JP4762663B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4762663B2
JP4762663B2 JP2005299574A JP2005299574A JP4762663B2 JP 4762663 B2 JP4762663 B2 JP 4762663B2 JP 2005299574 A JP2005299574 A JP 2005299574A JP 2005299574 A JP2005299574 A JP 2005299574A JP 4762663 B2 JP4762663 B2 JP 4762663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
semiconductor device
sense
collector electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005299574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007109907A (ja
Inventor
雅浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005299574A priority Critical patent/JP4762663B2/ja
Priority to US11/463,499 priority patent/US7560773B2/en
Priority to DE102006044808A priority patent/DE102006044808B4/de
Priority to CNB2006101362306A priority patent/CN100505299C/zh
Publication of JP2007109907A publication Critical patent/JP2007109907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762663B2 publication Critical patent/JP4762663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/18Modifications for indicating state of switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、電流検出機能を備えた半導体装置に関し、特に、電極の外周部に電流検出機能を備えた電力用の半導体装置に関する。
近年、パワー半導体モジュールにおいて、電流を検出できる構造への要請が高い。かかる要請に応えて、例えばパワー半導体モジュール内にパワー半導体素子とは別個に抵抗素子を設け、抵抗素子の両端の電位差を測定することにより電流を検出していた(例えば、特許文献1参照)。
特開平4−93033号公報
しかしながら、パワー半導体素子とは別個に抵抗素子を設ける構造では、抵抗素子を設ける領域が必要となるとともに、パワー半導体素子等のレイアウトの変更が必要となるという問題があった。また、新たに抵抗素子を追加することにより、製造工程が複雑になるとともに、製造コストが高くなるという問題もあった。
そこで、本発明は、新たに抵抗素子を追加することなく電流の検出を可能にした半導体装置の提供を目的とする。
本発明は、半導体基板を挟んで対向配置された電極間に流れる電流を制御する縦型の半導体装置であって、対向する第1面と第2面とを有する半導体基板と、第1面に形成された第1電極と、第2面に、抵抗値Rsの高抵抗電極を介して形成された第2電極と、第2面の外周縁の少なくとも一部に沿って形成された第3電極とを含み、第1電極と第2電極との間に電流Iを流した状態で、第2電極と第3電極との間の電位差Vsが測定され、抵抗値Rsと電位差Vsから電流Iが検出されることを特徴とする半導体装置である。
以上のように、本発明にかかる半導体装置では、電流密度の小さな外周部を有効活用することにより、素子面積の増大やレイアウトの変更を伴うことなく電流の測定が可能となる。
以下に、図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、以下の説明では、「上」、「下」、「左」、「右」、およびこれらの用語を含む名称を適宜使用するが、これらの方向は図面を参照した発明の理解を容易にするために用いるものであり、実施形態を上下反転、あるいは任意の方向に回転した形態も、当然に本願発明の技術的範囲に含まれる。
実施の形態1.
図1は、全体が100で表される、本実施の形態1にかかる絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(以後、「IGBT」とよぶ。)の下面図であり、図2は、図1に示すIGBT100の、紙面に平行な方向(図1に示すA方向)の断面図である。図2のうち、(a)は図1に符号10で表されたコレクタ電極の領域(領域(a))における断面図であり、(b)は図1に符号13で表されたコレクタ電極10を囲む環状のセンスコレクタ電極の領域(領域(b))における断面図である。
図1、2に示すように、IGBT100は、nベース層5とpコレクタ層8を有するシリコン基板1を含む。
領域(a)では、コレクタ層8の下に抵抗層14が設けられ、その下にコレクタ電極10が設けられている。一方、ベース層5の上面には、pベース層6が形成され、更にその中にnエミッタ層7が形成されている。更に、ベース層5の上には、その中にゲート電極4を含む絶縁膜9が設けられるとともに、pベース層6とnエミッタ層7の一部に接し、絶縁膜9を覆うようにエミッタ電極2が設けられている。
領域(b)では、コレクタ層8の下にセンスコレクタ電極13が設けられている。一方ベース層5の上は、絶縁層9で覆われている。
図3は、図1をA−A方向に見た場合の断面図であり、図3中、図2と同一符号は同一箇所である。図3に示すように、領域(a)と領域(b)の境界において、コレクタ電極10とセンスコレクタ電極13とは、接触しないようになっている。
図3においては、抵抗層14の厚さをセンスコレクタ電極13より厚くすることで、コレクタ電極10とセンスコレクタ電極13との間に段差を形成し、更には、電極間に隙間を設けるようなパターン形成を行うことで、互いの接触が起こらない構造としている。
コレクタ電極10、センスコレクタ電極13、エミッタ電極2は、例えばアルミニウムからなり、ゲート電極4は、例えば多結晶シリコンからなる。また、コレクタ電極10およびセンスコレクタ電極13より高い抵抗値を示す抵抗層14は、例えばニッケルからなる。また、絶縁膜9は、例えば酸化シリコンからなる。
なお、抵抗層14についてはニッケルを用いる例を示したが、シリコン基板1のpコレクタ層8中にp層を形成し抵抗層とすることでも同様の働きを実現できる。
次に、IGBT100の動作について説明する。一般にIGBT100では、コレクタ電極10とエミッタ電極2との間に電圧を印加した状態で、ゲート電極4とエミッタ電極2との間に電圧を印加すると、コレクタ電極10とエミッタ電極2との間に電流Iが流れる。
IGBT100では、コレクタ層8とコレクタ電極10との間に抵抗層14が設けられている。従って、コレクタ電極10とエミッタ電極2との間に電流Iが流れると、抵抗層14(抵抗値Rs)を設けたことにより、コレクタ電極10とセンスコレクタ電極13との間に電位差Vsが発生する。
ここで、抵抗層14の抵抗値Rsは、抵抗層14の材料や膜厚を調整することにより、所定の設計値にすることができる。また、コレクタ電極10とセンスコレクタ電極13との間の電位差Vsは、抵抗層14における電圧降下に略相当する。
従って、電位差Vsを測定することにより、電位差Vsと抵抗値Rsから、コレクタ電極10を流れる電流Iを求めることができる。
なお、IGBT100の製造には、一般的な製造技術である、写真触刻、イオン注入、熱拡散等を用いることができる。コレクタ電極10、センスコレクタ電極13は、コレクタ層8の下面に、抵抗層14の材料であるニッケル層を形成した後、センスコレクタ電極13の形成領域(周辺部)のみニッケル層を選択的に除去し、残ったニッケル層を抵抗層14とし、続いて、全面にスパッタ等でアルミニウム層を形成し、抵抗層14上のアルミニウム層をコレクタ電極10とするともに、その周囲のコレクタ層8上のアルミニウム層をセンスコレクタ電極13として形成する。この場合、コレクタ電極10とセンスコレクタ電極13とは直接接続されないようにする。
なお、抵抗層14をニッケル層の代わりにp層によって形成する場合は、pコレクタ層のうち、コレクタ電極を形成する領域において、n型不純物を注入/拡散すること等によりp層を形成する。
以下の実施の形態で述べる縦型MOSFETやダイオードについても同様に、このような一般的な製造技術を用いて作製できる。
このように、本実施の形態1にかかるIGBT100では、IGBT100の裏面の外周部に、電位差Vsの測定に用いるセンスコレクタ電極13を形成する。IGBT等の高耐圧半導体素子では、このような外周部は電流密度が低いため半導体素子の動作に用いず、ガードリング等の終端構造が設けられたりする。
本実施の形態1にかかるIGBT100では、外周部にセンスコレクタ電極13を形成することにより、電流密度の小さい外周部を有効に活用することができ、センスコレクタ電極13を設けても素子面積は大きくならない。また、エミッタ電極側のレイアウト変更も不要である。
なお、図1は、コレクタ電極10の周囲全体をセンスコレクタ電極13で囲む構造となっているが、部分的にセンスコレクタ電極13で囲む構造としても良い。一例としては、図4に示すような、コレクタ電極10の2辺にセンスコレクタ電極を配置する構造が考えられる。以下の実施の形態においても同様である。
図5は、本発明の実施の形態1にかかるIGBTを利用したパワー半導体モジュールに含まれるインバータ回路である。インバータ回路では、2つのトランジスタTr1、Tr2が直列に接続されるとともに、それぞれのトランジスタTr1、Tr2にダイオードD1、D2が逆並列に接続され、ハーフブリッジ回路となっている。更に、端子U−N間に流れる電流を検出するために、トランジスタTr2は抵抗Rsを内蔵している。抵抗Rsの両端の電位差Vsを測定することにより、電流Iが検出される。
図6は、従来のパワー半導体モジュールに含まれるインバータ回路である。かかるインバータ回路では、トランジスタTr1、Tr2とは別個に抵抗Rsを設け、抵抗Rsの両端の電位差Vsを測定することにより電流Iを検出している。
図7、8は、図5、6に対応するパワー半導体モジュールのレイアウト図であり、図7は本実施の形態1にかかるIGBTを利用したパワー半導体モジュール、図8は従来のパワー半導体モジュールである。
図7、8を比較すると明らかなように、従来のパワー半導体モジュールでは、トランジスタTr1、Tr2とは別個に抵抗素子Rsを設けるため、抵抗Rsを設ける領域が必要となる。これに対し、本実施の形態1にかかるパワー半導体モジュールでは、トランジスタTr2のコレクタ電極(図示せず)が抵抗成分を有するため、別個に抵抗素子Rsを設けることが不要となり、パワー半導体モジュールの小型化が可能となる。
なお、この図ではコレクタ電極10の周囲全てをセンスコレクタ電極13で囲む構造(図1参照)を採用したものについて示しているため、回路基板に多層配線構造や配線上に絶縁膜を用いるなどの必要が生じるが、実施の形態1における他の例として示している部分的に囲む構造(図4参照)を採用すれば、図9に示すように、従来と同じ配線層構造の回路基板が利用できる。
実施の形態2.
図10は、全体が110で表される、本実施の形態2にかかる縦型MOSFETの下面図であり、図11は、図10に示すMOSFET110の、紙面に平行な方向の断面図である。図11において、(a)は図10に符号30で表されたドレイン電極の領域(領域(a))における断面図であり、(b)は図10に符号33で表されたドレイン電極30を囲む環状のセンスドレイン電極の領域(領域(b))における断面図である。
図10、11中、図1、2と同一符号は、同一又は相当箇所を示す。また、図1、2におけるエミッタ電極2、nエミッタ層7、コレクタ層8の構成が、IGBTとMOSFETとの違いから、図10、11ではそれぞれソース電極22、ソース層27、ドレイン層28となることは、当業者にはよく知られた内容と言えるので詳細についての説明は省略する。
なお、抵抗層14については、シリコン基板1のnドレイン層28中にn層を形成し抵抗層とすることでも、同様の働きを実現できる。
上述のIGBT100と同様に、本実施の形態3にかかるMOSFET110では、MOSFET110の裏面の外周部に電位差Vsの測定に用いるセンスドレイン電極33を形成することにより、電流密度の小さい外周部を有効に活用することができる。このため、センスドレイン電極33を設けても素子面積は大きくならず、またソース電極側のレイアウト変更も不要である。
実施の形態3.
図12は、全体が120で表される、本実施の形態3にかかる縦型ダイオードの下面図であり、図13は、図12に示すダイオード120の、紙面に平行な方向の断面図である。図13において、(a)は図12に符号40で表されたカソード電極の領域における断面図であり、(b)は図12に符号43で表されたカソード電極40を囲む環状のセンスカソード電極の領域(領域(b))における断面図である。
図12、13中、図1、2と同一符号は、同一又は相当箇所を示す。
なお、抵抗層14については、シリコン基板1のnカソード層48中にn層を形成し抵抗層とすることでも、同様の働きを実現できる。
図12、13に示すように、ダイオード120は、nベース層5とnカソード層48を有するシリコン基板1を含む。
領域(a)では、カソード層48の下に抵抗層14が設けられ、その下にカソード電極40が設けられている。一方、ベース層5の上には、pアノード層46、アノード電極42が形成されている。
領域(b)では、カソード層48の下にセンスカソード電極43が設けられている。一方、ベース層5の上は絶縁層9で覆われている。カソード電極40とセンスカソード電極43とは、接触しないようになっている。
ダイオード120では、カソード電極40とアノード電極42との間に電圧を印加すると両電極間に電流Iが流れる。この場合、カソード電極40とセンスカソード電極43との間に、抵抗層14に起因する電位差Vsが発生する。
従って、実施の形態1の場合と同様に、電位差Vsを測定することにより、電位差Vsと抵抗層14の抵抗値Rsから電流Iを求めることができる。
上述のIGBT100と同様に、本実施の形態3にかかるダイオード120では、ダイオード120の裏面の外周部に電位差Vsの測定に用いるセンスカソード電極43を形成するため、電流密度の小さい外周部を有効に活用でき、センスカソード電極43を設けても素子面積は大きくならない。また、アノード電極側のレイアウト変更も不要である。
本発明の実施の形態1にかかるIGBTの下面図である。 本発明の実施の形態1にかかるIGBTの断面図である。 本発明の実施の形態1にかかるIGBTの断面図である。 本発明の実施の形態1にかかるIGBTの下面図である。 本発明の実施の形態1にかかるパワー半導体モジュールに含まれるインバータ回路である。 従来のパワー半導体モジュールに含まれるインバータ回路である。 本発明の実施の形態1にかかるパワー半導体モジュールのレイアウト図である。 従来のパワー半導体モジュールのレイアウト図である。 本発明の実施の形態1にかかる他のパワー半導体モジュールのレイアウト図である。 本発明の実施の形態2にかかる縦型MOSFETの下面図である。 本発明の実施の形態2にかかる縦型MOSFETの断面図である。 本発明の実施の形態3にかかる縦型ダイオードの下面図である。 本発明の実施の形態3にかかる縦型ダイオードの断面図である。
符号の説明
1 シリコン基板、2 エミッタ電極、4 ゲート電極、5、6 ベース層、7 エミッタ層、8 コレクタ層、9 絶縁層、10 コレクタ電極、13 センスコレクタ電極、14 抵抗層、22 ソース電極、27 ソース層、28 ドレイン層、30 ドレイン電極、33 センスドレイン電極、40 カソード電極、42 アノード電極、43 センスカソード電極、46 アノード層、48 カソード層、100 IGBT、110 MOSFET、120 ダイオード。

Claims (3)

  1. 半導体基板を挟んで対向配置された電極間に流れる電流を制御する縦型の半導体装置であって、
    対向する第1面と第2面とを有する半導体基板と、
    該第1面に形成された第1電極と、
    該第2面に、抵抗値Rsの高抵抗電極を介して形成された第2電極と、
    該第2面の外周縁の少なくとも一部に沿って形成された第3電極とを含み、
    該第1電極と該第2電極との間に電流Iを流した状態で、該第2電極と該第3電極との間の電位差Vsが測定され、該抵抗値Rsと該電位差Vsから該電流Iが検出されることを特徴とする半導体装置。
  2. 上記第3電極が、上記半導体基板の第2面の外周縁に沿って形成された環状電極であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 上記縦型の半導体装置が、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、縦型MOFFET、および縦型ダイオードからなる群から選択される一の半導体装置であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。

JP2005299574A 2005-10-14 2005-10-14 半導体装置 Active JP4762663B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299574A JP4762663B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 半導体装置
US11/463,499 US7560773B2 (en) 2005-10-14 2006-08-09 Semiconductor device
DE102006044808A DE102006044808B4 (de) 2005-10-14 2006-09-22 Halbleitervorrichtung
CNB2006101362306A CN100505299C (zh) 2005-10-14 2006-10-13 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299574A JP4762663B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007109907A JP2007109907A (ja) 2007-04-26
JP4762663B2 true JP4762663B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=37905491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005299574A Active JP4762663B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7560773B2 (ja)
JP (1) JP4762663B2 (ja)
CN (1) CN100505299C (ja)
DE (1) DE102006044808B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7656633B2 (en) * 2006-12-26 2010-02-02 Hamilton Sundstrand Corporation Asymmetric fault detection and protection with AC solid state power controllers
CN113325220B (zh) * 2021-06-29 2022-09-20 三峡大学 基于电场几何效应的微电流检测器件及微电流测量方法
EP4213386A1 (en) * 2022-01-13 2023-07-19 Infineon Technologies AG Semiconductor assembly with semiconductor switching device and current sense unit
CN117116939B (zh) * 2023-10-25 2024-02-06 深圳腾睿微电子科技有限公司 绝缘栅双极晶体管芯片及其栅极电阻调整方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH670334A5 (ja) * 1986-09-16 1989-05-31 Bbc Brown Boveri & Cie
US5061863A (en) * 1989-05-16 1991-10-29 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Transistor provided with a current detecting function
US5153696A (en) * 1989-12-29 1992-10-06 Nec Corporation MOS FET with current sensing terminal
JPH0493033A (ja) 1990-08-08 1992-03-25 Nec Corp 電力用トランジスタ
JPH05275704A (ja) 1992-03-27 1993-10-22 Masaya Maruo 半導体装置
US5753938A (en) * 1996-08-08 1998-05-19 North Carolina State University Static-induction transistors having heterojunction gates and methods of forming same
JP3545590B2 (ja) * 1997-03-14 2004-07-21 株式会社東芝 半導体装置
JP4024990B2 (ja) * 2000-04-28 2007-12-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
EP1372197A1 (de) * 2002-06-10 2003-12-17 ABB Schweiz AG Leistungshalbleiter mit variierbaren Parametern
US6787885B2 (en) * 2002-11-04 2004-09-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Low temperature hydrophobic direct wafer bonding
JP4073876B2 (ja) * 2004-01-14 2008-04-09 三菱電機株式会社 半導体装置
US7669313B2 (en) * 2005-07-11 2010-03-02 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating a thin film resistor semiconductor structure

Also Published As

Publication number Publication date
CN100505299C (zh) 2009-06-24
DE102006044808B4 (de) 2011-04-07
US20070085135A1 (en) 2007-04-19
CN1949533A (zh) 2007-04-18
US7560773B2 (en) 2009-07-14
DE102006044808A1 (de) 2007-04-26
JP2007109907A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5589042B2 (ja) 半導体装置
JP4748149B2 (ja) 半導体装置
US6407413B1 (en) Semiconductor device with guard ring and Zener diode layer thereover
US20120211833A1 (en) Super-junction semiconductor device
US20030176031A1 (en) Semiconductor device
JP4765252B2 (ja) 温度検出機能付き半導体装置
US7919818B2 (en) Semiconductor device
JP5340018B2 (ja) 半導体装置
JPWO2019235267A1 (ja) 半導体装置
JP7293592B2 (ja) 半導体素子及び半導体装置
JP4762663B2 (ja) 半導体装置
US6680513B2 (en) Semiconductor device
JP6718140B2 (ja) 半導体装置
JP2020047659A (ja) 半導体装置
CN113302732B (zh) 半导体装置
JP2007287919A (ja) 温度検出機能付き半導体装置
JP6774529B2 (ja) 半導体装置および半導体モジュール
JP2003243656A (ja) 電流検出機能付mos型電界効果トランジスタ
JP2010199149A (ja) 半導体装置
JP2002222953A (ja) 半導体装置
JP4547790B2 (ja) 半導体装置
JP2021005692A (ja) 半導体装置
JP7001785B2 (ja) 半導体装置および半導体モジュール
JP2881907B2 (ja) 電力用半導体装置
JP5573527B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4762663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250