JP4756855B2 - 電動機制御装置 - Google Patents

電動機制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4756855B2
JP4756855B2 JP2004359493A JP2004359493A JP4756855B2 JP 4756855 B2 JP4756855 B2 JP 4756855B2 JP 2004359493 A JP2004359493 A JP 2004359493A JP 2004359493 A JP2004359493 A JP 2004359493A JP 4756855 B2 JP4756855 B2 JP 4756855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic flux
command
calculator
voltage
flux command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004359493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006174531A (ja
Inventor
正志 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2004359493A priority Critical patent/JP4756855B2/ja
Publication of JP2006174531A publication Critical patent/JP2006174531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756855B2 publication Critical patent/JP4756855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Description

本発明は、速度センサレスによる電動機トルクを制御する技術に関するもので、特に、軽負荷回生運転時の直流電圧上昇を抑えるものである。
図2は、一従来例を示すブロック図であり、1は電動機、2は電流検出器、3はPWMインバータ、4はトルク制御手段、5は軽負荷回生トルク演算器、6は速度演算器、7はフィルタ処理手段である。
電流検出器2は、電動機1の電流iを検出する。速度演算器6は、PWMインバータ3に与えられる電圧指令vと電流検出器2で検出した電流iから式(1)を用いて、電動機速度ωmを演算する。
Figure 0004756855
ここで、VdはPWMインバータ3による電圧降下分、R1は電動機1の一次抵抗、R2は電動機1の二次抵抗、L1は電動機1の一次自己インダクタンス、L2は電動機1の二次自己インダクタンス、Mは電動機1の相互インダクタンス、ω1は一次角周波数、jは虚数単位である。なお、式(1)のv-Vdの代わりに、電動機1の電圧vrに置き換えても電動機速度ωmが演算できる。
フィルタ処理手段7は、架線電圧VLをフィルタ処理して、直流電圧VCと入力電力Piを出力する。
軽負荷回生トルク指令演算器5は、トルク指令τ*と電動機速度ωmと直流電圧VCと入力電力Piを入力し、制限トルク指令τsを出力する。
軽負荷回生トルク指令演算器5では、式(2)〜式(4)から制限トルク指令τsを演算する。
ωm・τ2=K1・(VC-Vx) [0以上の場合は0とする] 式(2)
τs=τ* [ωm・τ*≧ωm・τ2 の場合] 式(3)
τs=τ2 [ωm・τ*<ωm・τ2 の場合] 式(4)
ここで、Vxは軽負荷回生時の直流電圧上限値、K1は正のゲインである。
あるいは、式(5)〜式(7)から制限トルク指令τsを演算する。
ωm・τ3=Pi+K2・(VC-Vx) [0以上の場合は0とする] 式(5)
τs=τ* [ωm・τ*≧ωm・τ3 の場合] 式(6)
τs=τ3 [ωm・τ*<ωm・τ3 の場合] 式(7)
ここで、K2は正のゲインである。
トルク制御手段4は、磁束指令φ*と制限トルク指令τsと電動機速度ωmと電流iを入力し、電動機1の磁束とトルクが磁束指令φ*及び制限トルク指令τsとなるような電圧指令vを出力する。
PWMインバータ3は、直流電圧VCと電圧指令vを入力し、PWMによる電力変換にて、電動機1に電圧指令vに相当する電力を供給する。
以上の構成とすることにより、以下に示す効果が期待できる。
電動機1が回生運転しているとき、電動機1からの回生電力はPWMインバータ3を
介して、直流電源へと返還される。ここで、直流電源側の負荷が充分にあれば、電動機1からの回生電力は負荷によって消費可能である。しかし、直流電源側の負荷が軽く充分でなければ、電動機1からの回生電力の消費が滞り、直流電圧VC及び架線電圧VLの上昇を引き起こし、過電圧となる。すると、PWMインバータ3の素子破壊、あるいは直流電源への悪影響を及ぼす。
図2の軽負荷回生トルク指令演算器5を加えることにより、直流電源側の負荷が充分でなければ、直流電圧VCがVxに近づき、制限トルク指令τsの大きさが小さくなり、電動機1からの回生電力が減少する。これにより、直流電圧VC及び架線電圧VLの上昇に歯止めをかけることができる。(例えば、特許文献1参照)
特許第3509020号
従来技術においては、以下に示す問題点がある。
式(1)の量子化誤差のために、電動機速度ωmには僅かながら演算誤差が発生する。この状態で、直流電源側がほぼ無負荷となり、式(2)〜式(7)による制限トルク指令τsが0となった場合、電動機速度ωmの量子化誤差による電力が発生する。電動機速度ωmの量子化誤差の出方によっては、回生電力が発生する。すると、直流電圧VC及び架線電圧VLが増加し、過電圧となる。
本発明は、以上の問題点を解決するためのものである。
前記問題点を解決するために、以下の手段を施す。
請求項1においては、軽負荷回生トルク指令演算器5の出力である制限トルク指令τsと磁束指令φ*から補正磁束指令φsを演算する磁束指令演算器8を新たに追加し、磁束指令φ*の代わりに補正磁束指令φsをトルク制御手段4に入力する。
請求項2においては、磁束指令演算器8において、制限トルク指令τsの大きさが減少すると共に補正磁束指令φsを減少させる。
磁束指令φ*の代わりに補正磁束指令φsをトルク制御手段4に入力することにより、電動機1の磁束を制限トルク指令τsにより変化するφsに制御できる。制限トルク指令τsの大きさが減少すると共に補正磁束指令φsを減少させることにより、電動機速度ωmの量子化誤差によるτs=0時の発生電力を抑えることができる。電動機速度ωmの量子化誤差による回生電力による直流電圧VC及び架線電圧VLの上昇が抑えられ、過電圧を防止することができる。
磁束指令を操作することにより、電動機速度ωmの量子化誤差による発生電力を少なくすることができる。
図1は、本発明の一実施例を示すブロック図であり、8は磁束指令演算器である。
磁束指令演算器8は、磁束指令φ*と制限トルク指令τsを入力し、補正磁束指令φsを出力する。補正磁束指令φsは、磁束指令φ*の代わりにトルク制御手段4に入力される。
以上の構成とすることにより、制限トルク指令τsにより、電動機1の磁束を変化させることができる。
磁束指令演算器8の演算を以下に示す方式で実現する。
制限トルク指令τsから、正の定数F1、G1を用いて、式(8)によりφs0を演算する。
φs0=F1+G1・|τs| 式(8)
φs0をF1〜φ*の区間に制限した値を補正磁束指令φsとする。これにより、制限トルク指令τsの大きさが小さくなると共に、補正磁束指令φsも減少する。
以上の構成とすることにより、電動機速度ωmの量子化誤差によるτs=0時の発生電力を抑えることができ、電動機速度ωmの量子化誤差による回生電力による直流電圧VC及び架線電圧VLの上昇が抑えられ、過電圧を防止することができる。
その理由を以下に説明する。
トルク指令0時の電動機速度ωmの演算誤差dωによる発生電力dPは、式(9)で与えられる。
dP=ωm/R2・φ・dω 式(9)
式(9)によれば、電動機1の磁束φを下げれば、dωによるdPの大きさが減少することがわかる。図1のブロックにより、電動機1の磁束を補正磁束指令φsに制御でき、制限トルク指令τsの大きさが減少すると共に補正磁束指令φsを下げれば、τs=0のdPが減少する。
ほぼ無負荷状態の回生運転において、直流電圧VC及び架線電圧VLの上昇が抑えられ、過電圧を防止することができる。
電気車の回生運転においては、走行している電気車が少ないときにほぼ無負荷状態となり、本発明の効果が得られる。
図1は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 図2は、一従来例を示すブロック図である。
符号の説明
1 電動機
2 電流検出器
3 PWMインバータ
4 トルク制御手段
5 軽負荷回生トルク指令演算器
6 速度演算器
7 フィルタ処理手段
8 磁束指令演算器

i・・電流
v・・電圧指令
VL・・架線電圧
VC・・直流電圧
Pi・・入力電力
τ*・・トルク指令
τs・・制限トルク指令
ωm・・電動機速度
φ*・・磁束指令
φs・・補正磁束指令

Claims (2)

  1. フィルタ回路付直流電圧電源に接続されたPWMインバータを介して電動機に電力を供給し、電動機速度を演算する速度演算器と、軽負荷回生運転時のトルク指令を演算する軽負荷回生トルク指令演算器と、前記電動機速度と前記軽負荷回生トルク指令演算器の出力と磁束指令を入力し電圧指令を出力するトルク制御手段を持ち、前記電圧指令を前記PWMインバータに入力することを特徴とする電動機制御装置において、
    前記軽負荷回生トルク指令演算器の出力値と前記磁束指令から補正磁束指令を演算する磁束指令演算器を新たに追加し、前記磁束指令の代わりに前記補正磁束指令を前記トルク制御手段に入力することを特徴とする電動機制御装置。
  2. 前記磁束指令演算器において、前記軽負荷回生トルク指令演算器の出力値の大きさが減少すると共に前記補正磁束指令を減少させることを特徴とする請求項1記載の電動機制御装置。
JP2004359493A 2004-12-13 2004-12-13 電動機制御装置 Active JP4756855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004359493A JP4756855B2 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 電動機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004359493A JP4756855B2 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 電動機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006174531A JP2006174531A (ja) 2006-06-29
JP4756855B2 true JP4756855B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=36674676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004359493A Active JP4756855B2 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 電動機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4756855B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106374430A (zh) * 2016-11-07 2017-02-01 中国神华能源股份有限公司 发电机空载过压保护方法和装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2656684B2 (ja) * 1991-06-12 1997-09-24 三菱電機株式会社 エレベータの停電時運転装置
JPH09298900A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Meidensha Corp 速度センサレスベクトル制御装置
JPH10164883A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Fuji Electric Co Ltd インバータ制御装置
JP3447190B2 (ja) * 1997-02-06 2003-09-16 フジテック株式会社 誘導電動機の制御装置
JPH1169880A (ja) * 1997-08-28 1999-03-09 Toshiba Corp インバータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006174531A (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221119B2 (ja) インバータ装置
JP4066914B2 (ja) モータ駆動制御装置
JP5136394B2 (ja) 車両の電源装置
JP5478190B2 (ja) Dcdcコンバータシステム
JP2009165279A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2013017363A (ja) モータ制御装置
JP2007236075A (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JP5412820B2 (ja) 交流電動機の制御装置及び制御方法
JP5128195B2 (ja) 昇降圧コンバータの駆動制御装置
JP2006340530A (ja) 電動機の制御装置
JP4868585B2 (ja) 交流励磁発電電動機の制御装置
JP6216639B2 (ja) モータ制御装置
JP4756855B2 (ja) 電動機制御装置
JP3749237B2 (ja) 主軸モータ駆動制御装置
JP2010088239A (ja) 車両用発電制御装置
JP5939848B2 (ja) 電源装置
JP5790929B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007236016A (ja) 交流電動機の駆動装置
KR100747267B1 (ko) 고전압 파워 릴레이 소음 저감 방법
JP2007089318A (ja) 半導体電力変換装置
KR20190038990A (ko) 전기 자동차
JP7451944B2 (ja) 電気自動車
JP4706716B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
JP4793433B2 (ja) 電圧変換装置
JP4520399B2 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4756855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3