JP4762615B2 - 印刷機を安全に運転する方法、およびこの方法を実施するための印刷機 - Google Patents

印刷機を安全に運転する方法、およびこの方法を実施するための印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP4762615B2
JP4762615B2 JP2005181720A JP2005181720A JP4762615B2 JP 4762615 B2 JP4762615 B2 JP 4762615B2 JP 2005181720 A JP2005181720 A JP 2005181720A JP 2005181720 A JP2005181720 A JP 2005181720A JP 4762615 B2 JP4762615 B2 JP 4762615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
switching
cam
gripper
printing press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005181720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006007773A (ja
Inventor
フランク ヘンドリック
ヘルムシュテッター カール−ハインツ
ベヒトラー ヨホエン
マイアー シュテファン
ネル マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2006007773A publication Critical patent/JP2006007773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762615B2 publication Critical patent/JP4762615B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/10Combinations of transfer drums and grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2233/00Arrangements for the operation of printing presses
    • B41P2233/20Safety devices preventing damage

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提項に記載されている、第1の胴が第1のモータによって駆動されるとともに第2の胴が第2のモータによって駆動され、第1の胴はくわえづめ装置によって枚葉紙を第2の胴から受け取り、または第2の胴へ引き渡す、印刷機を安全に運転する方法に関するものである。さらに、本発明は、請求項2の前提項に記載されている、くわえづめ装置を備える第1の胴と、第1の胴を駆動するためのモータと、第2の胴と、第2の胴を駆動するための第2のモータとを含む、前記方法を実施するための印刷機に関するものである。
本発明は次のような背景から生まれたものである。枚葉紙印刷機は、枚葉紙を保持するくわえづめ装置を備える胴を含んでいる。多くの枚葉紙印刷機では、互いに隣接する胴が1組の歯車によって互いに機械的に連結されており、それにより、これらの胴を共通のモータによって駆動することができる。1組の歯車により、これらの胴は、いかなる状況のもとでも各胴の相互の同期回転が保証されるように、かつ、一方の胴のくわえづめ装置が他方の胴と衝突することがないように、嵌合によって連結されている。
しかし、それぞれの胴がこのような1組の歯車を有しておらず、異なるモータによって駆動される枚葉紙印刷機もある。これらのモータが支障なく駆動をしている間は各胴の同期回転が確保され、したがって、くわえづめ装置の衝突が起こることはない。一方のモータまたはその制御部に故障が生じた場合にもこのような衝突を回避するためには、追加の予防措置が必要である。
このような予防措置は、たとえば、特許文献1に記載された安全装置が設けられていることである。しかしながらこの安全装置を作動させる方法が、あらゆる印刷機に適しているわけではない。
さらに別の従来技術を代表するのが、保守作業を行えるようにするためにくわえづめが圧胴の周囲の下へ揺動する、特許文献2に記載されたくわえづめを制御する装置である。
ドイツ特許出願公開明細書4202722A1 ドイツ特許出願公開明細書19909686A1
本発明の目的は、印刷運転中に発生した障害によるくわえづめ装置の衝突が防止される、印刷機を安全に運転する新たな方法を提供することであり、また、この方法を実施するのに適した印刷機を提供することである。
この目的は、請求項1の特徴を備える方法によって解決され、および、請求項2の特徴を備える印刷機によって解決される。
第1の胴が第1のモータによって駆動されるとともに第2の胴が第2のモータによって駆動され、第1の胴はくわえづめ装置によって枚葉紙を第2の胴から受け取り、または第2の胴へ引き渡す、印刷機を安全に運転する本発明の方法は、両胴の間で同期回転誤差が生じたときに、くわえづめ装置全体またはくわえづめ装置の一部が、少なくとも、くわえづめ装置が第2の胴と衝するのが防止される程度まで、第1の胴に引き込まれることを特徴としている。
つまりくわえづめ装置の下降は、本発明による方法では、くわえづめ装置が衝突する恐れがある、予め規定された回転角度差を超えたかどうかに応じて行われる。
この方法を実施するための本発明の印刷機は、くわえづめ装置を備える第1の胴と、第1の胴を駆動するための第1のモータと、第2の胴と、第2の胴を駆動するための第2のモータとを含んでおり、第1の胴が、両胴の間で同期回転誤差が生じたときに強制的に行われる、第1の胴へのくわえづめ装置の引き込みのための下降機構を有していることを特徴としている。
本発明の印刷機では、両方の胴が機械的に互いに切り離されており、くわえづめとくわえづめ台とを含めたくわえづめ装置全体か、またはくわえづめ装置の一部だけが、たとえばくわえづめだけが、少なくとも、第2の胴とくわえづめ装置との衝突が防止される程度まで深く第1の胴へ引き込まれる。
従属請求項に記載されている本発明による印刷機の発展例について、以下に短く説明する。
1つの発展例では、下降機構は、第1の胴とともに回転する第1の切換装置を含んでおり、第2の胴には、これとともに回転する第2の切換装置が付属しており、これらの切換装置は同期回転誤差が生じたときに互いに切換接触するようになっている。各胴の間で同期回転が乱れるとすぐに、各胴とともに回転している切換装置の間でも同期回転が乱れ、各胴の間の、すなわち各切換装置の間の、予め規定された回転角度差を超えると、これらの切換装置が互いに接触する。
別の発展例では、第2の切換装置は、回転方向に互いに向かい合い、乱れずに同期回転しているときは第2の切換装置に接触することなく係合する第1の切換装置に対する遊びをもって配置された、第1の側面と第2の側面とを有している。遊びによって予め規定された両切換装置の間の回転角度差を超えていない限り、どれだけ回転をしても第1の切換装置は第2の切換装置の中に潜り、第2の切換装置の両方の側面のうちのいずれか切換接触することはない。
さらに別の発展例では、第1の切換装置が切換レバーであり、この切換レバーは、切換レバーと第1の側面との間の切換接触によって、切換レバーと第2の側面との間の切換接触の場合と同じ回転方向に切換レバーが揺動可能であるように配置されている。すなわち、切換レバーまたは切換レバーを有するカム従動節と、第2の切換装置の各側面とは、いずれの場合でも(第1の側面とカム従動節の接触、および第2の側面とカム従動節の接触)、切換レバーがそのつどの側面によって同一方向へ押し除けられるように互いに調節された配置と輪郭を備えている。
別の発展例では、第2の切換装置は安全カムである。この安全カムは第2の胴と同軸に配置されており、第2の胴と回転不能に結合されている。
さらに別の発展例では、第1の切換装置は、くわえづめ装置を制御するカムを作動させるように配置されている。このカムは、同期回転が乱れていないときにはいわゆるくわえづめ開きカムとして、くわえづめ装置のくわえづめをそのくわえづめ台に対して相対的に位置調節する役目をするものであり、同期回転誤差が生じた場合には、くわえづめが第2の胴と衝突するのを防止するために、くわえづめとくわえづめ台を第1の胴の中へ下降させることを可能にする。
別の発展例では、カムは同期回転が乱れていないときにはカム支持部によって支持されており、このカム支持部は、同期回転誤差が生じると第1の切換装置が第2の切換装置との切換接触によってカム支持部に突き当たり、それによりカム支持部を位置調節して、カム支持部がカムの位置調節を解除するように配置されている。したがって、第1の切換装置は切換接触によって第1の胴に対して相対的に位置調節され、その後に初めてカム支持部が、第1の胴とともに行われる回転によって第1の切換装置が描く第1の切換装置の仮想的な飛行円に入り込むようになっている。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1と図2に示す実施形態では、印刷機11は第1の胴13と第2の胴14を含んでいる。各胴13,14は、被印刷体からなる枚葉紙12を運ぶ胴であり、たとえば圧胴や搬送胴である。第1の胴13は第1のモータ15によって回転駆動され、第2の胴14は第2のモータ16によって回転駆動される。
第1の胴13には、第1の安全カム17と第1のカム従動節19が取り付けられており、第2の胴14には、第2の安全カム18と第2のカム従動節20が取り付けられている。カム従動節19,20はローラである。各々の安全カム17,18は、回転方向に見て前方の側面22と後方の側面23とを備える窪み21を有している。各胴13,14は、くわえづめ装置27が内部に配置された胴ギャップ26を有している。
各々のくわえづめ装置27は、くわえづめ4とくわえづめ台5とを含んでおり、くわえたときに枚葉紙12がこれらの間に挟み込まれる。枚葉紙12をくわえるとき、くわえづめ4は、くわえづめ軸11によってくわえづめ台5に向かって揺動する。くわえづめ装置27のこのような閉止、および開放は、ローラレバー2とカム7とが属するカム伝動装置によって制御される。ローラレバー2はくわえづめ軸1と回転不能に連結されており、ローラレバーばね24によってカム7に当たるように保持されたカムローラ3を支持している。
くわえづめ4のクランプ力は、くわえづめ軸1に支持されてくわえづめ4と堅固に結合されたくわえづめホルダ28とストッパとの間で初期応力をかけられた、圧縮ばねであるくわえづめばね9によって規定される。このストッパは、くわえづめ軸1と堅固に結合されている。
くわえづめ台5は、実質的に半径方向29に内方へ向かってスライド可能なように胴13および14に支持されており、くわえづめ台ばね8によってこれと逆方向へ付勢されている。くわえづめ台ばね8はくわえづめばね9よりも強力であり、すなわち、くわえづめばねよりも大きなばね力を生成する。くわえづめ台5には、ローラレバー2と接触可能なピン状の連行体6が配置されている。
カム7は、回転ジョイント30を介して機械フレーム31と連結されており、回転ジョイント30と反対を向いているほうの端部ではカム支持部10によって支持されている。カム支持部10も同じく回転ジョイントで機械フレーム31と連結されており、切換レバー32によって、実線で図示している支持位置から、仮想線で図示している解除位置へと位置調節可能である。切換レバー32は、一方の端部でカム従動節19もしくは20を支持しており、他方の端部では切換時にカム支持部10と接触する。切換レバー32は回転ジョイントで胴13もしくは14に取り付けられており、復帰ばね25によって付勢されている。
次に、図2に示す下降機構35の機能について、これが第1の胴13に付属している場合を例にとって説明する。
胴13,14の同期回転が乱れていないときは、第1の胴13のくわえづめ装置27が第2の胴14と衝突するという危険がなく、第1のカム従動節19は、胴が回転するたびに第2の安全カム18の窪み21に係合し、その際に安全カムに接触することはない。両方の切換装置(切換レバー32、第2の安全カム18)のこのような切換接触することのない連動は、第1のカム従動節19が中央へ係合したときに、このカム従動節と側面22,23との間にできる遊びによって保証される。
同期回転の乱れは、たとえばモータ15,16の一方が故障した場合などに起こる可能性があり、同期回転を嵌合により保証する1組の歯車によって両方の胴13,14が相互に回転結合されていないので、第1の胴13のくわえづめ装置27が第2の胴14と衝突する危険をもたらす。各胴13,14の間で特定の回転角度差を超えたときは、このような衝突がさし迫っている。
同期回転が乱れると、第1のカム従動節19が窪み21の中央へ正確に潜らないようになり、第1のカム従動節19は第2の安全カム18と切換接触する。窪み21の円弧の長さ、もしくは側面22および23の間にある間隔は、特定の回転角度差を超えると、その同期回転誤差の方向に応じて第1のカム従動節19が一方または他方の側面22または23の上に乗りあげるように設定されている。
それにより、第1のカム従動節9を支持する切換レバー32は、その構成と、側面22,23の傾きとに基づいて、両方のケース(前方の側面22との接触、および後方の側面23との接触)で同一の揺動方向へ、すなわち図2に関して時計回りに偏向する。
その結果、切換レバー32は、第1のカム従動節19と反対を向いているほうのレバーアームでカム支持部10に当接し、その際にこれを支持位置から外れるように押圧し、それによってカム支持部10はカム7を解除し、このカムは図2に関して下方に向かって傾動可能となる。
ローラレバーばね24がローラレバー2を介して、およびその際にローラレバー2と接触する連行体6を介して、くわえづめ台5をくわえづめ台ばね8の作用に抗して胴の内部へ押し込む。それに伴うくわえづめ軸1の運動により、およびくわえづめばね9の作用により、くわえづめ4は、くわえづめ4が第2の胴14と衝突する可能性がなくなるまで、くわえづめ台5の下降運動に追随する。くわえづめ装置27は、下降機構が起動された後、第1の胴18が何度か回転する間、そして下降機構が停止されるまでずっと引き込まれた状態に保たれる。
下降機構を作動停止にする目的のために、カム支持部10はたとえばアクチュエータによって再び支持位置へ戻され、それにより、カム7が上方に向かって傾き、その際に、カム7によってローラレバー2がローラレバーばね24の作用に抗して元に戻るように揺動し、その結果、くわえづめ台ばね8はくわえづめ台5を方向29と逆向きに復帰させることができるようになる。
両胴13,14の間で生じた回転角度差に応じて行われる、第1の胴13のくわえづめ装置27の引き込みのための以上に説明した下降運動と同様に、第2の胴14のくわえづめ装置27を引き込むための下降機構も構成されており、この下降機構が作動する。第2の胴14の下降機構は、第2の胴14と(図面には示さない)第3の胴との間で生じる回転角度差もしくは同期回転不良に応じて、そのくわえづめ装置27を胴の内部へ引き込む。この場合、第2のカム従動節20は、第3の胴の(同じく図面には示さない)第3の安全カムと連動する。
図3に示す実施形態は、カム支持部10を作動させるための楔形面34と作用接続する切換スライダ33もしくは切換タペットによってのみ、図2に示す実施形態と異なっている。
印刷機の1組の胴を示す図である。 図1の1組の胴が備えているくわえづめ装置下降機構を示す図である。 図2に示す下降機構の変形例を示す図である。
符号の説明
1 くわえづめ軸
2 ローラレバー
3 カムローラ
4 くわえづめ
5 くわえづめ台
6 連行体
7 カム
8 くわえづめ台ばね
9 くわえづめばね
10 カム支持部
11 印刷機
12 枚葉紙
13 第1の胴
14 第2の胴
15 第1のモータ
16 第2のモータ
17 第1の安全カム
18 第2の安全カム
19 第1のカム従動節
20 第2のカム従動節
21 窪み
22 前方の側面
23 後方の側面
24 ローラレバーばね
25 復帰ばね
26 胴ギャップ
27 くわえづめ装置
28 くわえづめホルダ
29 方向
30 回転ジョイント
31 機械フレーム
32 切換レバー
33 切換スライダ
34 楔形面
35 下降機構

Claims (8)

  1. 第1の胴(13)が第1のモータ(15)によって駆動されるとともに第2の胴(14)が第2のモータ(16)によって駆動され、前記第1の胴(13)はくわえづめ装置(27)によって枚葉紙(12)を前記第2の胴(14)から受け取り、または前記第2の胴へ引き渡す、印刷機(11)を安全に運転する方法において、
    記両胴(13,14)の間で同期回転誤差が生じたときに、前記くわえづめ装置(27)全体または前記くわえづめ装置(27)の一部が、少なくとも、前記くわえづめ装置(27)が前記第2の胴(14)と衝突するのが防止される程度まで、前記第1の胴(13)に引き込まれることを特徴とする、印刷機を安全に運転する方法。
  2. くわえづめ装置(27)を備える第1の胴(13)と、該第1の胴(13)を駆動する第1のモータ(15)と、第2の胴(14)と、該第2の胴(14)を駆動する第2のモータ(16)とを含んでいる、請求項1に記載の方法を実施するための印刷機(11)において、
    前記第1の胴(13)が、前記両胴(13,14)の間で同期回転誤差が生じたときに強制的に行われる、前記第1の胴(13)への前記くわえづめ装置(27)の引き込みのための下降機構(35)を有していることを特徴とする印刷機。
  3. 前記下降機構(35)が、前記第1の胴(13)とともに回転する第1の切換装置を含んでおり、前記第2の胴(14)には、これとともに回転する第2の切換装置が付属しており、これらの切換装置は同期回転誤差が生じたときに互いに接触するようになっている、請求項2に記載の印刷機。
  4. 前記第2の切換装置が、回転方向に互いに向かい合い、乱れずに同期回転しているときは前記第2の切換装置に接触することなく係合する前記第1の切換装置に対する遊びをもって配置された、第1の側面(22)と第2の側面(23)とを有している、請求項3に記載の印刷機。
  5. 前記第1の切換装置が切換レバー(32)であり、この切換レバーは、前記切換レバー(32)と前記第1の側面(22)との間の切換接触によって、前記切換レバーと前記第2の側面(23)との間の切換接触の場合と同じ回転方向に前記切換レバー(32)が揺動可能であるように配置されている、請求項4に記載の印刷機。
  6. 前記第2の切換装置が安全カム(18)である、請求項3から5までのいずれか1項に記載の印刷機。
  7. 前記第1の切換装置が、前記くわえづめ装置(27)を制御するカム(7)を作動させるように配置されている、請求項3からまでのいずれか1項に記載の印刷機。
  8. 前記カム(7)は同期回転が乱れていないときにカム支持部(10)によって支持されており、前記カム支持部は、同期回転誤差が生じると前記第1の切換装置が前記第2の切換装置との切換接触によって前記カム支持部(10)に突き当たり、それにより前記カム支持部を位置調節して、前記カム支持部(10)が前記カム(7)の位置調節を解除するように配置されている、請求項7に記載の印刷機。
JP2005181720A 2004-06-22 2005-06-22 印刷機を安全に運転する方法、およびこの方法を実施するための印刷機 Expired - Fee Related JP4762615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004030142A DE102004030142A1 (de) 2004-06-22 2004-06-22 Verfahren zum sicheren Betrieb einer Druckmaschine und Druckmaschine zur Durchführung des Verfahrens
DE102004030142.5 2004-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006007773A JP2006007773A (ja) 2006-01-12
JP4762615B2 true JP4762615B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=34981352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005181720A Expired - Fee Related JP4762615B2 (ja) 2004-06-22 2005-06-22 印刷機を安全に運転する方法、およびこの方法を実施するための印刷機

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1609598B1 (ja)
JP (1) JP4762615B2 (ja)
CN (1) CN100509393C (ja)
AT (1) ATE553924T1 (ja)
DE (1) DE102004030142A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202004018313U1 (de) * 2004-11-26 2005-01-20 Man Roland Druckmaschinen Ag Greifersystem für einen Druckzylinder einer Bogendruckmaschine
DE102016209989A1 (de) 2016-06-07 2017-12-07 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine mit einzeln angetriebenen Zylindern

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB434422A (en) * 1934-02-27 1935-08-27 Ernest William Haward Improvements relating to printing presses
SE7614362L (sv) * 1976-12-21 1978-06-22 Solna Offset Ab Arkvendare
DE3049067C2 (de) * 1980-12-24 1982-12-16 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Greifeinrichtung am Druckzylinder für Bogenrotations-Tiefdruckmaschinen
DE4202722B4 (de) * 1992-01-31 2005-09-29 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sicherheitseinrichtung für Regelungen oder Steuerungen von Antriebseinheiten einer Druckmaschine
DE19752680A1 (de) * 1997-11-28 1999-06-02 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Vorrichtung zur Übergabe der Hinterkante eines Bogens in einer Wendeeinrichtung einer Bogenrotationsdruckmaschine
JP3466905B2 (ja) * 1998-01-27 2003-11-17 大日本スクリーン製造株式会社 印刷機の咥え装置
DE19909686B4 (de) * 1999-03-05 2006-07-06 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zur Steuerung der Greifer eines Druckzylinders einer Rotationsdruckmaschine
DE10102080B4 (de) * 2001-01-18 2014-03-06 Heidelberger Druckmaschinen Ag Einrichtung zur Wendung flächiger Exemplare in einer bogenverarbeitenden Rotationsdruckmaschine
DE20102712U1 (de) * 2001-02-16 2001-04-05 Roland Man Druckmasch Bogenführungseinrichtung in einer Druckmaschine
DE10203059B4 (de) * 2001-02-20 2014-12-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung mit einem ein Greifersystem aufweisenden Zylinder

Also Published As

Publication number Publication date
CN1749004A (zh) 2006-03-22
DE102004030142A1 (de) 2006-01-19
EP1609598A1 (de) 2005-12-28
JP2006007773A (ja) 2006-01-12
CN100509393C (zh) 2009-07-08
ATE553924T1 (de) 2012-05-15
EP1609598B1 (de) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6385083B2 (ja) ニューマチックドラムの判型切り換え
EP0694384A2 (en) Cylinder throw-on and throw-off mechanism for printing press
GB2263105A (en) Gripper apparatus on sheet feeding machines.
JP5804701B2 (ja) 用紙切断装置
JP4762615B2 (ja) 印刷機を安全に運転する方法、およびこの方法を実施するための印刷機
JP2008074102A (ja) シートを印刷する機械において片面印刷から両面印刷へ運転形式を切り換える方法および装置
JP4008990B2 (ja) 印刷装置
JP2002193477A (ja) アクチュエータ式のプレグリッパ制御装置
JP2006206326A (ja) 選択された枚葉紙を導出するための装置を備えた枚葉紙処理機
JP3166129U (ja) シートを処理する機械において反転グリッパを開放して旋回させるための装置
JP4057115B2 (ja) 印刷装置
JP2001347639A (ja) 枚葉紙印刷機および該枚葉紙印刷機を運転する方法
US3414259A (en) Gripper device for a sheet feeder of a printing press
JP2007230779A (ja) グリッパ装置を用いて枚葉紙を搬送する装置
JP4921764B2 (ja) 枚葉紙を処理する機械の反転装置でつめ制御を切り換えるための装置
JPH0144616B2 (ja)
CA1099589A (en) Duplexing copying system
US7412927B2 (en) Printing machine with gripper retraction mechanism for safe operation of the printing machine
JP2008143667A (ja) 枚葉印刷機のスイング装置
US6840170B2 (en) Device for torque compensation in a sheet-processing machine and reversing drum having a torque compensation device
JPH0751352B2 (ja) 多色・枚葉紙輪転印刷機における枚葉紙渡しドラムに設けられた吸込制御装置
JP2986726B2 (ja) 枚葉紙加工印刷機において枚葉紙供給を制御する方法および装置
GB2051746A (en) Sheet smoothing device for a sheet-fed rotary press
US4362105A (en) Sheet drawing device for a sheet-fed rotary press
JP4376363B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4762615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees