JP4757440B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4757440B2
JP4757440B2 JP2003400400A JP2003400400A JP4757440B2 JP 4757440 B2 JP4757440 B2 JP 4757440B2 JP 2003400400 A JP2003400400 A JP 2003400400A JP 2003400400 A JP2003400400 A JP 2003400400A JP 4757440 B2 JP4757440 B2 JP 4757440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
green
red
blue
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003400400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005164710A (ja
Inventor
寿人 小久保
加寿夫 吉岡
秀樹 板谷
英樹 寺松
昭正 結城
恭一郎 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Priority to JP2003400400A priority Critical patent/JP4757440B2/ja
Priority to US10/988,877 priority patent/US7193356B2/en
Priority to KR1020040096891A priority patent/KR100696172B1/ko
Priority to DE102004056751A priority patent/DE102004056751A1/de
Priority to CNB2004100917604A priority patent/CN100440299C/zh
Publication of JP2005164710A publication Critical patent/JP2005164710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757440B2 publication Critical patent/JP4757440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、複数の光源を備えたバックライトユニットとその前面に配置された画像表示パネルからなるモノクローム表示をおこなう画像表示装置に関するものである。
近年、表示装置はCRTを表示デバイスとして採用したものから液晶パネルを表示デバイスとして採用したものに急速に変わりつつある。液晶パネルを表示デバイスとして採用した表示装置(以後、液晶表示装置という)は表示パネル(液晶パネル)の背面に光源を有したものが主流となっている。この液晶表示装置に使用される光源は蛍光ランプが多く用いられ、蛍光ランプとしては赤、緑、青の3つの波長を特徴とするもの(3波長蛍光ランプ)が使われており、それぞれの波長の組み合わせによって任意の色(色度)を作っているが、液晶表示装置内に使用される蛍光ランプが複数の場合であっても全ての蛍光ランプは同じ発光色のものが使われている。
また、従来の液晶表示装置では、色度の調整を容易に行うことができないという問題を解決するために、コントローラの内部回路拡張のみにより従来の液晶表示装置では困難であった色度調整を液晶モジュール内部で行うことができる液晶表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−282190号公報
ところで、液晶表示装置内に使用される蛍光ランプが複数の場合であっても全ての蛍光ランプは同じ発光色のものが使われているため、液晶表示装置の表示面色度を変えることが出来ないという問題がある。
また、蛍光ランプに使われる赤、緑、青に対応する蛍光材料は異なるため、長時間使用した場合の劣化(経時変化)の程度はそれぞれ異なる。このため、赤、緑、青のそれぞれの発光強度(光量)は、異なる速さで減少し、蛍光ランプから発光される赤、緑、青の発光強度の割合が変わるため、蛍光ランプの発光色が変化してしまい、結果として液晶表示装置の表示面色度も変化してしまうという問題もある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、表示装置の表示面色度を使用者の所望の色度に調節することができる画像表示装置を提供することを目的とする。
また、表示装置の使用時間による光源の発光色の変化を補正することにより表示面色度を略一定に維持することができる画像表示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像表示装置は、複数の光源が色度図上で目標とする色を囲む少なくとも3種類の異なる発光色を持つようにしたものである。
また、複数の光源の発光強度をおのおの独立に変えることができるようにしたものである。
また、複数の光源の発光色は表示面における色むらの程度を小さくするために少なくとも1個の光源は赤、緑、青の3原色中の2色以上の発光スペクトルを持つようにしたものである。
また、複数の光源の発光色は画像表示装置の使用時間の累積によって発生する変化量をあらかじめ見込んで決定するようにしたものである。
また、時刻Tの表示面の輝度・色度が所望の値を満たすように前記複数の光源の発光強度率を決定する第1のステップと、前記発光強度率が0〜100%の間であるか否かを判定する第2のステップと、前記発光強度率が0〜100%であれば、各光源において、ステップ時間ΔT後の状態が、(発光強度率×ΔT)時間点灯したものの劣化と同等であると仮定し、時刻T+ΔTのときの、各光源の色度と輝度の劣化を計算する第3のステップと、時刻T+ΔTのときの、各光源における色度と100%点灯時の輝度を計算する第4のステップと、時刻TをT=T+ΔTとして、前記第1のステップから第4のステップを順に繰り返すことにより光源の使用時間の累積によって発生する変化量を決定するようにしたものである。
また、画像表示装置の表示面輝度および色度を略一定に保つために複数の光源の発光強度を検出するための手段を備え、該発光強度を検出する手段からの出力に応じて前記複数の光源の発光強度を増減させるようにしたものである。
また、前記発光強度を検出する手段は、赤、緑、青成分の発光強度をそれぞれ独立に検出するセンサからなり、前記センサ出力と光源の発光強度とを関係づけた点灯制御データを格納する記憶手段をさらに備えたものである。
また、各光源の発光強度と発光時間の積算値に対する劣化特性データから算出される点灯制御信号設定値テーブルを備え、該点灯制御信号設定値テーブルを参照することにより各光源の制御を行うようにしたものである。
また、複数の光源を冷陰極蛍光ランプとしたものである。
また、冷陰極蛍光ランプは画像表示パネルの表示領域外の辺に沿って配置され、その配置を視感度の強い緑系の冷陰極蛍光ランプを他の発光色の冷陰極蛍光ランプで挟む配置としたものである。
また、複数の光源をLEDランプとしたものである。
本発明によれば、表示装置の表示面色度を使用者の所望の色度に調節することができるという効果が得られる。また、表示装置の使用時間による光源の発光色の変化を補正することにより表示面色度を略一定に維持することができるという効果が得られる。
以下、本発明の一実施形態による画像表示装置を図面を参照して説明する。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態について図1〜図3を参照して説明する。図1は、本発明による画像表示装置の一例として、液晶パネルを表示デバイスとして用いた画像表示装置の表示部の主要部を示す構成図である。図2は、光源である冷陰極蛍光ランプの配置の一例を示す図である。また、図3は、蛍光ランプの発光スペクトルの一例を示す図である。
図1に示すように、この液晶表示装置は、液晶パネル6とバックライトユニット7を有し、液晶パネル6はバックライトユニット7の前面に配置される。バックライトユニット7は蛍光ランプ1、反射板2、リフレクタ3、導光板4、光学シート5によって構成されている。また、図2に示すように、3本の蛍光ランプ1は、リフレクタ3の内部に導光板の端面に平行に配置されている。3本の蛍光ランプ1は、それぞれ目標とする色に対し青寄り色相の青色系、赤寄り色相の赤色系、緑寄り色相の緑色系の発光がされるように、蛍光ランプ内壁に塗られた赤、緑、青の蛍光体が異なる割合で調合されている。図3は、蛍光ランプ1の発光スペクトルの一例である。赤系蛍光体、緑系蛍光体、青系蛍光体の発光スペクトルが重なり白色を呈している。
さらに、3本の蛍光ランプ1は図4に示す様に、それぞれ点灯回路8に接続され、管電流値の制御や点灯と消灯を200Hz程度の高い点灯周期で切り替える点灯比率制御を点灯制御回路9が行うことによって独立に発光量を制御することが出来る。
各蛍光ランプ1から放射された光は、直接あるいはリフレクタ3に反射されて、導光板4の端面から導光板4に入射し導光板4内部を、全反射を繰り返しながら伝播する。導光板4の表面あるいは裏面には光を取り出す反射ドットが形成されており、反射ドットに当たった光は反射して導光板4の反対側の面から飛び出し、液晶パネル2を透過しユーザに視認される。したがって、反射ドットの分布を調整することで液晶パネル6の表面輝度を均一にすることができる。
ここで、3本の蛍光ランプ1の位置により、それぞれの蛍光ランプ1が点灯したときの液晶パネル6の輝度分布を図5を参照して説明する。表示エリア中央が0mmであり、表示エリア端(ランプ近傍)が160mmの位置に相当する。中央部では、3本の蛍光ランプともにほぼフラットな分布をしている。3本の蛍光ランプ1から出た光は、液晶パネルから等しい割合で放射されるので、3本の蛍光ランプ1の色が大きく異なっていたとしても、面内で色むらがない均一な割合に混ざった色になる。
3色の蛍光ランプそれぞれの発光スペクトルおよび光量によって、視認される光の色度と輝度が決定される。視認される色度は、それぞれの蛍光ランプを単独で点灯した場合に視認されるそれぞれの色度を色度図(CIE1931xy色度図)にプロットした場合の3つの色度点によって作られる三角形の内部の色度として実現することが可能である。
図6と図7にそれぞれ、蛍光ランプを3本の原色ランプとした場合に、一例としてP45と呼ばれるx=0.255、y=0.310の色度点を持つ白色、およびP104と呼ばれるx=0.280、y=0.304の色度点を持つ白色を実現する場合の各蛍光ランプの点灯時間比率と実現できる輝度を示す。
ここで、P45を表示する場合は赤(lamp−A)、緑(lamp−B)、青(lamp−C)の各蛍光ランプを16%、100%、48%の時間比率で点灯させれば、液晶パネル6の表面の色は青みがかった白のP45(x=0.255、y=0.310)となり、略570cd/mの輝度を実現できる(図6参照)。同様に、P104の場合は赤、緑、青の各蛍光ランプを68%、100%、50%の時間比率で点灯させれば、液晶パネル6の表面の色はP104(x=0.280、y=0.304)となり、略623cd/mの輝度を実現できる(図7参照)。この例では各蛍光ランプの光量の調節を点灯時間比率で行う例で説明したが、光量の調節はこれに限らず蛍光ランプに流れるランプ電流を調節してもよい。
<第2の実施形態>
図5に示すように、3本の異なる発光色を持つ蛍光ランプ1を用いた場合、液晶パネル6の中央部では、均一な色と輝度を実現できるが、蛍光ランプ1に近い導光板4の端近傍では、バックライトユニット7から液晶パネル6へ放射される3本の蛍光ランプからの光の分布は異なっており、導光板4の端近傍では、反射板2に近い側の蛍光ランプ1の放射が急激に減衰している。したがって、蛍光ランプ1近傍の液晶パネル6の端部では、3本の蛍光ランプ1の発光色が異なる場合、液晶パネル6に入射する光の色が蛍光ランプ1からの距離によって異なることになり、結果的に色むらが発生することになる。
図8に、3本の蛍光ランプの赤、緑、青の配置を変えた場合の蛍光ランプ1近傍の色むらの違いを示す。図8に示すように、緑(G)が中央(Center)に有る場合が、色度xyの変化が小さいことが分かる。一般的に、3本の蛍光ランプ1を導光板4の端面に並列に配置した場合、中央に配置したものに対して、対称な輝度特性を示すため、中央には視感度の高い(輝度が高い)蛍光ランプを配置し、両端に長波長成分の蛍光ランプと短波長成分の蛍光ランプを配置することが望ましい。図8に示す結果から、反射板2側に青、中央に緑、液晶パネル6側に赤を配置した場合に、色むらは、xの変化で、0.004、yの変化で0.005と最小になることが分かる。
<第3の実施形態>
人間の目は、色度x、yともに大よそ、0.002の違いを識別する能力があるが、表示面における色むらを少なくするためには、3本の蛍光ランプ1の色を近づけることが有効である。図9と図10は、赤と緑の発光スペクトルを持った蛍光体を(赤5:緑5)の割合で調合した赤系蛍光ランプと、緑と青の発光スペクトルを持った蛍光体を(緑8:青2)の割合で調合した緑系蛍光ランプと、赤と緑と青の発光スペクトルを持った蛍光体を(赤68:緑17:青15)の割合で調合した青系蛍光ランプを用いた例である。それぞれの蛍光ランプ単体の点灯色は、似た色になり、色再現範囲は図9、図10に示すように狭くなるが、3本の蛍光ランプの点灯比率調整で、P45とP104の白色を出すことは可能である。さらに、本組み合わせの場合、点灯輝度が673cd/mと679cd/mと、第1の実施形態の単色蛍光体ランプを用いた場合よりも、高くできる。目標色度に近い色の蛍光ランプ1には、大きな点灯比率を割り当てられるためである。
図11に本組み合わせの場合における蛍光ランプ近傍の色むらの状態を示す。図11から分かるように蛍光ランプ近傍の色むらはx、yの変化幅で、0.003と0.002と視認限界程度に抑えられている。
<第4の実施形態>
一般的に蛍光ランプの蛍光体は、点灯時間の経過とともに劣化し、発光効率が低下する。劣化の速さは、蛍光体毎に異なり、図12に示すように特に青色蛍光体の劣化が速い。このため蛍光ランプの劣化につれて輝度の低下だけでなく、黄色方向への色シフトも発生する。例えば、赤系蛍光ランプに赤と緑と青の発光スペクトルを持った蛍光体を(0.3:0.45:0.25)の割合で調合した物、緑系蛍光ランプに赤と緑と青の発光スペクトルを持った蛍光体を(0:0.82:0.18)の割合で調合した物、青系蛍光ランプに赤と緑と青の発光スペクトルを持った蛍光体を(0:0.16:0.84)の割合で調合した物を使用した場合、色度図上の三角形は図13に示すようになり、目標とする色座標(例えばP104)を取り囲むことができる。しかしながら、この蛍光ランプ構成における例えば5万時間後の色座標を図12の劣化特性をもとに計算すると図14に示すようになり、P104が三角形からはずれてしまい、P104を実現できなくなる。
これに対し、蛍光体の劣化速度の違いによる各蛍光ランプの色度のシフトを予め考慮し、各蛍光ランプにおける赤、緑、青の蛍光体の調合比を決めておけば、図15、図16に示すように、所望時間後においても目標とする色座標を三角形の中に維持することができる。ここでは、赤系蛍光ランプに赤と緑と青の発光スペクトルを持った蛍光体を(0.38:0.41:0.21)の割合で調合した物、緑系蛍光ランプに赤と緑と青の発光スペクトルを持った蛍光体を(0:0.82:0.18)の割合で調合した物、青系蛍光ランプに赤と緑と青の発光スペクトルを持った蛍光体を(0:0.15:0.85)の割合で調合した物を使用している。
さらに図17には、図12に示す各蛍光体の劣化データを基に、点灯時間比率の制御(PWM)により調光を行なう蛍光ランプの実際の点灯時間を累積した実点灯時間から、蛍光ランプ中の各蛍光体の劣化を予測し、蛍光体の劣化による色度と輝度の変化を補償して輝度と色度を一定に維持するための点灯時間比率のシミュレーション結果を示す。このシミュレーションを行なう計算アルゴリズムを図18を参照して説明する。
まず、時刻Tの3灯の蛍光ランプによって液晶パネル6が所定の輝度・色度を満たすように各ランプの点灯時間比率(Duty)を決定する(ステップS1)。そして、各ランプの点灯時間比率が0〜1の間であるか否かを判定し(ステップS2)、点灯時間比率が0〜1でなければ、劣化を補正できる範囲を超えていると判断し終了する。一方、点灯時間比率が0〜1であれば、各蛍光ランプにおいて、ステップ時間(ΔT)後の状態が(Duty*ΔT)時間点灯したものの劣化と同等であると仮定し、時刻T+ΔTのときの、各ランプを構成するRGBの蛍光体毎に輝度劣化を計算する(ステップS3)。続いて、時刻T+ΔTのときの、各蛍光ランプにおける色度と100%点灯時の輝度を計算する(ステップS4)。そして、時刻TをT=T+ΔTとして(ステップS5)、ステップS1〜S5を繰り返す。
ここで、点灯時間比率(図中Duty)が1、すなわち、100%を越えるとその蛍光ランプにはそれ以上のパワーを投入できなくなり、輝度、あるいは色度の補正ができなくなることを意味する。図17の例では5万時間経過後も点灯時間比率は1未満であり、初期の輝度と色度を維持して実現することができる。
以上示したようにあらかじめ蛍光体の劣化速度の違いによる各蛍光ランプ色度のシフトを考慮して各蛍光ランプにおける赤、緑、青の蛍光体の調合比を決定し、図17に示すように各蛍光ランプの点灯時間比率を変えながら点灯させることにより、期待する使用時間内において所望の色度と輝度を略一定に維持することが可能となる。
<第5の実施形態>
次に、図19を参照して、図4に示す構成にカラーセンサ10を備えた液晶表示装置について説明する。図20は、図19に示す液晶表示装置の詳細な構成を示す制御ブロック図である。カラーセンサ10は、赤、緑、青の各波長領域に対して、異なる分光感度を有しており、カラーセンサ10の受光部に照射される光の各波長成分のエネルギー変化に応じて、その出力が変化するものである。また、カラーセンサ10は、点灯回路8によって点灯する蛍光ランプ1の照射エネルギーの変化を直接あるいは任意の導光手段を用いて検知可能な位置に固定される。カラーセンサ10の各出力は、信号増幅器12によって任意の信号に増幅される。増幅された信号は、液晶表示装置11が実現しようとする色度、輝度の調整精度を得ることを可能とする分解能を有するA/D変換器13によって、デシタル信号に変換される。調整目標値記憶装置16には、色度および輝度が測定可能な調整目標値設定手段17を用いて、液晶表示装置11が実現しようとする色度、輝度条件に調整したときのカラーセンサ10の各出力値が調整目標値として記憶されている。また、この調整目標値は複数の条件について記憶が可能であり、外部に設けたコントロールキーなどによって構成される調整目標値切替手段15によって表示条件の切替が可能である。また、色度および輝度が測定可能な調整目標値設定手段17を用いることによって、調整目標値記憶装置16に設定された調整目標値は任意に変更が可能である。
液晶表示装置の使用者によって選択された表示条件をもとに設定される点灯制御回路9の赤系、緑系、青系の独立した各蛍光ランプ制御信号によって蛍光ランプ1が点灯する。蛍光ランプ1が照射する光は液晶表示装置11を構成する導光板4内で混色される。このときカラーセンサ10は混色された光を検知し、赤、緑、青の各波長領域に応じたエネルギー量を電気信号として信号増幅器12へと出力し、A/D変換器13によって、デシタル信号に変換される。このデシタル信号に変換された値と、調整目標値記憶装置16に記憶され調整目標値切替手段15によって選択された条件の値を比較・演算器14で比較する。調整目標値に対するセンサ出力値の大小に従って、このセンサ出力値が調整目標値に近づくように点灯制御回路より出力される各蛍光ランプの制御信号を変更する。変更された点灯制御信号に応じて各蛍光ランプの点灯輝度が変化し、この輝度変化をカラーセンサ10が検知し、その変化を電気信号として出力し、この出力値と調整目標値の比較・演算を繰り返す。
調整目標値記憶装置16に記憶した調整目標値とカラーセンサ10の出力変化を比較し、点灯制御回路9をコントロールすることによって、点灯制御信号に応じて各ランプの点灯輝度が変化し、この変化をカラーセンサ10が検知し、その変化を電気信号として出力し、この出力値と調整目標値の比較・演算を繰り返すことによって、液晶表示装置11で表示される色度および輝度を各色の蛍光体劣化特性の違いに依存せず、一定の条件に維持した表示が可能となる。
<第6の実施形態>
図21は図20に示す構成に点灯制御データ記憶手段23を追加したものである。カラーセンサ10は、赤、緑、青の各波長領域に応じたエネルギー量を電気信号として出力するが、一方各蛍光ランプは赤、緑、青の発光スペクトルを持つ蛍光体が決められた割合で調合されており、カラーセンサ10での検出信号と被制御対象とは1対1ではない。具体的に図9、図10に示す蛍光ランプ(lamp−A、lamp−B、lamp−C)の場合を例に取れば、緑に対するカラーセンサ10の出力が調整目標値より大きい場合、緑系の蛍光ランプの制御信号のみ変更したのでは青の発光強度も弱めてしまう。あるいは、必ずしも緑系の蛍光ランプの制御信号を変更する必要はなく、赤系、あるいは青系の蛍光ランプの制御信号を変更してもよい。
これに対し、各蛍光ランプにおける各色の蛍光体の調合割合から、特定の色の発光強度を変更させるのに最適な各蛍光ランプの制御データを予め準備し、点灯制御データ記憶手段23に格納しておく。比較・演算器14はA/D変換器13の出力と調整目標値記憶装置16に格納された値との比較データから制御データ記憶手段23に格納されたデータを参照することにより変更必要な蛍光ランプを判断し、その蛍光ランプに対する制御信号を変更する。この結果、調整目標値に対してスムーズな調整を実施することが可能となる。
<第7の実施形態>
図22はマニュアルコントロールによる制御ブロック図である。表示状態確認手段18は液晶表示装置11の表示条件を決定するものであり、その形態は液晶表示装置使用者によって任意に選択される。点灯制御信号コントロール手段19は、外部に設けたコントロールキーの操作あるいは外部に設けた装置との通信により制御可能である。また、点灯制御信号設定記憶装置20はあらかじめ設定した点灯制御信号設定値あるいは点灯制御信号コントロール手段19によって制御された点灯制御信号設定値を記憶可能である。この点灯制御信号設定値は複数の条件について記憶が可能であり、外部に設けたコントロールキーなどで構成される調整目標値切替手段15によって表示条件の切替が可能である。
液晶表示装置の使用者によって選択された表示条件をもとに設定される点灯制御回路9の赤系、緑系、青系の独立した各蛍光ランプ制御信号によって蛍光ランプ1が点灯する。蛍光ランプ1が照射する光は液晶表示装置11を構成する導光板4内で混色され、液晶表示装置11上に透過される。このとき、外部に設けた色度、輝度測定装置あるいは使用者による目視判定を行い、点灯制御信号コントロール手段19によって任意に点灯制御信号を可変する。変更した点灯制御信号は各蛍光ランプの制御信号を可変するとともに、点灯制御信号設定記憶装置20に新たな設定値として記憶される。変更された点灯制御信号に応じて各蛍光ランプの点灯輝度が変化し、この変化を表示状態確認手段18によって検知し、各蛍光ランプの点灯制御信号の増減を繰り返す。この結果、使用者によって制御が可能な点灯制御信号コントロール手段19によって、使用者が任意に表示条件を変更可能となる。
<第8の実施形態>
図23はプリセットによる制御ブロック図である。蛍光ランプ累積負荷測定装置21は点灯制御信号とその制御信号によって表示している時間をカウントする。蛍光ランプ累積負荷記憶装置22は蛍光ランプ累積負荷測定装置21で計算された値を累積し記憶する。点灯制御信号設定記憶装置20は、各蛍光ランプに使用した蛍光体の劣化特性からあらかじめ計算された、蛍光ランプの累積負荷による輝度低下と所要の輝度実現に要する点灯制御信号設定値のテーブルを有している。点灯制御信号設定値のテーブルは、蛍光ランプ1に使用する赤、緑、青の蛍光体の劣化特性と各蛍光ランプの蛍光体構成比率から、図18に示す計算方法によって設定される。この点灯制御信号設定値は複数の条件に対して記憶が可能であり、外部に設けたコントロールキーなどによって構成される調整目標値切替手段15によって表示条件の切替が可能である。
液晶表示装置の使用者によって選択された表示条件をもとに設定される点灯制御回路9の赤系、緑系、青系の独立した各蛍光ランプ制御信号によって蛍光ランプ1が点灯する。蛍光ランプ1が照射する光は液晶表示装置11を構成する導光板4内で混色され、液晶表示装置11上に透過される。点灯制御装置9の各制御信号情報を蛍光ランプ累積負荷測定装置21がカウントし、点灯制御信号設定値によって計算される各蛍光ランプに流れた管電流とその設定の実行時間の積を計算する。蛍光ランプ累積負荷測定装置21で計算された値は、蛍光ランプ累積負荷記憶装置22に累積値として記憶される。
この累積値の増加によって、蛍光ランプ1を構成する赤、緑、青の各蛍光体はそれぞれ独立に劣化し、輝度低下および各蛍光ランプの再現色度の変化を生ずる。蛍光ランプ累積負荷測定装置21に累積された値をあらかじめ計算された点灯制御信号設定記憶装置20に記憶された蛍光ランプの累積負荷による輝度低下と所要の輝度実現に要する点灯制御信号設定値のテーブルとを比較することによって、液晶表示装置の使用者によって選択された表示条件を満足するために必要な点灯制御信号設定値を決定し、点灯制御回路9の赤系、緑系、青系の独立した各蛍光ランプ制御信号を変更する。
ランプ累積負荷測定装置21に累積された値をあらかじめ計算された点灯制御信号設定記憶装置20に記憶された蛍光ランプの累積負荷による輝度低下と所要の輝度実現に要する点灯制御信号設定値のテーブルとを比較することによって、液晶表示装置の使用者によって選択された表示条件を満足するために必要な点灯制御信号設定値を決定し、点灯制御回路9の赤系,緑系,青系の独立した各蛍光ランプ制御信号を変更する制御を繰り返すことによって、液晶表示装置11で表示される色度および輝度を各色の蛍光体劣化特性の違いに依存せず、一定の条件に維持した表示が可能となる。
なお、第8の実施形態と第5の実施形態とを組み合わせて実施すればさらに効率的な調整が可能となる。
以上述べた実施の形態では光源として蛍光ランプを用いた場合を例にとって説明したが、光源はこれに限るわけではなく、LED、有機EL、無機EL等を光源に用いた場合にも同様の効果を得ることができる。
本発明の一実施形態における画像表示装置の主要部の構成を示す図である。 光源である冷陰極蛍光ランプの配置を示す図である。 蛍光ランプの発光スペクトルを示す図である。 蛍光ランプ1の点灯制御系の構成を示す図である。 各蛍光ランプ単独点灯時におけるランプ近傍の液晶パネル表面の輝度分布を示す図である。 P45の色度点を実現する場合の各蛍光ランプの点灯時間比率と輝度を示す図である。 P104の色度点を実現する場合の各蛍光ランプの点灯時間比率と輝度を示す図である。 3本の蛍光ランプの配置を変えた場合の色むらの違いを示す図である。 P45の色度点を実現する場合の各蛍光ランプの点灯時間比率と輝度を示す図である。 P104の色度点を実現する場合の各蛍光ランプの点灯時間比率と輝度を示す図である 蛍光ランプ近傍の色むらの状態を示す図である。 各色の蛍光体毎の点灯時間と劣化の関係を示す図である。 初期の各蛍光ランプの色度点を示す図である。 5万時間後の各蛍光ランプの色度点を示す図である。 初期の各蛍光ランプの色度点を示す図である。 5万時間後の各蛍光ランプの色度点を示す図である。 5万時間までの各蛍光ランプの点灯時間比率を示す図である。 蛍光ランプ1に使用する赤、緑、青の蛍光体の劣化特性と各蛍光ランプの蛍光体構成比率から点灯制御信号設定値を計算する方法を示す図である。 蛍光ランプ1の点灯制御系の構成を示す図である。 蛍光ランプ1の点灯制御系の詳細構成を示す図である。 蛍光ランプ1の点灯制御系の詳細構成を示す図である。 蛍光ランプ1の点灯制御系の詳細構成を示す図である。 蛍光ランプ1の点灯制御系の詳細構成を示す図である。
符号の説明
1・・・蛍光ランプ、2・・・反射板、3・・・リフレクタ、4・・・導光板、5・・・光学シート、6・・・液晶パネル、7・・・バックライトユニット、8・・・点灯回路、9・・・点灯制御回路、10・・・カラーセンサ、11・・・液晶表示装置、12・・・信号増幅器、13・・・A/D変換器、14・・・比較・演算器、15・・・調整目標値切替手段、16・・・調整目標値記憶装置、17・・・調整目標値設定手段、18・・・表示状態確認手段、19・・・点灯制御信号コントロール手段、20・・・点灯制御信号設定記憶装置、21・・・ランプ累積負荷測定装置、22・・・ランプ累積負荷記憶装置、23・・・点灯制御データ記憶手段

Claims (5)

  1. 赤と緑の発光スペクトルを持った蛍光体を第1の所定の割合で調合した赤系蛍光ランプと、緑と青の発光スペクトルを持った蛍光体を第2の所定の割合で調合した緑系蛍光ランプと、赤と緑と青の発光スペクトルを持った蛍光体を第3の所定の割合で調合した青系蛍光ランプとからなるバックライトユニットと、該バックライトユニット前面に配置された画像表示パネルとを備え、モノクローム表示を行う画像表示装置であって、
    前記赤系蛍光ランプ、前記緑系蛍光ランプ及び前記青系蛍光ランプは、点灯時間比率を制御することにより発光強度をおのおの独立に変えることにより、色度図上で目標とする色を囲む3種類の異なる発光色を持ち、
    前記蛍光体の劣化速度の違いによる各蛍光ランプの色度のシフトを予め考慮し、各蛍光ランプにおける赤、緑、青の前記蛍光体の調合比を予め決めておき、各蛍光体の劣化データを基に、前記点灯時間比率を制御することにより調光を行なう蛍光ランプの実際の点灯時間を累積した実点灯時間から、前記蛍光ランプ中の各蛍光体の劣化を予測し、前記蛍光体の劣化による色度と輝度の変化を補償して輝度と色度を一定に維持するための前記点灯時間比率を決定することを特徴とする画像表示装置。
  2. 各蛍光ランプにおける各色の蛍光体の調合割合から、特定の色の発光強度を変更させるための各蛍光ランプの点灯制御データが予め記憶された記憶手段と、
    前記蛍光ランプの赤、緑、青成分の発光強度をそれぞれ独立に検出する発光強度検出手段と、
    前記発光強度検出手段からの出力に応じて、発光強度を変更するべき前記蛍光ランプを特定し、前記記憶手段に記憶された前記点灯制御データにより各蛍光ランプの点灯時間比率を制御する発光強度制御手段と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項に記載の画像表示装置。
  3. 各蛍光ランプの点灯時間比率を制御するために出力した点灯制御信号設定値と、該点灯制御信号設定値の実行時間の積から各蛍光ランプの累積負荷値を求める累積負荷算出手段と、
    前記各蛍光ランプの累積負荷値に応じた前記点灯制御信号設定値に基づき前記各蛍光ランプの点灯時間比率を制御する発光強度制御手段と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項に記載の画像表示装置。
  4. 前記蛍光ランプは冷陰極蛍光ランプであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像表示装置。
  5. 前記冷陰極蛍光ランプは、前記画像表示パネルの表示領域外の辺に沿って配置され、緑系の冷陰極蛍光ランプを他の発光色の冷陰極蛍光ランプで挟む配置としたことを特徴とする請求項に記載の画像表示装置。
JP2003400400A 2003-11-28 2003-11-28 画像表示装置 Expired - Fee Related JP4757440B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003400400A JP4757440B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 画像表示装置
US10/988,877 US7193356B2 (en) 2003-11-28 2004-11-15 Image display apparatus
KR1020040096891A KR100696172B1 (ko) 2003-11-28 2004-11-24 화상 표시 장치
DE102004056751A DE102004056751A1 (de) 2003-11-28 2004-11-24 Bildanzeigevorrichtung
CNB2004100917604A CN100440299C (zh) 2003-11-28 2004-11-25 图像显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003400400A JP4757440B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005164710A JP2005164710A (ja) 2005-06-23
JP4757440B2 true JP4757440B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=34616656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003400400A Expired - Fee Related JP4757440B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7193356B2 (ja)
JP (1) JP4757440B2 (ja)
KR (1) KR100696172B1 (ja)
CN (1) CN100440299C (ja)
DE (1) DE102004056751A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101132947B1 (ko) * 2005-06-29 2012-04-05 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP4371097B2 (ja) * 2005-09-20 2009-11-25 エプソンイメージングデバイス株式会社 照明装置、電気光学装置及び電子機器
WO2007060621A2 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Backlight unit for liquid crystal display (lcd) apparatus
JP5255776B2 (ja) * 2006-03-21 2013-08-07 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US7731377B2 (en) 2006-03-21 2010-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Backlight device and display device
JP5850600B2 (ja) 2006-06-28 2016-02-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 目標配光に基づく照明システムの制御方法
US20080024698A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Gigno Technology Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus and light emitting unit
WO2008023542A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Nippon Seiki Co., Ltd. Dispositif d'affichage à cristaux liquides
US20080062115A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Houston Brown System and method for predicting a failure of a backlight for an LCD display
KR101531378B1 (ko) * 2006-12-11 2015-06-25 코닌클리케 필립스 엔.브이. 조명기 제어 시스템 및 방법
KR101385453B1 (ko) * 2007-05-02 2014-04-21 삼성디스플레이 주식회사 광원의 구동방법 및 이를 수행하기 위한 백라이트 어셈블리
JP2008298834A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Sharp Corp 液晶表示装置
KR101573434B1 (ko) * 2008-12-02 2015-12-02 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이 광원장치를 갖는 표시 장치
JP5697370B2 (ja) * 2009-07-24 2015-04-08 キヤノン株式会社 X線撮像装置
JP4669558B1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-13 株式会社ナナオ 表示装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び画像表示方法
US8411025B2 (en) 2010-04-10 2013-04-02 Lg Innotek Co., Ltd. Lighting apparauts
JP5943707B2 (ja) 2012-05-25 2016-07-05 三菱電機株式会社 画像表示装置
WO2014132438A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光学測定装置、光学特性調整方法
US9779648B2 (en) 2013-05-31 2017-10-03 Nec Display Solutions, Ltd. Display device for correcting white balance based on degradation and chromaticity control method thereof
CN104240619A (zh) * 2013-06-18 2014-12-24 艾默生过程控制流量技术有限公司 显示屏、具有该显示屏的变送器和显示屏的显示控制方法
JP2016072521A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 バックライトユニット、液晶表示装置、および色度制御方法
CN105716713A (zh) * 2015-01-16 2016-06-29 陕西理工学院 一种颜色识别语音播报装置
US10575623B2 (en) * 2018-06-29 2020-03-03 Sephora USA, Inc. Color capture system and device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815668A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Kansei Corp 液晶表示装置
JP3614966B2 (ja) * 1996-02-13 2005-01-26 沖田 雅也 液晶ディスプレイ用バックライト
US6421079B1 (en) * 1996-02-21 2002-07-16 Eastman Kodak Company Film scanner
US20040052076A1 (en) * 1997-08-26 2004-03-18 Mueller George G. Controlled lighting methods and apparatus
JP3247643B2 (ja) * 1997-09-10 2002-01-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶ディスプレイ装置
JPH11353919A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Toshiba Corp 面光源装置及びそれを用いた平面表示装置
US6357889B1 (en) * 1999-12-01 2002-03-19 General Electric Company Color tunable light source
JP2001282190A (ja) 2000-03-29 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、媒体および情報集合体
JP2002010653A (ja) 2000-06-21 2002-01-11 Nippon Densan Corp モータ駆動回路
JP3687034B2 (ja) * 2000-12-29 2005-08-24 東京特殊電線株式会社 表示装置の色校正装置および表示装置
JP4614254B2 (ja) 2001-04-27 2011-01-19 本田技研工業株式会社 車両用液晶表示装置
JP2002258792A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2002350846A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Yazaki Corp Ledバックライト
JP4792665B2 (ja) * 2001-06-18 2011-10-12 ソニー株式会社 光源制御装置および方法、ならびに投射型表示装置
JP4212332B2 (ja) * 2002-03-05 2009-01-21 シャープ株式会社 表示装置
KR100803181B1 (ko) * 2002-04-19 2008-02-14 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리
CN1384391A (zh) * 2002-05-27 2002-12-11 胜华科技股份有限公司 背光模块之结构
US7063449B2 (en) * 2002-11-21 2006-06-20 Element Labs, Inc. Light emitting diode (LED) picture element

Also Published As

Publication number Publication date
US20050116609A1 (en) 2005-06-02
CN1622182A (zh) 2005-06-01
KR100696172B1 (ko) 2007-03-20
CN100440299C (zh) 2008-12-03
US7193356B2 (en) 2007-03-20
KR20050052357A (ko) 2005-06-02
DE102004056751A1 (de) 2005-07-07
JP2005164710A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757440B2 (ja) 画像表示装置
US8013533B2 (en) Method and driver for determining drive values for driving a lighting device
JP4485507B2 (ja) 白色光を発生するためのシステム及び方法
US7009343B2 (en) System and method for producing white light using LEDs
KR101370339B1 (ko) 백라이트장치 및 그 제어방법
JP5243531B2 (ja) 組合せ光出力測定結果を使用して固体照明パネルを較正するためのシステムおよび方法
US7972028B2 (en) System, method and tool for optimizing generation of high CRI white light, and an optimized combination of light emitting diodes
JP5324466B2 (ja) 多原色を有する照明装置
JP4417784B2 (ja) 発光装置及び表示装置
US8829820B2 (en) Systems and methods for protecting display components from adverse operating conditions
US20060097978A1 (en) Field-sequential color display with feedback control
JP6436336B2 (ja) バックライト光源装置及び液晶表示装置
US20120313979A1 (en) Illumination apparatus, method for controlling the same, and liquid crystal display apparatus
JP2010128072A (ja) バックライト駆動装置及びバックライト駆動制御方法
KR101388977B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 구동방법 및 장치
JP2008262032A (ja) 液晶表示装置
KR20080024323A (ko) 액정표시장치 및 액정표시장치의 구동방법
WO2010109720A1 (ja) 液晶表示装置
JP2008135220A (ja) 液晶表示装置用バックライト制御システム、液晶表示装置、およびled光源ならびに液晶表示装置用バックライトの制御方法
JP4715244B2 (ja) 投写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060608

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071017

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080513

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080513

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees