電子制御ユニットの側面から延出されている。また、組み付けタイプの電気接続箱では、電子制御ユニットの一方の面の側が電気接続箱ユニットの収納面側に取り付けられ、他方の面の側が自動車のボディ上に配置される。また、電子制御ユニットの筐体の上下面側に相当する一方及び他方の面には、ワイヤハーネスのコネクタに接続するための接続部が設けられず、互いに対向する筐体の側部側に接続部が設けられている。通常、組み付けタイプの電気接続箱においては、電子制御ユニットの筐体側部には、車輌の前後方向に前方用接続部及び後方用接続部が設けられ、車両前方から延出されるワイヤハーネスのコネクタが前方用接続部に接続され、車両後方から延出されるワイヤハーネスのコネクタが後方用接続部に接続される。
上述した組み付けタイプの電気接続箱の構造では、自動車の仕向け地により運転席の位置が左右に変更されると、電気接続箱の設置位置も左右に変更される。その結果として、上下方向が定められている電気接続箱に搭載される電子制御ユニットは、車両前後方向に関して反対向きに配置される。即ち、右ハンドル車で電子制御ユニットの筐体に設けられて前方接続部及び後方接続部が車両前後方向に向けられているが、左ハンドル車では、電子制御ユニットの筐体に設けられて前方接続部が車両後方に向けられ、後方接続部が車両前方向に向けられることとなる。その結果、ワイヤハーネスは、予め前方接続部が車両後方に向けられ、後方接続部が車両前方向に向けられる場合があることを想定した取り回し長を余分に与えた長さに定められている。また、長いワイヤハーネスを電気接続箱の前方から後方に取り回し、或いは、長いワイヤハーネスを電気接続箱の後方から前方に取り回しする必要が生ずる。また、上述した組み付けタイプの電気接続箱の構造は、自動車の設計に当たって車輌レイアウト並びに組立性等の種々の影響を与えている。
上述したように分離タイプの電気接続箱の構造では、取回し性が悪化し、車輌レイアウト、組立性、ワイヤハーネス長さに大きな影響を及ぼす問題があり、運転席の位置が左右に変更されることによって電気接続箱の向きが左右に変更されても、電子制御ユニットのワイヤハーネスの取回しに影響を及ぼさない形態を備えた電気接続箱が要望されている。
この発明は、上述した事情に鑑みなされたものであって、その目的は、運転席の位置が左右に変更されても、ワイヤハーネスの取り回し性を良好とすることができる車両搭載用電気接続箱並びに車両搭載用電気接続箱における電気接続箱ユニットと電子制御ユニットとの接続構造を提供することにある。
また、この発明の目的は、ワイヤハーネスに取り回し長を余分に与えることなくワイヤハーネスの取り回し性を良好とし、車輌レイアウト並びに組立性を良好とする車両搭載用電気接続箱並びに車両搭載用電気接続箱と電子制御ユニットとの接続構造を提供することにある。
この発明によれば、
略矩形箱形の電子制御ユニット(2)を搭載可能な車両用電気接続箱ユニット(4)において、
当該電気接続箱ユニット(4)は、
一方の側に電気部品を装着する為の装着構造を備え、他方の側に前記電子制御ユニット(2)を受容し、固定する受容箱構造(12)を備え、
当該受容箱構造(12)は、装着された前記電子制御ユニット(2)の互いに対向する第1及び第2の搭載面のいずれかに対面される平坦部(13)を備え、当該電子制御ユニット(2)の互いに対向する第1及び第2の側面に当接する壁面を備え、前記平坦部(13)上に互いに対向して立設され、前記電子制御ユニット(2)を支持する第1及び第2の支持構造壁部(16,18)を備え、
前記第1の支持構造壁部(16)は、前記第1の側面に設けた一対の第1突起部(26)を案内する一対の第1の案内溝(28)及び当該第1の案内溝(28)内に配置され、夫々前記一対の第1突起部(26)をロックする一対の第1のロック機構(30)を備え、前記第1の案内溝(28)及び前記第1のロック機構(30)は、前記第1及び第2の支持構造壁部(16,18)を通る基準軸(Rx)に関して第1の所定の間隔(W1)を空けて対称に配置され、
前記第2の支持構造壁部(18)は、前記第2の側面に設けた一対の第2突起部(27)を案内する一対の第2の案内溝(29)及び当該第2の案内溝(29)内に配置され、前記一対の第2突起部(27)をロックする一対の第2のロック機構(30)を備え、前記第2の案内溝(29)及び前記第2のロック機構(30)は、前記基準軸(Rx)に関して第2の所定の間隔(W2)を空けて対称に配置され、前記第2の所定の間隔は、前記第1の所定の間隔(W2)とは異なるように設定され
前記電子制御ユニット(2)がその中心軸(Cx)の回りに回転されて、前記第1搭載面が前記平坦部(13)に対面される第1の向きで搭載されても、或いは、前記第2搭載面が前記平坦部(13)に対面される第2の向きで搭載されても、前記第1及び第2突起部(26、27)が前記第1及び第2のロック機構(30)に係合されることを特徴とする車両用電気接続箱ユニットが提供される。
また、この発明によれば、
略矩形箱形の電子制御ユニット(2)と、当該電子制御ユニット(2)が組み付けられた電気接続箱ユニット(4)とから構成される車両用電気接続箱において、
前記電子制御ユニット(2)は、
前記電気接続箱ユニット(4)に搭載される互いに対向した第1及び第2の搭載面、
互いに対向し、中心軸(Cx)が通る第1及び第2の側面部、
互いに対向する第3及び第4の側面部、
前記第1及び第2の側面部に夫々設けられた一対の第1及び第2突起部(26,27)、及び
前記第3及び第4の側面部に設けられ、外部からコネクタが接続されるべきコネクタ部(32,34,36)を有し、
前記一対の第1及び第2突起部(26、27)が前記中心軸(Cx)に関して対称に配置され、前記一対の第1突起部(26)と前記一対の第2突起部(27)とは、互いに異なる間隔(W1,W2)で配置され、
前記電気接続箱ユニット()は、
一方の側に電気部品を装着する為の装着構造を備え、他方の側に前記電子制御ユニット(2)を受容し、固定する受容箱構造(12)を備え、
当該受容箱構造(12)は、装着された前記電子制御ユニット(2)の第1及び第2の搭載面のいずれかに対面される平坦部(13)を備え、当該電子制御ユニット(2)の前記第1及び第2の側面部に当接する壁面を備え、前記平坦部(13)上に互いに対向して立設され、前記電子制御ユニット(2)を支持する第1及び第2の支持構造壁部(16,18)を備え、
前記第1の支持構造壁部(16)は、前記一対の第1突起部(26)を案内する一対の第1の案内溝(28)及び当該第1の案内溝(28)内に配置され、夫々前記一対の第1突起部(26)をロックする一対の第1のロック機構(30)を備え
前記第2の支持構造壁部(18)は、前記一対の第2突起部(27)を案内する一対の第2の案内溝(29)及び当該第2の案内溝(29)内に配置され、前記一対の第2突起部(27)をロックする一対の第2のロック機構(30)を備え
前記中心軸(Cx)を中心として前記電子制御ユニット(2)が回転されて前記第1搭載面が前記電気接続箱ユニット(4)の前記平坦部(13)に対面される第1の向き及び前記第2搭載面が前記電気接続箱ユニット(4)の前記平坦部(13)に対面される第2の向きのいずれの組み付けにあっても、前記第1及び第2突起部(26、27)が前記第1及び第2のロック機構(30)に係合されことを特徴とする車両用電気接続箱が提供される。
この発明の車両搭載用電気接続箱においては、電子制御ユニットが同一形状でありながら、運転席の位置が左右に変更されることによって電気接続箱の向きが左右に変更されても、車両前後方向に向けられた電子制御ユニットの接続部の向きは、変化されずに電気接続箱ユニットに収納固定される。従って、ワイヤハーネスの取回しに影響を及ぼさず、最短距離でワイヤハーネスのコネクタを電子制御ユニットの接続部に接続することができる。また、この発明の車両搭載用電気接続箱は、レイアウトに関して制限がなく、部品の共通化、小型化、電線の余長削減等による低コスト化を実現することができる。
以下、必要に応じて図面を参照しながら、この発明の一実施の形態に係る車両搭載用電気接続箱(ジャンクションボックス:JBと称せられる。)並びに車両搭載用電気接続箱における電気接続箱ユニットと電子制御ユニットとの接続構造を説明する。
図1(a)及び(b)は、この発明の実施例に係る電気接続箱ユニット4から電子制御ユニット2を分離した状態の組み付けタイプの車両搭載用電気接続箱を概略的に示す分解斜視図及び電子制御ユニット2が電気接続箱ユニット4に収納された組み付けタイプの車両搭載用電気接続箱を概略的に示す斜視図である。
図1(a)及び(b)は、車両(自動車)のボディ側から見た斜視図であって、図1(a)に示すように車両搭載用電気接続箱の電子制御ユニット2が電気接続箱ユニット4に向けられ、図1(b)に示されるように電子制御ユニット2は、電気接続箱ユニット4に組み付けられる。組み付けタイプの車両搭載用電気接続箱は、電子制御ユニット2が電気接続箱ユニット4に組み付けられた構造を有する。この組み付けられた車両搭載用電気接続箱は、電気接続箱ユニット4の上下に設けられたアンカー部材6,8によって車両ボディ(図示せず)に固定される。アンカー部材6は、アンカー部材8よりも相対的に車両ボディの下方に配置固定される。アンカー部材6,8は、台座部6A,8A及び台座部6A,8Aから延出され、電気接続箱ユニット4を支持する為の支持部6B,8Bを備えている。この台座部6A,8Aがボディにネジ止めされ、支持部6B,8Bは、電気接続箱ユニット4の上下側部上に設けられた係合部10A,10Bに係合固定されている。車両搭載用電気接続箱を車両本体ボディから取り外す際には、アンカー部材6,8は、車両本体に固定されたまま、支持部6B,8Bと係合部10A,10Bとの係合が解除されて電気接続箱ユニット4がアンカー部材6,8から取り外される。
電気接続箱ユニット4は、図2及び図3に示すように一体成形で作られた箱形の前面側蓋部材12Aに同様に一体成形で作られた有底フレーム状の裏面側蓋部材12Bが嵌合され、前面側蓋部材12Aの側壁に設けた係止部に裏面側蓋部材12Bの側壁に設けた係合部が係合されて中空状の箱部材(受容箱構造)12に形成されている。裏面側蓋部材12Bは、係止部への係合部の係合を解除することによって前面側蓋部材12Aから分離することができる。
前面側蓋部材12Aは、その外面側に電気コネクタ、リレー及びヒューズ等の電気部品を装着する為の装着構造を備え、前面側蓋部材12A内には、図示しない電気コネクタ、接続配線及び抵抗等の電気部品が配置される。電気コネクタ並びに電気部品は、前面側蓋部材12Aの前面側の装着構造にコネクタ(図示せず)、リレー及びヒューズ等の電気部品が装着され、電気コネクタ並びに電気部品は、電気的にコネクタ(図示せず)、リレー及びヒューズ等に接続される。電気コネクタは、前面側蓋部材12A内に設けた接続配線を介してリレー及びヒューズ等に接続されている。また、電気接続箱ユニット4が車両ボディに固定された後においては、電気コネクタには、電力用ワイヤのコネクタが主として前面側の装着構造で接続される。この電力用ワイヤは、ワイヤハーネスとして車両本体内に延出され、電力源としてのバッテリーに接続されるとともに車両(自動車)各部の電装品に接続される。
前面側蓋部材12Aの側部には、上述した係合部10A,10Bが設けられると共にその左右の側部には、前面側蓋部材12Aを塞ぐ蓋体(図示せず)を取り付ける為の取り付け部20、22が設けられ、この取り付け部に蓋体の差し込み部が装着されてコネクタ、リレー及びヒューズが外部に露出しないようにこの蓋部で覆われる。この蓋部を取り外すことによって外部からヒューズ或いはリレー等を交換することができる。
尚、図2では、コネクタの接点端子、リレー及びヒューズ並びにリレー及びヒューズが電気的に接続される接点端子は省略され、図示されていないことに注意されたい。
裏面側蓋部材12Bは、図1(a)及び図3に示されるように電子制御ユニット2の面に対向される略矩形状の平坦部13及びこの平坦部の外周に設けられた枠部14を備えている。この枠部14は、電子制御ユニット2を受容するに適する矩形形状に形成され、この枠部14には、電子制御ユニット2の上下側面部を支持固定する為の支持構造壁部16,18が枠部14に一体化されて平坦部13上に立設されている。支持構造壁部16,18は、図3に示すように電子制御ユニット2の左右側面が当接する壁面及び電子制御ユニット2の左右側面に設けられた一対の突起部26、27をスライド可能に受け入れることが可能な受容溝(第1及び第2の第1の案内溝)28、29が形成されている。図3及び図4に示すように、この受容溝28、29内には、弾性爪部30が延出され、鉤状先端部30Aが自由端となるように弾性爪部30が配置され、弾性爪部30の基部30Bが支持構造壁部16,18に一体的に連結されている。ここで、鉤状先端部30A及び一対の突起部26、27は、ロック機構としてのスナップ結合構造を受容溝28、29内に構成している。
受容溝28、29内を電子制御ユニット2が支持構造壁部16,18に嵌合されて押し込まれると、電子制御ユニット2の上下側面に設けられた一対の突起部26、27が受容溝28、29に沿って案内(ガイド)され、弾性爪部30の鉤状先端部30Aを押し曲げて鉤状先端部30Aの下方に受容溝28、29に沿って進入される。その結果、鉤状先端部30Aに突起部26、27が係合され、弾性爪部30を押し曲げない限り鉤状先端部30Aと突起部26、27との係合が解除されず、確実にスナップ結合が実現される。この状態では、図5に示すように、支持構造壁部16,18間に電子制御ユニット2が支持されるとともに電子制御ユニット2が枠部14内に配置固定される。この状態で車両搭載用電気接続箱は、電気接続箱ユニット4の上下に設けられたアンカー部材6,8によって車両本体ボディ(図示せず)に固定される。鉤状先端部30Aと突起部26、27との係合を解除する際には、鉤状先端部30Aに力を外部から加えて突起部26、27との係合を解除し、受容溝28、29内に突起部26、27の脱出路を確保することで、電子制御ユニット2を支持構造壁部16,18間から脱出させて電子制御ユニット2を取り出すことができる。
スナップ結合構造及び受容溝28、29の夫々は、後に説明する突起部26、27の配置に関する説明から明らかなように電気接続箱ユニット4上で電気接続箱ユニット4の上下方向の基準軸、即ち、一対の受容溝28間及び一対の受容溝29間の上下方向に延出される図3に示す中心軸Rxに関して対称に設けられている。また、スナップ結合構造及び受容溝28、29は、この中心軸Rxに直交する前後方向の基準軸、即ち、受容溝28及び受容溝29間の前後方向に延出される図3に示す中心軸Ryに関しては非対称に配置されている。従って、図1及び図6に示されるように中心軸Cxを回転軸として電子制御ユニット2が反転されてもスナップ結合構造(ロック機構)で電子制御ユニット2を支持構造壁部16,18間にロックすることができる。しかし、電子制御ユニット2が中心軸Cxに直交する軸Cyを回転軸として回転されて反転される場合には、突起部26を受容溝29内に、また、突起部27を受容溝28にガイドすることができなくなる。結果として、電子制御ユニット2を支持構造壁部16,18間に受け入れることができず、電子制御ユニット2を電気接続箱ユニット4に組み付けることが阻止される。
電子制御ユニット2は、図1(a)及び図5に示されるように密閉された矩形箱形のケースに形成され、このケース内には、マイクロコンピュータ等の演算モジュール(CPU或いはMPUとも称せられる。)並びにROM及びRAM等のメモリモジュール及びインタフェース等の電子部品が搭載された回路基板(図示せず)が配置されている。回路基板には、電子部品に電圧(Vcc)を供給するための電源端子及び車両の電装品を制御する為の制御信号を出力し、また、車両の各部に設けられたセンサからのセンサ信号を入力する為のインタフェースに接続する為のインタフェース端子を備えている。電子制御ユニット2のケースには、図1(a)及び図5に示されるように回路基板の電源端子に接続される端子(図示せず)がその内に設けられた電源コネクタ部32及び回路基板のインタフェース端子に接続される信号端子(図示せず)がその内に設けられた信号用コネクタ部34、36がケースの左右側面に設けられている。電子制御ユニット2では、後に説明されるように、常に電源コネクタ部32及び一方の信号用コネクタ部34が車両の前方Fに向けられ、他方の信号用コネクタ部36が車両の後方Rに向けられるように電気接続箱ユニット4に取り付けられる。従って、車両搭載用電気接続箱が固定されたボディ上の位置を基準として車両の前方Fから延出されたワイヤハーネス(図示せず)から分岐された電力用ワイヤのコネクタが電源コネクタ部32に接続され、車両の後方Rから延出されたワイヤハーネス(図示せず)から分岐された信号用ワイヤのコネクタが信号用コネクタ部34に接続される。
図1(a)及び図5に示されるように電子制御ユニット2においては、電子制御ユニット2の一方の側面(上方に向けられる側面)には、一対の突起部26が設けられ、他方の側面(下方に向けられる側面)にも一対の突起部27が設けられている。一対の突起部26は、間隔W1を空けて配置され、電子制御ユニット2の中心軸Cxに関して対称に電子制御ユニット2の側面に設けられている。従って、一対の突起部26は、中心軸Cxからの距離がW1/2に設定されている。同様に、一対の突起部27は、間隔W2を空けて配置され、電子制御ユニット2の中心軸Cxに関して対称に電子制御ユニット2の側面に設けられている。従って、一対の突起部27は、中心軸Cxからの距離がW2/2に設定されている。一対の突起部26が間隔W1に設定されることから、一対の突起部26を受容し、一対の突起部26、をガイドする一対の受容溝28の間隔も夫々間隔W1に設定される。同様に、一対の突起部27が間隔W2に設定されることから、一対の突起部27を受容し、一対の突起部27をガイドする一対の受容溝29の間隔も夫々間隔W2に設定される。そして、電子制御ユニット2を受容する枠部14、より詳細には、電子制御ユニット2を支持する支持構造壁部16,18を通る参照軸Rxに関して対称に一対の受容溝28が設けられ、その参照軸Rxから距離W1/2に受容溝28が設けられ、また、参照軸Rxに関して対称に一対の受容溝29が設けられ、その参照軸Rxから距離W2/2に一対の受容溝29が設けられている。
図1(a)及び(b)に示される車両搭載用電気接続箱では、右ハンドル車用に電子制御ユニット2が配置されて電気接続箱ユニット4に組み付けられる。この図1(a)及び(b)に示される車両搭載用電気接続箱では、電子制御ユニット2の右ハンドル車用の平坦面(RF)が車両側に向けられ、車体に当接され、左ハンドル車用の平坦面(LF)が車室側に向けられている。その結果、電子制御ユニット2の信号用コネクタ部34及び電源コネクタ部32が車両の前方Fに向けられている。図1(a)及び(b)に示される車両搭載用電気接続箱が左ハンドル車用に変更される際には、図1(a)から図6(a)に示されるように電子制御ユニットが軸Cxの回りで回転されて向きが変更され、電子制御ユニット2の左ハンドル車用の平坦面(LF)が車両側に向けられ、車両に当接され、右ハンドル車用の平坦面(RF)が車室側に向けられている。その結果、電子制御ユニット2の信号用コネクタ部34及び電源コネクタ部32が車両の前方Fに向けられる。
尚、図1(a)と図6(a)との比較においては、一見すると、電子制御ユニットの向きは、変更されていないように見えるが、右ハンドル車用の平坦面(RF)が左ハンドル車用の平坦面(LF)に変更され、車両前方を示す矢印F及び車両後方を示す矢印Rの向きが変更されている点に注意されたい。
電気接続箱ユニット4が左ハンドル用に変更され、図6(a)に示されるように電子制御ユニット2が中心軸Cxの回りで回転されて電子制御ユニット2の左ハンドル車用の面(LF)が車両側に向けられ、図1(a)及び(b)を参照して説明したと同様に車両のボディに固定される。この状態では、電子制御ユニット2の信号用コネクタ部34及び電源コネクタ部32が同様に車両の前方Fに向けられる。
電子制御ユニット2は、間隔W1で配置されている一対の突起部26及び間隔W1とは異なる間隔W2を空けて配置されている一対の突起部27を備えている。従って、電子制御ユニット2が誤って中心軸Cxに直交する軸Cyを回転軸として回転されるとともに電子制御ユニット2が中心軸Cxの回りで回転され、右ハンドル車用の面(RF)が車両側に当接されるように向けられた状態で電子制御ユニット2が左ハンドル車用に向きを変えた電気接続箱ユニット4に取り付けようとすると、間隔W2を有する一対の受容溝29は、間隔W1を有する一対の突起部26の受容を拒否することとなり、同様に、間隔W1を有する一対の受容溝28は、間隔W2を有する一対の突起部27を受容することを拒否することとなる。その結果、電子制御ユニット2の上下が反転されて誤った面が車両側に向けられて電子制御ユニット2が電気接続箱ユニット4に取り付けられることが防止される。
上述したようにこの発明の車両搭載用電気接続箱においては、搭載する電子制御ユニットの向きを変更可能としていることから、無理なワイヤハーネスの取回しをすることなく車輌に搭載することができる。電子制御ユニットに接続されるワイヤハーネスのコネクタが車輌前後方向に対して常に同じ向きに設定される。このように電子制御ユニットを反転させても電気接続箱ユニットに搭載できる構造とするため、スナップ結合構造を中心軸に関して対称に配置している。また、電子制御ユニットの電気接続箱ユニットへの組付けに際して、電子制御ユニットの上下方向が逆とならないよう、スナップ結合構造がスナップ結合構造を中心軸に直交する軸に関して非対称に設けられている。このような構造を車両搭載用電気接続箱が備えることから、車輌の左ハンドル仕様及び右ハンドル仕様のどちらにも共通して用いられる車両搭載用電気接続箱が提供される。
(a)及び(b)は、この発明の実施例に係る電気接続箱ユニットから電子制御ユニットを分離した状態の組み付けタイプの車両搭載用電気接続箱を概略的に示す分解斜視図及び電子制御ユニットが電気接続箱ユニットに収納された組み付けタイプの車両搭載用電気接続箱を概略的に示す斜視図である。 図1(a)及び(b)に示される電気接続箱ユニットの前面側を概略的に示す斜視図である。 図1(a)及び(b)に示される電気接続箱ユニットの背面側を概略的に示す斜視図である。 図1(a)及び図3に示される電気接続箱ユニットに設けられるスナップ結合構造を示すための電気接続箱ユニットの一部を概略的に示す断面図である。 図1(b)に示されるアンカー部材に取り付けられるべき電気接続箱を概略的に示す斜視図である。 (a)及び(b)は、この発明の実施例に係る電気接続箱ユニットから電子制御ユニットを分離した状態の組み付けタイプの車両搭載用電気接続箱を概略的に示す分解斜視図及び電子制御ユニットが電気接続箱ユニットに収納された組み付けタイプの車両搭載用電気接続箱を概略的に示す斜視図である。
符号の説明
2...電子制御ユニット、4...電気接続箱ユニット、6,8...アンカー部材、6A,8A...台座部、6B,8B...支持部、10A,10B...係合部、12A...前面側蓋部材、12B...裏面側蓋部材、13...平坦部、14...枠部、16,18...支持構造壁部、20,22...取り付け部、26,27...突起部、28、29...受容溝、30...弾性爪部、30B...基部、30A...鉤状先端部、32...電源コネクタ部、34、36...信号用コネクタ部

Claims (6)

  1. 略矩形箱形の電子制御ユニット(2)を搭載可能な車両用電気接続箱ユニット(4)において、
    当該電気接続箱ユニット(4)は、
    一方の側に電気部品を装着する為の装着構造を備え、他方の側に前記電子制御ユニット(2)を受容し、固定する受容箱構造(12)を備え、
    当該受容箱構造(12)は、装着された前記電子制御ユニット(2)の互いに対向する第1及び第2の搭載面のいずれかに対面される平坦部(13)を備え、当該電子制御ユニット(2)の互いに対向する第1及び第2の側面に当接する壁面を備え、前記平坦部(13)上に互いに対向して立設され、前記電子制御ユニット(2)を支持する第1及び第2の支持構造壁部(16,18)を備え、
    前記第1の支持構造壁部(16)は、前記第1の側面に設けた一対の第1突起部(26)を案内する一対の第1の案内溝(28)及び当該第1の案内溝(28)内に配置され、夫々前記一対の第1突起部(26)をロックする一対の第1のロック機構(30)を備え、前記第1の案内溝(28)及び前記第1のロック機構(30)は、前記第1及び第2の支持構造壁部(16,18)を通る基準軸(Rx)に関して第1の所定の間隔(W1)を空けて対称に配置され、
    前記第2の支持構造壁部(18)は、前記第2の側面に設けた一対の第2突起部(27)を案内する一対の第2の案内溝(29)及び当該第2の案内溝(29)内に配置され、前記一対の第2突起部(27)をロックする一対の第2のロック機構(30)を備え、前記第2の案内溝(29)及び前記第2のロック機構(30)は、前記基準軸(Rx)に関して第2の所定の間隔(W2)を空けて対称に配置され、前記第2の所定の間隔は、前記第1の所定の間隔(W2)とは異なるように設定され
    前記電子制御ユニット(2)がその中心軸(Cx)の回りに回転されて、前記第1搭載面が前記平坦部(13)に対面される第1の向きで搭載されても、或いは、前記第2搭載面が前記平坦部(13)に対面される第2の向きで搭載されても、前記第1及び第2突起部(26、27)が前記第1及び第2のロック機構(30)に係合されることを特徴とする車両用電気接続箱ユニット
  2. 当該受容箱構造(12)は、前記平坦部(13)の周囲に電子制御ユニット(2)の一部を受け入れる枠部(14)を備え、当該枠部(14)に一体的に前記前記第1及び第2の支持構造壁部(16,18)が形成されていることを特徴とする請求項1の車両用電気接続箱ユニット。
  3. 前記第1及び第2のロック機構(30)は、夫々前記平坦部(13)上に立設され、夫々前記第1及び第2の突起部(26,27)が係合される鉤状先端部(30A)を有する弾性爪部(30)を備えることを特徴とする請求項1の車両用電気接続箱ユニット。
  4. 略矩形箱形の電子制御ユニット(2)と、当該電子制御ユニット(2)が組み付けられた電気接続箱ユニット(4)とから構成される車両用電気接続箱において、
    前記電子制御ユニット(2)は、
    前記電気接続箱ユニット(4)に搭載される互いに対向した第1及び第2の搭載面、
    互いに対向し、中心軸(Cx)が通る第1及び第2の側面部、
    互いに対向する第3及び第4の側面部、
    前記第1及び第2の側面部に夫々設けられた一対の第1及び第2突起部(26,27)、及び
    前記第3及び第4の側面部に設けられ、外部からコネクタが接続されるべきコネクタ部(32,34,36)を有し、
    前記一対の第1及び第2突起部(26、27)が前記中心軸(Cx)に関して対称に配置され、前記一対の第1突起部(26)と前記一対の第2突起部(27)とは、互いに異なる間隔(W1,W2)で配置され、
    前記電気接続箱ユニット()は、
    一方の側に電気部品を装着する為の装着構造を備え、他方の側に前記電子制御ユニット(2)を受容し、固定する受容箱構造(12)を備え、
    当該受容箱構造(12)は、装着された前記電子制御ユニット(2)の第1及び第2の搭載面のいずれかに対面される平坦部(13)を備え、当該電子制御ユニット(2)の前記第1及び第2の側面部に当接する壁面を備え、前記平坦部(13)上に互いに対向して立設され、前記電子制御ユニット(2)を支持する第1及び第2の支持構造壁部(16,18)を備え、
    前記第1の支持構造壁部(16)は、前記一対の第1突起部(26)を案内する一対の第1の案内溝(28)及び当該第1の案内溝(28)内に配置され、夫々前記一対の第1突起部(26)をロックする一対の第1のロック機構(30)を備え
    前記第2の支持構造壁部(18)は、前記一対の第2突起部(27)を案内する一対の第2の案内溝(29)及び当該第2の案内溝(29)内に配置され、前記一対の第2突起部(27)をロックする一対の第2のロック機構(30)を備え
    前記中心軸(Cx)を中心として前記電子制御ユニット(2)が回転されて前記第1搭載面が前記電気接続箱ユニット(4)の前記平坦部(13)に対面される第1の向き及び前記第2搭載面が前記電気接続箱ユニット(4)の前記平坦部(13)に対面される第2の向きのいずれの組み付けにあっても、前記第1及び第2突起部(26、27)が前記第1及び第2のロック機構(30)に係合されることを特徴とする車両用電気接続箱。
  5. 当該受容箱構造(12)は、前記平坦部(13)の周囲に電子制御ユニット(2)の一部を受け入れる枠部(14)を備え、当該枠部(14)に一体的に前記前記第1及び第2の支持構造壁部(16,18)が形成されていることを特徴とする請求項4の車両用電気接続箱。
  6. 前記第1及び第2のロック機構(30)は、夫々前記平坦部(13)上に立設され、夫々前記第1及び第2の突起部(26,27)が係合される鉤状先端部(30A)を有する弾性爪部(30)を備えることを特徴とする請求項4の車両用電気接続箱。
JP2007321053A 2007-12-12 2007-12-12 車両搭載用電気接続箱並びに車両搭載用電気接続箱における電気接続箱ユニットと電子制御ユニットとの接続構造 Active JP4762969B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321053A JP4762969B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 車両搭載用電気接続箱並びに車両搭載用電気接続箱における電気接続箱ユニットと電子制御ユニットとの接続構造
PCT/JP2008/072425 WO2009075298A1 (ja) 2007-12-12 2008-12-10 車両搭載用電気接続箱並びに車両搭載用電気接続箱における電気接続箱ユニットと電子制御ユニットとの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321053A JP4762969B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 車両搭載用電気接続箱並びに車両搭載用電気接続箱における電気接続箱ユニットと電子制御ユニットとの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009148036A JP2009148036A (ja) 2009-07-02
JP4762969B2 true JP4762969B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=40755540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007321053A Active JP4762969B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 車両搭載用電気接続箱並びに車両搭載用電気接続箱における電気接続箱ユニットと電子制御ユニットとの接続構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4762969B2 (ja)
WO (1) WO2009075298A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5626104B2 (ja) * 2011-04-28 2014-11-19 住友電装株式会社 電気接続箱
JP6441112B2 (ja) * 2014-04-21 2018-12-19 矢崎総業株式会社 電子部品ユニット、及び、ワイヤハーネス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055796Y2 (ja) * 1987-02-12 1993-02-16
JPH0613557Y2 (ja) * 1988-02-10 1994-04-06 矢崎総業株式会社 電気接続箱用アンダーカバー
JP2000270441A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP3847238B2 (ja) * 2002-09-24 2006-11-22 株式会社ホンダエレシス 電子制御ユニット及び電子制御ユニット製造方法
JP4275599B2 (ja) * 2004-08-31 2009-06-10 住友電装株式会社 プロテクタ
JP2007282385A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車載用の電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009148036A (ja) 2009-07-02
WO2009075298A1 (ja) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408826B2 (ja) 電気回路基板収容箱
KR100696229B1 (ko) 자동차용 전기 접속 박스
WO2011004650A1 (ja) 電気接続箱及びリレーモジュール
US8804314B2 (en) Electric junction box
US8913371B2 (en) Automotive fuse and relay block assembly
JP2008123928A (ja) 端子金具と該端子金具を備えた電気接続箱
US7180020B2 (en) Steering column module
JP4762969B2 (ja) 車両搭載用電気接続箱並びに車両搭載用電気接続箱における電気接続箱ユニットと電子制御ユニットとの接続構造
JP2009171763A (ja) 電気接続箱
JP4456519B2 (ja) 電気接続箱
US10727659B2 (en) Electric junction box
JP2006352967A (ja) 自動車用リレーボックス
JP2926674B2 (ja) メータモジュールおよびその接続装置
US7874859B2 (en) Electric connection box
JPH1127826A (ja) 自動車用電気接続箱
JP2010132242A (ja) 自動車のドア用トリムボード及び自動車のバックドア
JP2009170357A (ja) 端子固定構造及びこの端子固定構造を備えた電気接続箱
JP5365448B2 (ja) 車載用のジョイントボックス
JP3627210B2 (ja) メータモジュール
JP2019197636A (ja) ヒューズホルダー付きバッテリー端子
JP2024011027A (ja) ワイヤハーネスシステム
JP5991106B2 (ja) ワイヤーハーネスシステム
JP5088946B2 (ja) ジャンクションボックス
JP4143720B2 (ja) 自動車用コラムモジュール
JP2023121607A (ja) 電力供給システム、及び、接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4762969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250