JP4762378B1 - 突入電流抑制装置 - Google Patents

突入電流抑制装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4762378B1
JP4762378B1 JP2011511547A JP2011511547A JP4762378B1 JP 4762378 B1 JP4762378 B1 JP 4762378B1 JP 2011511547 A JP2011511547 A JP 2011511547A JP 2011511547 A JP2011511547 A JP 2011511547A JP 4762378 B1 JP4762378 B1 JP 4762378B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic flux
power supply
inrush current
supply voltage
flux value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011511547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012081129A1 (ja
Inventor
健次 亀井
翔 常世田
智仁 森
弘基 伊藤
定之 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4762378B1 publication Critical patent/JP4762378B1/ja
Publication of JPWO2012081129A1 publication Critical patent/JPWO2012081129A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F5/00Systems for regulating electric variables by detecting deviations in the electric input to the system and thereby controlling a device within the system to obtain a regulated output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/59Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/04Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/001Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection limiting speed of change of electric quantities, e.g. soft switching on or off
    • H02H9/002Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection limiting speed of change of electric quantities, e.g. soft switching on or off limiting inrush current on switching on of inductive loads subjected to remanence, e.g. transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Protection Of Transformers (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Abstract

残留磁束と定常磁束との不一致に起因して起こり得る励磁突入電流を抑制可能とする突入電流抑制装置を得ること。事前に実測あるいは解析等により推定した遮断器1の遮断特性および磁束の減衰特性を保持しておき、遮断器1の遮断特性に基づいて得た電流遮断時磁束値に減衰特性を適用して残留磁束値を算出する残留磁束演算部51を備え、算出した残留磁束値と定常磁束の理論値とが一致する電源電圧位相で遮断器1を投入させるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、突入電流抑制装置に関する。
無負荷変圧器の励磁投入時には、変圧器鉄心の磁気飽和特性に起因して、定格電流の数倍もの励磁突入電流が発生し、系統電圧の変動及び保護継電器の不要動作を招く可能性がある。この励磁突入電流を抑制するためには、遮断後の変圧器鉄心に残留する残留磁束と定常磁束(変圧器に定格電圧が印加されている時に発生する交番磁束)とが一致する電圧位相で投入する必要がある。例えば、遮断器開放時の交流電圧の位相を記憶しておき、次回投入時に、遮断器開放時の交流電圧の位相と同じ位相で投入できるように、遮断器投入信号の出力時刻を調整する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開平11−353969号公報
上記従来技術では、遮断器開放時における磁束瞬時値がそのまま変圧器鉄心に残留し、次回の投入時まで変化しないことを前提としている。しかしながら、実際には、変圧器鉄心の特性、あるいは変圧器回路に存在する容量性素子のエネルギーの充放電等により、遮断器開放時における磁束瞬時値よりも減衰した残留磁束が保持される。このため、次回投入時に遮断器開放時と同一の電圧位相で投入しても、残留磁束と定常磁束とが一致せず、励磁突入電流を十分に抑制できない、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、残留磁束と定常磁束との不一致に起因して起こり得る励磁突入電流を抑制可能とする突入電流抑制装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる突入電流抑制装置は、電源と変圧器との間に遮断器が接続される構成に適用され、前記変圧器の閉極動作に伴う励磁突入電流を抑制する突入電流抑制装置であって、前記遮断器の前記電源側における電源電圧を測定する電源電圧測定部と、前記遮断器の開極過程における遮断特性および電流遮断後における前記変圧器の磁束の減衰特性を保持し、前記電源電圧および前記遮断特性に基づいて電流遮断時磁束値を算出し、前記電流遮断時磁束値および前記減衰特性に基づいて残留磁束値を算出する残留磁束演算部と、前記残留磁束値と前記電源電圧の印加時における定常磁束値とが一致する電源電圧位相を算出して投入電源電圧位相とする投入位相演算部と、前記投入電源電圧位相において前記遮断器が投入されるように閉極制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、残留磁束と定常磁束との不一致に起因して起こり得る励磁突入電流を抑制することができる、という効果を奏する。
図1は、実施の形態1にかかる突入電流抑制装置の一例を示す図である。 図2は、実施の形態1にかかる突入電流抑制装置における閉極位相制御の一例を示す図である。 図3は、実施の形態1にかかる閉極位相制御との比較として、遮断器開極時の電源電圧位相と同一の電源電圧位相で投入する例を示す図である。 図4は、実施の形態2にかかる磁束値変換テーブルの一例を示す図である。
以下に添付図面を参照し、本発明の実施の形態にかかる突入電流抑制装置について説明する。なお、以下に示す実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかる突入電流抑制装置の一例を示す図である。図1において、遮断器1は、同図右方側のR相、S相、T相からなる各相電源(図示せず)と、同図左方側の変圧器30との間に接続されている。この遮断器1は、各相毎に各スイッチ2,3,4を具備し、各スイッチ2,3,4を同時に、あるいは独立して開閉動作させることが可能である。各スイッチ2,3,4は、通常動作時には閉極され、変圧器30に電力供給が行われる。また、何らかの事故が発生した場合、あるいは保守点検時などには、各スイッチ2,3,4が開極され、変圧器30への電力供給が遮断される。
図1に示す例では、変圧器30は、Y−Δ結線で接続された三相変圧器であり、具体的には、星形結線されて中性点が開放された三相一次巻線31と、三角結線された三相二次巻線32とを含んでいる。三相一次巻線31の3つの各入力端子は、それぞれ各スイッチ2,3,4を介して各相電源に接続され、三相二次巻線32の3つの各出力端子は、負荷(図示せず)に接続される。各スイッチ2,3,4の電源側端子には、各相電源電圧を検出する電源電圧検出部60が接続され、突入電流抑制装置50に検出信号が出力される。なお、遮断器1の閉極時には変圧器30の各相に定常磁束が発生し、遮断器1の開極時には変圧器30の各相に残留磁束が発生する。
実施の形態1にかかる突入電流抑制装置50は、例えばコンピュータなどにより構成され、電源電圧測定部54、残留磁束演算部51、投入位相演算部52、および制御部53を備えている。
電源電圧測定部54は、電源電圧検出部60からの検出信号に基づいて各相電源電圧の瞬時値を連続的に測定し、残留磁束演算部51および制御部53に出力する。なお、図1に示す例では、電源電圧検出部60と電源電圧測定部54とをそれぞれ異なる構成部とし、突入電流抑制装置50は電源電圧検出部60を含まないものとして記載しているが、電源電圧検出部60が突入電流抑制装置50に含まれる構成であってもよいし、さらには、電源電圧検出部60の機能を電源電圧測定部54が有する構成とすることも可能である。
残留磁束演算部51は、開極指令信号20の入力時刻から電流遮断時における電源電圧位相を求め、求めた電源電圧位相における磁束値から残留磁束値を算出する。この残留磁束値の算出手法については後述する。
投入位相演算部52は、残留磁束演算部51で算出された残留磁束と電源電圧の印加時における定常磁束とが一致する電源電圧位相を算出する。
制御部53は、開極指令信号20に基づいて、遮断器1の各スイッチ2,3,4を開極制御すると共に、閉極指令信号25に基づいて、投入位相演算部52により算出された電源電圧位相で投入されるように遮断器1の各スイッチ2,3,4を閉極制御する。
なお、各スイッチ2,3,4が閉極するとは、各スイッチ2,3,4の各接触子が機械的に接触することをいい、制御部53が各スイッチ2,3,4を閉極制御してから各スイッチ2,3,4が実際に閉極するまでの所定時間を閉極時間という。また、遮断器1においては、各スイッチ2,3,4が閉極する前にアーク電流が流れ始める(プレアーク)ことが知られている。各スイッチ2,3,4を投入させるとは、各スイッチ2,3,4にプレアークによるアーク電流を流すことをいい、制御部53が各スイッチ2,3,4を閉極制御してから実際に各スイッチ2,3,4が投入されるまでの所定時間を投入時間という。この投入時間は、遮断器1の閉極過程における極間絶縁耐力変化率(RDDS)特性により決まる。
一方、各スイッチ2,3,4が開極するとは、各スイッチ2,3,4の各接触子が機械的に離間することをいい、制御部53が各スイッチ2,3,4を開極制御してから各スイッチ2,3,4が実際に開極するまでの所定時間を開極時間という。また、遮断器1においては、各スイッチ2,3,4が機械的に開極しても所定時間の間アーク電流が流れることが知られている。各スイッチ2,3,4を遮断させるとは、各スイッチ2,3,4に流れるアーク電流を消弧させることをいい、制御部53が各スイッチ2,3,4を開極制御してから実際に各スイッチ2,3,4が電流遮断されるまでの所定時間をアーク時間という。このアーク時間は、遮断器1の開極過程における極間絶縁耐力変化率(RRDS)特性により決まる。
したがって、制御部53は、上述した閉極時間、投入時間、開極時間、およびアーク時間を考慮して、各相毎あるいは各相個別に遮断器1の各スイッチ2,3,4の開極制御および閉極制御を行う。
図2は、実施の形態1にかかる突入電流抑制装置における閉極位相制御の一例を示す図である。図2(a)は、電源電圧の最大値を1として正規化した1相分の電源電圧波形を示している。また、図2(b)は、磁束の最大値を1として正規化した図2(a)に対応する相の磁束波形を示している。なお、図2(b)において破線で示した波形は、電源電圧の印加時における定常磁束の理論値波形を示している。
図2に示すように、遮断器1の各スイッチ2,3,4が時刻T1において開極してから、時刻T2において電流遮断するまでのアーク時間tでは、磁束の変化は定常磁束と同一となる。電流遮断(時刻T2)後の磁束は、変圧器30の鉄心材の特性や、変圧器30の各相対地間容量および各スイッチ2,3,4の極間容量等によるエネルギーの充放電により、電流遮断(時刻T2)時における磁束値Φ0(以下、「電流遮断時磁束値」という)から減衰し(ΔΦ)、いずれ一定の残留磁束値Φrとなる。このような特性を、以下「減衰特性」という。つまり、予めこの減衰特性を実測あるいは解析等により推定して得ておき、電流遮断時磁束値Φ0に適用することにより、残留磁束値Φrを求めることができる。
その後、次回投入時において、残留磁束Φrと定常磁束の理論値とが一致する電源電圧位相(Θ1あるいはΘ2、図2に示す例では電源電圧位相Θ2)となる時刻T3において、遮断器1の各スイッチ2,3,4が投入されるように制御する。このように制御すれば、投入時における磁束の過渡現象が発生せず、変圧器鉄心の磁気飽和が生じないため、励磁突入電流は流れない。
図3は、実施の形態1にかかる閉極位相制御との比較として、遮断器開極時の電源電圧位相と同一の電源電圧位相で投入する例を示す図である。図3(a)は、電源電圧の最大値を1として正規化した1相分の電源電圧波形を示している。また、図3(b)は、磁束の最大値を1として正規化した図3(a)に対応する相の磁束波形を示している。なお、図3(b)において破線で示した波形は、電源電圧の印加時における定常磁束の理論値波形を示している。
図3に示す例では、電流遮断(T2)後における残留磁束の減衰を考慮せず、遮断器開極時(T1)の電源電圧位相と同一の電源電圧位相で投入している(時刻T3’)。このため、投入後の磁束と定常磁束とが一致せず、磁束の過渡現象が発生して変圧器鉄心の磁気飽和が生じ、その大きさに応じた励磁突入電流が流れることとなる。
つぎに、実施の形態1にかかる突入電流抑制装置50の動作および残留磁束値算出手法について、図1および図2を参照して説明する。
制御部53は、開極指令信号20が入力されると、遮断器1の各スイッチ2,3,4を開極制御する。各スイッチ2,3,4の各接触子は、開極時間経過後の図中の時刻T1において開極し、アーク時間t経過後の時刻T2において遮断される。
残留磁束演算部51は、予め遮断器1の遮断特性(すなわち、遮断器1の開極過程における極間絶縁耐力変化率(RRDS)特性)を保持しており、この遮断特性に基づいてアーク時間tを算出して遮断時刻T2を求め、遮断時刻T2における電源電圧位相を求める。なお、遮断器1の遮断特性は、事前に実測あるいは解析等により推定して得ることができる。
つぎに、残留磁束演算部51は、遮断時刻T2における電源電圧位相での電流遮断時磁束値Φ0を求め、この電流遮断時磁束値Φ0から、例えば次式(1)に示す残留磁束演算式により残留磁束値Φrを求める。
Φr=(1−k)Φ0 …(1)
上式(1)において、kは磁束の減衰係数を示し、変圧器30の鉄心材の特性や、変圧器30の各相対地間容量および各スイッチ2,3,4の極間容量等により決まる値であり、0<k<1の範囲内で任意に設定することができる。つまり、実施の形態1にかかる残留磁束演算部51では、上述した減衰特性として、この減衰係数kを保持しておき、(1)式に示す残留磁束演算式により残流磁束値を算出する。なお、この減衰係数kは、実際の運用時には、事前に実測あるいは解析等により推定して得た値が設定される。
投入位相演算部52は、残留磁束値Φrと定常磁束の理論値波形とが一致する電源電圧位相(Θ1,Θ2)を求めて投入電源電圧位相とし、制御部53に出力する。
制御部53は、閉極指令信号25が入力されると、投入位相演算部52から入力された投入電源電圧位相(電源電圧位相Θ1あるいはΘ2)となる時刻T3において遮断器1の各スイッチ2,3,4が投入されるように閉極制御する。
以上説明したように、実施の形態1の突入電流抑制装置によれば、事前に実測あるいは解析等により推定した遮断器の開極過程における遮断特性および磁束の減衰係数を保持しておき、遮断器の遮断特性に基づいて得た電流遮断時磁束値に減衰係数を適用して残留磁束値を算出し、算出した残留磁束値と定常磁束の理論値とが一致する電源電圧位相で遮断器を投入させるようにしたので、残留磁束と定常磁束との不一致に起因して起こり得る励磁突入電流を抑制することができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、電流遮断時磁束値に減衰係数を適用して残留磁束値を求めるようにしたが、本実施の形態では、電流遮断時磁束値と残留磁束値とを対比させた磁束値変換テーブルを保持しておき、その磁束値変換テーブルから電流遮断時磁束値に対応する残留磁束値を読み取る例について説明する。なお、実施の形態2にかかる突入電流抑制装置の構成は、実施の形態1において説明した図1の構成と同一であるので、ここでは説明を省略する。また、残留磁束演算部51以外の構成部の動作は、実施の形態1と同一であるので、ここでは説明を省略する。
図4は、実施の形態2にかかる磁束値変換テーブルの一例を示す図である。実施の形態2における残留磁束演算部51では、実施の形態1において説明した減衰特性として、減衰係数kおよび残留磁束演算式に代えて、例えば図4に示すような磁束値変換テーブルを保持している。図4に示す例では、磁束の最大値に対する電流遮断時磁束値比率と磁束の最大値に対する残留磁束値比率とをテーブル化した例を示している。
つぎに、実施の形態2における残留磁束演算部51の動作および残留磁束値算出手法について、図1、図2、および図4を参照して説明する。実施の形態2にかかる残留磁束演算部51は、実施の形態1と同様に、予め遮断器1の遮断特性を保持しており、この遮断特性に基づいてアーク時間tを算出して遮断時刻T2を求め、遮断時刻T2における電源電圧位相を求める。
そして、遮断時刻T2における電源電圧位相での電流遮断時磁束値Φ0を求め、磁束の最大値に対する電流遮断時磁束値Φ0の比率を算出し、図4に示す磁束値変換テーブルを参照して、磁束の最大値に対する電流遮断時磁束値Φ0の比率に対応する残留磁束値Φrの比率を読み取り、残留磁束値Φrを求める。なお、この磁束値変換テーブルは、実施の形態1において説明した減衰係数kと同様に、事前に実測あるいは解析等により推定して得ることができる。
以上説明したように、実施の形態2の突入電流抑制装置によれば、実施の形態1と同様に、事前に実測あるいは解析等により推定した遮断器の開極過程における遮断特性および電流遮断時磁束値と残留磁束値とを対比させた磁束値変換テーブルを保持しておき、遮断器の遮断特性に基づいて得た電流遮断時磁束値に対応する残留磁束値を磁束値変換テーブルから算出し、算出した残留磁束値と定常磁束の理論値とが一致する位相で遮断器を投入させるようにしたので、実施の形態1と同様に、残留磁束と定常磁束との不一致に起因して起こり得る励磁突入電流を抑制することができる。
なお、上述した実施の形態では、いずれか一相における動作例について説明したが、実施の形態において説明した電流遮断後における磁束の減衰を考慮した残留磁束値算出手法については、各相を三相同時、あるいは各相個別に投入する場合のいずれであっても適用することが可能である。
また、以上の実施の形態に示した構成は、本発明の構成の一例であり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略する等、変更して構成することも可能であることは言うまでもない。
以上のように、本発明にかかる突入電流抑制装置は、残留磁束と定常磁束との不一致に起因して起こり得る励磁突入電流を抑制することができる発明として有用である。
1 遮断器
2〜4 スイッチ
20 開極指令信号
25 閉極指令信号
30 変圧器
31 三相一次巻線
32 三相二次巻線
50 突入電流抑制装置
51 残留磁束演算部
52 投入位相演算部
53 制御部
54 電源電圧測定部
60 電源電圧検出部

Claims (5)

  1. 電源と変圧器との間に遮断器が接続される構成に適用され、前記変圧器の閉極動作に伴う励磁突入電流を抑制する突入電流抑制装置であって、
    前記遮断器の前記電源側における電源電圧を測定する電源電圧測定部と、
    前記遮断器の開極過程における遮断特性および電流遮断後における前記変圧器の磁束の減衰特性を保持し、前記電源電圧および前記遮断特性に基づいて電流遮断時磁束値を算出し、前記電流遮断時磁束値および前記減衰特性に基づいて残留磁束値を算出する残留磁束演算部と、
    前記残留磁束値と前記電源電圧の印加時における定常磁束値とが一致する電源電圧位相を算出して投入電源電圧位相とする投入位相演算部と、
    前記投入電源電圧位相において前記遮断器が投入されるように閉極制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする突入電流抑制装置。
  2. 前記残留磁束演算部は、前記減衰特性として、前記電流遮断時磁束値に適用する減衰係数を保持し、前記電流遮断時磁束値に前記減衰係数を適用する残留磁束演算式により前記残流磁束値を算出することを特徴とする請求項1に記載の突入電流抑制装置。
  3. 前記残留磁束演算部は、前記減衰特性として、前記電流遮断時磁束値と前記残留磁束値とを対比させた磁束値変換テーブルを保持し、前記電流遮断時磁束値に対応する前記残流磁束値を前記磁束値変換テーブルから読み取って得ることを特徴とする請求項1に記載の突入電流抑制装置。
  4. 前記残留磁束演算部は、突入電流抑制装置が適用される前記電源、前記遮断器、および前記変圧器を含む構成において実測して得た前記減衰特性を保持することを特徴とする請求項1に記載の突入電流抑制装置。
  5. 前記残留磁束演算部は、突入電流抑制装置が適用される前記電源、前記遮断器、および前記変圧器を含む構成における解析結果から推定した前記減衰特性を保持することを特徴とする請求項1に記載の突入電流抑制装置。
JP2011511547A 2010-12-17 2010-12-17 突入電流抑制装置 Expired - Fee Related JP4762378B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/072816 WO2012081129A1 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 突入電流抑制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4762378B1 true JP4762378B1 (ja) 2011-08-31
JPWO2012081129A1 JPWO2012081129A1 (ja) 2014-05-22

Family

ID=44597219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511547A Expired - Fee Related JP4762378B1 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 突入電流抑制装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9170597B2 (ja)
EP (1) EP2654060B1 (ja)
JP (1) JP4762378B1 (ja)
CN (1) CN103180926B (ja)
CA (1) CA2815464C (ja)
WO (1) WO2012081129A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168519A1 (ja) * 2012-05-08 2013-11-14 株式会社 東芝 励磁突入電流抑制装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103701110B (zh) * 2014-01-10 2016-05-11 国家电网公司 一种基于交流消磁法的励磁涌流抑制方法
JP5769901B1 (ja) * 2014-06-09 2015-08-26 三菱電機株式会社 位相制御装置
WO2017188489A1 (ko) * 2016-04-26 2017-11-02 주식회사 모스트파워 위상 오프 제어를 위한 유도성 킥백 전압 제거 장치
CN108390377A (zh) * 2018-04-25 2018-08-10 深圳市禾望电气股份有限公司 一种岸基供电系统及减小励磁涌流的方法
JP7437581B2 (ja) * 2019-10-25 2024-02-26 ヒタチ・エナジー・リミテッド 結合負荷の制御されたスイッチングのための方法および装置
CN113325345B (zh) * 2021-06-02 2024-04-09 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种对变压器铁芯剩磁进行测试的装置及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179220A (ja) * 1988-09-06 1990-07-12 Chubu Electric Power Co Inc 変圧器励磁突流抑制装置
JP2004208394A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Mitsubishi Electric Corp 変圧器励磁突入電流抑制装置
JP2006040566A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Mitsubishi Electric Corp 位相制御開閉装置
JP2007336712A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Chugoku Electric Power Co Inc:The 励磁突入電流制御機能内蔵ディジタル保護リレー装置
WO2008065757A1 (fr) * 2006-11-29 2008-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Appareil et procédé permettant de compresser un courant d'appel d'excitation d'un transformateur

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19641116A1 (de) * 1996-10-05 1998-04-09 Christoph Ploetner Detektionsverfahren zum Erfassen des Remanenzflusses eines Transformatorkernes
JPH11353969A (ja) 1998-06-09 1999-12-24 Kansai Electric Power Co Inc:The しゃ断器投入制御装置
JP5044188B2 (ja) * 2006-10-16 2012-10-10 株式会社東芝 静止誘導電気機器の磁束測定装置、磁束測定方法および遮断器の同期開閉制御装置
JP4835870B2 (ja) * 2007-10-16 2011-12-14 三菱電機株式会社 突入電流抑制装置
JP5055602B2 (ja) 2007-11-27 2012-10-24 三菱電機株式会社 変圧器の運転制御装置および方法
JP5208593B2 (ja) 2008-06-20 2013-06-12 株式会社東芝 変圧器の励磁突入電流抑制装置及びその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179220A (ja) * 1988-09-06 1990-07-12 Chubu Electric Power Co Inc 変圧器励磁突流抑制装置
JP2004208394A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Mitsubishi Electric Corp 変圧器励磁突入電流抑制装置
JP2006040566A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Mitsubishi Electric Corp 位相制御開閉装置
JP2007336712A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Chugoku Electric Power Co Inc:The 励磁突入電流制御機能内蔵ディジタル保護リレー装置
WO2008065757A1 (fr) * 2006-11-29 2008-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Appareil et procédé permettant de compresser un courant d'appel d'excitation d'un transformateur

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168519A1 (ja) * 2012-05-08 2013-11-14 株式会社 東芝 励磁突入電流抑制装置
JP2013235694A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Toshiba Corp 励磁突入電流抑制装置
US9704664B2 (en) 2012-05-08 2017-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetizing inrush current suppression device

Also Published As

Publication number Publication date
US9170597B2 (en) 2015-10-27
US20130193946A1 (en) 2013-08-01
WO2012081129A1 (ja) 2012-06-21
CN103180926B (zh) 2015-11-25
EP2654060B1 (en) 2017-09-06
CA2815464C (en) 2016-05-10
JPWO2012081129A1 (ja) 2014-05-22
CN103180926A (zh) 2013-06-26
EP2654060A1 (en) 2013-10-23
EP2654060A4 (en) 2016-10-19
CA2815464A1 (en) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762378B1 (ja) 突入電流抑制装置
JP5459666B2 (ja) 励磁突入電流抑制装置
JP4549436B1 (ja) 突入電流抑制装置および突入電流抑制方法
US7787228B2 (en) Switchgear control apparatus
JP5487051B2 (ja) 励磁突入電流抑制装置
JP4508759B2 (ja) 位相制御開閉装置
CA2670907A1 (en) Magnetizing inrush current suppression device and method for transformer
JP5148435B2 (ja) 変圧器の励磁突入電流抑制装置及びその制御方法
JP2006302601A (ja) 漏電遮断器
JP5472920B2 (ja) 励磁突入電流抑制装置
JP5713848B2 (ja) 励磁突入電流抑制装置
JP6054163B2 (ja) 励磁突入電流抑制システム
JP5414254B2 (ja) 変圧器の励磁突入電流抑制装置および方法
JP6099896B2 (ja) 励磁突入電流抑制装置及びその抑制方法
JP5444162B2 (ja) 励磁突入電流抑制装置
JP5908336B2 (ja) 励磁突入電流抑制装置及び励磁突入電流抑制方法
JP5976444B2 (ja) 励磁突入電流抑制方法
JP4926555B2 (ja) 励磁突入電流制御機能内蔵ディジタル保護リレー装置
JP2007166844A (ja) 電源切替装置
JP7535834B1 (ja) 励磁突入電流抑制方法
JP6202897B2 (ja) 励磁突入電流抑制装置および方法
JP6585344B2 (ja) 同期機の励磁装置および励磁停止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110310

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4762378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees